warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
春の七草。の一覧
投稿数
86枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
128
やよい
コオニタビラコ(キク科)神奈川県より 2025.03.20撮影📲在来種 🌼春の七草、ホトケノザです🌼 お正月には新芽も見えず、今頃葉っぱが大きくなり、咲いてくれるんですよね〜.ᐟ.ᐟ お花の直径:実測1㎝
34
和の花♪
七草の時、根があるのを 3種くらい水に浸けてたら、2センチくらいだったのがこんなに育ちました😅 セリ🍀かしら🤔 鉢に植えるか 悩み中。
78
fumi
おはようございます 昨日は七草粥を食べられましたでしょうか⁉️ セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 墨田七福神巡りは、向島百花園からのスタート 冬枯れの庭園には、あちらこちら春の七草が飾られていました 福禄寿尊(向島百花園) 毘沙門天(多聞寺) 寿老神(白鬚神社) 弁財天(長命寺) 布袋尊(弘福寺) 大國神 恵比寿神(三囲神社) 6ヶ所巡り7つの神様をちょうだいして、福を乗せた宝船を、完成させていただきました
90
遠州小町
『七草粥🍚🥢』 1月7日 七草粥の日
142
''まこS''
こんばんは😊 今日も一日お疲れ様でした🤗 GSの今日のお花 カブ(春の七草スズシロ)アブラナ科 今日の七草粥用にセットになっている物を買いました😅 青物が高いですね🥬🥦🫢 2枚目は 今日1月7日は姑の命日なので、好きだと聞いた百合の花を、家の仏壇にお供えします💐🙏 関東は久しぶりの雨でしたが☔ 東北の日本海側は、風が強くて積もらないけれど毎日雪が降っていると義姉からLINEが届きました✉️ 穏やかな春が来ますように💖🤗
30
メイ♪
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
49
mai
春の七草さんたちの生命力をいただきました この一年も元気に過ごせますように 撮影:2025.1.5 🌱春の七草🌱 セリ ナズナ ゴギョウ (ハハコグサ) ハコベラ (ハコベ) ホトケノザ スズナ (カブ) スズシロ(ダイコン)
56
ほたるぶくろ
七草粥 やはり食べたいと七草のセット 買い求めてきました どれがどの葉なのか?
44
ひまわり
こんにちは 今日は七草 春の七草をお店で買い求めました さてーどこどこ? 名前が分からない 並べてみて これはセリ これはナズナ ゴギョウって? ハハコグサだって だったら分かるわ これはハコベラ ホトケノザも分かるわ 黄色い花が咲きますね スズナ、スズシロ どちらが蕪(かぶ)かな? なんて言いながら 二人で並べてみました 今夜は七草粥でいただきます お店の出口で、 「おいでおいで」と招く招き猫につられて買っちゃったサボテンの寄せ植え 今日は一粒万倍日 ヒボタンとアナカンプセロマかな マミラリアかな サボテンのことよく分からないけどGSの投稿で気になる植物になりました 今日は気温が上がらず寒い日になっています 県北の山から 時折、雪が運ばれてきてチラチラ舞っています 皆様暖かくしてお過ごしくださいね 今日も良い日になりますように
106
がっちゃん
🏷真っ赤な火曜日 去年の筥崎宮冬牡丹祭りの写真です。 春の七草もありました。 今年もちょうど見頃らしいです。 詳しくは🏷筥崎宮花庭園 より、みどりのまとめをご覧下さい。
513
こ梅
おはようございます🧓 昨夜の雨は上がりましたが…久しぶりのまとまった雨にお庭のお花もイキイキしています✨✨✨ 暮れに慌てて植えた葉牡丹もやっと落ち着いて…イイ感じになってきました🥰 そして2枚目は昨日スーパーで買って来た“春の七草”です🍀勿論今日のお花“カブ”も入っていますよ☺️ 今夜は無病息災を願って…七草粥を頂きます😋 お健やかな佳い一日でありますように…✨🍀💕
106
ゆっち
春の七草 大船フラワーセンターの展示より。 今日は七草粥の日ですね。 スズナ(かぶ)スズシロ(大根)セリ、 ナズナ、ゴギョウ(母子草) ハコベラ(ハコベ)ホトケノザ(コオニタビラコ 私は小学校の先生にこの順序で習いました。今でも唱える様にこの順で覚えています。 1月7日は1年のうちで最初の節句、「人を大切にする」という意味を持つ「人日」という節句です。 はるか昔には、「この日だけは犯罪者を処罰しない日」として、存在していたと言われています。 唐の時代では、人日の日には七種菜羹(ななしゅさいのかん)と呼ばれる、七つの種類の野菜が入った汁を食べて、無病息災を願ったと言われています。 日本にはその後の平安時代になって、この七種菜羹という風習が伝わってきたといわれています。これが日本における七草を使った七草粥の起源とも言えるでしょう。 百人一首(光孝天皇/平安時代) 君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ(あなたに差し上げるため春の野に出て若菜を摘む私の袖に、雪が舞い落ちています) 万葉集(山部赤人/奈良時代) 明日からは 若菜つまむと 標(し)めし野に きのふもけふも 雪は降りつつ(明日から若菜摘みをしようと印をつけたのに、昨日も今日も雪が降り続いています) 中国から人日の風習が伝わり、日本の若菜摘みの風習と合わさって「七草粥」が生まれました。七草粥は平安時代の宮中行事でしたが、江戸時代には庶民の間へ広まったとされています。 (ネットより) 美味しい御節を食べすぎた胃に優しい七草粥。 今日から胃を労わらなければと心して作りましょう。
231
カコ
今日のお花 カブ 早いですね お飾りを外します カブいり七草粥作りました
99
ポポラス
春の七草 お正月もあっという間に7日。 お正月の胃の疲れに今年も七草粥食べました。 せりなずなごぎょうはこべらホトケノザ すずなすずしろ、これぞ春の七草❗ 小さい頃に覚えた呪文のようでリズムが良いですね🤭 たくさん作ったお節料理もいよいよ今日で食べ終わり🤭 今年もたくさん作ってたくさん食べました‼️ ちなみに皆さんはチョロギ知ってますか? お節料理で縁起物として使う赤くてくるくるした紫蘇科の植物。 チョロギは、脳梗塞やボケ防止の食品として注目されてるそうですよ!
