警告

warning

注意

error

成功

success

information

道の駅 フェニックス 和堂の一覧

いいね済み
295
いいね済み
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:🌕十六夜の月編】 🌕十六夜の月;16th night moon 🌟木星;jupiter ✨天王星;Uranus 🌲フェニックス;Phoenix 🌲ワシントニアパーム;Washinnia Palm 📝この写真画像は宮崎市内海に在る「道の駅:フェニックス/日南海岸国定公園内」の「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます! 青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見え、自然の力を感じる癒しのスポットです。 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がります。 📝そんな場所から🌕十六夜の月と🌟木星や✨天王星などを撮ったものデス🐶 《一九献上》 「海原に月明かり照る十六夜:いざよいや」 @訳意;The moonlit sea was shining brightly, and the moon on the 16th night was seen very beautifully. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪庭 【徒然草:吉田兼好;第二十一段】に次のような語りがある。 🌕どんなときも、月を見ると心が癒やされるものである。 ある人が、「月ほど面白いものはない」と言ったところ、また一人が「露こそ趣深い」と争ったのは実に面白いことであった。 折にふれれば、何であろうと趣深くないことがあろうか。 🌕月・花は言うまでもない。 風はまったく、人に風流心を与えるものであろう。 岩に砕けて清く流れる水の情景は、実に、季節を問わず素晴らしいものだ。 「 沅げん・湘しょうの川は、日夜東に流れ去る。それを愁う人のために留まることは一時もない」という詩を見ると、実に感慨深い。 📝竹林の七賢の一人 嵆康:けいこうも、「山の沢に遊んで魚や鳥を見れば心は楽しむ」と言った。 人里遠く、水や草が清らかな所にさまよい歩くことほど心慰められることはない。 ✍️四季折々の「花鳥風月」の風情を肌で感じるほど、生かされている実感を覚えて、とても嬉しく心癒されるものは無い❣️ 📝天空の月や星たちの煌めき、海原のさざ波や潮騒の音や風、草木の花華たちに集う虫の音や鳥たちの囀る声、耳をすましてよくよく観れば、粋気な風情を感じて風流人の如し、詩歌などを詠んでみたくなるのも道理であろうか⁉︎ Artistic:🌕16th night moon scenery November 28,2023:past 18:30’;📱shooting November 28,2023:past 20:15';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
375
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:花丁子編】   《Kazyan’s Collection》 🏆10月度月間MVP賞候補:ノミネート❣️ ♧ハナチョウジ:花丁子:Russelia etc., ♡この花丁字は、日南海岸堀切峠にある「道の駅フェニックス 」の駐車場の山手の土手沿い一面に咲いていた紅白の花丁字の一部を撮影したものデス🐶 今年は🌀台風の風の影響で花が飛ばされており、まばらになっていましたので、2020年、過去の撮影のコレクションの中からこの写真を投稿してみましたデス🐶 【花丁子:9豆知識】 学名:Russelia equisetiformis 英名: Fountainbush, Firecracker plant, Coral plant, Coral fountain, Coralblow, Fountain plant etc., ゴマノハグサ科ハナチョウジ属 非耐寒性常緑小低木、原産地:メキシコ
別名:ラッセリア//ルッセリア 花色はピンクや白、赤色(朱色)があります。 英名などの別名では、珊瑚のように赤い植物ということから「コーラルプラント(Coral plant)」 赤い筒状の花が沢山咲いて花火のように見えることから「ファイアー・クラッカー・プラント(Fire cracker plant) 学名から「ラッセリア(Russelia)」等と呼ばれます。 トクサ(学名:Equisetum hyemale)と似た細長い茎から極細の枝を多数出して垂れ下がり、緑色の茎に多数の小さな筒状花を咲かせます。 赤が代表色ですが、園芸品種に淡黄色(R.equisetiformis cv. Yellow Gold)やサーモンピンク(R.equisetiformis cv. Salmon)があります。 花弁の先端は4~5裂します。葉は鱗片状に退化しています。 暖地では周年開花します。 繁殖は株分けや差し芽で行ないます。 属名の「Russelia」はイギリスの自然学者「Alexander Russell」氏への献名です。 種小名の「equisetiformis」は「Equisetum(トクサ属)のような形の」という意味です。 和名は花を横から見たときに「丁」の字に似ていることに因みます。 ☆晩春から秋まで、わさわさと茂って枝垂れた緑色の細い枝先に、先が4つに裂けた筒状の濃い紅色の小花がまとまって流れ落ちるような枝に咲く濃紅色の花、ハナチョウジ:花丁子です。 ♡花言葉「旅立つのは今」「旅立ち」は、しだれた細い枝先で風にゆれる紅色の小さな筒状花が今にも飛んでいきそうな様子からつけられたのでしょうか? 小さな鉢植えのハナチョウジは細長い枝が自然に流れるように垂れ下がり、晩秋まで鮮やかな紅色の花をいくつも並んで咲かせています。 ハナチョウジは葉が退化しているので、たくさんつけた花の重みで垂れさがった細い枝に葉がついていないように見えます。 ✍️Works: Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic: Red & White Russelia 《Kazyan’s Collection》 Oct 11,2022::past am 11:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
397
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:浜木綿編】 ㊗️7月度月間MVP賞候補:ノミネート🎉 ♧ハマユウ:浜木綿:japonicum 📝今年の梅雨の期間は短くて、梅雨明けの期間が長いように感じます。 連日の30度以上の蒸し暑さや、雨の多さは異常気象なのでしょう⁉︎ もう直ぐ「大暑の節気」一足早く投稿しています🐶 土用丑の日「一の丑」には鰻が食べたいデス😸 暑中お見舞い申し上げます コロナウィルスにも暑さにも負けぬ健康第一❣️ 《2022年7月;大暑:土用丑の日》 How wonderful!  What a beautiful! It’s a lovely excellent scenery! 『潮風に *的皪の花 香りくる *実(げ)にも懐かし 堀切峠』 @"The sea gentle breeze wind smells flowers of white “Crinum-Hamayu” shining brightly. It is a really nostalgic Horikiri Pass scenery." 訳意:穏やかな潮風にのって、白い浜木綿の花が光り輝き香ってくる。 *的皪:テキレキ:白く明るく輝いているさま。 *実に美しい日南海岸国定公園・堀切峠の「道の駅フェニックス 」付近の景観デス🐶 ✍️この写真画像は、2015年7月10日撮影のもので、昨年の7月19日に投稿したものを、写真画像を再度加工したもので、土用の丑の日を見合わせて、今年2度目の「暑中お見舞い状」として投稿したものデス🐶 ☀️太陽がギラギラと最も暑い大暑の季節 【二十四節気「大暑:たいしょ」七十二候】 ☀️暑気が至り一年で最も暑い「酷暑」の時期 快晴が続き、気温が上がり続けるころ。 『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。 夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。 小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。 *次節の立秋以降は残暑見舞いになります。 【豆知識】 📝土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。  2022年の土用の丑の日は、大暑節気の始まる7月23日(土)と8月4日(木)です。
2つあるの?と思われるかもしれませんが、土用とは「立春・立夏・立秋・立冬」の前18日間のことで、その期間中の丑の日を「土用の丑の日」と呼ぶので、年によっては2回のこともあります。
2度めの丑の日のことを「二の丑」と呼びます。 しかし、これは近頃の「土用の丑の日」と言われてイメージするのは、夏のうなぎを食べる日のこと。 夏の土用の丑の日が2度発生する場合は、「一の丑」のときに食べる風習が根付いているため、2022年は7月23日(土)にうなぎを食べる方が多いでしょう。 鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、「讃岐国出身の平賀源内が発案した」という通説:平賀源内説が最もよく知られている。 源内説は細かなバリエーション違いがあるが、要約すれば「商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の元に相談に赴いた。 源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。 すると、その鰻屋は大変繁盛した。 その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した」というもの。 丑の日と書かれた貼り紙が効力を奏した理由は諸説あり定かではないが、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があったとされ、鰻以外には瓜、梅干、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)などを食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。 【二十四節気:大暑;七十二侯】 初候; 7月23日頃 桐始結花:きりはじめてはなをむすぶ 桐の花が実を結び始める頃。 桐は箪笥や下駄など暮らしの道具に欠かせないものです。 中侯; 7月28日頃 土潤溽暑:つちうるおうてむしあつし 土がじっとりとして蒸し暑くなる頃。 蒸し暑いことを「溽暑:じょくしょ」と言う。 📝暑中お見舞い状はこの候までには送りましょう❣️ 末候; 8月2日頃 大雨時行:たいうときどきふる ときどき大雨が降る頃。 むくむくと湧き上がる入道雲が夕立になり、乾いた大地を潤します。 📝次の節気は、早くも立秋デス😸 【浜木綿の歌】 *万葉集巻第四496;詠人:柿本朝臣人麻呂より 『み熊野の 浦の浜木綿 百重(ももへ)なす 心は思(も)へど直(ただ)に逢はぬかも』 @"Just as the leaves of Kumano no Ura's beach cotton are piled up, I think of you many times, many times, but I can't actually meet you." 
訳意: 熊野の浦の浜木綿の葉が幾重にも重なっているように、幾重にも幾重にも百重にもあなたのことを想うけれど実際に逢うことは出来ないでいるよ。

