warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チーム・ブルーNo.011の一覧
投稿数
330枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
260
グリーン
強い日に当たりながらオリエンタルリリーの綺麗なピンクの蕾が4つ、開きかけてきました\(^o^)/ 良く見ると、花びらの先が白で、ほんのりピンク。花びらの中心がやや黄緑です。初々しく、綺麗💓 隣に植えたスカシユリが5月に咲き、オリエンタル系は7月に咲いてきます。 梅雨明け後の強い光線や高温は地温を上げて株を弱らせるので、オリエンタル系などの葉の広いユリは西日の当たらない、明るい木陰が理想的な植え場所とのことですが、造園の方が植えてくれたので、強い日に耐えながら咲いていて、毎年、葉が少し黄色くなってしまいます💦 5月以降は月2回ほど、液肥を8月いっぱいまで与えるのが良いそう。 鉢植えの場合は、毎年植え替え、地植えしている場合、スペースに余裕があれば3年に1回程度、植え替えを行うのが良いとのことですが、家は地植えで9年目です😆 本当は1番目につく玄関脇が良いので、夏に強い日よけになる高さのある花を植えるか、花が枯れ終わったあとの11月頃が植え替え時期のようなので、植え替えも検討してみます。 チームブルー、 はちなつめさん、2700pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
272
グリーン
初夏、真ん中にクルッと丸まった柔らかい葉が突如として沢山出てきたソテツにビックリ😲!! 新しい葉は淡い緑色をしていて柔らかく先端がクルクルとカールしていて可愛かったです💓 Picを取り損なって残念💦 そして、しばらくすると青々とした若い葉に代わってきました。出てきたばかりの葉は、羽のように広がり、緑がとっても綺麗。ウ~ン、お見事👏 初めてGSにupしました。 最近ソテツは手軽にインテリアに南国情緒を取り入れられると大人気とのこと👍 南の庭のほぼ真ん中に植えてあり、葉が伸びてくると、他のお花の水やりの時にチクチクと刺さるので、時々葉の根元から切っていて、スッキリしていたのですが、一気に若返りました😉 そう言えば、実家にもありました。枝がなく幹から葉が出ているのも、興味深いですね。 ソテツ(蘇鉄)は、南日本に自生する、裸子植物ソテツ科ソテツ属の常緑低木。え~っ、低木? 家のは、確かに低く抑えていますが、最大8mにもなるそうです😆 ソテツは雄雌異株で、ソテツの花は10年〜15年に一度しか咲かないそうです🎶 チーム・ブルー ひまわり大好きさん、1600pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
246
グリーン
(下)GSで日陰でも育つ、と教えていただいて、我が家へ。シェードコーナーを明るく彩ってくれる嬉しい花、「インパチェンス(和名:アフリカホウセンカ)」♪ (上)その後、また園芸店で出会ってしまいました。今度はバラのような「栄養系ダブルインパチェンス・カンタービレ・プリンセスピンク」。 外側は薄いピンク、内側は濃いピンクで、名前のようにプリンセスの様💓 同じインパチェンスでも、ダブルは優しげ、シングルは元気いっぱい、という感じ♪ ツリフネソウ科ツリフネソウ属(インパチエンス属)。 夏の暑さに強く、半日蔭の庭でも花を咲かせるので、現在ではシェードガーデンの定番植物として広く普及しているとのこと。 花期は5月~11月上旬で、初夏から秋にかけての長い間、休むことなく次々と開花するそう、期待しています~🎶 不思議に思ったのは花茎とは別に、もう1本、お花の下に出ています。初めは花後で、取れやすくなっているのかと思いました💦 距(キョ)と呼ばれる長い筒が伸びていて、ここに蜜が入っているそう😲!! 「最近の強烈な日差しには耐えられない」という報告もあるようで、真夏は午前中に光が差して、午後は直射日光を受けない東側で管理するのが無難とのこと。皆さんのアドバイスで、午前中に日が当たる、東のシェードコーナーに植えて良かった~。園芸店で出会った時よりも花数が増え、生き生きとしてきました。ご助言、ありがとうございます💓 チーム・ブルー、愛知のすずさん、2000pic達成\(^o^)/、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
274
グリーン
