警告

warning

注意

error

成功

success

information

くらべっこの一覧

いいね済み
90
のんちゃん
先週末、 十七夜 立待月に誘われて 一夜限りの 幻のような カラスウリ属のお花たちに 会ってきました。 くらべっこ ◀ 左列 キカラスウリ 黄烏瓜 ツル性多年草 在来種 北海道〜九州に分布 花期は 7~9月 お花は夕方から咲き始め、翌日午前中からお昼頃に萎む 果実は 長さ7~10㎝程の楕円でカラスウリよりも大きく黄色く熟す 雌雄異株 ↖ 雄花   お花は5〜7cm程 花びらの先が広がり 縁は糸状に裂け レースのように広がります。 1つの花茎に5〜6こ群がるように咲く。雌株の雌花より花数が多い。3本の雄しべは合着し丸く黄色。 幹線道路沿い(新大宮バイパス)の植込みに覆いかぶさり咲いてました。 ← 雌花 花茎の先にお花は1つ。 黄緑色の花柱は3裂する。 この写真は まだ まとまってますが この後裂けてきます 環七沿いの植え込みツツジに 覆いかぶさり我が物顔で 咲いてました。 ↙ 葉っぱ 表面にはやや短毛があり、濃緑色で光沢がある  ▶ 右列 カラスウリ 烏瓜 ツル性多年草 在来種 東北南部〜九州に分布 雌雄異株 花期は8~9月 お花は 日が暮れてから咲き始め、夜明けには萎む ↗ 雄花 お花は 5〜6cmで 5裂した花びらの先っちょは 尖り 縁は糸状に裂け レースのように広がる。 雄しべは 黄色く丸い。 ヒミツの楽園と勝手に呼んでる 都立赤塚公園の徳丸ヶ丘緑地地区  キツネノカミソリが咲いてた近くや、クワイの生えてる水溜りがある沖山地区で咲いてました → 若い果実 タイミング遅かったかなぁ 雄花はたくさん咲いてたけど 雌株を探してみると 多くがすでに結実してて、写真のような ウリ坊シマシマの若い実がたくさんなってました。 雌花だろうなと思しきお花も少し咲いてたけど ずーっと高い所て咲いてて撮れませんでした。 レース状の花びらがある様子は雄花と一緒。 雌しべは キカラスウリのように3裂します。 雄株を見つけた同じ地区 ↘ 葉っぱ 葉っぱの形は色々みたい。表面は短毛が密生してて ビロードのような手触り 撮影 2023 9/2 くらべっこ ★ どうぶつシリーズのんちゃん
いいね済み
80
のんちゃん
先週末 十七夜 立待月に誘われて 一夜限りの儚いお花 マツヨイグサ属の お仲間たちに会ってきました。 本家 マツヨイグサではないですが… くらべっこ ↑ 広い空き地で ぐんぐん背を伸ばし2m のフェンスを超えて咲いてます。 メマツヨイグサ 雌待宵草 マツヨイグサの中で1番の 背高のっぽ。お月さまに手が届きそう ← メマツヨイグサ 雌待宵草 北アメリカ原産 帰化種 背丈(30~150〜200cm)の わりに お花は3cm位 萎んでも赤くはならない 花期は6〜10月 川越街道沿い ↙ 十七夜 月の出が十五夜より少し遅くなっているので 外に立って待っていたことから「 立待月 たちまちづき」と呼ばれるようになりました。 ヒミツの楽園から東の空 20:30頃 → コマツヨイグサ 小待宵草 北アメリカ原産 帰化種 背が低く 5~50㎝ 茎は斜上もしくは地を這うので しゃがんでご挨拶。 お花は2〜3cm 萎むと サーモンピンク色になる 花期は4〜11月 道路のガードレール際 ↘ オオマツヨイグサ 大待宵草 アメリカ大陸原産 帰化種 背も高い方(80~150㎝)ですが メマツヨイグサ程ではなく、とにかく お仲間の中でダントツお花が大きいんです。8cmくらい。 萎んでも赤くはならない 花期は7〜10月 他所様の玄関先プランター 撮影 2023 9/2 くらべっこ
いいね済み
120
のんちゃん