📝この歌は「柿本朝臣人麻呂:かきのもとのあそみひとまろ」の詠んだ恋歌とされる四首のうちの一つ。
「み熊野」は牟婁:むろ、現在の三重と和歌山の両県の総称。
浜木綿は葉が幾重にも重なっているのでそれを譬えに出して、「浜木綿のように幾重にも幾重にも君を想っているけれど…」と表現した柿本人麻呂らしい技巧的な中にも恋の切なさを感じさせる素敵な一首ですネ❣️ ♡ハマユウ:浜木綿について ・彼岸花:ひがんばな科 ・学名:Crinum asiaticum var. japonicum Crinum : ハマオモト属  asiaticum : アジアの/japonicum : 日本の ☆Crinum(クリナム)は、ギリシャ語の「crinon(ユリ)」から。 ・別名:「浜万年青:はまおもと    葉が万年青に似ているから。 ・海岸近くに植えられる。 ・名前の由来は、浜辺に生え、白色の花を  「木綿:コウゾの皮から採った繊維で、神事のとき榊につけて垂れ下げたもの)に見立てたことから。 ・おもしろい咲きかたをする。  実の形もユニークデスら😸 水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。道ばたや公園、庭に植えられることもある。 日本に自生するのは亜種 C. a. var. japonicum (Baker)。 📝浜木綿は宮崎県の県花デス🐶 小生は浜木綿の花が大好きで、2015年以来、毎年日南海岸国定公園・堀切峠の「道の駅フェニックス」周辺に撮影に出掛けています🐶 Artistic:japonicum July10,2015:📱shooting July19,2022:past 18:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
401
Kazyan
【道の駅フェニックス;浜木綿編⑦】《連投》 ㊗️7月度月間MVP賞候補:ノミネート🎉 暑中お見舞い申し上げます🙏 “Wishing you a healthy summer.” 皆さまのご自愛とご健康を祈願申し上げます。 2022年盛夏 《一九献上》 『潮風に的皪香る浜木綿や』 @"Riding on the sea breeze, the white, bright and shining flowers of Hamayu are in full bloom, and they have a nice scent and are very beautiful." 大意: 潮風に乗って、浜木綿の白くて明るく輝く花たちが満開で、イイ香りがしてとても綺麗です。 今日は🎋七夕さまの日デスね😸 歌詞『たなばたさま』 作詞:権藤はなよ ♪ささの葉さらさら
*のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん*砂子(すなご) ♫五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる🎶 「*のきば」の意味は? 一番の歌詞にある「のきば」とは、漢字で書くと「軒端」、つまり屋根の端で壁から張り出した部分を意味する。 日本の古い民家ではこうした軒端が設けられており、七夕の時期には軒端に笹飾りが飾られていた。 *砂子(すなご)の意味は? 一番の歌詞の最後に歌われる「金銀砂子(きんぎんすなご)」とは、金箔や銀箔を細かく砕いて、蒔絵や襖絵などを装飾するために使う粉(砂子)のこと。 『たなばたさま』の歌詞では、七夕の星空や天の川の砂などが表現されています。 Good a beautiful Tanabata stars festival Thursday🎋 子供の頃に、欲張っていたのか? たくさん願い事を書いた短冊を作って、玄関先と神棚や仏壇のある床の間に飾った記憶が懐かしいデス😸 今夜天気が良かったら、天の川の撮影をしてみたいデス🐶 【豆知識】 この日:二十四節気の小暑入りの日から暑中お見舞いのご挨拶が始まります。 
🗒そもそも暑中見舞いとは?

そもそも、なぜ「暑中見舞い」が日本に定着したのか?

四季のある日本では昔から季節の変わり目などに挨拶状を贈る風習があり、猛暑期に普段会えない方やお世話になった方に近況報告を交わす習慣が江戸時代に生まれていたそうです。

そしてお盆の帰省の際にお供え物をご先祖様へ捧げるという古くからの風習が、徐々にお世話になった方へ夏の手土産を持って挨拶まわりをするという風習に変わっていきました。

この贈答が簡略化されていき、大正時代には現在のような挨拶状を贈る「暑中見舞い」として定着したと言われています。

🗒暑中見舞いの贈る時期はいつ?   暑中見舞いは梅雨明けとされる7月7日頃から、立秋の前日にあたる8月7日頃までに贈ります。

「暑中」は二十四節気の「小暑」と「大暑」を合わせた約30日間のことを指します。
・小暑:7月7日頃~大暑までの約15日間
・大暑:7月23日頃~立秋までの約15日間