昨日は、8年前に園芸店のプランで作っていただいた玄関脇の花壇の改良。 クリスマスローズ、オリエンタルリリー、ハーブ類は残して、エアコンの室外機にまで侵入してきたワイアヤープランツなど、手に負えなくなってきた葉物を整理して、6/19にupしたお花達+新たに買ったお花2種+今まで育ててきた鉢植え(シロタエギク、オステオスペルマム、ユリオプスデージー)などを植えました🎵 午前中に頑張りましたが、暑かった~💦 今までの植物を掘り返したら、ミミズが8匹出てきて、土もフカフカ。西日も当たる場所ですが、園芸店の土作りが良かったのでしょう🎵 植え替えするのに、腐葉土と堆肥、緩効性肥料、オルトラン等を追加。 紫と白の色合いが素敵、「アンゲロニア・エンジェルフェイス・ウェッジウッドブルー」、 「初夏から秋まで次々と花を咲かせ、長く楽しめるおすすめの草花」と言うタブの言葉に惹かれ、初めて購入👍 オオバコ科アンゲロニア属。 イングリッシュガーデンで咲いているのを見てから興味が出た「クルクマ・アイルージュ」。 ショウガ科クルクマ属。 ピンク色の美しい苞は重なってトーチのように見え、本来の花は苞の間に隠れるように目立たず咲いています。 日光が不足すると株が大きくならず、花立ち本数も少なくなるので、必ずよく日の当たる場所に植え、 軟らかく肥沃な土を好むので、完熟牛ふんや腐葉土の多く入った、根張りのよくなる土に植えると良いそう。やはり開花期は10月位までと長く楽しめそうです。 チーム・ブルー、やっちゃん5000pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ これからも、よろしくお願いします。
246
グリーン
玄関脇の花壇用に蒔いた種を雀に食べられてしまったので、お花の苗を買ってきました😉 一番のお気に入りはPW(PROVEN WINNERS)の小さな星形の花が可愛い、ローレンティア・フィズアンドポップ・グローイングパープル。紫の中に黄緑のワンポイントがキュート💜 キキョウ科イソトマ属。 ローレンティアって何?と思いながら可愛いお花に惹かれて買ってみたら、花弁の幅が広いイソトマさん。耐暑性があり、長く咲くのも、この時期嬉しいお花💓 以前植えたけれど、消えてしまったイソトマさんに代わって頑張って咲いてほしい~♪ そして、夏は何と言ってもニチニチソウ(ビンカ)。今回はストロングコーラ、と言って遺伝的に疫病耐性を持った大輪ビンカ。普通のニチニチソウより大きいです👍 赤いのは去年買ったラベラ・ミディアシリーズの小型のダリアさん、鉢から地植えに変えた途端、葉っぱもお花も食べられて穴がいっぱい💦 効くがどうか分かりませんが、オルトランを少し撒いてあげました。 コリウスは好きで良く育てますが、今回は冬越しをしないで、新しく買ってきました。でも、色や模様はほとんど同じ😆 Hirochan * flowersさん、3000pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ のえるママさん、1900pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ 羽花さん、1100pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ボヤージュさん、800pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
237
グリーン
イングリッシュガーデンで咲いていたアグロステンマ、和名:ムギセンノウ(麦仙翁)。小学校で習ったステッチの縫い目のようなラインが可愛~い♪ ナデシコ科ムギセンノウ属。 薄い紫(ピンク?)に濃い赤紫のステッチ、白い蕊はギタゴ。白のお花は初めて見ましたが、白い花びらに、銀色がかった緑色のステッチと蕊はオーシャン・パールという名前のようです。両方とも、なんともオシャレな配色で素敵💓 畑を意味する「アグロ」と王冠という意味の「ステンマ」から来ていて「畑に美しく咲く」という意味のようです。 数年前にイギリスへ行った時にWild Flowers というミックス種を買ったのですが、ヤグルマギク、アグロステンマ、ポピーが入っていて、思い出のあるお花です✨ 翌年、庭で咲いた後、種を採ったのですが、アグロステンマは2年目、種を蒔くのが遅くなってしまい、上手く育たず、失敗💦 調べてみると、夏の暑さに弱いので、時期が遅れると株が大きくならないとのことでした😆 ところで、今年は春蒔き用に、買ってきたアイスランドポピーとクレオメの種、そして種採りをした鑑賞用の2種類のゴシキトウガラシを蒔いたのですが、いくら待っても芽が出てきませんでした。 ある日、雀が種を蒔いたセルにとまっているのに気がつきました。そう、雀が種を食べてしまったのです。楽しみにしていたのにショックでした。種を食べられたのは初めて。 その数日前に「今年は雀が庭に来ているね。可愛いね。」と夫と話していたのに…😭 ただし、ゴシキトウガラシの種は辛かったのか、半分は小さな双葉が出て、ポットに植え直しました🌱
