warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★追っかけシリーズの一覧
投稿数
62枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
89
のんちゃん
ボダイジュ 菩提樹 アオイ科シナノキ属の落葉高木 (旧分類ではシナノキ科) 中国原産の帰化種 今年の6月上旬 菩提樹のお花にはじめて会えました。 (お花、若い果実、葉っぱの投稿6/25) さてさて どうなったかな? 9月半ば見てきました。 葉っぱはまだ青く、 枯れ色になったヘラ状の苞葉(5〜8cm位)に 果序軸が くっつき 7〜8mmの 果実が ぶら下がります 果実が完熟し枝先から離れる時 この苞葉ごと一緒に離れ 翼になって風に乗って種を運びます。 ハートの葉っぱの黄葉もキレイなので また会いに行けるといいなぁ 撮影 2023 9/17 小石川植物園 ★ 翼で 飛ぼう シリーズ 種子散布方法別のシリーズです 翼果による風散布
88
のんちゃん
追っかけてみましたよ 1/2 アオギリ 青桐 アオイ科アオギリ属の落葉高木 沖縄、台湾、中国南部、ベトナム等の亜熱帯原産 古い時代に日本に渡来し庭木、街路樹、公園樹として広く使われる暖地では野生化 去年はじめてアオギリを 知りました。その時にはすでにお花の時期を過ぎてたので 今年こそは!と、追っかけてみました。 1つ目 花期は5月〜7月。 公園広場の大きな木が アオギリだ!って気づき 6月半ば見に行くとまだまだ蕾でした。 撮影 2023 6/13 都立城北中央公園 2つ目 この写真は7月初め 大きな円錐花序に 小さな淡黄色のお花がもしゃもしゃ咲いてるみたいだけど ゼンゼン見えない、わかんなーい。 雌雄同株で 花序に雄花雌花が混ざって咲いているそう 3つ目 雄花がポトリポトリ 次々 降ってくるので 落っこちたばかりのを拾ってみました。 咲き進むと 雌花は赤っぽくなり 雄花は 赤くなる前には落っこちるようです。 コレらは雄花 大きさは1cm位 ぴょんと立ってるのが 10こある雄しべの花糸が まとまってくっつき(合着) 葯もひとかたまりになった状態。 花びらみたいな 外巻き クルリンカールは萼片 撮影 2023 7/8 都立城北中央公園 4つ目 夏、お花を撮影したのとは別の公園に 背が低く 観察しやすい木を見っけました。 雌花の子房から こうなるまでの 成長過程は見逃しちゃった〜 若い袋果。 5つの袋果の先っちょがくっついててまとまってます。 撮影 2023 7/15 都立浮間公園 5つ目 そして〜 先っちょ離れました。 袋果は長さ4〜5cm位 表面の手触りはフランネル生地のよう 撮影 2023 7/15 都立浮間公園
149
わすれなぐさ
かなり飛んで 2月23日撮影 ② サルトリイバラの冬芽です ※サルトリイバラ科シオデ属 冬芽は偏平な三角形で先は尖る(赤く尖ったのが見えますか?) 芽鱗は1枚で前年の葉柄の基部が残り下部を覆っている事が多い(冬芽を守っている) 少し時期的に遅く写真では覆い被さっていないですね
136
わすれなぐさ
かなり飛んで 2月23日撮影 ① どうしても見たくなってしまい 🏷★追っかけシリーズ 🏷バレーのミニ発表会 🏷わたしは自然が大好き❣️ ※サルトリイバラ科シオデ属 北海道から沖縄の日当たりの良い水はけの良い場所を好む まるでバレーダンサーのようです ロングドレスはもう見られなかったのですが新しい発見を私も追っかけしてしまいました 俗言に「山で怖いはサルトリイバラ、里で怖いは人の口」というものがあるそうです 棘はまばらであるが棘と巻きひげは厄介で猿の進化形である人間にとっても扱いにくい 巻きひげは托葉科変形したもので葉の付け根から2本でIセットになって生えます
102
のんちゃん
ゲンノショウコ 現の証拠2/2 そろそろ どうかなぁ? ↑ 上 若い果実がたくさん なってました。 ↙ 左下 黒く細長い 嘴があって その根元 プクッとしたのが蒴果です。 ↘ 右下 完熟すると5つに裂けた嘴が バネのようにクルッと跳ね上がり その勢いで5つの種を弾き飛ばします。コレは種を飛ばした後の姿。 お神輿に似ている事から ミコシグサ神輿草とも呼ばれます。 (お神輿の屋根の飾り ) 撮影 2022 10/9〜11/3 赤塚植物園 ★ 追っかけシリーズに追加
98
のんちゃん