この時期を過ぎたり、早すぎたりすると季節外れのご挨拶となってしまうので要注意。
時期が過ぎてしまった場合には「残暑見舞い」として8月中に届くように贈りましょう。

時期が過ぎたら「残暑見舞い」を贈ろう
暑中見舞いと残暑見舞いの違いは「贈る時期」です。
残暑見舞いの贈る時期は、立秋である8月8日頃から8月末頃まで、遅くても「白露節」である9月8日頃までの時期には届くように贈りましょう。

ただ「残暑」というのは立秋から秋分である9月23日頃までを指しますので、暦上では「秋」にあたります。
手紙やハガキを出す際には時候のあいさつ文に気を付けましょう。 📝この写真画像は、7月5日、台風4号が熱帯低気圧に成った後の空模様で、日南海岸国定公園の堀切峠の様子を撮影したものからチョイスして、早々と暑中お見舞い状としてみましたデス🐶 ✨Let's pray to the stars of the Milky Way With peaceful hope and love 💫 :天の川の星たちに祈りましょう🙏   平和な希望と愛を込めて💫 💫In the whirlpool of the corona, let's pray to stars for “health first “🙏 :コロナの渦中で、「健康第一」のために星たちに祈りましょう🙏 ♡Please pray for your own self-love and charity for your family and people 🙏 :あなた自身の自愛と家族や人々への御慈愛のためにどうぞ祈ってください🙏 Have a nice Tanabata stars festival🎋 Seize the day and please enjoy the Milky Way in this night sky stars ✨ 📝夏の時期は天の川は、写真が撮りやすい時期になります。 春は東の方向でしたが、夏の今の時期は南の方角から見え始めます。 日没を過ぎて辺りが暗くなったら南の空を確認してみましょう。 天の川は、日々徐々に立ち上がるようにして見え、立ち上がった様子が観えるのは、30日頃になる予定デスら😸 ✨Seize the day:Carpe Diem💫 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic;Summer greeting to you July7,2022:maked:past 12:05':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
302
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編⑥】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix  ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 *今回の投稿は、今日7月6日の誕生花:ハマユウ:浜木綿」を主にして、フェニックス を背景に入れたりしてみましたデス🐶 📝この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、国道を挟んでほぼ正面に観られる様子で、ちょうど撮影中に小鳥が飛んで来て、鉄柱の天辺の壊れている風力計にとまったところが右側枠で、ハマユウ:浜木綿とフェニックス を撮影してみたものデス🐶 小鳥は、囀りの声からして「ホオジロ:頬白」のようでしたが、直ぐに飛び去って行きましたデスら😸 *下記は、【編⑤】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of *white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 09:05':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
300
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編⑤】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix  ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、ほぼ正面に観られる様子で、直前の投稿で、ちょうど撮影中に黒揚羽蝶が飛んで来て、浜木綿の花蜜を啄んでいる様子を撮影したのと同じハマユウ:浜木綿を、フェニックス を背景に入れて撮影してみたものデス🐶 *下記は、【編④】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 06:45':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
297
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編④】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix  ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、ほぼ正面に観られる様子で、ちょうど撮影中に黒揚羽蝶が飛んで来て、浜木綿の花蜜を啄んでいる様子を撮影してみましたデス🐶 🦋黒い蝶は神の使い  黒い蝶は、あの世とこの世を繋ぐ橋渡しのような存在。 黒い蝶は神社に境内で舞っていることも多いことで神の使い、神使と言われているのです。 神社は神様に一番近い神聖な場所なので、そのような場所で黒い蝶が舞っていることで神使とされています。 即ち、あなたに伝えてくれている高次元の存在からのメッセージやサインなど、神に言われて黒い蝶が運んで伝えてくれているのです。 🦋蝶は魂を運ぶ  黒い蝶は、死後の魂を運んでいるのです。 仏教において蝶は死後の魂を極楽浄土に運ぶことから、黒い蝶は生き物として神聖な扱いをされています。 蝶の成長の流れが、幼虫 → さなぎ → 成虫となって羽ばたいていくように黒い蝶は輪廻転生のシンボルとなっているのです。 黒い蝶は30種類以上生息しているのですが、日本でよく見られる黒い蝶は主に8種類デスら😸 *下記は、【編①②③】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
273
Kazyan
【道の駅フェニックス浜木綿編③】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix  ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、堀切峠に植栽されているフェニックス デスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス から、北の方向に観られる様子で、宮﨑交通の路線バスの停留所の立て看板を入れて撮影してみましたデス🐶 *下記は、【編①②】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
261
Kazyan
【道の駅フェニックス浜木綿編②】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix  ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道路沿いに聳え立っているのは植栽されているフェニックス デスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス から南の方向に観られる様子デス🐶   *下記は、【編①】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸沿いに「*鬼の洗濯板」が続いており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋が広がって観えますデス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
252
Kazyan
