warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★ どうぶつシリーズのんちゃんの一覧
投稿数
213枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
88
のんちゃん
コマツナギ 駒繋 マメ科コマツナギ属の 落葉小低木 在来種 北海道 、沖縄以外の日本全域に分布 日当たりの良い乾燥した場所に生育 お名前の由来は 太くて固い根っこが 地中に張り巡らされ丈夫で 、茎も強く、馬を 繋ぎ留めておけるほどと言う 意味なのだそう。 また、馬が好んで食べるので、馬を引き留めておけるからと、いう意味もあるのだそう。 美味しいんでしょうね~ お名前に 大好きな 馬 (=駒 ) が入ってるので どうしても会いたくて… 今年もまた 植物園へ 会いに行ってきました。 ホントに 馬を繋いでおけるの?って 思うくらい 細く しなやかで 柔らかそうな枝先 4〜10 cm ほどの 花序に 4~5mmくらいの ちっさなお花が 花序の下から順に咲き上がって行きます。 花言葉 希望を叶える 撮影 2023 6/18 赤塚植物園 ★ どうぶつシリーズに追加
94
のんちゃん
シラサギカヤツリ 白鷺蚊張吊 2/2 別名 シラサギスゲ 白鷺菅 スターグラス シューティングスター 花言葉 幸運・高貴・高尚 撮影 2023 6/27 さぶろく四季の道
87
のんちゃん
シラサギカヤツリ 白鷺蚊張吊 1/2 別名 シラサギスゲ 白鷺菅 スターグラス シューティングスター カヤツリグサ科ミカヅキグサ属の多年草 中央アメリカ~南アメリカ原産 帰化種 水辺、湿地に生育する水生植物 夜ウォーキング中に出会っちゃいました。(ロングコース) 浅く水が溜まった大きな鉢に ワサワサ 線の細い涼し気な草。 後日 仕事が少し早く終わった日に改めて撮影してきました。 カヤツリグサのお仲間っぽい姿だけど…??? ん?苞かなぁ…白くなってる? ハンゲショウみたいねー あなたは だぁれ? 草丈は30〜70cm 稈 (=茎) は スーッと真っ直ぐ伸び根元に細長い線状の葉っぱがつきます。 稈がのびたてっぺんに 淡いクリーム色花序が1つ。花序には小穂が多数集まり 花びらの無い小さなお花が咲きます。 この写真だと 咲き始めで 少し雄しべが出ているの見えますね。 花序の基部に総苞片が5~7枚あり長さは5~10cmくらい(大小ある) 中心から半分くらいまでが白くなってます。 この白くなってる総苞片の様子が シラサギが舞っているようだと お名前の由来になったそう。 別名 スターグラスとか シューティングスターの 雰囲気も納得ですね。 昨日の七夕は お星さま見えなかったけど 代わりに 星☆を並べて置きますね。 撮影 2023 6/27 さぶろく四季の道 ★ どうぶつシリーズ
142
のんちゃん
半夏生に因んで くらべっこ 3/4 カラスビシャク 烏柄杓 漢方生薬名 ハンゲ 半夏 今日のお花 サトイモ科ハンゲ属の多年草 在来種 日本全土に広く分布 下の方に葉っぱをひろげ スーッと上に伸びた花茎は20〜40cmくらい。 5〜6cmと 小さな仏炎苞の中に肉穂花序を包んでます。 びよ~んと紐のように伸びた付属体はカラスビシャクの特徴。 夏の半ばに咲くことやこの時期に薬にする塊茎を採る事から 生薬名をハンゲ半夏といいますと、先の投稿でお話しましたが、 季節を表す七十二候の半夏生とは、このハンゲ半夏 (カラスビシャク) の 生える頃と言う意味合いがあるのだそう。 へーー!そーなんだー! 撮影 2023 6/18 赤塚植物園
132
のんちゃん