264
グリーン
庭に今年突如として現れた可愛いトキワツユクサとムラサキツユクサ。 トキワツユクサ、調べてみると…😆 トキワツユクサ。ツユクサ科ムラサキツユクサ属。 トキワツユクサの花名は、ツユクサ(露草)の花に似ていて、葉が常緑なことが由来。 昭和初期に観賞用として持ち込まれたものが野生化したもので、要注意外来生物に指定されているそう。 繁殖力は恐るべきもので、ツユクサやシダなど固有の生態系を脅かす存在で、トキワツユクサの美しい花を楽しんだあとは責任をもって処分し、人が広げることのないよう注意しましょう、という記事がありました💦 でも、その後の調べで、自生が珍しく学術的に価値があることを知り、保護されたというニュースもあったそう、どうすれば良いの??? 初めの記事を読んだ後、抜かなければ…、と思い、抜いてみたら、簡単に茎が抜けて、根が残ってしまいました。そして、やっぱり又茎が伸びてきました😆 ムラサキツユクサは、今年は何本か咲いているので、倒れてしまったお花を抜いてみたら、根っこが離れず、しかも、その根っこの周りを掘っても掘っても、抜くのが大変でした。細いのに背高のっぽの訳が分かりました💦 生存方法は2種類、違うんですね。 後日談:北側に咲いていたムラサキツユクサが今年は咲いていず、少し離れたフキと茗荷の間に隠れて沢山トキワツユクサが…💦 どちらも、とっても可愛く素敵ですが、家の庭では、生存競争の軍配はトキワツユクサに上がりました😆
239
グリーン
家のシェードコーナーでヒューケラなどに混じって、明るく元気な黄色いお花を咲かせ、実も可愛い「ヒペリカム・アンドロサエマム」 ジュエリーシリーズ・パール & ピンクサファイア。 オトギリソウ科オトギリソウ属。 アンドロサエマムは黄色いお花も可愛いのですが、その後の黄色や赤い実を鑑賞し、よく花材に使われたり、お花屋さんの店先を賑わせていますね🎶 去年も咲いたのですが、upし損ないましたが、このお花の実は、黄色のパールから赤いピンクサファイアに変わっていきます💦 日陰でも咲く、この時期、貴重なお花です✨ 🏷チーム・ブルーのアンナプルナさん1000pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
244
グリーン
ペチュニアの小型版という感じですが、いつもより大きめで綺麗に咲いてきています、カリブラコア2種。ナス科カリブラコア属。 (上左)カリブラコア・スーパーベルダブル・ダブルブルー。 最初は奇妙な組み合わせと思いましたが、面白くなりました、カリブラコア(下)とドラセナ・コンシンネ・レインボー(上右)の夫作成の寄植え。 ドラセナ:キジカクシ科ドラセナ属の観葉植物。 お花が小さいので、花がら摘みが大変、とGSで共感させていただきましたが、慣れると癖になる~😉 もう1種のダブルピンク・クリップルも花数が増えてきています♪ mimozaさん、2100pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ プリンさん、2000pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ジュリアーノさん、1800pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ひまわり大好きさん、1500pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ あかりさん、300pic達成、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨
267
グリーン
