warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
くらべっこの一覧
投稿数
218枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
70
のんちゃん
オオイヌノフグリ 大犬の陰嚢 オオバコ科クワガタソウ属の越年草 明治初年頃に ヨーロッパから やって来た帰化植物。 こちらの方が 勢力拡大しちゃって、在来種のイヌノフグリは 今や絶滅危惧種になってるそうです。 3月初め頃 チラホラ咲き始めているのを 見かけると 嬉しくなってました。 そして、3月末、日本たんぽぽが たくさん咲いている 暗渠緑道で 負けずにお花畑状態になってました。 ちなみに、名付け親は 植物学者 牧野富太郎さんで~す。 ( ハキダメギクなどの名付け親 ) 撮影 2020 3/28
103
のんちゃん
リンリンリン ...♪*゚ 昨日のスズランに引き続き、釣鐘型のお花を 3/3 プラス ワン ヒアシンソイデス・ヒスパニカ 別名 スパニッシュ・ブルーベル シラー・カンパニュラータ 和名 釣鐘水仙 キジカクシ科ヒアシンソイデス属の球根多年草 街路樹が 整然と並んだ ある1角に咲いてました。 たぶん お近くの方が 勝手に 花壇にしちゃってるような カンジ。 ( 大歓迎! ) あ、あの白い子の 色違いねって、思い込んでました。 先に投稿した ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ と 一緒に 私の 頭を グルグルゴチャゴチャ に してくれちゃってました。 こちら、ヒスパニカ種は 花茎が 真っ直ぐ立って お花は、あちこちに 向いてますね。 ふたつ 比べてみると ちょっぴり 違うの わかります。 あぁ~ やっと わかった ほっ。 撮影 2020 4/19 連投 失礼しました。おしまい。
93
のんちゃん
リンリンリン ...♪*゚ 昨日のスズランに引き続き、釣鐘型のお花を 3/3 ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ 別名 イングリッシュ ブルーベル キジカクシ科ヒアシンソイデス属の球根多年草 ヒアシンソイデスは 大別すると 主に この↓ 2種だそう。 ・ヒアシンソイデス・ヒスパニカ 別名 スパニッシュ・ブルーベル や シラー・カンパニュラータ という お名前で 流通しています。 ・ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ イングリッシュ ブルーベルという お名前で流通していますが そのほとんどは 交雑種で 純粋な原種のイングリッシュ ブルーベルではないそう。また、ヒスパニカ種と混同された お名前で 流通している事も 多々あるそう。 ヒスパニカに 比べて 花穂は細身で、花茎の上部が曲がって枝垂れるように咲き、花は片方向に寄っています。 また ヒスパニカより 少し小さく、早く咲きます。 お名前を調べている時、投稿を拝見していると 同じような お花なのに いくつも お名前が 出てきて ちょっと 頭 こんがらがってました。 あれれれれ? この写真の お花は 花茎の先が お辞儀してるな! 他の所で見た ヒアシンソイデス・ヒスパニカより 確かに お花 ちょっとちっちゃいな! ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ だ! ようやく わかったので投稿しますね。ほっ。 撮影 2020 4/11
110
のんちゃん