【道の駅フェニックス;浜木綿編①】 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily  科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属  学名:Crinum asiaticum  和名:浜木綿  英名:Grand crinum lily  原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方:ひむか神話街道を挟んで聳え立っているのは、道の駅フェニックス の駐車場の傍ラストシーンに植栽されているフェニックス デスら😸 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロードは、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる   実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 《浜木綿:花名の由来》  属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》  花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。   《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂  📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 01:05':upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
285
Kazyan
【日南海岸国定公園:道の駅フェニックス:中秋の名月編③】 ♡この写真画像は、中秋の名月&十五夜の🌕お月さまを観月しながら、21日19時時10分前後の様子を撮影したものデス😸 ✍️この直ぐの後にも🌕お月さまの様子の写真画像を投稿いたします⁉︎ 皆さまどうぞ続けてご覧くださいマシ)^o^( 【豆知識】①②に以下同文デス🐶 ♡国立天文台によると、「中秋の名月」をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。 太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指し「十五夜」と呼ばれる他、農業の行事と結び付いて「芋名月」と呼ばれることもある。 ☆「中秋の名月」は必ずしも満月とは限らない。 満月と同じ日付となるのは8年ぶり。アストロアーツによると、中秋の名月と満月は2022年と2023年も一致するが、その次に一致するのは2030年になる。 ♧宮崎市「道の駅」フェニックスは日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋の黒潮流れる日向灘が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます🐶 ♤青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見られ、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分程降りると干潮時には鬼の洗濯板の上を歩け、大自然を間近で感じることができます😸 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分、上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど、南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がりますデス🐶 ✍️道の駅からの遠望に日向灘を一望に眺めると日常生活を完全に忘れて、気分爽快! 眼下には「鬼の洗濯岩」が観られ、道の駅周辺には、南国情緒の草木や花華たちも見られて、なかなか離れられない風景デス🐶 ☆ここ道の駅フェニックス の売店の「明日葉ソフトクリーム」が美味しくて、とても気に入っていて小生はこればかりをよく食べています😸 ✍️下記の【キーワード】選択で、【満月シリーズ 和堂】【日南海岸シリーズ 和堂】をタップすると、他の投稿の🌕満月や日南海岸沿いの「青島」「道の駅フェニックス 」「ジャカランダの森」などを全て観ることができます🐶 どうぞ是非ご覧になってくださいマシ)^o^( by Kazyan’s Green Shot Artistic:Roadside station Phoenix Sep 21,21’ past 19:10':shooting Sep 22,21’ past am 02:15':upload
いいね済み
279
Kazyan
【日南海岸国定公園:道の駅フェニックス:中秋の名月編①】 ♡この写真画像は、中秋の名月&十五夜の🌕お月さまを観月撮影するために、日南海岸国定公園の道の駅フェニックス 周辺の様子を撮影したものデス🐶 🌕お月さまが水平線に出てくるのを待っていた状況の風景等を撮影したものデス😸 これらの風景を眺めながら、🌕月の出の時間を待っていた直前の、18時過ぎから18時30分頃の様子で、水平線の上空には雲で覆われていましたデス🐶 もう直ぐにも🌕お月さまが見える頃なのデスが雲が多くて…⁉︎🐶 ✍️この後直ぐに🌕お月さまが出てくる様子の写真画像を投稿いたします⁉︎ 皆さまどうぞ続けてご覧くださいマシ)^o^( 【豆知識】 ♡国立天文台によると、「中秋の名月」をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。 太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指し「十五夜」と呼ばれる他、農業の行事と結び付いて「芋名月」と呼ばれることもある。 ☆「中秋の名月」は必ずしも満月とは限らない。 満月と同じ日付となるのは8年ぶり。アストロアーツによると、中秋の名月と満月は2022年と2023年も一致するが、その次に一致するのは2030年になる。 ♧宮崎市「道の駅」フェニックスは日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋の黒潮流れる日向灘が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます🐶 ♤青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見られ、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分程降りると干潮時には鬼の洗濯板の上を歩け、大自然を間近で感じることができます😸 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分、上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど、南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がりますデス🐶 ✍️道の駅からの遠望に日向灘を一望に眺めると日常生活を完全に忘れて、気分爽快! 眼下には「鬼の洗濯岩」が観られ、道の駅周辺には、南国情緒の草木や花華たちも見られて、なかなか離れられない風景デス🐶 ☆ここ道の駅フェニックス の売店の「明日葉ソフトクリーム」が美味しくて、とても気に入っていて小生はこればかりをよく食べています😸 ✍️下記の【キーワード】選択で、【満月シリーズ 和堂】【日南海岸シリーズ 和堂】をタップすると、他の投稿の🌕満月や日南海岸沿いの「青島」「道の駅フェニックス 」「ジャカランダの森」などを全て観ることができます🐶 どうぞ是非ご覧になってくださいマシ)^o^( by Kazyan’s Green Shot Artistic:Roadside station Phoenix Sep 21,21’ past 18:00:shooting Sep 22,21’ past am 00:35':upload
いいね済み
349
Kazyan
