warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かってにきねんび のんちゃんの一覧
投稿数
15枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
88
のんちゃん
1つ目 ザクロ 石榴 柘榴 ミソハギ科ザクロ属の 落葉小高木 西アジア(イラン~ヒマラヤ)原産 平安時代に渡来した帰化種 私を呼ぶ声が 聴こえた気がした 眩い緑の向こう ココロ 強く思えた感覚が 今も残る グッと 背中を 押してくれた 2つ目 タコさんウインナーを 拾って 集めて… はーい 並んでね〜 こっち向いて〜!皆〜いい?! 撮るよー ケラけらケラけらケラけらケラけら もうこれは、癖ですね ザクロの季節のお遊び 探してみると、こんな曲見っけましたよ ♬ 石榴 ♬ GYPSY & Ruu 撮影 2024 6/5 練馬区清水山の森
78
のんちゃん
タチアオイ 立葵 アオイ科ビロードアオイ属の多年草 白くて 一重で 花びらの縁がギザギザじゃない、ふんわりしたタイプのコを探して… 去年見っけた場所へ行ってみたけど いない… 白、見っけ!近づいて見ると 縁がギザギザのタイプで …ちがうー アチラコチラ探し回って、 やっと 見っけ! これが 好きだな と 君が言ったから 六月一日は タチアオイ記念日 撮影 2024 5/27 スマホ 区役所区民事務所花壇
70
のんちゃん
ユリノキ 百合の木 モクレン科ユリノキ属の落葉高木 北アメリカ中部原産 明治初期に渡来 五月晴れの まばゆい日差しを カップに たっぷり注いで咲いてました。あっという間に5月が終わっちゃうので 慌てて投稿します。 1つ目 高い木なので ちょっと離れて歩いてると こんなふうにしか見えません。 2つ目 枝の真下から見上げて、望遠レンズで。 3つ目 GS1年生の はじめて 出会った時の気持ち、 あぁ〜やっぱり何にも変わんないなぁ このお花を カップにして プリンアラモード 食べた〜い 絶対 美味しくなるよね くすくす 4つ目 翼果が全部飛び立った後の実殻も カップのよう 撮影 2024 5/3 都立光が丘公園
97
のんちゃん
ザクロを3つ 2/2 ザクロ 柘榴 石榴 ミソハギ科ザクロ属の 落葉小高木 西アジア(イラン~ヒマラヤ)原産 平安時代に渡来した帰化種 私を呼ぶ声が 聴こえた気がした 柔らかな光の玉に 浮かぶザクロが 輝いてる ココロ 強く思えた感覚が 今も残る グッと 背中を 押してくれた 撮影 2023 6/10 さぶろく四季のみち
89
のんちゃん
ザクロを3つ 1/2 ⬆ ヒメザクロ 姫石榴 ミソハギ科ザクロ属の落葉低木 樹高は70~100㎝。大きくても2~4mほど、矮性の園芸作出品種。 日本には江戸時代に中国から渡来し 観賞用の庭木 盆栽等に利用されてます。 お花も葉っぱも小ぶり。果実は姫リンゴ位のサイズ タコさんウインナーもミニサイズでしたよ。指の先 くらい。 撮影 2023 6/7 小石川植物園 ★ お姫さまコレクション ⬇ ハナザクロ 花柘榴 ヤエザクロ 八重柘榴 ミソハギ科ザクロ属の落葉低木 主に花を観賞する園芸種の総称。 多くは 八重咲きの品種のため ヤエザクロとも呼ばれ 結実しない品種が大半です。 品種によっては お花のサイズも3〜5cmとイロイロ。 この写真のお花は5cmくらい。 タコさんウインナーは、大きくて重さもしっかり。タコ足どれを見ても8本ある! 結実しない 八重咲きだからかな? 花びらが 沢山残った状態で 落っこちてました。 撮影 2023 6/7 小石川植物園
74
のんちゃん
タチアオイ 立葵 アオイ科ビロードアオイ属の多年草 ゴミ集積所の脇で毎年 4種類咲いてたのに 全部 刈られちゃって… 生き残って今年 生えてきたのが ↘ このタイプだけ。。あぁ残念 ちょっぴり違うんだよなぁ このコ花びらギザギザ… ↖ 白くて 花びら ギザギザじゃない 滑らかなタイプ。 アチラコチラ探し回って、 やっと… 見っけ! 「これが 好きだな」と 君が言ったから 六月一日は タチアオイ記念日 撮影 2023 5/29 ↖ 線路脇パラダイス 撮影 2023 5/28 ↘ ゴミ集積所 お隣の公園