横浜イングリッシュガーデンのアーチ、素敵な色で、見事に咲き誇っていて、印象に残った「マニントン マウブ ランブラー」 ランブラーローズとは、つるバラのなかでもしなやかな枝を長く伸ばす品種群。一つ一つのお花は素朴で可愛らしく、大型に生長する品種が多く、大型のパーゴラやアーチなどダイナミックな開花の姿は圧巻、まさにそんなバラでした\(^o^)/ イギリスのマニントン・ホール(ノーフォーク州にある、ウォルポール男爵家の邸宅)の庭園で発見されたそう。淡い紫色、ライラック色は他のバラではお目にかかれない希少な花色のつるバラとのこと。 こんなアーチの下を歩けて幸せでした💓 チームブルー、りんごさん、2100pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ これからも、よろしくお願いします💙 🏷️月曜日にはバラを
251
グリーン
サカタのタネ、花絵の具「ブルーフラワーガーデン」のミックス種からのニゲラの生長記録。蕊も個性的で生き生きとした、水色にブルーのラインが美しいお花が咲き、実も出来ています\(^o^)/ これで8種類(ネモフィラのインシグニスブルーとマクラータを2種と数えると)の成長記録が完成です。ブラキカム(ヒメコスモス)もありましたが、苗を地植えしたら、寒さで…😭 今も、ほとんどが咲いていて、庭をブルーで染めてくれています💙 全部で127本ですが、日陰に植えたアスターの半分が苦戦を強いられている以外、順調に育ちました👍 キンポウゲ科クロタネソウ属。 ①9/20。シワシワの黒い種。別名がクロタネソウなので、ニゲラと分かりました♪ ②10/23。葉も特徴が有り、可愛かったです♪ セル蒔き。 ニゲラの特徴の一つとして「移植を嫌う」ということがあるそうですが、セル→ポット→地植え、でも大丈夫でした。多分、15本、ほぼ全部育ったと思います。 ③3/31。地植え。フワフワの葉が沢山出てきました。 ④5/24。白やブルー、水色、一重や八重など幾つかの種類が咲いてきました。(昨日の、3pic前で5種類up) ⑤5/26。今日のpic。咲いた後には幾つも実が出来ています。種をとって、また育てよう💪 GSの皆さんのお話では、ドライで楽しむことが出来るとのこと。ニゲラの種子は果実部分がしっかりと茶色く乾燥したころが収穫のベストタイミングだそうです。 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! ニゲラ、3投稿目。 🏷グリーン's ブルーフラワーガーデンの🏷から「ブルーフラワーガーデン」の種の生長、今のところ12picですが、まだご覧になっていない方は、どうぞご覧になってください。
269
グリーン
人も蝶も香りに誘われます、イングリッシュラベンダー・センティヴィア・ブルー。 シソ科ラベンダー属。 ラベンダーの中では一番香りが良い、というイングリッシュラベンダー。花の一粒、一粒が開いて、良い香りがしてきました♪ 📷を持たず、お花の世話をしていたら、モンシロチョウがラベンダーの、この開いた小さなお花に(上のpic)とまって蜜を吸っているではありませんか😲 アクロバティックな感じがしました。なんて可愛いのでしょう💓 私が家の中に入っても、まだラベンダーにとまってお食事中でした。シャッターチャンスを逃した~😆 3年目で下の方が木化してきましたが、切り戻したら、最初の頃のようにスッキリした姿に戻りました😉 ニゲラに続いて2投稿目です。
259
グリーン
「ブルーフラワーガーデン」の種から育てたニゲラ、色々な種類が咲いてきました\(^o^)/ キンポウゲ科クロタネソウ属。 (左上)白の一重。蕊の根元が紫と黄緑が混じって、同じキンポウゲ科のクリスマスローズのセミダブルっぽい雰囲気。 (右上)白の八重。ヒラヒラのドレスのよう。透明感があり、優しく豪華な感じ。 (中)水色にブルーの葉脈のようなラインが綺麗な八重。雄しべにも紫が混じっているのもあって、アクセントになっている💙💜 (下左)白の八重。蕊の根元が紫で優しい感じを引き締めていて、印象的。 (下右)水色で中心が白の八重。白の部分が段々増えていって、水色に変化していく。グレデーションが綺麗💙 🏷㊗️かねーちゃん、2700pic。おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ 🏷㊗️はちなつめさん、2600pic。おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! ニゲラ、2投稿目。 🏷水曜日は水色。先週upしてから、1週間経ちました。 🏷グリーン's ブルーフラワーガーデンの🏷から「ブルーフラワーガーデン」の種の生長が見られます。
232
グリーン