半夏生に因んで くらべっこ 1/4 季節を表す 七十二候の『半夏生』 夏至から数えて11日目から、七夕に至るまでの 5日間のことを指します。 今年は、今日 7月2日(日)から7月6日(木)が 半夏生となります。 半夏生に因んだお名前のお花を 3つ 並べてみますね。 ↑ ハンゲショウ 半夏生 「半夏生」の時期に 半分 化粧をしたように 葉が白くなることから ハンゲショウと名付けられました。 ↙ カラスビシャク 烏柄杓 ハンゲ 半夏 (生薬名) 今日のお花 小さな仏炎苞を柄杓に 見立てて『カラスが使う柄杓』と名付けらたそう。 夏の半ばに 咲くことやこの時期に 薬にする塊茎を採る事から 生薬名をハンゲ半夏といいます。 ↘ オオハンゲ 大半夏 ハンゲ(=カラスビシャク) よりも 大きい草姿なので このお名前が付きました。 引き続き それぞれを投稿します
71
のんちゃん
苺尽くし ヤブヘビイチゴ 藪蛇苺 バラ科キジムシロ属の多年草 本州〜九州に分布 やぶや林縁などに多い ヘビイチゴと同じく 毒はないから お口に入れてもいいけど ゼンゼン美味しくないよー パッと見ヘビイチゴとそっくり! でも ひと回り大きくて 葉っぱの先っちょが 尖ってるから違うなってわかります。 お花は直径約2cm 果実は 2〜2.5cm 撮影 お花 2023 5/15 スマホ 果実 2023 5/28 赤塚公園内の別の場所で撮ってます ニリンソウ保護エリア付近の藪ふちなど ※ そっくりな ヘビイチゴとくらべっこしたくて 2つ並べて投稿したことがあります。 投稿 2021 6/26 気になる方はどうぞご覧ください
68
のんちゃん
苺尽くし ヘビイチゴ 蛇苺 バラ科キジムシロ属の多年草 日本全土に広く分布 毒はないから お口に入れてもいいけど ゼンゼン美味しくないよー 葉っぱの先っちょは尖らず丸っこい 黄色いお花は径1.2〜1.5cm 果実は直径1.2〜1.5cm お花と葉っぱの写真が行方不明 あ~ どーして〜(泣) 撮影 2023 5/5 都立光が丘公園 ※ そっくりな ヤブヘビイチゴとくらべっこしたくて 2つ並べて投稿したことがあります。 投稿 2021 6/26 気になる方はどうぞご覧ください
77
のんちゃん
昔々 ネイティブ・アメリカンたちは満月にお名前を付けていました。6月の満月は ストロベリームーンと呼びます。 今夜は満月! ストロベリームーンにちなんで … 苺 尽くしはいかがでしょう ↖ ヘビイチゴ ↗ ヤブヘビイチゴ ← カジイチゴ → クサイチゴ ↙ ナワシロイチゴ ↘ イチゴ さて 、それぞれのイチゴちゃん 詳しく見ていきましょう。 一気に 連投しちゃいますよぉ 撮影 2023 5月
68
のんちゃん
キャットミント(ネペタ) 学名 Nepeta faassenii ネペタ ファーセニー 英名 Catmint シソ科イヌハッカ属の多年草 ★ どうぶつシリーズに入ってもらいたくて ぜひ会いたかったんです。 やったー! キャットミントというと ニャンズが大好きな 猫を酔わせるネペタラクトンを含むものだと思ってましたが、 それは『キャットニップ=イヌハッカ』と いい 同じイヌハッカ属のカタリーナ種なのだそう。 学名 : Nepeta cataria ネペタ属のイロイロ ひっくるめて キャットミントと言うお名前で流通しているらしいです。 こちらは ファーセニー種 観賞用に栽培され ミントに似た清涼感のある爽やかな香りなのだそう。 開花期 4月~10月 撮影 2023 5/12 スマホ 公園花壇 ★ どうぶつシリーズ
94
のんちゃん
キツネを2匹 くらべっこ おまけ 並べてみると ハッキリ違うなぁって わかりますね! ⬅ ケキツネノボタン トゲミノキツネノボタン ➡ キツネノボタンってお名前、なんだかかわいいですよね 葉っぱの形がボタン科の「牡丹」に似てるから。 植物に「キツネ」がつく場合キツネにつままれたように「だまされる」とか「だまされたようだ」って表現で用いられる場合と「有毒」を意味するがあるそう。 キンポウゲ科のこのお仲間は ケキツネノボタンも トゲミノキツネノボタンも どちらも毒があるので、後者の意味合いですね。
82
のんちゃん
