warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベロニカアズテックゴールドの一覧
投稿数
40枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
177
新雪
おはようございます✨ 最低気温17℃ 最高気温29℃ 晴れ そろそろバラも終わり🌹 ピエールドゥロンサールの足元で… ベロニカロイヤルキャンドル💙 ヒューケラキャラメル🧡 ベロニカアズテックゴールド💛 後ろにチェリーセージの葉っぱも見えます。これは水色のお花を咲かせます🩵 今日は暑くなりますね🥤🍉🍨
116
のうさぎ
お花屋さんの寄植えを真似して作りました😊🌸
35
yuki
宿根草の寄せ植えです😌 水仙も植えたので、楽しみです😊
81
ササっとさん
コレオプシス スイート マーマレードが 黄色からオレンジに変化してきた!! 秋!来たんじゃない!?コレ(ノ˶>ᗜ<˵)ノ︎💕︎ この配色たまらーん ‹‹\(´•∀•`*)/››‹‹\( ´•)/››‹‹\( *´•∀•`)/››✨
97
ササっとさん
雨がひどくてボイセンベリー壊滅状態!! スッキリカットして アジサイ仕様にモデルチェンジだぁー"(ノ*>∀<)ノ💕 アジサイ万華鏡を置いたり アナベルやエキナセアを連れてきて 爽やかな小道になったよー(*´艸`*)
30
cogihime
ベロニカも開花 この花も丈夫でながもちです
65
おいちゃん
オープンガーデン〜*🏵️🌿🏵️🌿 行ってみました 欲しい お花ですね😆🍀
20
えんぱんだ
ベロニカアズテックゴールド ライム葉に一目惚れ 綺麗♡ 夏越しできるかな?
3
咲
植栽前花壇の記録🌱 ベロニカ アズテックゴールド リシマキア ペルシャンチョコレート きれいな色🤗
33
Atsu
葉っぱがライム色のベロニカ 庭が明るくなります♪ いい感じ~(✽-ᴗ-)ウンウン♡
13
あかべー
結局、此のブルーの花の名は分かりません。ですから勝手に決めました✌️😅
36
ちゃっち
ベロニカ アズテックゴールド。 花も葉も好みです~(*´-`)
109
レモン
近くのホームセンターで可愛いカラーリーフと出会えて買わずにはいられなかった╰(*´︶`*)╯♡ お気に入りの寄せ植えが出来ました♫
75
Mr.Stone
我が家の庭も花盛り🌼 バラ🌹に負けてませんよ〜😁
113
ササっとさん
3年目のベロニカ アズテックゴールドが こんなにこんもり(´>∀<`)💕 開花が楽しみですー( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ カラーリーフとしても優秀で、 ずーっとオーレアが鮮やかです(๑´ㅂ`๑)♡ 梅雨を越えられたら 後は難なく超えてゆける強い子ですଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ 日向の花壇のエキウム ブルガレも大きくなってきて 楽しみ過ぎますーー(´>∀<`)💕💕💕 今度は青く咲いてねー(๑¯ω¯๑)
108
ササっとさん