花弁の先がレース状で大輪の花が目を引いた、イングリッシュガーデンのジャーマンアイリス。こんなに豪華なジャーマンアイリスは初めてかも…💜 アヤメ科アヤメ属。 ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、色とりどりの花を咲かせ、アイリスの仲間では最も華やかで、非常に多くの品種があるそう。 花弁のつけ根の近くにブラシのように毛が密生しているのが特徴ですね。 🏷ohanaさん、500pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ クレマチス・プリンセルダイアナに次いで、今日2投稿目です。
295
グリーン
やっと晴れました☀ 庭を見に行ったら、ニゲラが咲いていました\(^o^)/ 「ブルーフラワーガーデン」のミックス種からのラストのお花、待ちかねていました💙 キンポウゲ科クロタネソウ属。 1種類は、花色が白で周りが水色でした(上)。徐々に周りから水色の部分が多くなってきて、夕方には全部水色になっていましたが、あえて水色が半分のpicをupしました。 もう1種類は柔らかくウェーブした花びら(萼ですが)が透き通るようでシルクみたい(下)。 私の好きなキンポウゲ科、予想以上の美しさで一瞬で大ファンになってしまいました💓 青っぽい蕾がまだ咲いていないので、ブルー系のお花が咲いてくるのが楽しみです♪ 苞と呼ばれる糸状の葉が花を包むように覆っていますが、「触ってはダメよ」と言っているのに、孫は「フワフワだ~🎶」と言ってソウッと両手で包んでいました😆 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! 地植え、ニゲラ、1投稿目。種からの記録は後日upします。 今日、アスターに続いて2投稿目です🎵 🏷水曜日は水色 初めて参加させていただきます💙 🏷グリーン's ブルーフラワーガーデンの🏷から8種類の成長記録を見ることが出来ます。
232
グリーン
サカタのタネ、花絵の具「ブルーフラワーガーデン」のミックス種から咲いたアスター、季節的には、まだこれからも大きく生長しそうですが、種からの成長記録をいったんupします💜 キク科アスター属(シオン属)。 ①9/20、セルに種蒔き。楕円形の細長い白っぽい種。 ②9/27、双葉。60本。 ③10/6、葉がふえる。これ以降、キク科のお花は皆さんご存じなので、pic省略。 ④5/11、開花。日があまり当たらないところに植えたのは生長が遅かった💦 調べてみると、開花期は6~7月とのこと。育てたことがないので、以後、観察を続けます。 ところで、先日upしたシノグロッサム、一面ブルーで家の中から見ても綺麗 & 切り花にすると、茎や葉とお花のバランスが良く、ブルーも綺麗で、思っていた以上に素敵でした💙 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! 地植え、アスター、2投稿目。
248
グリーン
青みがかった薄紫色で弁底白のモダンな花色のイングリッシュガーデンのバラ、ブルー・フォー・ユー。 去年もたまたま同じ5/12に行きましたが、今年は去年よりも気温が低い日が多いせいか、イングリッシュガーデンのバラのピークに当たったような気がします👍 アイズ・フォー・ユーとペアで並んでいて、素敵な色合いで美しかったです💜 ㊗️ひろりん♪さん、2100pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ㊗️mimozaさん、2000pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ㊗️shizukuさん、1400pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ㊗️くまるさん、800pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ 冷めた青みのある紫色の花は、発売と同時に大きな話題となったそう。個性的な色は、寒冷地や半日陰の場所の方がより一層鮮明になり、ブルー系の中では初心者でも育てやすい品種とのこと。
292
グリーン