ゲンノショウコ 現の証拠1/2 フウロソウ科フウロソウ属の多年草 在来種 日本全土に分布 センブリ、ドクダミと並ぶ日本三大和薬のひとつ。日本特有の薬用植物。 飲めばたちどころに効果があることから「現の証拠」というお名前が付いたそう。 東日本では白色、西日本では紅紫色のものが多いそうですね。 ココ、植物園ではどちらも咲いてます。ありがたや~ 花期は7月から10月 大きさは 1~1.5cm位で、雄しべが先に成熟する 雄性先熟です。 ググ〜ンと拡大してみてくださいね。 ↖ 左上 雄性期 青紫色の 雄しべの葯 が見えてます。 ↗ 右上 雌性期 雄しべは花粉を出したら お役目終了。 葯は脱落し 雌しべが伸びて来て柱頭が開きます。 またちょっと ↖ 左上に戻りますよ。お花のそばにあるのは 先に受粉が済んだ方は花びらも 落っこちて 子房が膨らみ始めてます。 ↘ 右下 ピンクのお花 コチラも雌性期 ↙ 左下 葉っぱも覚えたいから… 撮影 2022 7/18〜10/9 赤塚植物園 ★ 追っかけシリーズに追加
93
のんちゃん
先に投稿した ボタンクサギ 牡丹臭木からのぉ~ クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉小高木 全国に広く分布 ほほぉ~! 先に投稿した ボタンクサギと同じクサギ属のお仲間なんですね。 一昨年 クサギの追っかけ観察をみどりのまとめにしましたが 毎年 ついつい何度でも 撮っちゃいますね。 えこひいき組なんで。てへぺろ 左上 ↖ 蕾を包んだ萼は はじめタラリンと下を向いてます 右上 ↗ 中の蕾が育ってくると次第に萼が膨らみピンクになって来ました。この頃だんだん上を向いてきます。 右中 → ピンクの萼からぴょんと長い花筒と蕾が出てきた 左中 ← 咲きました。 左下 ↙ 受粉後 お花が萎むと 萼の中で 果実が育ってきます。 次第に萼の色が濃くなり… あっ!開きかけてますね。中の紺色の果実見えますか? 右下↘ 萼の中で大切に育った果実が完熟すると 萼が パーッと開きます。 同一個体の観察ではなく 場所も撮影時期もバラバラなので 蕾から実の完熟までどれくら日数かかるのかは 私 よくわかってないんです。 ご存じの方 いらっしゃいましたらゼヒ教えてください。 へんてこりんな お名前しりとり遊びは これにて おしまい。 ジャンジャン 撮影 2022 7/18〜10/9 川沿い歩道 都立光が丘公園 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
90
のんちゃん
ロウバイ 蝋梅 2/2 2月上旬の写真です。 次は 武蔵野音大のキャンパスへ。 ロウバイが いたはずだったなぁ~と、 思い出し 見に行ってみました。 外塀 代わりの植栽です。 ↙左下 実が 黒く ガサガサになって 枝にたくさん 残っていました。 上↑ その中には こんなふうに カゴみたいになった ものも いくつも ありました。 こんな姿 … 覗きたくなっちゃうんですよね~ ごめんなさい。1つ下さいな。 ヨイショと、枝に手を伸ばし… 開けちゃいまーす。 右下↘ 黒い こんな種が 出てきましたよー まるで ぷぷぷっ 撮影 2021 2/6
95
のんちゃん
アキニレ 秋楡 ニレ科ニレ属 の 落葉高木 秋に 撮影した時は 枝に葉っぱが 残っている中に 翼果が 見えていました。 この種は、葉っぱが 落ちた後も 北風に 耐えて 枝に残り 年を越して 春風に乗って 旅立つのだと 知り その様子を 見てきました。 ホントだ~ 残ってる! 撮影 2021 2/7 ★ 追っかけシリーズ ★ 翼で 飛ぼう シリーズ 葉っぱの残る晩秋のアキニレ 投稿 2020 12/19
92
のんちゃん
リキュウバイ 利休梅 バラ科ヤナギザクラ属の落葉性低木 中国原産 春に 純白の キレイな お花を咲かせます。 お名前に 「梅」とありますが 梅じゃないんですよねぇ~ ややこしや 明治時代に 渡来し 茶花として利用されてきたので このお名前が ついたそう。 実は さく果です。 5つの稜があり お星さまのような五角形。 完熟すと 実の上の方が 開き、 翼を持っている 平たくちっさな種が こぼれ 風に吹かれて 旅立ちます。 撮影 2021 2/7 ★ 翼で 飛ぼう シリーズ ・お花の投稿 みどりのまとめ 板橋区立赤塚植物園 3月~4月 ・若い実の投稿 みどりのまとめ 板橋区立赤塚植物園 6月~8月
102
のんちゃん
サラシナショウマ 晒菜升麻、更科升麻 キンポウゲ科サラシナショウマ属 の多年草の植物 沖縄以外の 北海道~九州の低山帯から亜高山帯に分布 落葉樹林下や、草地に自生 実殻が キレイだったので 投稿しようと 準備していて 気づきました。 お花は 投稿済みなはず … あれれ~? おっとと、投稿してないぞー せっかくなので この機会に ⬆ お花も 見てください。 1m位の草丈の先に 20~30cmの 長い 総状花序が目立ちます。小花が びっしり 集まってるんですよ。 何度見ても 哺乳瓶ブラシにしか 見えないのよねぇ~ ぷぷぷっ ・秋11月半ば頃 見かけた 実は まだ若く、緑色の袋果でした。 ( 写真が 行方不明 ) ⬇ 完熟し 乾燥すると 袋が 裂けて 4mm位の鱗片状の翼を持った 種が 風に乗って 旅立ちます。 この写真は、もう 種は旅立った後の ようです。 殻が 光に透けて キレイでした。 お花の撮影 2020 10/24 実殻の撮影 2021 2/7