53
カズアム
おはようございます☔️ 春の七草購入 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
212
ぷりんちゃん
今日のお花 カブ(スズナ) 七草粥用です 今年はセリは植木鉢にも育てているからたっぷり使えます ハコベラも植木鉢で雑草ですが、今日の為に引き抜かずに残してるので沢山あります 今朝は風が強くて寒いです 孫のちび姫は受験日です 明日から学校が始まります
74
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀カブ アブラナ科 アブラナ属 春の七草 スズナ(カブ)
191
manabe
1月5日 今日のお花 💠☘️🌿セリ☘️🌿💠 ①葉っぱが綺麗なトリカラーのセリフラミンゴです♪ セリフラミンゴはセリの園芸品種で食用ではありません。セリフラミンゴは観賞用植物で、花壇や寄せ植えの草花を引き立てるカラーリーフとして重宝されています。 ②春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、 ホトケノザ、スズナ、スズシロ)です♪
139
ヒロン
コンバンワ〜🙏🥰😍🤩😉 弥生(26日)火曜日(☔後☁) ①…我が家の多肉ちゃん エケベリアと桃🍑美人 クリスマスイブ クィ〜ン ロ〜ズ ビアントの花目で ニョロンに参加させて下さいマセね~🙏🙏🙏 ②〜④まで~ ナズナ(薺) 春の七草の一つ 別名 「ペンペン草」 「三味線草」 原産 中国🇨🇳 開花期 2月~6月 アブラナ科 ナズナ属 ⑤…ご近所さんのお写ん歩 初めて見たけど~⁇ カランコエかな~⁇⁇ 私の知ってるカランコエでは無い様な~⁇ こんなに真っ赤に成るんだネ~⁇⁇ ベンケイソウ科カランコエ属 多肉植物 マタガスカル原産 で合ってるかな~⁇⁇ ご存知の方が~いらっしゃいましたら〜ご教示下さいマセね~🙏🙏🙏 セカンド📮デスが~宜しく~お願い致します~🙇♀🙏
367
N子
今日のお花 ナズナ 薺 ペンペングサ 春の七草の一つですね 利尿 解熱 止血作用あります
77
遠州小町
『七草粥🍚🌱🥢』 『お雑煮🥣』 お雑煮は地域で 様々ですよね⁉️ 関東風 『醤油』酒、塩を使った すまし汁調 餅は切り餅を使用 鶏肉、小松菜、大根、人参 などなど‼️ 関西風 『白みそ』 餅は丸餅 焼き豆腐、里芋、大根、人参 などなど‼️ そして静岡風は 『かつお節&醤油』ベースです‼️ 具材は 大根、水菜が入ってます❣️ 水菜も正月菜という 通常の水菜より太くて しっかりしたものです‼️ 所変われば色々ですね❗️ 同じ地区でも 具材など多種多様ですね‼️ 通常は、はば海苔を入れるのですが 手に入らず⤵︎💦😭 はば海苔食べたいなぁ〜💦
72
遠州小町
『七草粥🍚🌱🥢』 春の七草 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 せり なずな おぎょう(ごぎょう) はこべら ほとけのざ(おにたびらこ) すずな すずしろ これぞ七草
71
遠州小町
『七草粥🍚🌱🥢』 春の七草 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 せり なずな おぎょう(ごぎょう) はこべら ほとけのざ(おにたびらこ) すずな すずしろ これぞ七草
90
遠州小町
『七草粥🍚🌱🥢』 『一月七日は七草粥の日』 春の七草を入れたお粥を食べ🥣 無病息災を願う季節の行事🙏 昨日、七草粥🍚🌱🥢 食べました😋 春の七草 🌱芹(せり) 🌱薺(なずな) 🌱御行(おぎょう) (ごぎょう)とも言う❗️ (母子草 ハハコグサ)のこと‼️ 🌱繁縷(はこべら) 🌱仏の座(ほとけのざ) (子鬼田平子 こおにたびらこ) 🌱菘(すずな) (かぶ)のこと❗️ 🌱蘿蔔(すずしろ) (大根)のこと❗️ これぞ七草🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
86
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部