半夏生に因んで くらべっこ 4/4 オオハンゲ 大半夏 サトイモ科ハンゲ属の多年草 在来種 本州(中部以南)〜四国、九州、沖縄に分布 小石川植物園で はじめて 出会いました。 ちゃんと名札が付いている場所もあるのでしょうが、私の目にとまった このオオハンゲは ざっ草の如く生え 名札が 見当たりません。 深く三裂した大きな葉っぱにつられて近寄り 観察しました。 ムサシアブミの葉っぱに似てるけど むむむ???違うよなー 大きな葉っぱをめくって見ると 葉っぱのすぐ下に 隠れるように カラスビシャク そっくりな仏炎苞が…!?!?  アレレ??? あなたカラスビシャク?!?! ん?お仲間? 別モノ??? 花序柄は長さ20〜25㎝くらい 資料によると 葉っぱの上にやや突き出るか、ほぼ同じ高さとなってます。 カラスビシャクは 葉っぱよりもずっと上にスーッとのびてます。 仏炎苞は スリムな カラスビシャクと比べると コチラはちょっと グラマーさん? くびれがあります。 長さ 7~10㎝ (カラスビシャクは5〜6cm) ヒモ状の付属体も長く 根塊も大きいそうです。 カラスビシャクはムカゴがつくけど こちらオオハンゲはムカゴは付きません。 すぐ近くで 別の木を撮影なさってる大ベテランさんに お声掛けさせてもらって お名前を教わりました。 感謝 ぺこり 撮影 2023 6/7 小石川植物園
いいね済み
87
のんちゃん
ボダイジュ 菩提樹 1/2 アオイ科シナノキ属の落葉高木 (旧分類ではシナノキ科) 中国原産の帰化種 投稿で拝見し ぜひ会ってみたいと願っていた ボダイジュ。 年末に小石川植物園へ行った時 ハートの葉っぱは撮ったし 居場所も覚えてるけど お花をまだ見てなかったんです。 花期は6月頃。この時期に小石川植物園を訪れるのは初めて。 願い叶って会えました! スズカケノキ、ユリノキなどが並ぶ 巨木並木 と向い合せに ボダイジュ並木があります。 並木道には 前日 しっかり降った雨で お花がたくさん落っこちてました。 この写真だと ちょっと寂しく見えますが 枝先には花序がたくさんぶら下がり お花が密になって咲きます。 花序の少ないところを選んで撮っています。 撮影 2023 6/7 小石川植物園 …………………………………………………… 覚え書き 私の頭が こんがらがりそうなので書いておきますね。 昔むかし インドで お釈迦さまが 菩提樹の木の下で 悟りを開いたと言われています。 でも その木は この写真の菩提樹ではないんです。全くの別モノ。 熱帯雨林地域原産の クワ科フィカス属(=イチジク属) 『インドボダイジュ』なんです。 フィカス属といえば イチジクやイヌビワ、ガジュマル、ゴムノキ類などのお仲間です。 日本でインドボダイジュと呼んでいる方が本家ボダイジュってことらしいんです。 え〜???どーゆーこと??? インドで仏教が発祥。そこにあったのは インドボダイジュ。 仏教が中国へ広がる時 インドボダイジュは寒さに弱いので、葉っぱの形が似ている このボダイジュが代用され、 さらに日本に仏教が渡って来た時 このボダイジュも一緒に渡って来ました。 後に 本家ボダイジュと このボダイジュを区別するために 本家の方をインドボダイジュと名付けたということらしいんです。
いいね済み
81
のんちゃん