オーガスタ:ルリゴクラクチョウカ:瑠璃極楽鳥花 :Giant white bird of paradise:wild banana Q:白色と瑠璃色の大きな極楽鳥に見えますか⁉︎ 名前は瑠璃色の極楽鳥の花ということでしょうが、萼は濃い瑠璃色で、花は白色ですが、どちらも先っぽが尖っていてとても勇ましい様子でした。 ♡この写真画像は、宮崎・日南海岸にある堀切峠の「道の駅フェニックス」の周辺で撮影したものデス⁉︎ 事前投稿の「宮交ボタニックガーデン青島」から車で10分足らずの近場なので、毎回足を伸ばして堀切峠まで来ています。 ♡堀切峠の「道の駅フェニックス」に、6月初めに来た際、オーガスタがあるのは知っていましたので、様子を見に来ました。 写真画像のように力強く、花が咲いていました⁉︎ 左側が今回の撮影で、右側は6月に撮影したものデス⁉︎ *おかしいと思いませんか⁉︎ 6月の花はもう跡形もなくなっていました? 2度咲きなのでしょうか? 今回は別な茎枝から花が咲いていました⁈ 詳細は分かりませんので、次回には、管理先に問い合わせするなどして、調べてみたいと思います⁉︎ *オーガスタは道の駅ビルを出てすぐの南側の駐車場に1本だけ植栽されています。 ☆オーガスタの特徴: 大型になる常緑性の多年草で、バナナのそれに似ている葉は、長さが60cm以上、幅が30cm以上になる。 熱帯植物らしいエキゾチックな姿で観葉植物としても栽培されている。 野生では、茎が成長し、高さが10m以上になることもある。 この時の姿はタビビトノキ:Ravenala madagascariensis に似た姿となる。 南アフリカを中心に5種程度が分布する。 花は鳥の頭のような形をしているものがある。 また、葉が美しく観葉植物として栽培される。 バード(オブ)パラダイスとも言う。 学名の「ストレリチア」は、植物愛好家であったジョージ3世の王妃シャーロットの旧姓に由来している。 ☆主な種: •ゴクラクチョウカ(S. reginae) 単に「ストレリチア」「ストレチア」という場合は、本種のことが多い。 (※単に「ストレリチア」等とある場合、下の「オーガスタ」(S. nicolai)を指す事もある。)(特にS. reginaeについて指す時は「レギネ」「レジーネ」等の記述が用いられる。)。 •ルリゴクラクチョウカ(S. nicolai) オーガスタの名称で流通していることが多いが、本物のS. augusta(S. albaのシノニム)とは別種。 長期間育つと、茎が成長していき、タビビトノキ(Ravenala madagascariensis)に似た姿となる。 •オウギバショウモドキ シロゴクラクチョウカ(S. alba) •ストレリチア・ノンリーフ ストレリチア・ユンケア(S. juncea) 葉の葉身に該当する部分が小さい、又は全く見えなくなっている。 ☆オーガスタの分類: 界:植物界:Plantae 門:被子植物門:Magnoliophyta 綱:単子葉植物綱:Liliopsida *目:ショウガ目:Zingiberales *科:ゴクラクチョウカ科:Strelitziaceae 属:ゴクラクチョウカ属:Strelitzia 学名:Strelitzia nicolai 和名:オーガスタ/ルリゴクラクチョウカ 英名:Giant white bird of paradise 常緑性の植物。 **目:ショウガと科:ゴクラクチョウカが、「タビビトノキ:旅人の木」と同じであることから、似たような花が咲くのだろうか? 世界で2種の存在が確認されており、マダガスカルと南アフリカに自生。 オーガスタというのは日本国内における流通名である(本来のS. augustaはS. albaのシノニムであり日本で流通しているオーガスタ(S. nicolai)とは別種である。)。 ルリゴクラクチョウカとも。 英語名称は、giant white bird of paradiseもしくはwild bananaなどと呼ばれている。 お楽しみくださいマシ(^_-) 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:Giant white bird of paradise 2020/Dec 11/past pm 02:30":📱shooting 2020/Dec 15/past am 07:30":upload
いいね済み
311
Kazyan
シロバナネムノキ:白花合歓の木 :White Powder Puff マメ科 カリアンドラ属:Calliandra portoricensis 英名: White Powder Puff ♡この写真画像は、宮崎・日南海岸にある堀切峠の「道の駅フェニックス」の周辺で撮影したものデス⁉︎ 事前投稿の「宮交ボタニックガーデン青島」から車で10分足らずの近場なので、毎回足を伸ばして堀切峠まで来ています。 💡不思議な白花合歓の木❣️ ☆道の駅フェニックスに植栽されているネムノキ:合歓の木の花は、よく見かけるピンク色の花と白色のシロバナネムノキ:白花合歓木が、隣接してありましたが、残念ながらピンク色の花は咲いていませんで、白色の合歓の木が花をつけていましたが、画像のように季節外れで、かろうじて残っていましたが枯れかかっている様子でした。 左側の画像では、ネムノキの実が成っている様子ですが、白ネムノキなのに実は赤みがかっていました⁈ ピンク色のネムノキ属とは、同じマメ科でも別な品種になります。 また、シロバナネムノキは、単に「ネムノキ:合歓の木」の白い花ではなく、雄しべがすごく細くて長くてまんまるで、昼間は就眠運動して、夜になると咲き始める不思議な花です。 右側の画像をご覧ください、この綿毛のような花(雄しべ)ですが、昼前に、ほとんど萎れていて、もう花が終わってしまったのかなと思っていると、然にあらず夜になると満開に咲く花なのです。 ピンク色のネム:合歓の木は夜になると、葉を閉じて「眠る」わけですが、この花は葉は同じように閉じますが、花は反対に夜開いて昼閉じるのです。 合歓木の白い花は、夕方になって次々と咲き始めます。 ピンク色の花もキレイですが白のシロバナネムノキも何とも言えないほど美しくて素敵です。 夜の暗い中に浮かび上がる繊細な花火は、儚い一夜花ではありますが、繊細な白いネムノキの花は感動ものです❣️ 「昼間しぼんで、夜開く」のではなく、「夜開花する花が一夜で終わる」のが正しいようです。 周りに控えている蕾が、次々と咲いていくのでしょう。 花は夕方から咲き始めて一晩で萎む「一夜花」とも言われているようです。 あたり一面に香るさまは、まるで夢見心地になります。 和名のネムは、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来する。 漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたもの。 緑の葉はすでにお休みモード、広がった樹冠の上に点々と白色の花が咲いている様子は実に優雅です。 そんな白花合歓木ですが、合歓木というと、中国🇨🇳にこんな逸話があったとの記述がある。 それは、〝機嫌が悪かった父にネムノキの花が入ったお酒を🥃飲ませたところ、機嫌が良くなったという逸話である。 こんなことからつけられた花言葉が「歓喜」「胸のときめき」というのデス)^o^( 他の花言葉には、「夢想」「安らぎ」という言葉がつけられている! 夜になると葉をゆっくりと閉じることから眠りの木(ネムノキ)となって、そんな連想からつけられた言葉であるということです。 一概に、ネムノキと言っても種属が違うピンク色の花は昼夜咲いていますが、夜になると開花するシロバナネムノキですが、どちらも共通しているのは、葉っぱはどちらも昼には開いていて、夜になると就寝運動で閉じてしまいます。 @夜咲く花には白が多いのはなぜでしょうか? カラスウリの花も歌舞伎で手から投げる蜘蛛の巣のようで、5月が旬ですが、こちらも幻想的で不思議な姿の花です。 @その他にも、季節によって色んな花が咲きますが、ネムノキは5月中旬〜6月上旬頃が見頃で、その時の様子を6月3日に投稿していますので、覗いて見てくださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic: White Powder Puff 2020/Dec 11/past pm 02:30':📱shooting 2020/Dec 15/past am 07:10'upload
いいね済み
313
Kazyan