99
のんちゃん
シモバシラ 霜柱 シソ科の多年草 秋に お花を見て、 年明けの 寒かった日 着氷現象 ( = 氷の華 ) を見てきました。 2月の 暖かい日、 当たり前だけど 氷はなく … 実殻が 春の光に透けていました。 キレイ~ シモバシラの 違った1面に出会えて うっとり。 白い釣り鐘型の お花が 同じ方を向いて1列に並び 長いシベが ツンツン飛び出し 目立っていましたね。 花びらが 落ち この カップの中で 1~2mm程の 丸くちっさな実が なっていたようです。たぶん シソの種っぽい感じなのかなぁ。 撮影 2021 2/7 お花、着氷現象の 投稿は みどりのまとめ シモバシラ霜柱の氷の華
101
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ ヤブタバコ 薮煙草 秋に お花を見っけ、お名前を知りました。 その時 ひっつき虫になる事も知ったので、12月に 様子見に行ったんです。 アレレ? ベトベト 粘着系のひっつき虫で しかも 臭い、って 書かれているのに … ん?違う? ひっつかなかったと、投稿しました。 その時、一緒に考えて下さった 花友さんが、 「もしかしたら 時期が早かったのでは? 」と 推測して下さいました。 なるほど~そっか! そうかもね と、いう訳で 改めて 確かめて来ましたよ。 ( お花の時から約3ヶ月 同一個体を観察してます。) はーい これ。 パッと見 大して変わらないようです。 よーく見ると 種のまとまりが 僅かに フワッと広がってるかなぁ。 そして 種の 先っちょが 黒っぽくなってるかなぁ 指で 触ると … わっ! ベトベト ひっついた! クンクン。なるほど~ 臭いね。 鼻がもげる程の強烈な悪臭って 訳じゃないけど… イヤな感じ。 枝の下を 動物が 歩いて 通ったような動きを模して、腕を通してみました。 WOW キターーーー! 写真撮れなかったのが 惜しいんだけど… 見事な ひっつきっプリでした。 軽く撫でただけなのに 長さ 3~ 3.5 mmの 細い種が バラバラに ほぐれて シャツの袖に いっぱい ひっついてきましたよ。 まぁーコレが 落とすの大変でした。 撮影 2021 2/7 お花の投稿 2020 10/5 実の投稿 2020 12/5 ★ ひっつき虫
95
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ クロマツ 黒松 別名 オマツ 雄松 オトコマツ 男松 マツ科マツ属 の 常緑針葉高木 雌雄同株 雌雄異花 去年の春、松の 雄花、雌花、松ぼっくりが出来るまで、ミドリの事、お名前の由来など お話 しました。 コレが お花なのぉ~ WOW!でしたよね。 覚えてらっしゃいますか? で、追っかけです。 さてさて 松ぼっくりは… 同じ公園の 同じ木を見てみようと 出かけました。 うぁ~ なぁにコレ かわいい イタズラしたのは だぁれだ~ ♪ 崖上にある公園です。 丈夫な柵の上に ちょこん ちょこんと 1つ ずつ 丁寧に… のっけてありました。 数えてみましたよ。26コ。 昨日も 色んな出会い、気づきがあって、 とても エキサイティングな 1日でしたが、 このシーンで ほっこり 撮影 2021 2/7 お花の投稿 2020 5/28
103
のんちゃん
呆れるほど 野葡萄 only の みどりのまとめ 作っちゃいました。 師走のお忙しい最中、こんな投稿に付き合ってるヒマは ないと思います。 自己満足ですから、スルーして下さって 構いません。 さてと、大掃除 第3弾もう一息 頑張っちゃおうかな! ★食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2020 秋9月~11月
87