昨日のゲットウから 同属つながりで。 ハナミョウガ 花茗荷 ショウガ科ハナミョウガ属(アルピニア属)の多年草 在来種 本州の関東地方以西〜四国、九州に分布 山の木陰などに自生 5月 GW頃の写真です いつもの植物園で出会いました。 はじめまして。(今まで見逃してたってこと) 昨日投稿した ゲットウと同属のお仲間なので 並べてみたくて 登場するの待ってもらってました。 ↓ 草丈は 40〜60cm 10〜15cm位の 穂状花序に 先が赤くなった 蕾が たくさんついてました。形は細いけど ゲットウと似て 蝋細工のような質感の蕾たち。 GW頃だと 開花にはちょっと早かったんですね。 でも 諦めの悪い私は 咲いてる姿も見てみたいと 探しましたよぉ。 1つ あった! ↑ 唇弁は (私は あっかんべーの舌みたいだなぁって思ってます) 縁が波打ち 白地に 紅い筋が入っています。 ググーーんと拡大して見てください。 あぁ~!ゲットウと似てる。 葉や茎が ミョウガに似ていて、花が目立って美しい事から このお名前がつけられたそう。 ミョウガは 同じショウガ科ですがショウガ属なので 属違い。固く締まった蕾の部分(花穂)を食しますね。 こちら ハナミョウガは 秋にできた赤い実から取り出した種子が 生薬になるそうです。 赤い実もぜひ見てみたいなぁ 撮影 2023 5/5 赤塚植物園
いいね済み
97
のんちゃん
〇〇キキョウのくらべっこ 3/4 キキョウラン  桔梗蘭 ユリ科キキョウラン属の多年草 本州(伊豆七島、和歌山県、兵庫県)〜四国、九州、沖縄、小笠原に分布 暖地の海岸近く、海岸近くの原野や山裾に生育自生 3月 帰省した時に このお花に初めて出会い 沖縄土産として一度投稿しました。 1cm位 のお花は 横向きか下向きに平開し 大きく反り返ります。 花期は5〜7月となってますが 沖縄では 花期の幅が広そうな気がします。(熱帯域では周年開花) 調べ学習してみると ラピスラズリ色の綺麗な実がなることを知り 沖縄在住のフォロワーさんが投稿なさっていたのを思い出し… ぜひ 見てみたいなぁと思ってました。 他のお花が 目的で 撮影にでかけた 板橋区熱帯環境植物館で 思いがけず まだ咲いてるお花と 果実を当時に見ることができました! やったー !!! 果実の大きさは 1cmくらいで まん丸じゃない ちょっと いびつな形。 水分多めに含んだ果肉だそう。 たぶん花柱の名残かな(コレは私の推測) チョンと とんがりが見えます。 全草有毒なので食べられません お花の色がキキョウの色、 葉っぱはランの葉っぱの形と似ていることからこのお名前がつけられたそう。 花言葉  思いがけない出会い 撮影 2023 5/14 板橋区熱帯環境植物館
いいね済み
86
のんちゃん
〇〇キキョウのくらべっこ 2/4 そっくりな2つを 揃えてみます (毎年混乱するので私の脳ミソ整理のために) どちらも キキョウ科キキョウソウ属の一年草 アメリカ原産の帰化種 とても近いお仲間なんですね 花期は 4~7月。私はGWの始まる頃から 見かけている気がします。 ⬅ キキョウソウ 桔梗草 別名 : ダンダンギキョウ 段々桔梗 草丈は 15~60(80)㎝ 背が高すぎて 隣りの誰かさんにもたれかかるように 伸びてる姿も見ますね。 丸っこい葉っぱが茎を抱いてます 茎の中部から下の方では閉鎖花 上の方で4〜5つ まばらに 1〜2cmのお花が咲きます (一度にではなく ひとつだけ咲いていたり 2つ3つ当時に咲いていたり) ➡ ヒナキキョウソウ 雛桔梗草 別名 : ヒメダンダンギキョウ キキョウ科キキョウソウ属の一年草 草丈は 5~40㎝ 分岐せず真っ直ぐ一本立ってます。キキョウソウのようにもたれかかってる印象はないかな。 葉っぱは 小さな 三角で 茎を抱かないってところが この2つを見分ける ポイント。 見分けのポイント、もう一つ。 ほとんど閉鎖花で キキョウソウよりちょっと小さく 1~1.3 ㎝ のお花が 茎のてっぺんの1つだけ咲きます。 撮影 2023 5/5 5/14 道端 公園 暗渠緑道 在来種で小さなお花の ヒナキキョウ雛桔梗 にも会ってみたいなぁー
218件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部