って!ちょっと待って!!またやっちゃったΣ(゚ω゚ノ)ノ!! また、何にも考えないで節目の数の投稿しちゃったΣ(゚д゚;) 今度こそ、今度こそちゃんと考えようと300picあたりから考えているのに (オイオイ、だいぶ逃したな。もう900picだろ) 結局、名前を教えてに使っちゃったよぉーー( ˃ ⌑ ˂ഃ ) この写真と差し替えで!! って!今更遅いわ( ̄Д ̄)ノ!!! こんなおっちょこちょいでやんすが、 この1年半で900picの投稿に至りましたのも皆様のおかげでございます!! (はーい、節目の言葉を加えて これ900picと錯覚させようとしてもダメですよー) はっΣ(´Д`;)バ、バレた、、( ゚∀ ゚) 何はともあれ、皆様のお陰様であるのは 1pic目から変わらず今も(♡´▽`♡)💕💕 感謝感謝にございます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)✨✨ ところで、投稿数以上に異常なタグ数に ササっとは気づいてしまいましたΣ(゚д゚;) 5477タグ、、、?? もうちょっと頭おかしい、、(*´∀`)♪✨ こんなササっとですが、 どうぞこれからもよろしく( •̀∀•́ )✧✨✨ (姑息な手を最後まで使い切ったか、、)
130
ササっとさん
ペンタスの背丈にセロシアが追いついてきました( •̀∀•́ )✧ 後ろからひょっこり(はん!はやめとけって! この前もそれで娘にドン引きされただろ!) ツルバキア シルバーレースも変な時期の植え替えに耐えて また咲き始めました(♡´▽`♡)💕 ポーチュラカもお日様が出る度咲いてくるかわいい子(*´˘`*)♥ わっかりやすくお日様好き(´>∀<`)💕 ベロニカ アズテックゴールドは 爽やかに範囲を拡大中٩(ˊᗜˋ*)و✨✨ 1株からとは思えないサイズアップ(*゚▽゚)✨ ところで、背面の巨大な枝、、 ロサーノシャルロッテ様( ゚∀ ゚) 余程ココがお気に召したのか185cmです(°д°) 花壇の高さも含めると2m近い(ヽ´ω`) え??パパより背が高いってことなの?? もうすぐ物干し竿に当たるんですけどΣ(´Д`;) しかも、花芽がいまだにおられませんよー(((;°▽°)) まだ伸びるってこと?? さ、咲くよね??そんなまさか咲かないとかないよね?? も、もし、もしだよ、 もし咲かなかったらさ、、 ササっとはただこの巨大生物が どこまでデカくなるか実験しただけってことに、、:(´◦ω◦`): いやいやいやいや!!考えるのはよそう!! とりあえず、 一言大きな声で言っといた方がいいんじゃない? そうだよね!ココは1つご近所に響き渡る声でね!! ロサーノ様はーーーー 鉢で育ててーーーーーー(」゚Д゚)」!!! ヨシ!コレでスッキリしたね。 やっぱ一言いっとかないのね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ (こうして騒音おばさんって生まれるのね。)
102
ササっとさん
ペンタス咲き誇ってます✧٩(ˊωˋ*)و✧💕💕 何色か微妙に違うペンタスを買ったはずが ササっとの庭では全部この色になるらしい( ゚∀ ゚)アリャ? カレックス ブロンズカールと ベロニカ アズテックゴールドがイイコンビ(♡´▽`♡)💕 去年、 アズテックゴールドはノーメンテナンスで梅雨入りして もうダメかも、、くらい枯れた( ゚∀ ゚) 今年は違う( •̀∀•́ )✧✨✨ 梅雨前にガッツリ切り戻して雨にうたれること 1ヶ月半!!! 梅雨明けからモリモリ伸びてホレ、この通りー✧٩(ˊωˋ*)و✧ こんなに違うとは衝撃(°д°) 梅雨前の切り戻しってホントに大事なのね(๑ ́ᄇ`๑)✨ 勉強になりました(◍˃̶ᗜ˂̶◍)!!!
