warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ウナギツカミの一覧
投稿数
99枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
125
いぃちゃん
おはようございます🤍 🏷白い水曜日♡ 🏷白い妖精 🏷小花妖精 お願いします ①②③ウナギツカミ(レンズの回答) ④⑤オオニシキソウ【有毒植物】トウダイグサ科 可愛いお花なのに〜 写真撮ったあと 抜きました☠️
192
まこちゃん
ウナギツカミ(鰻攫)タデ科イヌタデ属 別名 アキノウナギツカミ 湿地公園の道路脇の土手に群生していました。 11月3日 場所によって葉っぱが綺麗な色に紅葉してます。 長い茎を1m以上に伸ばしていて藪のようになってます。 以前、アキノウナギツカミは、水辺や溝に生え、花期が秋であるものをいい、狭義のウナギツカミは、畑地に生え、丈が約30cmと低く、花期が春から初夏であるものとして区別されていた。 これらの区別については、生態的な型に過ぎないとし、2017年刊行の『改訂新版 日本の野生植物 4』では、ウナギツカミ にまとめられている 🏷 19日はピンクの日 🏷 oriの自由なピンクの日
43
まつり
ウナギツカミ 休耕田のかどっこ 溝蕎麦と思って近づいてみればウナギツカミも生えてる~! 🤸 🤸 🤸 人差しと親指で茎を掴むような葉っぱと細い茎に生える細いトゲ!ママコノシリヌグイより細~い。ウナギは到底掴めそうもないや😱
69
k-kantaro
公園徘徊 10/1 鳥屋野型公園 ミゾソバを投稿したら、次はコノ娘です。ソックリ、可愛い💕ですネ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 圧倒的にミゾソバの方が多いです。気付いたら、オヤ、コノ娘だ‼️。 ウナギツカミ(鰻攫)タデ科イヌタデ属の一年草。別名、アキノウナギツカミ。別名と言うか、以前は別種でしたが、今は一纏めです 。花序が球状タイプです。 コノ娘の特徴は③④の葉です。綺麗に茎を、抱きしめています。もう一つは、ママコノシリヌグイ程では無いけど、棘が有ります。コノ棘が、ウナギツカミの由来です。 ⑤はこの日撮ったミゾソバです。花だけ見ると、まるで同じ。✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ イヌタデ属、昨年は、結構一所懸命にオッカケたけけどネ〜。今年は、メンドクセ〜‼️。
2
舞姫
ウナギツカミ(鰻攫) 別名∶アキノウナギツカミ タデ科 イヌタデ属 5~10月 30~100cm 在来種 春に畑地に咲くタイプと、秋に湿地に咲くタイプ(以前アキノウナギツカミと呼ばれていたもの)がある 春に咲くものは秋に咲くものより高さが低め アキノウナギツカミは種内変異であるとし、特に区別しないようだ (アキノウナギツカミを含めて広義ウナギツカミ) 葉は互生 葉身は卵状披針形から長披針形で、先は鋭形、縁は全縁 0.5~4cmの柄があり基部は深い心形~矢じり形となり茎を抱くように張り出す(上部では無柄となることもある) 茎は4稜形で稜には下向きの刺がある 下部は地面に伏し、節にひげ根を生じる 上部は斜上するか直立 広範囲に分枝する 托葉鞘は膜質で、先が斜めに切れた筒型で縁毛はない 花被は5深裂し、下部は白色で上部はふつう淡紅色 果実は痩果で3稜がある
90
ひーちゃん
今日のお花 ミゾソバ 仲良しリレー I love the Earth. に参加させて下さい
99
なる
ウナギツカミ(鰻掴) タデ科イヌタデ属 花期:5〜10月 ・茎に下向きの短い刺あり(❹の写真に刺が見えています) この刺でウナギでも掴める…という意味からの名前 ・湿地、水辺などに生える ・高さ0.6〜1㍍だが茎の下部は地を這う ・葉は互生。披針形で基部は矢尻形で茎を抱くように張り出す (ココがpoint☝️) ・茎上部の葉は短柄 ・花柄は無毛です❗️ ・花被の上部は淡紅色 今朝投稿のヤノネグサと同じ場所で生えていました。 ❸❹葉の基部は茎を抱くように見えます(ココもpoint☝️) ※ 以前、アキノウナギツカミは、水辺や溝に生え、花期が秋であるものをいい、狭義のウナギツカは、畑地に生え、丈が約30cmと低く、花期が春から初夏であるものとして区別されていが、これらの区別については、生態的な型に過ぎず、2017年刊行の『改訂新版 日本の野生植物 4』では、ウナギツカミ にまとめられているそうです。 📷 2024/9/22
64
niko