キツネを2匹 くらべっこ 2/2 トゲミノキツネノボタン 刺実の狐の牡丹 キンポウゲ科キンポウゲ属の一年草 アフリカ、西アジア、ヨーロッパ原産 帰化植物 都市近郊の畑地や畦、道端などのやや湿った場所に生える 3月の写真です。 ↓ 団地内公共施設脇に 小さな黄色いお花が たくさん。 遠目で見ると カタバミ畑!かと思いましたが… 近寄って見ると… あれれ?カタバミじゃないなー ヘビイチゴでもないし… ん?! お花はケキツネノボタンにそっくりだけど… 全身の姿も葉っぱも違うよな〜 はじめまして。 あなたは だぁれ? ← 果実を 拡大してよーく見ると、 ぎょぎょぎょーっ トゲトゲが! ケキツネノボタンのお仲間だろうと見当を付けて調べてみると この特徴的な 果実のトゲトゲが 決めてで お名前がわかりました。 果実の大きさは 10〜12㎜位 草丈は 5〜28㎝ とありますが ココで咲いてるコ達は 皆おチビちゃんで 5〜10cm 位。大きくても15cm 位。 繁殖力が強く たくましいので5cmくらいの草丈でもお花を咲かせるのだそう。 ケキツネノボタンが 毛深くてお名前に『毛』と付いてるのに対し、このコは茎や葉っぱ全身 毛はないです。 → 葉っぱはケキツネノボタンとハッキリ違うなーってわかります。 写真は 丸っこい感じ、この他にもう少し浅く〜中くらいに3裂する ↗ お花は 1.3〜 1.5cm くらい。 花弁の先の表面の2/3ほどに 塗料を塗ったように ピカピカ光沢がある。 ケキツネノボタンも ツヤピカですね。 撮影 2023 3/30 スマホ 団地内公共施設脇 ★ どうぶつシリーズのんちゃん
79
のんちゃん
キツネを2匹 くらべっこ 1/2 ケキツネノボタン 毛狐の牡丹 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草 在来種 日本全土に分布 田の畔、湿地で生育 GS2年生になろうとしていた春3月、ヒミツの楽園の湿った所で 咲いてるのを見っけました。 その時は お名前がわからず投稿し教えてもらいました。 それ以来 このかわい子ちゃんに会うのが 毎年のお楽しみになりました。 今春は トゲミノキツネノボタンと出会ったので、くらべっこしてみよう!!って思い 撮ってきました。 草丈は 20~65㎝ わりと背が高いんです。 ↖ この写真のコも50cm位。写真は草姿上の方です。 ぐぐーんと拡大すると 茎に毛がたくさんあるのが 見えると思います。(葉っぱにも毛が多い) ↓ 葉っぱは 3出複葉で小葉がさらに3裂し 切れ込みが深く 鋸歯が尖ってる ↗ 黄色のお花は 花びらがツヤピカの光沢かあり 1.0〜1.5cmほど 花期は5〜7月となっていますが ココでは3月半ば頃から咲き始めます。 ↘ コンペイトウのような集合果 撮影 2023 4/16 ヒミツの楽園 武蔵野台地崖線下水溜り傍 ★ どうぶつシリーズのんちゃん
114
のんちゃん
くらべっこ リンリンリン...♪*゚ 集めましたよ アセビ スノーフレーク 馬酔木 オオマツユキソ (曙馬酔木) 大待雪草 ★ どうぶつシリーズ ドウダンツツジ ブルーベリー 満天星 灯台躑躅 スパニッシュブルーベル ツリガネズイセン ヒメウズ 釣鐘水仙 姫烏頭 ★ どうぶつシリーズ ★ お姫さまコレクション 撮影 2023 3~4月 スマホ、一眼 リンリンリン...♪*゚
114
のんちゃん
コウヤボウキ 高野箒 3/3 ← 2月半ば ふわふわさん(=冠毛を付けた痩果) が 旅立った後の総苞片は お花が咲いたよう。 それと、細い枝に ポツポツ白いのが 付いてます。見えるかなぁ~ → 1.5〜2mm程の 白いポツポツを拡大してみました。 冬芽なんですよ。白い毛に覆われてます。 私 一昨年も去年も同じ株を見てたのに ゼンゼンわかっていませんでした。 フォロワーさんの投稿で冬芽のことを教わり 初めて冬芽に注目できました。 ありがとうございました。 ↙ 2月半ば 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 総苞片 冬芽 赤塚植物園
115