ポインセチア:Poinsettia 学名:Euphorbia pulcherrima トウダイグサ科 トウダイグサ属の植物:常緑性低木 学術上の標準和名は「ショウジョウボク」であり、「ポインセチア」は通名である。 ♡この写真画像は、宮崎・日南海岸にある堀切峠の「道の駅フェニックス」の周辺で撮影したものデス⁉︎ 事前投稿の「宮交ボタニックガーデン青島」から車で10分足らずの近場なので、毎回足を伸ばして堀切峠まで来ています。 【毒性あり、取扱い要注意‼️】 ♡日本では11月から12月ごろに茎の上にある葉が赤や桃色や乳白色に美しく色付く。 クリスマスが近くなると花屋に鉢物が出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれる。 そのため日本では仲冬(大雪から小寒節の前日まで)の季語とされている。 ☆特徴 葉は薄く、楕円形、花はいわゆる杯状花序 である。 その下に着く葉の形の苞葉が赤く染まるのが鑑賞の対象となる。 その赤さはキリストの血の色に例えられる。 原産はメキシコと中央アメリカ原産国とされるメキシコ合衆国では「ノーチェ・ブエナ」原義は「素晴らしい夜」だが、通称として「クリスマス・イヴ」の意味を持つ)と呼ばれる。 メキシコの伝説がアメリカ合衆国の初代メキシコ公使であったJ・R・ポインセット の知れるところになり、また真冬に花を咲かせることから、アメリカに伝わり、彼の名前がつけられた。 日本には明治時代に来た。 和名は「ショウジョウボク:猩々木」 大酒飲みの赤い顔が特徴の、伝説上の動物である猩々に似ていることから名付けられたという。 観葉植物として、クリスマスの時期にあわせて短日処理をして、紅葉させて緑色の葉色とのコントラストを楽しむ。 ただし0℃を下回るような場所に放置すると葉が落ちてしまうので、クリスマスの時期の管理には注意が必要である。 増やし方は、水を張った容器や、土に挿し木をすれば発根する。 *皆さん、この写真画像では、小さな木ですが、ポインセチアは5mくらいの高さに成長する木なのをご存知デスか? *水に挿す場合は、水に挿す前に切り口から出る乳液状の樹液を拭き取っておく。 時期により植物の活性が違うので活発な暖かい時期に行うと良い。 園芸品種が近年多様化しており、従来の紅色に加えて、乳白色、淡い黄緑、ピンク、斑入りなどのバリエーションが楽しめる。 強剪定にも耐える。 一般に鉢植えの植物というイメージが強いが、 宮崎県宮崎市堀切峠の沿道には5万本以上植えられており、12月の開花時期には日南海岸 の展望と合わせて名所となっている。 小さな花が数個固まって咲いているため、1つの花のように見える。 ☆類似種 よく似たものにショウジョウソウがある。 全体によく似ているが草であり、幹は木質化しない。 また、包葉も全部は色づかないのが普通である。 日本では時に帰化植物としても見られる。 【毒性有り、取扱い要注意‼️】 全草に有毒成分*ホルボールエステル類が含まれ、皮膚炎・水疱などを引き起こすことがある。 葉っぱや枝や茎の樹液などに誤って接触しないようにしてください‼️ 間違っても葉っぱなどを口に触れるようなことはしないでください‼️ 致死的な毒ではないが、1919年にハワイで子供がポインセチアを食べて死亡した例が報告されている。 *ホルボールエステルには発がんプロモーション作用がある。 *GSの皆さん 「美しいものには毒がある‼️」 どうぞお取り扱いの際には、お気をつけてくださいマシ‼️ by Kazyan's Green Shot Artistic: Poinsettia 2020/Dec 11/past pm 02:30':📱shooting 2020/Dec 15/past am 06:10":upload
いいね済み
293
Kazyan
マルバビスカス :Hibiscus arboreus/sleeping hibiscus アオイ目:Malvales アオイ科:Malvaceae フヨウ属:Hibiscus 和名:ウナズキフヨウ 英名:sleeping hibiscus ♡この写真画像は、宮崎・日南海岸にある堀切峠の「道の駅フェニックス」の周辺で撮影したものデス⁉︎ 事前投稿の「宮交ボタニックガーデン青島」から車で10分足らずの近場なので、毎回足を伸ばして堀切峠まで来ています。 ☆名前の由来 :マルバは丸葉ではなく、アオイ科のMalvaからの名。 メキシコ、コロンビアなどが原産。 ハイビスカスといえば明るい太陽の下、色鮮やかな花を大きく開くのがイメージとして浮かびますが、しかし、マルバビスカスは同じハイビスカスの仲間ではあるが、そのイメージとは、ほど遠い。 一見するとハイビスカスがまだ咲いていないのかな?  いつ開くのかな? のような蕾の状態に見える。 しかしマルバビスカスは完全に開かない。 これから開くのかなと思う三分咲きの状態が開花している状態。 しかも蕾の時は上向きで、開花時下向きになるちょっと変った習性だ。 花弁の先端から雌しべが突き出ている。 和名も英名もこの習性を良く表現した名前だ。 宮崎の日南海岸や青島周辺ではよく植栽されている。 ハイビスカス同様観賞用で薬用にはしないが、ユニークな花なのでとりあげた。 参考文献 ・朝日百科:世界の植物:朝日新聞社 ・植物分類表:大場秀章:編著アボック社 ♡最初この花を観た時、これから咲く蕾なのかな? それとももう花がしぼんで終わったのかなと思った。 開花している花を探したがどれもこのような状態の花ばかり、開花しないそうだ。 大らかに開く花のアオイ科の名では特異な存在だ。 *日南海岸は国定公園で、風光明媚な写真撮影のスポットが沢山有り、草木の花華たちも豊富で、シーズンを通して何らかの花が咲いており、景色を楽しみながらこれらの写真撮影へ、毎年2〜3回は足を運んで、小さなドライブの旅がてらの撮影で嬉しくなります。 日南海岸のオーシャンビューはお勧めの一つですが、いろんな季節の花華たちとの出会いもまたいっそう嬉しいものデス)^o^( GSの皆さん 日南海岸の国定公園には、見所がたくさんあって、草木の花華たちも珍しいものが有ります。 美味しい食べ処も多く、宮崎ならではの舌鼓を打つにも事欠くことはありませんょ⁉︎ きっとオールシーズン楽しめますょ⁉︎ 「百聞は一見にしかず」 どうぞお訪ねになってくださいマセ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:sleeping hibiscus 2020/Dec 11/past pm 02:30':📱shooting 2020/Dec 15/past am 05:30':upload
いいね済み
400
Kazyan
ハマユウ:浜木綿:Golden banded Lily ハマユウの花は、宮崎の県花デス(^_-) 当、宮崎では7月28日に待ちごがれた梅雨があけました)^o^( 梅雨明けと同時に、我が万葉の藪庭ではセミたちが鳴き始めました。 新型コロナの渦中、世間は騒然として、宮崎も一気に感染者が増えていますが、自粛自衛自守して、それぞれが自主管理を徹底するしかありません⁉︎ 秋のお彼岸までは、暑い夏日が続きますが、皆さまのご健康をお祈り致します🙏 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 暑中お見舞い申し上げます How wonderful! What a beautiful! It’s a lovely excellent scenery! “The sea breeze smells flowers of white Hamayu brightly shining, It is a really nostalgic Horikiri Pass scenery.” 『潮風に的皪の花香りくる げにも懐かし堀切峠」 Artistic Golden banded Lily 日南海岸国定公園・堀切峠 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新型コロナ渦に怯え、長梅雨の停滞では未曾有の危険にさらされて、暑い夏を迎えては安寧とした平穏な暮らしが厳しい状況ですが、自然の中に身を投じて辺りを観ていると、緑の草木の匂いや花華たちの香りに包まれて癒されます。 この写真画像は、宮崎の日南海岸国定公園の堀切峠の様子を撮影したものです。 遠望には広大な太平洋の海原に日向灘の黒潮が流れていて、眼下には珍しい形状の「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」と呼ばれている海岸が広がっています。 青島をとりまく波状岩は「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、鬼の洗濯板を散策したりして磯遊びが楽しめます。  