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ トウネズミモチ 唐鼠黐 モクセイ科 イボタノキ属 の常緑樹 今年の干支は ねずみ。 干支にちなんで 元日に ネズミモチと この トウネズミモチの実を 投稿しました。 ところで どんな お花なんだろう? 気になって 実がなっていた木を 見に行ったら 伐採されていました。 もぉー ガッカリ。剪定じゃなくって 伐採ですよ。なんて ボヤいていたら… こんな事を 教わりました。 元々は、街路樹とし 移入したのですが ( 実が野鳥の為にもなる ) 成長著しく 実も ワンサカなり それを 食べ種を運んでくれる 野鳥たちの活躍で トウネズミモチは、 想像以上に 増え過ぎてしまいました。 今や 要注意外来生物に指定されて 特に首都圏では 各自治体で 伐採を勧めているのだそうです。 なるほど~ だから 見に行ったら 伐採されいたんだと 納得はしましたが… うむぅ~ 勝手に 連れてこられて 増えすぎたからって、今度は 始末されなきゃいけないなんて … あんまりよね。 在来種の ネズミモチよりも時期は少し後で ネズミモチに似た お花が咲くと 教わり キョロキョロ 探しましたよぉ~ み~っけ! 古い団地の 敷地内に 植えられているというより、勝手に 生えてる感じ。 ニヤニヤ この写真、蕾がいっぱいで、肝心の お花が あまり 良く見えません。 きっと 今なら 満開だろうな~って 頃に 行けなくって … ま、仕方ない。 全体の 白い ワシャワシャっとした イメージだけ お届けします 撮影 2020 6/28 実の投稿 2020 1/1 撮影 2019 12月初め ・・・・・・・・・・・・・・ ★ 追っかけシリーズ 第2弾 これにて おしまーい。 お付き合い下さり、ありがとうございました。 ぺこり
103
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ ヤブタチバナ 藪橘 別名 マンリョウ 万両 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木 十両・百両の お仲間ですね。 実が 葉っぱの下に ぶら下がってる様子など 似てます。 そして お花も よく似ています 十両、百両、千両は 6月に お花が 咲いていました。 この 万両だけ 1ヶ月くらいかなぁ 遅れて 咲くんですよ。 十 ~ 万 まで まとめて 投稿してみたかったので、 まだか まだか と お花が咲くのを 待っていました。 縁起物括りで 言えば、 一両 アリドウシ 蟻通 億両 ミヤマシキミ 深山樒 も あるのだと 教わりました。 まだ 出会えてないんですよね~ 花言葉 寿ぎ 徳のある人 金満家 財産 慶祝 撮影 2020 7/19 実の投稿 2020 1/24 撮影 2019 12月半ば
87
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ センリョウ 千両 別名 クササンゴ 草珊瑚 センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 おっと! 一昨日からの 流れで来たら コチラも お仲間かと 思いきや、 科も属も 違うんですね。 縁起物 括りでは お仲間なのになぁ~ おもしろーい! そう言えば、実は 葉っぱの上に 目立ってましたね。十両、百両とは ぜんぜん 違うカンジ。 お花が これまた 不思議ちゃんなんです えっ?! 咲いてないじゃん!って 突っ込みの声が聞こえてきそうですが… これで 咲いてるんですよ。 お手数お掛けしますが ぜひ 拡大して見てくださいね。 枝先に集まった ちっちゃな両性花です 花弁も萼もないんですって! 黄緑色の コロンとまん丸なのが 雌蘂の 子房 その子房の横に ちょこんと白いのが くっ付いてるの 見えますか? これが 雄蕊 雄蘂の 先っちょが なんとな~く 黄色いですね これは 花粉が 入っている 葯です。 受粉後は 白い雄蕊が ポロリと落っこちて 子房が 膨らんで行きます。 なんとも 不思議ちゃん 花言葉 富貴・富・可憐・財産 恵まれた才能・定める 価値 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 1/22 撮影 2019 11月初め
87
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ カラタチバナ 唐橘 別名 ヒャクリョウ 百両 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木 昨日 投稿した ヤブコウジ ( 十両 ) と 同属の お仲間です。 縁起物 括りでも お仲間。 さてさて お花は どうかなぁ? ヤブコウジ ( 十両 ) と 似てる! でも それほど 恥ずかしそうに 隠れんぼしてる 感じ ではないですね。 花言葉 富 財産 鋭敏 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 1/22 撮影 2019 11月初め