ドイツスズラン 独逸鈴蘭 2/2 キジカクシ科スズラン亜科スズラン属に属する多年草 去年の春 GS を始めて 間もない頃 、スノーフレークとスズランの違いを 教わり 理解し、その直後 スズランに出会えて嬉しかったのを よーく覚えています。 スズランって 北のお花のイメージだったので 単純な私は ココ東京で 出会えた事に 大喜びしてました。 そして、今回 はじめて知った事を ちょっと お話しますね。 スズランには、日本原産種の鈴蘭と、ヨーロッパ原産種のドイツスズランがあるそうです。 この写真は ドイツスズランです はーい くらべっこで~す。 日本のスズラン ・本州中部以北、東北、北海道の高地に自生 ・育てるのが難しく あまり流通していない。 ・花茎は短く 葉っぱに 隠れるようにひっそりと咲く ・雄蕊の付け根は白い無垢 ・別名 君影草 谷間の姫百合 ドイツスズラン ・日本で観賞用に栽培されているものの 多くは ヨーロッパ原産のドイツスズラン ・日本原産種に比べ 草姿もお花も 大っきい ・日本原産種と比べ 花の香りが 強い ・花茎が 長く 葉っぱの長さと同じか それ以上に伸びる ・雄蕊の付け根が 赤い なんですって! 知らなかったなぁ~ 東京でも 出会えちゃうわけですね。今更 納得 ガッテン! お花を持ち上げて 中を覗いて蘂の付け根を見ちゃおうか…どうか 迷ったけど… かわい子ちゃんを ポロっと 壊しちゃっいそうな 気がして やめておきました。 撮影 2020 4/19
73
のんちゃん
ムサシアブミ 武蔵鐙 別称 ユハツ 由跋 サトイモ科テンナンショウ属の多年草 いつもの 植物園で 出会っちゃいました。 ウウッ ちょっと … テンナンショウ属の お仲間は… 後ずさりしながら… でも 怖いもの見たさ? 妙な気分で 撮影しました。 ( ムサシアブミ好きな方、ゴメンナサイ。悪気はないんです。平謝り ) 撮影したのは いいけど… 投稿するかどうか… そのまま 忘れちゃおうか… と、思っていたのに… (先に投稿した) マムシグサに 出会っちゃったものだから… もう こーなったら 投稿しろって お告げよね。 ぷぷぷっ と、いう訳で テンナンショウ属を 二つ揃えて。 さて、投稿しようと 写真を選んでいると… 「うん!この後ろ姿が カッコいいわ ナイスガイ!」 あれれれれ? 今 私、カッコいいって 言ってる?! ムサシアブミの 特徴は、二本の長い葉柄と大きな葉っぱ。その間から短い 花柄が出て 仏炎苞(ぶつえんほう) ボクシングのグローブのような仏炎苞 が 大きな傘かぶってるみたいな姿。 * 仏炎苞とは、形が仏像の背後にある仏炎に似ているので そのように 呼ばれています。この中に お花が 隠れているんですね。 分布は、本州の関東地方以西・四国・九州・沖縄。 やや湿った林下、特に海岸近くの林で見られることが多いそうです。 撮影 2020 4/4
64
のんちゃん
マムシグサ 蝮草 サトイモ科テンナンショウ属の多年草 有毒植物 マムシグサかなぁ?と 思いますが、間違っていたら 教えてください。 去年の春、投稿を拝見して … ウワッ キモッ って 思った マムシグサに 出会っちゃいました。 ( マムシグサお好きな方、ごめんなさい。悪気はないんです。 平謝り ) 妙な気分でした。 やっぱ キモッ… あれれ? でも 私 喜んでる? 何?このカンジ?! スマホ撮影、下手っぴーですが … 撮影 2020 4/19 ・・・・・・・・・・・ 追記 カントウマムシグサかもしれないと、教えて頂きました。 しかし 写真が 悪すぎて ちゃんと 見分け付きません。 カントウマムシグサかも?と、タグ付けますね
97
のんちゃん