「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」は隆起海床と奇形波蝕痕と言われ、国の天然記念物に指定されています。 また、海岸線沿いには、いろんな南国の草木の花華たちにが見られ、海岸沿いの海を眺めながらのドライブや所々にあるビュアーポイントや食事処や観光処などもあり、日南海岸国定公園の見所は鹿児島県まで続いています。 日南海岸国定公園は、宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。 著名な景勝地に青島、堀切峠、鵜戸神宮、都井岬、枇榔島 (鹿児島県)、横瀬海岸などがある。 海岸線と共に海中の美しさでも知られ、日南海岸海中公園は国内で初めて設置された海中公園の一つが含まれている。 小生は季節の花華たちの見頃をはかって、毎年撮影に出かけたりしています。 この写真画像は、堀切峠にある「道の駅フェニックス」付近の景色です。 的皪の花、浜木綿が好きで、7月上旬には毎年欠かさず撮影していますがいつもデスがなかなか思うようには撮れません。 この周辺の投稿は、過去(5月下旬)にもありますので、参考のために、どうぞ覗き見して頂けましたなら幸いデス🙏 @『どうぞ、宮崎へいっぺんきちみちくんならんネ』 (どうぞ、宮崎へ一度来て見てくださいませんか) 【宣誓:花の愛】 🌺Flower’s Love❣️ Protect from global Warming ‼️   〜CONSERVATION〜 “There is Future with great Nature” "We must protect this beautiful earth🌏 Let's love the nature of the earth while loving flowers Love is a once-in-a-lifetime moment Thanks heavens our Mother’s Earth, Father's Sun, and the God of the Universe." Carpe Diem❣️ 🌏私たちは花華たちを愛でるために、この美しい地球を守らなければなりません❣️ @大暑節の暑中、皆々様のご健康をお祈り致します🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic Golden banded Lily 2015/2020/July//📱shooting 2020/July 29//past am 10:25' upload
いいね済み
335
Kazyan
シロバナネムノキ:白花合歓の木: White Powder Puff 💡不思議な白花合歓の木❣️ ♡道の駅 フェニックス 第11弾(最終版)❣️ ☆道の駅フェニックスに植栽されているネムノキ:合歓の木の花は、よく見かけるピンク色の花と白色のシロバナネムノキ:白花合歓木が、隣接してありましたが、残念ながらピンク色の花は咲いていませんで、白色の合歓の木が花をつけていましたが、左側の画像のように萎んでいました。 シロバナネムノキ:マメ科カリアンドラ属:Calliandra portoricensis 英名: White Powder Puff ピンク色のネムノキ属とは、同じマメ科でも別な品種になります。 また、シロバナネムノキは、単に「ネムノキ:合歓の木」の白い花ではなく、雄しべがすごく細くて長くてまんまるで、昼間は就眠運動して、夜になると咲き始める不思議な花です。 右上の画像をご覧ください、花のそばにあるいぼいぼの丸いのは蕾なので、続けて花が咲くそうです。 この綿毛のような花(雄しべ)ですが、昼前に、ほとんど萎れていて、もう花が終わってしまったのかなと思っていると、然にあらず夜になると満開に咲く花なのです。 ピンク色のネム:合歓の木は夜になると、葉を閉じて「眠る」わけですが、この花は葉は同じように閉じますが、花は反対に夜開いて昼閉じるのです。 合歓木の白い花は、夕方になって次々と咲き始めます。 ピンク色の花もキレイですが白のシロバナネムノキも何とも言えないほど美しくて素敵です。 夜の暗い中に浮かび上がる繊細な花火は、儚い一夜花ではありますが、繊細な白いネムノキの花は感動ものです❣️ 「昼間しぼんで、夜開く」のではなく、「夜開花する花が一夜で終わる」のが正しいようです。 周りに控えている蕾が、次々と咲いていくのでしょう。 花は夕方から咲き始めて一晩で萎む「一夜花」とも言われているようです。 あたり一面に香るさまは、まるで夢見心地になります。 和名のネムは、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来する。 漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたもの。 緑の葉はすでにお休みモード、広がった樹冠の上に点々と白色の花が咲いている様子は実に優雅です。 そんな白花合歓木(シロバナネムノキ)ですが、ネムノキ(合歓木)というと、中国🇨🇳にこんな逸話があったとの記述がある。 それは、〝機嫌が悪かった父にネムノキの花が入ったお酒を🥃飲ませたところ、機嫌が良くなったという逸話である。 こんなことからつけられた花言葉が「歓喜」「胸のときめき」というのデス)^o^( 他の花言葉には、「夢想」「安らぎ」という言葉がつけられている! 夜になると葉をゆっくりと閉じることから眠りの木(ネムノキ)となって、そんな連想からつけられた言葉であるということです。 一概に、ネムノキと言っても種属が違うピンク色の花は昼夜咲いていますが、夜になると開花するシロバナネムノキですが、どちらも共通しているのは、葉っぱはどちらも昼には開いていて、夜になると就寝運動で閉じてしまいます。 ピンク色のネムノキは英語で「Red Powder Puff」 シロバナネムノキは「White Powder Puff」と呼ばれてもいます。 @夜咲く花には白が多いのはなぜでしょうか? カラスウリの花も歌舞伎で手から投げる蜘蛛の巣のようで、今頃が旬ですが、こちらも幻想的で不思議な姿の花です。 宮崎では5月30日には入梅しましたが、昼間は、もう夏だな~という暑さも感じています。 @その他にも、季節によって色んな花が咲きますが、今回はここまで、7月上旬には宮崎県の花ハマユウ::浜木綿が咲きますので、写真撮影にまた行く予定なので、また投稿したいと存じます。 乞う❣️ご期待‼️ by Kazyan’s Green Box Artistic flowers:Melaleuca 2020/5/25//past pm 02:30' shooting 2020/6/03//past am 02:40' upload
いいね済み
319
Kazyan
サンゴシドウ:珊瑚刺桐: Erythrina メラレウカ:Melaleuca ♡道の駅 フェニックス 第9弾❣️ ☆道の駅の裏側山手の方の遊歩道脇にもサンゴシドウがたくさん群生して植栽されていました。 更に、その奥に白く写っているのは「メラレウカ」の花です。 ☆道の駅フェニックスに植栽されているメラレウカは花が白色の品種で、遠くから見るとまるで雪が積もったように見えます。 メラレウカは道の駅の建物の裏山にある展望台へ登る階段の中段付近にあります。 このメラレウカは5月中旬頃より咲きます。 花はなんともいえないとても良い香りを放っています。 ☆メラレウカ(Melaleuca) 学名:メラレウカ , メラルーカ , メラルーカス 一般名:メラレウカ フトモモ科コバノブラシノキ属(メラレウカ属) 原産地はオーストラリアで、ティーツリーとも呼ばれています。 @葉も香る、アロマオイル(エッセンシャルオイル) に使われるメラレウカ メラレウカにはアロマオイル(エッセンシャルオイル)として使用される種類もあるそうです。 試しに葉を指で少しつまんでみましたが、さわやかな柑橘系のとても良い香りがしましたョ〜⁉︎ ☆メラレウカは、キャプテン・クックがこの葉をお茶として飲んだことから、ティーツリーと呼ばれています。 特に、メラレウカ・アルテルニフォリアは、さわやかな柑橘系の香りがする葉をもつことで親しまれています。 ☆他には葉色が美しい種やブラシのような花を咲かせる種もあります。 コンテナ寄せ植えに利用されるほか、暖地であれば戸外で冬越しできる種があり、庭木としても注目されています。 さらに低温に当たって紅葉する品種もあります。 