109
のんちゃん
ユリノキ 百合の木 モクレン科ユリノキ属の落葉高木 北アメリカ中部原産 明治初期に渡来 ユリノキ巡りは GWのお楽しみのひとつ。 五月晴れの まばゆい日差しを カップに たっぷり注いで咲いてました。あっという間に5月が終わっちゃう。慌てて投稿します。 GS1年生の はじめて 出会った時の気持ち、 あぁ〜やっぱり何にも変わんないなぁ このお花を カップにして プリンアラモード 食べた〜い 絶対 美味しくなるよね くすくす 花言葉 見事な美しさ 幸福 撮影 2023 5/5 都立光が丘公園 ◇つぼみの様子、前年の種飛んだ名残りの様子、オレンジ色の模様のナゾ!などについて 2020 5/29〜30 に 三部作で投稿しています。 ◇また、2020 12/20 には 二部作で 果実の様子、葉っぱの様子を投稿しました。 ご興味のある方はどうぞ、ご覧くださいね。
107
のんちゃん
ザクロ 柘榴 2/2 石神井川沿いの歩道です。 両岸に桜がずらーっと 植えられ その桜たちは 柵から枝を川の方へ 伸ばしてます。 ザクロも 桜たちに憧れてるのかしら? 真似っ子するかのように 川の方へ枝を思いっきり伸ばしてます。 なので 撮れた写真は… くすくす … うなじ ( 雄花なのか?両性花なのか?これじゃわかんないですよね ) ぷぷぷっ 撮影 2021 6/12
96
のんちゃん
ザクロ 柘榴 1/2 ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木 西南アジアや中東原産(イランやトルコ辺り) 日本には 薬用として平穏時代に中国を経て渡来 いひひ タコさんウィンナー並べてみたよ コレって 花びらが散ったあとの実にならなかった部分が 落っこちてるです。切り込みの入ったタコの足んところは 萼の先端ね。 ココは実がまん丸にも成長して完熟するまで ずっと残ってますね。 こんなに いっぱい 落っこちて大丈夫なのかなぁ?ってちょっと不思議に感じてたんです。 で、調べてみたら なんと!! 今更だけど 知らなかったので びっくり ザクロってさー 雌雄同株で 雄花と両性花が あるんですね! 皆さん ご存知でした? 撮影していた時は ちゃんと観察できていませんが… 雄花は雄しべだらけ 両性花は 花柱が真ん中にピンと出て その周りに雄しべいっぱい。 お花を覗くと 雄しべ 雌しべの違いは観て取れそうです。 そして 雄花と両性花の割合は 雄花の方が多いのだそう。 そっかー もしかすると、 落っこちてるタコさんウィンナーは 花粉を鳥に運んでもらって役目を終えた 雄花の萼筒ってことなのかな?! 梅雨時に咲くので 雨に打たれ 受粉できず結実しにくいと、いう文献もありました。 (スーパーの果物コーナーに並ぶザクロは主にカリフォルニア産らしいですね。) って事は、 結実できなかった両性花の子房も 落っこちてるのかな?! ココまでのお話、確かなことではないので 丸ごと信じないで 疑って斜めから見てくださいね。 コレは 観察宿題だー! おもしろそう 皆さん ご覧になってる ザクロどうですか? 違うよーとか、合ってるよ!とか何かご存知のことあったら 教えて下さい。 ぺこり 撮影 2021 6/12 川沿い歩道
121
のんちゃん
センダン 栴檀 別名 オウチ アウチ 楝 センダン科センダン属の 落葉高木 樹高は 5~15m 最大 30 m 一昨年 偶然出会って 一目惚れ お花の時期は 短く あっという間に散ってしまっていました。 大好き過ぎて 昨年は、5/31に 5枚 連投しちゃったし (センダンのお花、葉っぱ、木肌、などの特徴を記載) それと、 5月初め つぼみと芽吹の季節から 晩秋の黃葉、 白い実が 冬の空に映える様子まで 約8ヶ月追っかけて みどりのまとめにしました。 12/31 投稿 そして… 今年もGW前から ソワソワし始め 何度か覗きに通い… 咲き始めの 美しいセンダンに 会えましたよ。 去年より 10日ほど早かったように感じます。 今日は 白いお花のシリーズをひと休みして、ようやく投稿しますね。 ぐぐーんと拡大すると、 かわいい蕾ちゃん、雄しべ、雌しべの様子がわかります。 •雄しべは10本で、花糸がくっついて “雄しべ筒” をつくります。濃い紫色の筒がそれですね。 雄しべ筒の内側に 筒に沿うように黄色く見えてるのはの葯です。 •雌しべは1個。雄しべ筒より 短い花柱があり、チラッと見えるかな〜丸っこい柱頭 我妹子に 楝の花は 散り過ぎず 今咲けるごと ありこせぬかも 万葉集より 作者不明 撮影 2021 5/9