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ & ★ どうぶつシリーズ コウヤボウキ 高野箒 2/3 → 11月始め 蕾が たくさん ← 同日 2つ3つ ポツリポツリ咲き始めてました。 ↙中段 1月始め まだ咲いてるお花も多い中 いくつか ピンクの冠毛が 少〜し見え始めてました。 ↙下段 と 右下↘ 2月半ば ふわふわ盛り 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 冬芽 赤塚植物園
108
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ & ★ どうぶつシリーズ コウヤボウキ 高野箒 1/3 古名 タマボウキ 玉箒 別名 ウサギカクシ 兎隠し キク科コウヤボウキ属の落葉小低木 在来種 本州の関東地方以西〜四国、九州に分布 10月半ば 皆さんの投稿を拝見してて コウヤボウキが咲き乱れている頃 コチラの植物園では まだまだ硬い蕾の方が圧倒的に多く 11月初め ポツリポツリと咲き始めました。 その後 ピンクのふわふわさんに ゼヒ会いたいと、1月上旬 植物園へ様子覗きに行ってみましたが…うむぅ〜まだまだ。 1月半ば頃から 開催され大盛況だった 第三回コウヤボウキ駅伝 出場は残念ながら辞退させていただき… 2月に入ってようやく撮影へ行けました。コチラでは この頃がちょうど ふわふわ盛りでした。 昨日投稿した タムラソウの別名 タマボウキでしたね。 コウヤボウキの古名(別名)もタマボウキ! 由来も同じようです。 もうひとつ 別名 ウサギカクシ 兎隠し お正月の干支の投稿には間に合わなかったけど… うさちゃん見〜っけ。 せっかくなので ★とうぶつシリーズへ追加 ウサギカクシの 由来は 50〜100cm程の 低木で が多く 藪のようなワシャワシャとした樹形。小枝は 細く靭やかで 兎が逃げ込めば見つけにくいからなのだそう。 花言葉 働き者 清潔 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 冬芽 赤塚植物園
108
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ カシワバハグマ 柏葉白熊 キク科コウヤボウキ属の多年草 日本固有種 本州、四国、九州に分布 赤塚植物園で出会いました。 お名前の由来は、 葉がカシワの葉に似てることと、 チベットにいる ヤクの尻尾の毛の事を白熊と言いいます。 白熊は 旌旗の竿頭や 矛戈(ぼうか)の柄、采配や払子の飾りに使われていました。 お花の様子が似ている事から名付けられたのだそう。 と、言ってもわかりにくいですね〜 私は 同属のコウヤボウキのお花によく似てるなーって思います。 お名前にどうぶつが入っている植物たち ★ どうぶつシリーズ 今回は これにて一旦おしまいにします。 このところ平日はなかなか投稿できず 週末だけの投稿なので大した数があったわけじゃないのに 2ヶ月もシリーズやってました。 あははっ 長々とお付き合いいただき ありがとうございました。 撮影 2022 12/11 赤塚植物園
94
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ アキノキリンソウ 秋の麒麟草 別名 アワダチソウ 泡立ち草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 在来種 沖縄以外の 北海道〜九州に広く分布 山地、丘陵の日当たりのよい場所に生育。 (Wikipedia参照 ↓ ) かつては里山に囲まれた水田の周辺、ため池の土手などにごく普通に見られた秋草の代表だったが そのような環境の減少や荒廃と共に 見られる場所が少なっているのだそう。 確かに〜 私の行動範囲でキョロキョロ探してますが見当たりません。その代わり道端や空き地、線路脇などで多く見られるのは外来種のセイタカアワダチソウ。 