葉に殺菌力および抗感染力があり、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として愛用していたといわれています。 現在も、葉や茎からエッセンシャルオイルが抽出され、ハーブとして利用されています。 原産地:オーストラリア 花色:白,ピンク,紫 メラレウカは、キャプテン・クックがこの葉をお茶として飲んだことから、ティーツリーと呼ばれています。 特に、メラレウカ・アルテルニフォリアは、さわやかな柑橘系の香りがする葉をもつことで親しまれています。 ほかに葉色が美しい種やブラシのような花を咲かせる種もあります。 コンテナ寄せ植えに利用されるほか、暖地であれば戸外で冬越しできる種があり、庭木としても注目されています。 さらに低温に当たって紅葉する品種もあります。 葉に殺菌力および抗感染力があり、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として愛用していたといわれています。 現在も、葉や茎からエッセンシャルオイルが抽出され、ハーブとして利用されています。 @サンゴシドウ:珊瑚刺桐については、前の第8弾をご参照くださいマセ🙏🙇‍♂️ by Kazyan’s Green Box Artistic flowers:Phoenix 2020/5/25//past pm 02:30' shooting 2020/5/31//past pm 04:35' upload
いいね済み
325
Kazyan
サンゴシドウ:珊瑚刺桐: Erythrina ♡道の駅 フェニックス 第8弾❣️ ☆道の駅の遊歩道から海辺までの途中に、サンゴシドウが植栽されていました。 前の第7弾に続いて、サンゴシドウの背景に見える「鬼の洗濯板」にせまって撮影してみました。 遠望には内之浦の島が写っています。 @「珊瑚刺桐:サンゴシドウ」名前の由来。  赤くいっぱい咲く花 → 「珊瑚」  枝葉に少々トゲあり → 「刺」  葉っぱが桐みたい  → 「桐」 ・豆:マメ科/ディゴ属 ・学名: Erythrina × bidwillii:Erythrina @Erythrina(エリスリナ)は、ギリシャ語の「erythros(赤)」が語源で花の色に由来。 刀のような形の真っ赤な花で南国のイメージで、似ている赤い花としてはデイゴ/アメリカデイゴがある。 多少トゲがあるので枝を触る時は気を付けて下さい。 一見するとデイゴと区別つきにくいですが、よく見るとわかります。 開花は6月〜10月の秋頃まで咲き続けます。 ♡情熱的な彩りが宮崎によく似合うサンゴシドウ❣️ サンゴシドウはアメリカンデイゴと兄弟のようで似ているが形がシャープ。 昭和40年代後半に宮崎市堀切峠のドライブイン(現在の道の駅フェニックス)で見られるようになったが、岩切章太郎氏の一木一草(いちもくいっそう)によると、それから30年も前(つまり戦前)に鹿児島の鴨池動物園にあったサンゴシドウを見て、この花を集団で宮崎の南国イメージに利用しようとしたのがそのルーツらしい。 ☆サンゴシドウの花言葉を探したが、残念ながら花の辞典にも、花の詩集にもなかった。 というのも、サンゴシドウはアメリカデイゴとヘルバケアという赤い細長い花をしたサンゴシドウに似た木を交配して、オーストラリアで作られた比較的新しい種類の花だからである。 ヒシバデシコともいう。 マメ科の落葉性の低木で、4メートルほどになり、とげがない。 鮮濃紅色で、細いカヌーの舟を合わせたような花を、茎の先端に房状につける。 全開はしない。 宮崎の青い空、青い海によく映えて美しいので、岩切章太郎氏が日南海岸堀切峠のフェニックスドライブインの山側に植えた。 現在は、国道220号の宮崎市・宮崎空港入り口付近から、木花地区にかけて植栽され、真夏の宮崎に情熱的な彩りを添えている。 最近は南国宮崎にふさわしい花ということが、だんだんと理解され、日南海岸沿線の民家の庭先にもよく見かけるようになっている。 花つきがよく、まめに剪定をすることにより、年に4、5回開花する。   サンゴシドウに似た仲間の花は、ヨーロッパ以外の大陸の熱帯・亜熱帯地方に約100種類あることが知られている。 宮崎に多いのはアメリカデイゴで、カイコウズとも言われるが、最近ではサンゴシドウがよく植栽されている。 ブラジルやアルゼンチンに産する花で、高さ6メートルぐらいになる。 枝には鋭いとげがあるので、サンゴシドウとは区別がつくが、花もサンゴシドウより大きく、黄色味を帯びた赤い色で、ソラマメの花を大きくしたような形をしている。 公園などによく植えられている。 アメリカデイゴは豆状の実を付け、この種をまくと発芽する。 個体にいろいろな変異が見られておもしろい。 サンゴシドウもアメリカデイゴも成長が早いが、幹がやわらかで弱く、折れやすい。 ☆サンゴシドウが好きだったのは「旅」の編集長で旅行評論家の戸塚文子(あやこ)さんである。  宮崎空港でサンゴシドウの花を見つけて、「宮崎に一番似合う花ね」と言って褒めていた。 花言葉がないので、周りの人たちに募集をしたら、「しゃく熱の恋」「真夏の思い出」「情熱」「熟女」「燃える想(おも)い」「真昼の夢」などがあったという。 @GSの皆さんは、さてどれを選ばれますか? ☆サンゴシドウやハマユウ:浜木綿が、道の駅の周辺にたくさん植栽されています。 例年だと、ハマユウは7月上旬が見ごろですが、今はまだ小さな蕾も顔を出していませんでした。 その頃になったら、また来て、ハマユウと鬼の洗濯板を中心に撮影する予定です。 毎年来て、写真撮影するのが恒例となっていますので、また、その際には投稿してご紹介したいと存じます。 乞うご期待デス👍 頑張りますョ👌 @「鬼の洗濯板」については、どうぞ第7弾をご参照くださいマシ)^o^( by Kazyan’s Green Box Artistic flowers:Phoenix 2020/5/25//past pm 02:30' shooting 2020/5/31//past pm 02:05' upload
いいね済み
314
Kazyan
フェニックス:Phoenix ♡道の駅 フェニックス 第7弾❣️ 「鬼の洗濯板」 ☆ 日南海岸国定公園は、日南市油津付近を境にして、北部海岸40kmと南部海岸80kmに大別できます。 北部海岸は、宮崎層群(新生代第三紀)に属する傾動地塊の鵜戸山地が日向灘に沈み、砂岩泥岩互層や砂岩が海波の浸食を受け、変化に富む海岸線となっています。 砂岩泥岩互層の差別浸食により、海岸は浸食台となり「鬼の洗濯板」の景観を見せ、青島はこの浸食台の上に砂礫が堆積しています。 この画像の下の方に見えるのが、堀切峠の下の方から続いている「鬼の洗濯板」デス)^o^( 道の駅の遊歩道から海辺まで降りて行くと、ものの5分もかからずに、波打ち際を感じながら直近で「鬼の洗濯板」を見ることが出来ます。 また、海岸線は砂浜と荒磯が交互する地形となっていますので、曲がりくねりながらも、ドライブの車窓から見ることができます。 この「鬼の洗濯板」はこの先の内海地区の手前でも、直ぐ近くで観ることが出来ます。 南部海岸は、宮崎層群の砂岩や基底礫岩と日南層群の頁岩や砂岩頁岩互層などが、屈曲のある海岸や島々を形成しています。 海岸線の出入りは大きく、油津、外之浦などの湾入や都井岬の突出を見ることができます。 海岸近くには、小場島、幸島、七ツ岩、ビロ岩などの島や岩礁、暗礁が多く、これらのなかにはスタック地形をなすものが多くあります。 本公園は、温暖多雨な南九州の中でも特に暖かい無霜地帯であり、シイ、タブ、マテバシイなどの常緑広葉樹がよく繁茂し、そのなかにビロウ、アコウ、ソテツなどの特殊植物が群叢をなしています。 また挿し木で繁殖し、成長が早く、舟材として優れている飫肥杉の植林地が大きな面積を占めているのも本地域の特色であり、更に臨海道路沿いにはカナリーヤシ、ワシントンパーム、リュウゼツラン、サボテン類、オーガスタ、モンキーバナナなどの亜熱帯性植物が植栽されており、南国情緒を醸し出しています。 GSの皆さま、南郷ブルーの海もイイけんどん、こっちん方の道の駅フェニックス周辺も一度来て観てくださらんナ、テゲいいとこじゃっど(宮崎弁)❣️( ◠‿◠ ) by Kazyan’s Green Box Artistic flowers:Phoenix 2020/5/25//past pm 02:30' shooting 2020/5/31//past am 10:50' upload
26件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部