ウナギツカミ タデ科イヌタデ属 花はママコノシリヌグイに似ています🌸 葉は互生、短い柄があり披針形で全縁 基部は矢じり形で茎を抱きます 茎に下向きの棘があり ウナギを掴む事ができるほどにざらつくのが和名の由来です💕 ママコノシリヌグイほど鋭くないそうです🤗 分布: 日本全土、東アジア、北米 花期: 8〜10月 日本の湿地型のアキノウナギツカミと畑地型のウナギツカミは 広義のウナギツカミに含めるのが主流だそうです (三河の植物観察より)
153
かし
ウナギツカミ(鰻攫) 別名 アキノウナギツカミ.ウナギヅル *タデ科イヌタデ属 花期は5〜10月 北海道〜九州の水辺や湿った場所に生える蔓性の一年草! 高さは30〜100cm! 葉は互生し基部はやじり形に茎を抱く! 茎は4稜あり下向きの刺がある! 花冠に見えるのは萼で5深裂し、下部は白色で上部は淡紅色! ・花柄にはトゲが無いのが今年の気付きでした❗️ 以前はアキノウナギツカミとウナギツカミは区別されていましたが、2017年からウナギツカミを標準和名とする事になっている様です❗️ 9/4〜10/2撮影 栃木県.山形県
18
houroumono
鰻攫
75
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 続きです。徘徊レポートその二。 休耕田の湿地、池エリアです。元は棚田なので、一段づつ、少しづつ、違います。越後丘陵公園の里山エリアや、 たきがしら湿原も、こんな感じの休耕田再生里山エリアです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 最初に目立ったのは、オオニガナ(10/11投稿)。そしてサクラタデ(10/16)など、色々。さして興味もないので、素通りです。オモダカも咲いていましたが、遠くて撮れませんでした。 ①②③ アサザ(浅沙)ミツガシワ科アサザ属の多年草。環境省で準絶滅危惧 (NT)、新潟県で絶滅危惧Ⅱ類 (VU)に指定。花は普通は5裂、4裂も珍しくも有りません。 ④ サワギキョウ(沢桔梗)。今年は、あちこちで会いましたネ。お星様はミゾソバです。⑤リンドウ(竜胆)。コチラのお星様はウナギツカミです。 植物園なのに、こんな草藪です。この草藪の中に、アカバナ、ミゾカクシ、イボクサ、ミズアオイ等々が咲いている・・・と、思います。気を入れて見ていません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココの湿地も楽しいネ。続きます。
43
roolamay
観察園散歩③ まだまだ楽しめる載せきれないほどの秋のお花、、、 左上から↩️ キバナアキギリ ウナギツカミ ヤブマメ イヌショウマ シュウカイドウ ゲンノショウコシロバナ シモバシラ ずっと待っていたヨ〜オケラの花 シラヤマギク、株が倒れていました まだまだ観察園は大雨でかなりの場所が浸水しているのか?木道の傷みなのか?半分が立ち入り禁止ですが、こんなに沢山のお花たちに癒された久しぶりの時間でした
70
なとぷー
ウナギツカミ 別名 アキノウナギツカミ 湿った水辺の道に咲いていました。 ほんのりピンク色がかったお花。 頂についたお花は、全部咲いているのは、あまりないそうで、順番に咲くそうです。(①②) 葉は、丸く細長い形をしていました。茎を抱いているような感じ。 葉の上の部分の柄には、毛がありませんでした。(③) 葉の下の茎には、下向きのトゲが綺麗に並んでいました。 触ってみると、あまり痛くはなかったです。(④) ヌルヌルしたウナギもこの花のトゲいっぱいの茎を使えば、簡単に持てる?うまく名付けたものだと思いました。 10.7 📷
113
はちなつめ
ウナギツカミ タデ科 イヌタデ属 アキノウナギはウナギツカミに統一されたそうですのでウナギツカミとさせていただきました。 過去picはアキノウナギツカミの🏷を付けているのでアキノウナギツカミの名前も入れました。 1〜2枚目は里山お散歩で見つけたウナギツカミ 3〜5枚目は観察会で見つけたウナギツカミです。 花の雰囲気が違うのは種内変異なのでしょうか…悩みましたが茎を抱く葉と茎には下向きの棘が確認できたのでウナギツカミとしました。 またナガバノウナギツカミの葉は茎を抱かない。 ホソバノウナギツカミは花がまばらにつくそうです。
83
はなピッチ
ウナギツカミ(鰻掴み) タデ科 名前の由来は茎にある下向きの刺で押さえれば、ぬるぬるしたウナギもつかむことができると⁉︎😳 新美南吉の「ごんぎつね」にででくるような川でウナギをつかまえる里山の風景が今でもあるでしょうか?😢📗 ウナギツカミの葉は長針形で細長く茎を抱き トゲは短くて触ってもあまり痛くない。 3枚目の別の場所で見た似ているママコノシリヌグイの葉は三角形で長い柄があり、トゲも長く鋭い🪒 これでお尻を拭いたら絶対に痛い…😨😣