今日からしばらく雨模様なので、バラのお花が傷まないうちに、と、昨日久しぶりにイングリッシュガーデンに行ってきました。バラの季節なので、チケットを求める人の長い列が…💦 年パスの所は行列無し、なのでラッキーでした♪ バラも素敵だったのですが、清々しい綺麗な水色のラークスパーが目にとまりました。水色の部分は苞(ホウ)で、白の部分が花弁。水色の中の緑の点がオシャレ✨ ㊗️"まこS"さん、2000pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ㊗️まろんさん、700pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ラークスパーも以前育てていましたが、デルフィニウムと良く似ていますが、お花の付け根の上にある蜜が貯められている距(キョ)が鳥の蹴爪(雄の足の後ろ側にある角質の突起)に似ているのでラークスパー(Lark's spur)。 ラークスパーもデルフィニウムも私の好きなキンポウゲ科です💙 キンポウゲ科ヒエンソウ属。別名:ヒエンソウ(飛燕草)、チドリソウ(千鳥草)。
294
グリーン
ブルーフラワーガーデンのミックス種から咲いた7種(ネモフィラのインシグニスブルーとマクラータを2種と数えたら)のお花達の、今朝の様子。爽やかな5月の陽気に元気に綺麗に咲いています💙 今のピークはヤグルマギクとシノグロッサム、キュウリグサです💙💜💙 7種目のアスターの種から育つ過程は追ってupします。 8種目のニゲラが咲くのを待つだけです。 ㊗️かたかごさん、3000pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ↖アスター、↗ネモフィラ(インシグニスブルーとマクラータ) ←スイトピー、→ヤグルマギク ↙シノグロッサム、↘キュウリグサ 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! それぞれのお花の2投稿目。ブルーフラワーガーデンの種としては8投稿目。地植え。 🏷グリーン's ブルーフラワーガーデンから生長記録を見ることが出来ます。
262
グリーン
ムラサキツユクサが庭に出てきたので、背高のっぽさんが倒れないように大切に見守っていたら、咲いてきました。優しい綺麗な紫色の花びら3枚。花の真ん中に先っぽが黄色い金平糖形(?)のおしべが6本、やはり先っぽが薄黄色のめしべが1本。蕊も可愛くて、好きなお花です💜 ㊗️ミンちゃんさん、3000pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ㊗️愛知のすずさん、1900pic、おめでとうございます🎊💐🎉✨🎉💐🎊✨ ツユクサ科ムラサキツユクサ属。花の色は青紫、赤紫。 朝に咲き、夕方にはしぼんでしまう一日花。でも、沢山の蕾が控えていて、毎日次々と新しい花を咲かせているんですね♪ 雄蕊の根元の紫のおヒゲは、節のように繋がった細胞が、先に向かって増えていて、細胞分裂が見やすいので、理科の授業でも顕微鏡で見ましたね。💻でNHKのミクロワールドでもやっていて、生命の不思議、面白かった~♪
293
グリーン
サカタのタネ、花絵の具「ブルーフラワーガーデン」のミックス種から咲いてきた7種類目の「シノグロッサム」。ブルーの花弁に中心もブルー。中心はボタンのような形で可愛い💙 ムラサキ科オオルリソウ属。 属名の英語読みで、和名はシナワスレナグサ(支那勿忘草)、英語名ではChinese forget-me-notで、わすれな草に似ている、お仲間です。 よく似ているので、ワスレナグサ、シノグロッサム、ヤマルリソウ、キュウリグサなど、まるでムラサキ科の兄弟姉妹です。 種はウニの様なトゲトゲがあります。そして、蒔く前に分かって良かったのですが、なにやらクッツキ虫とのこと(種の形に納得😆) くっついたら大変なので、家庭菜園の中にコーナーを作って、人があまり近づかない所に植え付けました。咲き終わったら、すぐに✂…の予定💦 🏷チーム・ブルー◆青い花を育てよう! 地植え。投稿1回目。5pic。9/20→9/27→11/2→4/9→5/4。 下の🏷グリーン's ブルーフラワーガーデンで今までのブルーフラワーガーデンの種からのpicを見ることが出来るので、育てている方、今から育てようとしている方の参考になれば嬉しいです♪ アスター、ニゲラが咲いてup出来たら完成です。「みどりのまとめ」より手軽に出来ますね👍
315
グリーン