129
ササっとさん
ペンタスが咲き始めました(♡´▽`♡) ちょっと花壇らしくなってきたんでないの(*≧艸≦)? 先日ご相談したミモザさんは、横の枝はチョキンと切って ただの棒になっておられます(・∀・;) このまま様子みまーす(ノ´▽`)ノ♪ 苔様はお日様が当たるところは休眠に入られました(๑ ́ᄇ`๑) 苔様は恐竜が歩いてた頃から生きてたスゴいお方( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ) ササっとは生活を共にして その秘密を垣間見た気がします(*≧艸≦) 苔様はジメジメが大好き!! 梅雨の頃も真冬の雨の毎日もイキイキ楽しそうに ふっくら広がってみどりみどりしてます(♡´▽`♡) ギラギラ太陽のこの時期が1番苦手な苔様( ̄▽ ̄;) でもスゴいのは、 仮死状態になって危機をやり過ごすことです( ☉_☉)!! スギゴケは葉っぱを閉じてツクツクボウシになります! ハイゴケはカリカリのゴミみたいになって(失礼、、) 色も茶色ががった黄緑に!! 水分がやってくるまでジーーッと耐える(・∀・) 雑草も生えられない水分ゼロでも苔様は枯れない( ´ ▽ ` ) 暑い時間帯にお水をやると蒸れ死にするあたり、 まさに自然なのが1番!! 放置プレイ大好きな苔様の話でした( ̄∀ ̄)
859
botanicallife
■アロエ ラモシシマ Aloe ramosissima Pillans 原産地 ナミビア 南アフリカ 種小名は「たくさんの枝」という意味で、その名の通り幼苗のうちからよく分枝をする。老成株は高さ1.8メートルほどにもなる。枝葉はアロエ・ディコトマほどは密生しない。葉色は青磁色。野生では乾燥した土地に自生する。タイでも栽培可能だが、成長は遅い。栽培場所には雨避けの屋根が必要である。原産地では畜産と鉱山開発に脅かされ、稀少なツリーアロエとなっている。現在は、サイテスの保護対象植物に指定されている。 以上、多肉植物全書より。 今週はあっという間の5日間で、明日はもう休みですね。あと1日、頑張りまっしょい💪 最高気温32℃、最低気温24℃ (以下、乙庭HPより) スベスベとした質感の幹を露出させながら枝分かれして木立ちし、先端部だけにアロエ特有の多肉葉をつける砂漠的で珍妙な姿がたいへん魅惑的な、南アフリカ〜ナミビア原産のレアな木性の原種アロエです。 奇妙な樹形からとても人気の高い種ですが、生産量がとても少なく、入手困難なレア種です。 大型の木性アロエというと乙庭では他にアロエ ディコトマ種をご紹介していますが、成熟した大株になるまで枝分かれしにくく、太幹で大きく育っていくディコトマ種に比べ、本種 ラモシシマはより幹の感じも細く、枝分かれし易くコンパクトに育つ特徴があります。 アロエ ラモシシマは下葉を落として木立ちしていく不思議な樹姿と、ツルツル・スベスベした質感の幹がたいへん観賞価値が高くインテリアプランツとして人気のある種です。 生長は比較的ゆっくりめですが、枝数多く木立ちしてくると、本当に圧倒的な存在感を発揮して、彫刻作品のように不思議で空間的な美しさのある植物です。 姿もくずれにくく水やり手間も少ないので、インテリアプランツとしても管理しやすくおすすめです。 アフリカ原産の多肉植物ですので、日照を好みます。暗い場所で水を与えたりすると徒長して姿が崩れやすいので注意が必要です。 屋内であれば極力明るい場所に置き、水やりの頻度も少な目に管理すると徒長せず、締まった樹形を維持することができます。 耐寒性は2℃程度なので、日本では屋外越冬は難しく、主にインテリアプランツ扱いですが、春〜秋までは雨の当たらない屋外に出して、風景として庭の植物たちと合わせてみても楽しいです。 ニューサイランや、耐寒性バナナ、大型のアガベ、ユッカなどと合わせたらそれはもうド迫力のカッコよさでしょう! 冬季はほぼ休眠期となるのと、湿った状態での低温が苦手な植物なので、12月〜翌3月くらいまではほぼ水やりを停止し、乾燥させて管理するとよいです。 葉縁に棘のある肉厚の硬葉、露出した幹が作り出す造形美は本当に彫刻的で、庭の風景を引き締め、絶好のフォーカルポイントになります。 まさにオーナメンタルプランツの真骨頂!アーティスティックなお部屋・お庭にぜひ取り入れたい植物ですよね。
124
ササっとさん
まだ咲くのかぁーーー((((;゚Д゚))))))) だって、アネモネだよ?? 他の球根系はみんな葉っぱ枯れ枯れなのに、 なんか間違えた(・∀・;)?? イイ!!そのケアレスミスはイイよぉ(*゚▽゚*)👍✨ そのままどうぞお間違えになってーー(*≧∀≦*)✨✨ しかし、ドラマチックなアネモネの花色を New携帯パワーで見事に再現(´⊙ω⊙`) 前の携帯と似たのを選んだだけなんだが、、 なんかありがてぇー( ´ ▽ ` )✨✨ ローダンセマムはマーキュリーの方が扱いやすいと判明! アプリコットジャムはヒョロヒョロ伸びすぎてまとまりにくいみたい🤔 全開に開く前の横顔がかわいいけど、 開くともう花が終わってる感じになるから 一体いつがこの子の全盛期かわからん(・∀・;) ストロベリーキャンドルは 2回戦も1回戦と同等の咲きっぷり(◍˃̶ᗜ˂̶◍)✨ 立派なもんだ!! モリモリ咲いて、なぜか春のよう( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ ええよぉーー✨このまま、、、 梅雨来るなぁーーーーーーーー( ˃ ⌑ ˂ഃ )!! いらんのじゃーー!!一切どうぞお構いなくー!!!