アキノキリンソウのお花は 皆さんの投稿で見せてもらっていて ぜひ会ってみたいなぁと 毎年願ってたら お花の時期通り過ぎた ふわふわさんの姿に出会っちゃっいました。クスクス カニコウモリに出会った同じ冷温室です。 お名前の由来は、 春に咲くベンケイソウ科のキリンソウの黄色いお花に似て 秋に咲くからと、このお名前がつけられたそう。 アキノキリンソウはキク科。ゼンゼン別の科なのにね。 あっ、キリンと言っても 動物のキリンではなくって、古い中国の神話の四霊獣 鳳凰、龍、霊亀 と並ぶ 麒麟 のことだそう。 キリンビールのラベルに描かれているあの「麒麟」 お花も見たくなっちゃいますね 撮影 2022 12/4 小石川植物園
95
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ カニコウモリ 蟹蝙蝠 キク科コウモリソウ属の多年草 日本固有種 本州の近畿地方以北、四国に分布 亜高山帯の針葉樹林内に生育 12月 小石川植物園の冷温室で出会いました。 カメラ向けながら 思わず … 何? あなた、カニなの?コウモリなの?どっち?どっち?って突っ込んだりして。 帰宅して調べてみました。 まず、コウモリソウ。 三角状ほこ形の葉っぱの様子が コウモリが 羽根を広げた姿に似ているって事から名付けられたコウモリソウがあるそうです。 そのコウモリソウ属のお仲間の中に 葉っぱの形が コウモリではなくって “カニの甲羅”に似ているのが この カニコウモリ。 オモシロ不思議な お名前の 由来となった とうの葉っぱは 残念、もうカサカサに枯れてました。 8〜9月に 白い細く小さな筒状のお花を咲かせ その後 小さなふわふわさんになります。 花言葉 常にかわいらしい こうなると ぜひ葉っぱも お花も見たくなりますね〜 撮影 2022 12/4 小石川植物園
115
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ collaboration with クイズ冬芽葉痕 お待たせしました!!! 1つ前に投稿した赤い冬芽。 Q. コレは何の冬芽でしょう。 A. ネコヤナギ 猫柳 ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木 在来種 沖縄以外の北海道〜九州に分布 河岸の水際に生育 雌雄別株 春になり 赤い芽鱗(がりん)を 脱ぐと 皆さんよくご存知の 白銀色の 猫のしっぽのような花穂が 現れます。これがお名前の由来。 ↑ 芽鱗を脱いだばかりの頃の花穂 ↙ この木は雄株。雄花が咲き始めています。赤くプチプチしてるのは 雄しべの葯 ↘ 雄花が咲き進んでます。花穂満開です。赤い葯は破れ黄色の花粉を出しています。 雌株には雌花が咲き ちょっと様子が違うようですが まだ撮影できてません。 今年の春見つけられるといいなー 撮影 ↑ 2022 2/27 赤塚植物園 ↙ 2021 2/28 赤塚植物園 ↘ 2021 3/6 赤羽自然観察公園 🏷クイズ冬芽葉痕
93
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ collaboration with クイズ冬芽葉痕 garden eiji さんが 楽しい🏷タグを作ってくださいました。 【 クイズ冬芽葉痕 】 ▷これは何の木の 冬芽・葉痕?ってクイズだったり ▷撮ってはみたものの 自分でも 答えわからないから タグ付けて投稿し お詳しい方々に教わったり ▷葉痕が何かの表情に見えて楽しいねって皆さんと笑ったり! 冬芽・葉痕の世界を楽しく共有しましょうって、そんな感じの企画です。 (詳しくは garden eiji さんの1/7の投稿を ご一読下さいね) 冬芽・葉痕 ワールドは 初級者とも 呼べない程 知識ゼロな私ですが 少しづつ首突っ込んでみようかなぁ〜 なんて。 参加させていただきます! さてさて、それでは クイズです Q. コレは何の冬芽でしょう。 この赤い冬芽の中に 誰かさんのしっぽを こっそり隠してるなんて!知らなかったなぁ~ 大ヒントは『どうぶつシリーズ』です。簡単すぎ??? 答えは 今夜。 撮影 2023 1/8 赤塚植物園 🏷クイズ冬芽葉痕