96
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ ヤブコウジ 藪柑子 別名 ジュウリョウ 十両 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木 私が 言うまでもなく 皆様 よくご存知 正月の 縁起物 金生樹 。 百両(= カラタチバナ )、千両、万両 ( = ヤブタチバナ ) と並べて「十両」と呼ばれています。 赤い実も 葉っぱの下に 隠れるように なっていましたが お花も やっぱり そうですね。 わざわざ 見ようと思って 屈まなければ 私 素通りしちゃってたかも。 花言葉 明日の幸福 ふくよかな愛 豊満な愛 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 1/21 撮影 2019 11月初め
96
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ ナンテン 南天 メギ科ナンテン属の常緑低木 姫フウロを 観察させて貰っていた ご近所さんの 南天です。 おばちゃん曰く 「 植えた覚えないのよ、勝手に生えてきてるんだよね~ 縁起いいって言うから ちょうどよかったわ! 」 だそうです。 おばちゃん 手入れは してないですね。 公園の方に 身を乗り出すように 伸び放題です。 まっ いいんじゃなぁ~い。 写真撮らせてもらう 私としては なかなかの好都合よ。 円錐花序に 6〜7mmの お花が いっぱい咲きます。去年も1度投稿しましたが 振り返ると 上手く撮れてないなぁ~ と、いう訳で … 今度は 枝が 倒れ 他と重なり合っていない花序を選び つぼみが 多いうちに 再チャレンジです。 撮影 2020 6/19 実の投稿 2020 1/4 撮影 2019 12月初め
82
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ サカキ 榊 モッコク科サカキ属の常緑小高木 黒く艶っぽい実 美しかったのを 覚えています。 よそ様の お庭に植わっている 木の枝が 塀から 外へ 大きくはみ出していて、 通る度 この葉っぱは きっと サカキ だよねって思って 眺めていました。 5月半ば お花が 咲きました!撮影のお願いに 2度 伺ったのですが いずれも お留守。 そうこう している内に お花は 散ってしまいました。 6月 植物園再開。サカキが 咲いてることを 祈りつつ 行って来ました。 1.5cm程の 真っ白な お花が 待っててくれてました。 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 2/5 撮影 2020 11月末
74
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ マサキ キフクリンマサキ 黄覆輪柾 ( 斑入り柾 の品種 ) ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木 赤い実が 裂けて 中から 種が覗く 様子が 可愛かったです。 さて、さて お花は どうかな? 近くの B 病院の 駐車場生垣に なっているので ココを 通る度に チラチラ 観察していました。 つぼみを見っけてから 咲くまで 長かったような 気がしました。 咲いた! 淡~い 黄緑色の ちっさなお花 。 調べると 7mmと 記載されていますが、実寸 5mm 花盤に 蜜 たっぷり なのかなぁ? とにかく 虫たちが いっぱい 集まってました。 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 2/18 撮影 2020 2/15
83
のんちゃん
★ 追っかけシリーズ シャシャンボ 小小坊 ツジ科スノキ属の常緑小高木 紫色のちっちゃな実を 投稿する時 お花の事も知り 楽しみに 待ってました。 緊急事態が解除され 植物園に 入れるようになって まず一番に シャシャンボの 元へ。 工事中エリアの 柵の中なので 近づけず、遠巻きに撮ったので これが限界。 拡大したら お花の かわいい様子 見えるかしら~ 一つ ひとつの お花の 長さは 5~7mmくらいの 釣鐘型。 撮影 2020 6/21 実の投稿 2020 1/29 撮影 2019 11月初め
前へ
1
2
3
次へ
62
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部