135
のんちゃん
今日のお花 タチアオイ 立葵 2/2 「これが 好きだな」と 君が言ったから 六月一日は タチアオイ記念日 撮影 2021 5/23
107
のんちゃん
ユリノキ 百合の木 別名 ハンテンボク レンゲボク チューリップツリー モクレン科ユリノキ属の落葉高木 樹高 20~30m 北アメリカ中部原産 日本へは明治時代初期に渡来。 今年は 早く咲き始めているらしい!って、聞いて 4/24 植物園門前の木の 様子を 見に行ったら ポツポツ 咲き始めていました。 この写真は 都立光が丘公園の木です。私が センダンに会いに通う公園。 GW いっぱい 咲いてました! 一昨年 はじめて 出会った時の気持ち、 あぁ〜 やっぱり 何にも 変わんないなぁ このお花を カップにして プリンアラモード 食べた〜い くすくす 撮影 2021 5/3 ◇つぼみの様子、前年の種飛んだ名残りの様子、オレンジ色の模様のナゾ! などについて 昨年 2020 5/29〜30 に 三部作で投稿しています。 ◇また、2020 12/20 には 二部作で 果実の様子、葉っぱの様子を投稿しました。 ご興味のある方はどうぞ、ご覧くださいね。
111
のんちゃん
ザクロ 柘榴 石榴 ミソハギ科ザクロ属の 落葉小高木 はじめて通る道 私を呼ぶ声が 聴こえた気がした ダークグレーの 濡れた 空に ザクロが 輝いていた なんだろう ココロ 強く 感じた グッと 背中を 押してくれた 撮影 2020 6/14
112
のんちゃん
シリーズは ひと休み 今日のお花 タチアオイ 立葵 1/2 アオイ科ビロードアオイ属の 宿根性多年草 毎年 ゴミ集積所の 脇で 咲いてくれてます。( それに気づいたのは 去年なんですけどね ) 今年の 1番花 は 5月15日でした。 多彩な 花色、一重のもの、八重のもの、花びらの淵が ギザギザのもの、この写真のように なめらかなもの 。 いろんな タイプが あって どれも いいなぁ~ 「これが 好きだな」と 君が言ったから 六月一日は タチアオイ記念日 撮影 2020 5/27 あっ、そうそう! 咲き終わると、なかなか 上手に クルリンと 巻き 閉じてから 落っこちるんですよ! その様子は、 投稿 2019 6/30
109
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ ユリノキ 百合の木 1/3 別名 ハンテンボク レンゲボク チューリップツリー モクレン科ユリノキ属の落葉高木 樹高 20~30m 北アメリカ中部原産 日本へは明治時代初期に渡来。 去年、 ぜひ会ってみたくって「 ゆりの木通り 」と 名の付く通りを探し 初めて ユリノキに 会えました。 その後 赤塚植物園の 正門にも ユリノキが いることを知り 翼果の 観察へ 。 緊急事態宣言で 閉園になっていますが とても背が高いので バス通りから 植物園の方へ曲がると もう 見えてます。 一年経つのかぁ~ あの時と 思うことは やっぱり 同じ。 ゼンゼン 変わんないんだよなぁ このお花を カップにして プリンアラモードを 食べた~い 。 直径6cm位の カッブ だから 食べすぎなくて ちょうど いいんじゃなぁ~い くすくす ユリノキ、つづきがあります。 また明日ね。 撮影 2020 5/5 ( 翼果の投稿 2019 12/21 )
前へ
1
次へ
15
件中
1
-
15
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部