126
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ ジャノヒゲ 蛇の髭 別名 リュウノヒゲ 龍の髭 キジカクシ科ジャノヒゲ属の多年草 在来種 北海道〜九州に分布 お名前の由来は、 細い葉っぱを龍の髭にたとえたもの。 ⬆ 夏に咲く白いお花は 葉っぱに隠れて こっそり 俯いて咲いてるので しゃがみ込んで 葉っぱをかき分けて撮影。 ⬇ 秋が深まって来ると この瑠璃色の種子(8mm位)を 探すのが お楽しみになります。 果実のように見えてるのは種子なんです。果皮は早いうちに破れ 種子が露出して大きくなり熟します。 花言葉 変わらぬ想い 不変の心 深い思いやり ん? “変わらぬ想い”って曲あったよーな??? あ〜 あった! ♬ Nothing's Gonna Change My Love For You ♬ George Benson 撮影 2022 12/11 赤塚植物園
102
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ くらべっこ イボタノキ 水蝋の木 水蝋樹 疣取木 別名 トスベリノキ 戸滑りの木 カワネズミモチ モクセイ科イボタノキ属の落葉 在来種 北海道〜九州に広く分布 去年の夏 初めて 白く爽やかな雰囲気の お花に出会いました。 ( お花の投稿 2022.6/12 ) ネズミモチたちと同属のお仲間、どんな実がなるのかなぁ~と、楽しみに待ってました。 この写真だと実が少なく寂しく見えてますが 調べ学習してみると 3・4個〜10個前後くらいはつくようです。 果実の形は丸く5〜7mm位。トウネズミモチよりはひと回り小ぶりかな。 表面の質感はネズミモチとそっくりだなぁと感じました。艶なしマットで細かな点々があります。 写真暗いですが ぐぐーんと拡大すると 果実表面の質感がわかると思います。 (トウネズミモチは 点々は無くてブルームがついてます) お名前の由来は、 枝に寄生するイボタカイガラムシ(雄)が分泌する白蝋(=イボタ蝋)が、皮膚にできたイボ取り使われたことから 「イボ取りの木」と呼ばれ、それが転訛し「イボタノキ」となったのだそう。 白蝋の生薬名は 虫白蝋といい、イボ取りの他 止血にも用いたのだそう。 この白蝋を戸に塗ると滑りが良くなることから、トスベリ、トバシリという別名がつきました。 また 蝋燭の原料や家具のつや出し 日本刀の手入れにも用いられたそう。 スゴイぞ! で、肝心の カワネズミモチって、どういう由来なんだろう??? ネット情報をイロイロ探し回ってきましたが … ??? わかんなかったです。悪しからず どなたか ご存知でしたら教えてくださーい。 撮影 2022 12/3 北区赤羽自然観察公園
101
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ くらべっこ トウネズミモチ 唐鼠黐 モクセイ科イボタノキ属の常緑高木 中国原産 の 帰化種 お名前の由来は 同属で在来種の ネズミモチ と区別するため 中国からやってきたので 唐ネズミモチ。 先に投稿したネズミモチの実より 丸っこいですね。 そして たわわ!ネズミモチはここまで 重そうには ならないです。 ネズミモチとは 葉っぱで見分ける方法がありますが 私は どちらかというと実を見たほうがわかりやすいかな。 ネズミモチと同じく生薬として古くから使われていました。 背景のオレンジ色は コナラの紅葉です。 撮影 2022 12/3 北区赤羽自然観察公園
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
213
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部