12
COCHO
77
ササっとさん
ベロニカ アズテックゴールドが咲き始めました(♡´▽`♡) 葉色鮮やかキレイ( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ お花の青との対比が最高だぁーー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)✨ 最初はローダンセマム2種は背丈が違ったけど 最近マーキュリーがビヨーンと伸びて、 すっかりアルメリアと一緒になりました(๑´ㅂ`๑)💕 かわいいピンクでまとめて正解だった( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
321
botanicallife
久々の週末プラントハントの旅、収穫報告、プランテリアランド~京阪園芸編🚗=3🔫 全部植え替え完了です。 ・ベロニカ アズテックゴールド ・シレナ スワンレイク ・アステリア レッドデビル ・エスコバリア レーイ(孤雁丸) ・アロエ 不夜城 錦 万緑園さんの多肉植物は、京阪園芸と陽春園さんでしか見たことないんですが、他にはどこに卸してるんでしょう。知ってる方がいれば教えてください🙏 ■Astelia nervosa ニュージーランド原産、ユリ科の常緑多年草。「開花期:夏~秋」と書いてあったので花も咲くんですね。 以下、teftef HPより。 ・草 丈:45-60cm ・日 照:日向~半日陰 <アステリアの育て方> 半日陰くらいの場所で、排水性の良い土に植えて下さい。やや乾燥を好みますので、水のやり過ぎに注意して下さい。植物の性質上、乾燥には強いですが加湿を嫌うので、風の通りが良い場所、または植える際に水ぬけの工夫をされるとより長持ちさせられると思います。霜を避けてください。 ■シレネ スワンレイク Silene uniflora(maritima)'Swan Lake' ・ナデシコ科/宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種/ヨーロッパ原産(主な自生地) ・花期:春~夏 ・日照:日向~やや半日陰 (品種特徴) 白花八重の大輪咲き。横に這うように広がるので高い所から垂らすようにすると見栄えがする。春に一斉に咲くが、秋にかけても少しずつ咲く。 (栽培方法) ロックガーデンなど日当たり、水はけ、風通しの良い所に植えると良い。鉢植えの場合、荒い用土を使い根の生育が旺盛なので毎年植え替える。 ※以下、おぎはら植物園HPより ユニフロラの八重咲き種。繊細な花弁が幾重にも重なり、とても美しい花型で人気の品種。シルバーの葉がコンパクトに生育する。鉢植えで枝垂れさせてもきれい。 ~担当スタッフのコメント~ とても大きく美しい花が魅力です。ユニフロラの八重咲きではありますが、ユニフロラに比べ、花は3倍近くの大輪で花弁が重なり合う八重花がとても見事です。枝はよく伸び広がるので、石垣や高さのある鉢などから枝垂れさせると、とてもきれいです。普通種より花つきは控えめですが、その分大きな花に見ごたえは充分です。夏の高温多湿を嫌いますので、鉢植えの場合は水はけ良い用土で育てます。路地植えの場合はやや乾き易い場所か、用土を使用します。蒸れたり、姿が乱れても短く切り戻すと、すぐに姿良く再生します。 ~基本的な管理~ 日 照 : 寒冷地 日向 : 暖 地 昼過ぎから半日陰が理想 耐乾性 : やや強い ある程度耐えます 耐湿性 : やや弱い 高温多湿を嫌います 剪 定 : 伸びすぎた時、花後に1cm程度まで。切り戻すと姿が整い、蒸れにくい 肥 料 : 春か秋 必要に応じて 増 殖 : 株分け 挿し木 消 毒 : 目立った病害虫はありません
前へ
1
2
次へ
40
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部