オオデマリ 大手毬 別名 テマリバナ 手毬花 英名 ジャパニーズ・スノーボール スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 お花の様子は、紫陽花の そっくりさん。直径 10cm程の 毬のような お花です。 お名前は、コデマリのお仲間で 大きなタイプ?と思っちゃうような 紛らわしさですねぇ~ 紫陽花 ( アジサイ科 ) の お仲間でもないし、 コデマリ( バラ科 ) の お仲間でもないんですって。 写真は、ちょうど 咲き始め。 この ライムグリーンが 2~3週間かけて 徐々に 白色に変化し 真っ白に なるそうです。 その変化を見たいなぁと思って 咲き始めのこの写真が 1回目で撮り始めたところ でした。 ところが 緊急事態宣言のため 植物園は閉園になり、色変化の観察は 中断です。 んーー 残念 仕方ないですね。がまん 我慢。 まっ、そのおかげで ムベ や 三葉アケビに 会えたんだから 文句は 言えないなぁ~ けらケラけらケラけらケラ 撮影 2020 4/4
94
のんちゃん
コデマリ 小手毬 バラ科シモツケ属の 落葉低木 娘達の母校 (中学) の 裏手で 出会いました。去年の春もその前も 全く気づかなかったなぁ~ 中国南部原産。江戸時代には 既に 庭木として 親しまれていたようです。 雪柳が 咲き終わる頃、細く枝垂れた枝に 白い毬が 咲き始めますね。 3mm 程の 小花が まぁるく集まって咲く様子が 小さな手毬をを思わせる ことから お名前が 付いたのだそう。 花言葉 優雅 上品 撮影 2020 4/11
101
のんちゃん
ナツグミ 夏茱萸 グミ科グミ属の落葉低木 先ほど 投稿した 苗代グミの お仲間ですね。 お花は、そっくり! 暗渠遊歩道で 出会いました。 ナツグミの事を 知らなかったので、目を疑い 脳ミソは??? プチ混乱。 調べてみると あっさり わかりました。 なぁ~んだ、そうなのぉ びっくりしたなぁ もぉー くらべっこ しておきますね。 ・この 夏グミ 4月頃にお花が 咲き、 6月に 実がなります。 落葉し、お花が咲く頃 一緒に 新しい 葉っぱも 芽吹きます。 ・先ほど 投稿した 苗代グミ 10月~11月に お花が 咲き、 春5月~6月に 実が なります。 常緑です。 撮影 2020 4/4
92
のんちゃん
ナワシログミ 苗代茱萸 2/2 グミ科グミ属の常緑低木 4月始め 赤い実がなっていました。( 1.5 cm くらい ) 味は 甘酸っぱく渋みがあり、そのままでは美味しいとはいえないとか… そんな事は 鳥には 関係なく 食べるそうですよ。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2020 4/4
97
のんちゃん
ハナミズキ 花水木 2/2 先に投稿したのと 同じ木です。2週間後 もう1度 会いに行って来ました。 ハナミズキの 花びらのように見えているのは、花びらではなく、総苞片です。2週間前と比べると 大きく開きました。 中心に 黄色っぽい黄緑色に 見えているのが ちっちゃな お花が 20~25コ 集まった 花序です。 先の投稿と この写真を それぞれ 拡大して見比べてみてくださいね。 1枚目、4/4撮影の写真では お花は まだ固い蕾で黄緑色でした。 この写真では ちっちゃな お花が 咲いているのが なんとなく わかると思います。 すみません。ピント甘くて もしゃもしゃで ハッキリしてませんが… ちっちゃなお花には 花びらが 4つ、雌シベ1つ、雄シベ 4つ あります。 撮影 2020 4/17 夕方
89
のんちゃん
ハナミズキ 花水木 1/2 別名 アメリカヤマボウシ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木 お花のお名前を 驚くほど知らない私ですが、ハナミズキは 知ってました! (なんの自慢にもならないよねぇ ) ぷぷぷ 公園、庭木、街路樹として いろんな所で よーく見かけます。 ハナミズキ並木道に なってる所も 多いですね。 北アメリカ原産。 日本で「 桜前線 」が 報道されるように アメリカでは「 ハナミズキ前線 」が報道されるほど 親しまれているお花だそう。 花言葉 永続性 返礼 私の想いを受けてください 撮影 2020 4/4 ( 実の投稿 2019 11/7 )
97
のんちゃん
