警告

warning

注意

error

成功

success

information

ヒガンバナ属の一覧

いいね済み
43
luna
🪴草花たち  その74 ヒガンバナ(彼岸花)③ こちらもヒガンバナでしょうか。 ピンク系の色です。 こうなると「リコリス」と呼びたくなって来ます  (*^^*) 古くから親しまれて来たヒガンバナ、 俳句にも多く詠まれていました。 「あち向いて どの子も帰る 曼珠沙華 」                 中村汀女 「かたかたは 花そば白し 曼珠沙花 」                 正岡子規 「今年も豊年の 花曼珠沙華 」                 右城暮石 「駈けり来し 大烏蝶 曼珠沙華」                 高浜虚子 「狐啼け 曼珠沙華 光おとろへぬ」                 北原白秋 皆さま、良い午後をお過ごしください☕️      ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 渡来してきた事を調べてみようと思ったら、嬉しいことに既に纏まったものが見つかり、それを更にまとめてみました。              ラッキー٩(^‿^)۶🍀 🔸ヒガンバナの歴史 中国(長江流域)が原産であり、中国から日本に渡来してきた植物とされるが、渡来したことを記した文献資料は存在しない為「史前帰化植物」とされている。 具体的な渡来時期、渡来の仕方には諸説あるが、次の2つの説がある。 ①人為分布説  縄文時代後期から晩期(~弥生時代)に稲作とともに  伝えられた。 ② 自然分布説 球根が海流に載って流れ着いた。 何にせよ、沖縄などの離島、朝鮮半島、台湾では帰化しておらず、中国から直接日本に伝わった可能性が高いと考えられる。 典籍に登場するヒガンバナは次の通り。 ①『万葉集』 「イチシ(壹師)」を詠んだ歌が一首あり、ヒガンバナ を指すという説があるが諸説あり。 ②『続群書類従』 確かなる「ヒガンバナ」が登場する最古の資料。 文安元年(1444)に没した禅宗の高僧心田が遺した 「曼殊沙花を奉じて定林和上に寄す」と始まる詩藁。 ある年の秋、老師に従って西阜に滞在している僧侶 にこの花を添えて送ったもの。 「曼殊沙はインドの原産だが、花々は次々に咲き紅に 茂って光り輝く」「曼殊は世に稀で珍しく、他に類 を見ないあでやかさ」といった内容。 ③『木蛇詩』 心田と同時代の僧侶が著した「人の曼珠沙華を恵ま れしを謝す」と題する詩がある。 曼殊沙華に出会えて感謝するという意味で、室町時代 にヒガンバナは希少な存在ながらも日本に存在して いたことがうかがえる。 ④『節葉集』 明文年間(1469~87)以前に成立したといわれる 国語辞典に曼珠沙華が収録。 ⑤『運歩色葉集』 天文16年(1547)のものとされる。 曼珠沙華が収録されている。 ⑥『山科家礼記』 室町八代将軍・足利義政は茶会を好んだ事で知られ るが、この頃から茶室に花を立てることが盛んに なる。延徳3年(1491)の8月24日に禁裏の御学問所 で 曼珠沙華を立花した事が記されている。 ⑦『本草綱目』や『和漢三才図会』 江戸時代の典籍。 ヒガンバナやその用途がしるされている。 ⑧『日葡辞書  VOCABVLARIO DA LINGOA DE LAPOM』 慶長8年(1603)、日本イエズス会が長崎で刊行。 「Manjuxaqe(曼珠沙華) 秋に咲くある種の赤い花」 としてヒガンバナがとりあげている。 (歴史まとめnet. 参照)
いいね済み
77
luna
🪴草花たち  その72     ヒガンバナ(彼岸花) 昨晩からの雨があがって 陽射しが眩しくなりました。 ヒガンバナが群生していて見事でした。 蕊が長くて綺麗です。 今日のお花はヒガンバナ 先ほど撮ってきたばかり このpicを投稿します。     ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 🔸学名   Lycoris radiata 🔸英名   Red spider lily 🔸別名   マンジュシャゲ(曼珠沙華)   リコリス   死人花 捨子花 狐の松明 🔸由来   ❇︎「彼岸花」    お盆を過ぎた9月辺り、「彼岸」の時期に咲く    ため。また、彼岸花の猛毒性に連想される死    =彼岸から。   ❇︎「曼珠沙華」    仏語から名づけられた。天界の花。   ❇︎ 「リコリス」    リコリス属に属していることから園芸上では    こう呼ぶ。 🔸原産地   中国 🔸分布   北海道〜琉球 🔸花期   7月~10月頃 🔸花色   赤  白  黄 🔸特徴   球根植物。多年生草本。   昔、中国から渡来したものが広がったものと考え   られる。   路辺や畔、墓地、堤防などの日当たりの良い場所   に生えていることが多い。   鱗茎は広卵形で外皮は黒い。   1本の真っ直ぐな緑色の茎の先端に、直径約10cm   前後の花を咲かせる。花びらの色は品種改良が   進み種類によって違いがあるが、日本で多くみら   れるのは赤。   ヒガンバナ属はラテン読みのリコリスという名前   で流通していることがある。   彼岸花の花弁は他の花に比べて独特。幅は5mm   程度、長さは4cm程の花びらを6、7枚放射状に   付ける。   茎の長さは30~50cm。成人の膝丈程に伸びる。   葉は花の終わったあと晩秋に束生し、翌年3〜4月   に枯れる。細長い線形、深緑色で光沢があり、   長さ30〜40cm、幅6〜8mm。     現花と葉が同時に着かない事から「葉見ず花見ず」   と言われているのだそう。   一般的に彼岸花で流通しているものは、秋の彼岸   の頃に赤い花が咲く、リコリス・ラディアータと呼ば   れる品種。   白花の彼岸花はリコリス・アルビフローラで、   ショウキラン(ショウキズイセン)という黄花を   咲かせる彼岸花(ヒガンバナ)の交雑種。白花   彼岸花は株により花の色に差があり、黄色みを   帯びたものや赤みを帯びたものがある。   彼岸花の球根にはアルカロイド系の毒が含まれて   おり、誤って摂取すると中毒症状を引き起こす   可能性がある。古人はこれを知っており、モグラ   やネズミなどから稲や野菜などの作物を守るため   に、侵入を防ごうとして彼岸花を畦に植えたと   言い伝えられている。
242件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部