warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アリドオシ(一両)の一覧
投稿数
62枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
44
akko
毘沙門堂に植わっている木。赤い実を付けています。 何の木でしょうか? AIの教えるマサキのようです。 昨年見た弾けた実とは印象が違いますが… アリドオシと判明。以前見たのは、地を這っているように見えましたが、主茎は真っ直ぐ立つそうです。 アリドオシアカネ科アリドオシ属 マサキ ニシキギ科 ニシキギ属は誤り
19
bow
鎌倉散策で出会った秋の花😊 千両、万両は知っていたけど、億両もあるのね🤔 残念ながら千両と億両は見つけられませんでした😅 2023.10.3 長谷寺で💕
176
ぶんぶん
蟻通(アリドオシ 一両 左)と 犬榧(イヌガヤ 右)だがや 結構、痛いがやw
120
''まこS''
おはようございます😊 アリドオシ アカネ科アリドオシ属 この子も大山参道で初めて見たお花です❣️ 関東以西に自生する(一両) 葉の付け根に長い棘がある😆 どんよりした雲の多い母の日です☁️ 穏やかな、素敵な日曜日をお過ごしくださいね💕🤗 🏷️日曜日は和を感じる日本の花 🏷️山野草マニア 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️平和を願う 🏷️NOmore war
80
zzneco
場所:田原アルプス
49
あおい32
斑入りアリドオシ 花が咲いてた😳
120
shige
東京都八王子市 小山内裏公園にて アリドオシ 別名:1両 撮影日:2022-05-05
61
ロミ
おはようございます🌧️ 🌿アリドオシ(1両)🌿
36
もちっこ
1月23日撮影 耕心館 ちょっと順番飛ばしますが、縁起物つながりでリアルタイムで投稿します。 アリドオシの実が見たくて行ってみました。 去年は2月で、実はもう赤くなかったので早めに…。葉は去年よりつやつやでしたが、なぜか実はありませんでした😔 ヤブコウジもセンリョウもマンリョウも。 鳥に食べられてしまったのかな??? 耕心館通信にツチグリがたくさん見られることが書かれていたので、 「来シーズンは見たい!」と思って場所を教えていただいたら、そこになんとミヤマシキミが!! つぼみかな?これから花が咲いて実がなるのかな? 実は見られなかったけれど、一両と億両に出会えて嬉しかったです🥰 ただ、カラタチバナ(百両)に気付くことができませんでした。去年もここでは実を見ていないのですが、あったように思うのですが…🙄 百両の場所に縁起物の赤い実のナンテンを入れておきます。 (寄せ植えかな?小さなものですが、これ、ナンテンですよね…?自信がないです。違っていたら教えてください🙏) アリドオシ(蟻通し)一両 アカネ科アリドオシ属 ・条件の悪いところでも育ち、花の少ない時季に赤い実をつけるため、和風庭園では他の樹木の下に「根締め」として使ったり、水鉢の前に植えて楽しむ。同じように冬に赤い実をつけるマンリョウ、センリョウ、ヒャクリョウ(カラタチバナ)、ジュウリョウ(ヤブコウジ)、オクリョウ(ミヤマシキミ)とともに縁起のよい木とされる。 葉の付け根に長いトゲがあるのが特徴で、このトゲが小さな蟻をも刺し通すとして「蟻通し」と名付けられた。 (樹木図鑑 植木ペディア より) アリドオシの名前は、枝が地上低く横に広がり、トゲがあるため、アリくらいしか通り抜けることが出来ないことから付けられたと言われています。 (緑とお花のことなら!GREEN PIECE より) 名前の由来、後者の方が好きですねー😆 ミヤマシキミ(深山樒)億両 ミカン科ミヤマシキミ属 ・花の後にできる果実は直径1センチ近くで、マンリョウよりも大きいため、容易に区別できる。かつて本種をマンリョウと称して売っていたこともあるが、果実がより大きいため「オクリョウ(億両)」という呼び名もある。 (樹木図鑑 植木ペディア より) ナンテン(南天) メギ科ナンテン属 ・日本では漢字の読みが「難転」に通じるという語呂合わせにより、江戸時代から縁起の良い木とされ、火災除けや魔除けのため玄関先、トイレ付近、鬼門の方角に植えられ、その名残が今日でも各地に見られる。 (樹木図鑑 植木ペディア より)
43
rocket_yuki