おまけ シロヤマブキ 白山吹の実 つやつやの 小粒な黒い実、綺麗だなぁって 撮影は したものの 何の実なのか わからず お蔵入りしていました。 お花のことを調べてみて ようやく 白山吹の実だと わかりました! 撮影 2019 10/20
93
のんちゃん
シロヤマブキ 白山吹 3/3 バラ科シロヤマブキ属の落葉低木 一属一種 山吹と同じ頃に咲きます。 葉っぱの大きさや 形もそっくりだから 色違いの山吹だとばかり 思ってました。 ちょぴり違いがあるようなので くらべっこ しておきますね。 ・ヤマブキは、 枝いっぱいに 花が咲く 黄色の 5弁花 葉っぱの付き方が 互生 秋になる実は お花ひとつに 対して 5つ星型に並んで付くが、通常熟すのは1つ~3つ4つ 熟して乾くと暗褐色になる 一重の山吹はこのような実がなるが、八重の山吹は 結実しない ・シロヤマブキは、 花数は 少ない 白い 4弁花 葉っぱの付き方が 対生 秋に お花 ひとつに対して4つ セットで付け 熟すと つやつやの黒くなる お名前は ヤマブキに似て、白い花なのでシロヤマブキと ついたそうです。 ん???? えっ?!? 待って もしや!!! あーーー 今ようやく わかりました。 秋に 実に出会っていました。でも その時 何の実なのかわからないまま … 他にも山ほど 調べもの 溜まっていたから あっさりお蔵入りさせちゃった あの実だ ! スミマセン。連投になりますが 白山吹の実も オマケで投稿しますね。 撮影 2020 4/4
83
のんちゃん
ヤエヤマブキ 八重山吹 2/3 花咲きて 実は成らずとも 長き日(け)に 思ほゆるかも 山吹の花 万葉集 作者不明 八重山吹は、結実しないのだそう。昔の人は それを 実らぬ恋の 喩えに したらしいです。 撮影 2020 4/8
71
のんちゃん
ヤマブキ 山吹 1/3 バラ科ヤマブキ属の 落葉低木 去年の春、GS を始めた頃 お名前を 教えてもらい 覚えました。あんな 酷い写真で よく分かって下さったなぁと、思います。 山吹は、一属一種で この一重咲きと 八重咲きだけ。他にはお仲間はいないんですって。 あれれ?白山吹は? 調べてみたら 白山吹は、別属らしいですよ。 あぁ ~ そうなのね。てっきり色違いの お仲間だと 思ってたわぁ~ ヤマブキは、北海道から九州まで 広く分布し 古くから 親しまれていたようですね。 春の季語です。 撮影 2020 4/4
121
のんちゃん
キュンキュン乙女倶楽部 イエローマジック 5/5 部員外ですが 参加させて頂きます。 新型コロナ感染で厳しい状況の中─ 医療・介護で頑張っている方々に拍手👏を送り、感謝して 又色々な分野で、私達のために 生活を支えて下さっている方々にエールを送りましょう‼️ と、言う企画です。 もんもんちゃんさん ありがとうございます。 ・・・・・・・・・・・・・・ リュウキンカ 立金花 キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草 植物園の お池の畔で、咲いていました。 葉っぱは、本人のものではないです。柵があり 手の届かない所だったので … 悪しからず… 先程投稿した 姫リュウキンカとお仲間かなぁと思ったら、属が違う 別ものだと 分かりました。 えっ?!そうなのぉ くらべっこしておきますね。 ・リュウキンカ 水辺や湿地で生育。 春に芽を出し、冬は地上部が枯れて冬越し、5〜7月に開花。 茎が立って伸びます。 茎を上に伸ばし草丈は15cm~50cm。 ・姫リュウキンカ 湿気の多い林や川沿いの草原、普通の野原、畑など、広くどこでも生育。 秋から冬に芽を出し、夏は地上部が枯れて休眠、3〜5月に開花。 横に広がりながら成長するため、草丈は低く10cm~15cmです。 パッと見 ハッキリ違うのは、光沢! 姫リュウキンカは、ニスでも 塗っちゃったの?!って思うほど お花も葉っぱも ピッカピカ 。 ヨーロッパから やって来た 姫リュウキンカ。日本のリュウキンカに 似ているので このお名前が 付いたそうです。 撮影 2020 4/4