赤紫のクレマチスはいつもは白に遅れて咲き始めるのですが、今年はほぼ一緒に咲き出したので、今日2枚目のupです。今のところ蕾を入れると20輪位で白の半分、数はそんなに増えないので、アーチだけで大人しく咲いていて、お利口さんです😉 ネットで似たクレマチスを見つけました。 赤系のクレマチスといえば以前からある、ソリダリノスチ(サリダルノスチ)が有名なようですが、赤いクレマチスといっても大半の品種は持っているアントシアン系色素の関係で赤紫色となるそうで、色も似ていて、花弁(萼ですが)の枚数も同じで6枚、ソリダリノスチは蕊も赤系で、これも同じでした。 伸びたツルの先端には必ず花芽がつくので伸びにくい。切り戻すと休眠するまで何度でも花が咲く四季咲き性。家のお花は何度でも、という程は咲きませんが、去年は、秋にも咲きました🎶 白と赤紫のクレマチスの他に、蕾を持っているプリンセス・ダイアナも今年は鉢増しして大きく育っています。 冬咲きアンスンエンシスはしっかり切り戻しました♪
239
グリーン
「ブルーフラワーガーデン」のミックス種から可愛いキュウリグサの花が咲いてきました♪ ムラサキ科キュウリグサ属。 種はピカピカしていたので、ピカピカ極小の種と呼んでいました😁 種をネットで調べても名前が確定できず、9/27の葉の細かい毛からヤマルリソウかと思い、日陰が適しているのかと北東の物置の横のフキの隣にスペースを作ってポットから移しました。 でも、それ以降観察し、4/29の葉をみると、あまり毛がなくて、とても綺麗で、ヤマルリソウとは違うと感じていたら、綺麗な水色の花びらに真ん中が黄色のお花が咲きました。 最初はワスレナグサだと思いましたが、shizukuさんにコメントをいただき、再度確認しました。 キュウリグサは知っていましたが、ブルーフラワーガーデンの種に入っているとは思っていなかったので、選択肢に入っていませんでした😆 ワスレナグサは青で中心が黄、キュウリグサは水色で中心が黄、ヤマルリソウは水色から紫で中心が白、 シノグロッサムは青で中心も青。 (ピンクや白もあるものもあります。) 全てムラサキ科で、似ています😆 ワスレナグサの花の大きさは5~10mm、キュウリグサは3mm位、ヤマルリソウは10~15mm、シノグロッサムは10mm位。 ワスレナグサとキュウリグサは葉も似ていて下の方は柄があり、上の方は柄がなく楕円形。 キュウリグサは揉んでみるとキュウリに似た匂いがするということで、小一の孫と試してみたら「キュウリだ~」🤣 念のため、日向の花壇にも植えておきましたが、フキの横も朝は陽が当たるので、どちらも元気に咲いていて、ホッとしました。合計22本です。 謎解きでしたね~😅 shizukuさん、ありがとう~🎶 投稿1回目。地植え。 ネモフィラ(インシグニスブルー、マクラータ)、ムラサキハナナ、スイトピー、ヤグルマギクに次いで、6種類目。 アスター(小さすぎるのでupは延期)、シノグロッサム(もうすぐ)、ニゲラ(葉っぱがヒラヒラ、背が高くなってきました)が咲いてくるのを待っています。
270
グリーン
城山カタクリの里で、出会えた個性的な山野草達♪ (上)シラネアオイ(白根葵)。 キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属、1属1種。 以前は群生地が多くあったそうですが、盗掘などにより一時は減り、最近、流通し始めたとのこと。優しい色で、なぜか気になるお花で、調べてみたら私の好きなキンポウゲ科でした💜 (下左)フリチラリア、バイモユリ、アミガサユリ(編笠百合)、ヨウラクユリ(瓔珞百合)。 ユリ科バイモ属、半つる性多年草。 茶花、観賞用に大変人気があるそう。漢方薬としても優秀とのこと。 どうして、このような模様ができるのか、不思議です。 (下右)ミミガタテンナンショウ。 サトイモ科テンナンショウ属、多年草。 マムシグサかウラシマソウかと思いましたが、暗紫色で、たくさんの白条(白いスジ)が縦に入り、仏炎苞の口辺部が耳朶(みみたぶ)のように張り出しているので、ミミガタテンナンショウだと思います。 「仏炎苞(ブツエンホウ)」は筒状の花のように見えるものが変形した葉で、仏炎苞の中の長い花は「肉穂花序(ニクスイカジョ)」というようです。 仏炎苞をもつ花を咲かせるものにはサトイモ科の植物が多く、ミズバショウもそのひとつ。水芭蕉とは随分イメージが違いますね。 見慣れてくると、スタイリッシュで格好いいかも…😆 変異が多く区別が難しいとのこと。 テンナンショウ「天南星」は中国で夜空に広がる星のことで葉が広がる形に由来するそう。素敵な名前です。花に気を取られ、葉は撮れていません…🙇 🏷トリトンさんお帰りなさい❣️
前へ
5
6
7
8
9
…
14
次へ
330
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部