◎赤い実とトゲが特徴↟ 一両(アリドウシ)と教わりました 千両万両と同じく縁起物だそうです♛︎ 熊野古道で出会いました☺︎
90
トリトン
1/13㈭② 一両から億両まで全部をコラージュしてみました。 一両(アリドオシ) 上の段右側3枚 ※アカネ科アリドオシ属 ※白い花は筒状でアベリアに似ていますが花びらは4裂です。 ※実はまばらにできます。 ※葉は小さく丸いです 十両(ヤブコウジ) ヤブコウジ科ヤブコウジ属 左縦1列 ※花は白またはピンク色。花びら5枚 ※ヤブコウジは葉の下に実が成りますが、斑入りヤブコウジは葉の上に実が成ります。 百両(カラタチバナ) ※サクラソウ科ヤブコウジ属 2段目真ん中2枚 ※花は白く花びらは5枚 ※葉の下に実が成ります。 ※葉は細長く、縁のギザギザは目立ちません。 ※花茎も下を向きます 千両 センリョウ科センリョウ属 2段目右と3段目右3枚 ※葉の上に実が成ります。 ※葉の幅が広く、縁のギザギザが粗く目立ちます。 ※花茎も上を向きます。 ※花はアオキに似ていますが色は白いです。 ※黄色い実…キミノセンリョウと赤い実のセンリョウがあります。 万両 サクラソウ科ヤブコウジ属 4段目右3枚 ※葉は細長く、縁のギザギザは丸いです。 ※花茎が長く、沢山の花が下がります ※実は葉の下に垂れ下がります。 ※白い実…シロミノマンリョウ ※白い実も赤い実も沢山花茎に付きます。 億両(ミシマキシミ) ミカン科ミヤマシキミ属 下の段右3枚 ※ミカン科の特徴の柑橘系の良い香りがする花が咲きます。 ※よく似たツルシキミよりも丈が高く上に伸びます。ツルシキミは横に伸びます。 ※雌雄異株です。 ※実の付いてる苗は実橘(ミタチバナ)として流通している雌株です。 ※花が付いて流通しているのは雄株だそうです。 ※右下の花が沢山付いているスキミアはミヤマシキミの園芸種です。しきみがスキミー、スキミアになったとか…。 PIC-COLLEGEの背景素材をお借りしました。
68
ロミ
おはようございます☀️ アリドオシ「一両」🌿
91
なる
明けましておめでとうございます🌅 新しい年、皆さまの無病息災をお祈り致します。 今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️ 縁起植物でスタートします✨✨
0
jagapiyo
16
あっこちゃん
庭のそこかしこに実がある② 撮影日:11/5
11
あっこちゃん
庭のそこかしこに実がある① 撮影日:11/5
59
zzneco
なんとまあ見事な棘なんでしょう!
126
barchetta
アリドオシ アカネ科 年の初め とかく正月には年の縁起を担ぐもので、年中お金に困らないという意味で『千両万両有り通し』ともてはやされる。あれ~ヤブコウジ(十両)はどこ行った(?_?)??(笑) アリドオシは一両とも呼ばれ赤い実がなります(興味のある方は1/1UP) 名前の由来は トゲが蟻でも刺し貫くとか、トゲが多いので蟻の様な小さい虫でないと通り抜けられないからと諸説ある。 ん~ん確かにアリさんはトゲを通り抜けて花まで来てますねぇ。後の説が正しい?また、似た意味で『小鳥不止』コトリトマラズの木としてアリドオシもメギの木とかタラの木と一緒にそう言われてますね。 アリドオシは2つ花が並んで咲く事が多いのですがこの花や葉がよく似ている事から同じ科にアリドオシの名前がついたツルアリドオシがあります。(20.6.19)
47
じぇっとん
10月頃から〜赤い実をつける。別名🔴一両 成長がゆっくり 目立たない トゲがある💦
1
K
72
sora-haru
熊野古道 ⑧ 16時 そろそろ降りよう😂 帰りも登って来た大門坂 登りの時、気づかなかった アリドオシの面白い咲き方 ⬆️ 風が吹くとシャラシャラと音が聞こえて来そう😃
65
sora-haru
☀️🙋♀️❗ 熊野古道① 樹齢800年、幹回り8.5m、高さ55m級の桧林の続く明るい日陰で。 トゲトゲがすごい😅 😵💨😵💨の呼吸を少し和らげてくれました😂
51
Blue
今年もたわわに実りそう…本当なら真っ赤な実が一緒に付いてる一枚を撮るつもりだったのに…鳥にハウス内に忍び込んでのまさかの完食😰
52
Blue
帰宅して水をやってる時に気付いた…今年もまた実が食べられている事に、、、しかも完食🥺真っ赤な実と真っ白な花が一緒に咲いているのを見たかったのに…😢
前へ
1
2
3
次へ
62
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部