110
のんちゃん
キュンキュン乙女倶楽部 イエローマジック 4/5 部員外ですが 参加させて頂きます。 新型コロナ感染で厳しい状況の中─ 医療・介護で頑張っている方々に拍手👏を送り、感謝して 又色々な分野で、私達のために 生活を支えて下さっている方々にエールを送りましょう‼️ と、言う企画です。 もんもんちゃんさん ありがとうございます。 ・・・・・・・・・・・・・・ ヒメリュウキンカ 姫立金花 キンポウゲ科キンポウゲ属(ラナンキュラス属)の多年草 暗渠遊歩道の ボランティア花壇で 出会いました。 このお花を撮影している時、 ワンちゃんのお散歩をしている おじ様が 「珍しい お花でしょう」と、声を掛けて下さったので 色々伺っていると、なんと!この方が 植え世話してらっしゃることが 分かりました。 まぁ!ありがとうございます! ピカピカ 光って ちょっと 難しそうだけど、頑張って撮ってみます。 ぺこり 撮影 2020 3/21
96
のんちゃん
レンギョウ 2/2 もう一つ 別の レンギョウにも 出会っちゃったんです。 どちらとも ちゃんと 名札があって、どちらとも レンギョウって 書いてありました。 でも なんだか 違って見えたんです。 しばらく 頭 抱えていました。 今も 自信 ゼロですが… ひとまず 投稿しますね。 先ほどの シナレンギョウは、たぶん それでいいかなぁと 思えたんですが… 迷っているのは、こちら。 レンギョウ or チョウセンレンギョウ うーーん。 今の段階では、どちらも 葉っぱはないし、 シベも ちゃんと写せていない。 花びらの感じも 似てるみたいだし… よそ様の 枝 へし折って調べる わけにもいかないし… 降参! 曖昧なまま、広義の レンギョウって 事に しておきます。ふぅ~ 観察眼 磨かなきゃね! 撮影 2020 3/18
83
のんちゃん
レンギョウ 1/2 レンギョウ 連翹 とは、広義には モクセイ科レンギョウ属 の 総称なんだそうです。 えっ?! そ〜なのぉ~ 公園や庭木などで「 レンギョウ 」として一般的に植栽されているのは、 レンギョウ シナレンギョウ チョウセンレンギョウ 日本原産は、ヤマトレンギョウ、ショウドシマレンギョウが あるそうですが 自生している地域は 極 限られている固有種で、絶滅危惧種なんですって。 更に 他にも いろんな 種類が あるらしいんです。 結局のところ 私が 出会った レンギョウは いったい だぁれ? ・・・・・・・・・・・・・・ こちらは、たぶん シナレンギョウ 支那連翹 モクセイ科レンギョウ属の落葉低木広葉樹 雌雄異株 シナレンギョウの特徴は、 ・直立性があり 剪定しなければ3mほどになる ・他2種より 花びらが 細い ・葉と花が同時に展開する ・葉は細い長楕円形 ・雌蕊が雄蕊より長く外から2裂柱頭が見え、花筒の奥に葯がある うん。確かに! 花びら 細い。 パッツンと 1m 弱くらいに 剪定されてるけど、真っ直ぐ上に伸びてたなぁ。 お花は 咲き始めのようで まばら だったけど、かわいい葉っぱも もう出始めてた! うーん この写真だと シベは わかんないよー 残念。 でも シベ以外の 特徴から判断すると… これは たぶん… シナレンギョウ 間違ってたら、教えて下さいね ヨロシクお願いします。 ぺこり
111
のんちゃん