84
たごさく
94
milk cocoa
ウナギツカミ(鰻攫) タデ科イヌタデ属の一年草。 別名、アキノウナギツカミ、アキノウナギヅル 花期: 水辺に生育するものはふつう7-10月であるが、畑地に生育するものは5月から開花する。 花序は茎先と葉腋につき、頭状花序状に数個の花をつけ、花序柄があり無毛。花冠裂片に見えるのは萼裂片で、萼は5深裂し、裂片は長さ3-5mm、下部は白色で上部はふつう淡紅色になる。 茎は四角形で稜に逆刺がある。 雄蕊は8個ある。子房には3個の花柱がある。
142
ジャージー
ウナギツカミ 🌱タデ科 イヌタデ属 ✽下向きの棘がある茎は下部が横に伸びてから斜上し、長さ30cm〜1mになる一年草 ✽葉は細長い三角形で 先がとがり、基部は矢じり形となって茎を抱く ✽花は枝先に頭状となってつき径3㎜ほど タデ科の花が続いてましたが最後かな?😆 どの花も小さくて可愛いです🩷
64
いとをかし
ウナギツカミ/鰻攫 タデ科イヌタデ属 原産地:日本 一年草 花期:水辺に生育するものはふつう7-10月 畑地に生育するものは5月から 花径: 直径約3-4mm 別名:アキノウナギツカミ、アキノウナギヅル 花言葉: 「愛の矢」「情熱の矢」
83
serendipityrumi
【秋の鰻つかみ ではない疑惑あり 少し保留にしてください 追記(10/2) 投稿以外の写真 葉が茎を巻くもう少しはっきりしたものがあること。 花柄には棘がなく、茎にはママコよりは鋭くない棘はあるが痛いほどでは無い、とのこと(四季の山野草より)からアキノウナギツカミとさせて頂きます。】 会いたいと思っていてようやく出会いました。 湿地?なのか木道とロープで近付けず、しっかりした写真が撮れず(下手でもありますが)とても残念。 でも出会った記録に投稿させて頂きました。この近さ(遠目)で見る限りママコノシリヌグイにそっくり ただ、やはり写真は鮮明でなく 投稿には相応しく無かったと反省していますm(_ _)m 勝手ですが1ヶ月経過したら非公開にさせていただきます
15
ひなあそび
安比高原 ぶなの駅① ❶ゲンノショウコ ❷ウツボグサ ❸エゾリンドウ ❹ウナギツカミ ❺キダチコンギク
97
anne.2311
鰻掴 ウナギツカミ 別名 アキノウナギツカミ タデ科 イヌタデ属 つる性一年草 茎は四角形で稜に逆刺あり 触っても痛くありませんでした
324
tosibon
少し早いような気がしますが、咲いていました😊 いつものことですが、小さすぎて大変です📷 ママコノシリヌグイやミゾソバと似すぎて困ります😆 今回は、葉が茎を巻いていることからウナギツカミとしました🤔 花言葉は「思わぬ利益」だって さて、どんな利益があるかなぁ😅
82
のんちゃん
願い叶って出会えました。 1/3 ウナギツカミ 鰻掴 鰻攫 別名 アキノウナギツカミ秋の鰻掴 タデ科イヌタデ属のつる性一年草 在来種 北海道〜九州に広く分布 畦畔、水辺など湿った所に生育 花期は5〜10月 狭義のウナギツカミ=早生の畑地型 アキノウナギツカミ=晩生の湿地型と、呼ばれてきましたが、種内変異なのでアキノウナギツカミを含め広義にウナギツカミとする事になったのだそうです。 投稿を拝見してて お花がミゾソバに似てるなぁ 会ってみたいなぁと願ってました。 10月半ば 都立舎人公園の野草園で出会えました。クワイの葉っぱが生えてる 湿ったどろんこの 大きな鉢に 生えてました (なので、アキノウナギツカミだろうと思いました) → 茎は四角形で稜に 逆さに生える刺が あります。 ↓ 茎の上の方の葉っぱは 基部が 矢じり形で茎を抱いてますね。 葉っぱは 幅2~3cm 長さ8cm前後の長披針型 ↑ 枝先につく花序は直径1cmくらい 花柄にはトゲも毛もありません 小さな花 (2.5mm)を 球状につけます。 この状態は たぶん 蕾かな? 気になるお名前の由来は このトゲを使えば ヌルヌルするウナギも 簡単に掴めるだろうと つけられたそうです。 イヤイヤ待ってよ、ウナギを掴む以前に 茎を持つ自分の手が痛いですよね〜 ぷぷぷっ 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 ★ どうぶつシリーズに追加〜
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
99
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部