ヒュウガミズキ 日向水木 別名 ヒメミズキ 姫水木 マンサク科トサミズキ属の落葉低木 先に 植物園でトサミズキに 出会い、お名前を 覚えました。 すると ほどなく 別の場所で (枝垂れ梅や乙女椿がいた古い団地の近く) このヒュウガミズキに 出会っちゃいました。 あれれ? お花はよーく似てるけど? なんだか 様子が違うわねぇ~ あなたは だぁれ? 先程 投稿した トサミズキと そっくりさん! 同属の お仲間だって わかりました! お花の形、よく似てますが 小ぶりです。くっ付いて まとまってる 数も こちらは 少なく だいたい 2~3つですね。 ぜひ 拡大してみて下さい。 シベの先っちょ 葯の色。トサミズキは、 赤ですよね。 こちら、ヒュウガミズキは、優しい薄黄色 花びらと同じような色です。 木の 全身の姿を 撮り忘れちゃったのですが… てへっ トサミズキは 樹高2~4m こちら ヒュウガミズキは 樹高 2~3mとのこと。 ヒュウガミズキの方が 枝も細く ( うん、確かに 細かったな!) 葉っぱも ちっちゃい のだそう。 実際、私が出会った この木は、 私の胸元位の高さ だったから 120cmくらい。 植物園で 見上げて撮った トサミズキとは、ぜんぜん違うなぁって 感じました。 撮影した時は、まだ 咲き始めたばかりで、花数は 少なかったですが 今、ほぼ満開のヒュウガミズキを あちらこちらで 見かけます。 撮影 2020年 3/1
99
のんちゃん
トサミズキ 土佐水木 マンサク科トサミズキ属の落葉広葉 低木 樹高 2~4m 植物園で 出会えました 下向きのランプのような お花( 1cm ) が 7~10コ まとまり 穂状花序になって ぶら下がっています。 思いっきり 拡大して見て下さいね。 シベの先っぽ 赤い 葯 見えますか? よく似た ヒュウガミズキと 違う ポイントです! お名前の由来は、 土佐の蛇紋岩地帯 だけに 自生しているので 「 土佐 」 ( 植樹され 土佐以外の地域でも 見られます ) 水木の 葉っぱに 似てるので 「 水木 」 なんですって。 マンサク科なのになぁ~?!? また、こんがらがっちゃうよー まっ それは、さておき… そっくりさんの ヒュウガミズキと、 くらべっこしましょう。 撮影 2020年 2/23
102
のんちゃん
オウバイ 黄梅 2/2 カオス状態 の ままでは 黄梅のかわいい お顔 見えなかったですね。 雲南黄梅の お花より こちら黄梅は やっぱり ひと回り ちっちゃいです。 咲き終わる頃には 雲南黄梅と 同じように 色が抜け白っぽくなってました。ボヤけてますが 白っぽいの 写ってます。見えますか? さて、さて、今度は 拡大して見てくださいね。 写真の下の方、左の方向に伸びている 細ーい 緑色の枝 見えますか? 黄梅、雲南黄梅の 特徴的な 四角い枝! かろうじて 写ってます。角張ってるカンジ わかるかなぁ? 黄梅の 本来の美しい 姿に いつか 何処かで 会いたいなぁ きっと 会える! そんな気がしてます。 撮影 2020年 3/1
76
のんちゃん
オウバイ 黄梅 1/2 中国名 ゲイシュンカ 迎春花 英名 ウインタージャスミン 別名 キンバイ 金梅 オウシュンバイ 黄春梅 モクセイ科ソケイ属の半蔓性落葉低木 樹高1~2m オーマイガー この カオス! 何が何やら 、どうしたら こうなっちゃうかなぁ … 昨日 投稿し 比べっこした 雲南黄梅の そっくさんです。って言うか こちらが 本家 黄梅です。 なのに こんな お姿 ありゃりゃ 雲南黄梅に出会った 同じ日に この 黄梅にも 出会っちゃいました。 もう この状態が たまらなく 可笑しくって まずは、歩道側から 車道を挟んで 中央分離帯で 咲いてる姿を 撮ってみました。 よーく 見てみよっと。 中央分離帯に渡って ジロジロ観察。 たぶん サツキかなぁ… 植え込みに 覆いかぶさるように 咲いてました 他にも 色んな子が 絡んでいるから 黄梅の葉っぱじゃない事を 確認するのに 苦戦しました。 はい! 葉っぱは ありませーん 黄梅 に 決定! 撮影 2020 3/1
前へ
6
7
8
9
10
次へ
218
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部