warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
宮城県民の森の一覧
投稿数
302枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
21
moon
県民の森のさくら
40
moon
辛夷が満開
31
moon
初めて行った😀県民の森
176
かし
ノジスミレ(野地菫) 3 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 秋田県を北限として屋久島までの低地の市街地や田畑など人の手の加わった場所に多い。 ・花は青みがかった紫色 ・花弁が波打つ ・側弁は無毛 (有毛ならオトコノジスミレ) ・距は細長い ・ほのかな 良い香りをもつ ・葉は披針形で先が尖り白い短毛が生え 葉柄基部には多い (葉縁に微毛があるのも特徴) ・葉柄にわずかに翼がある 去年は3月中旬に見ていましたが、今年は大分遅れてやっと咲き出しました❣️ 4月4日撮影
145
かし
タマゴケ(玉苔) *タマゴケ科タマゴケ属 北半球に広く分布し、山地や岩上に群落を作る! 朔と呼ばれる胞子嚢が丸く膨らんで来ました。 この後先端が褐色に変化して春の目玉親父の出来上がりです❣️ ②はまだ帽子を被ったままの子も! 里山を歩いていると、まだ枯葉だらけですがこんなかわいい苔が春を呼んでいるみたいです❣️ 3月16日撮影
176
かし
ザゼンソウ(座禅草) 別名ダルマソウ(達磨草) *サトイモ科ザゼンソウ属 花期は1月末〜3月 北海道〜関西以北の山岳地の湿地や湿原などに見られる。 開花時に発熱し(25度位にまで)同時に悪臭を放ち昆虫(ハエ類)をおびき寄せる! これはまだ雄蕊が出ていない状態ですが、雄蕊を突き出して花粉を出している時が一番臭うのだそうです! この場所で開花したのは3年振で、ここの座禅草は開花と同時に葉が早めに伸びてくるのが特徴です! この湿地はイノシシが掘り返して痛んでいましたが、今年は何とか復活してくれました(毎年1株のみ) 3月18日撮影
165
かし
今日のお花5-5 その他のスミレ! どうしても色分けした5種に入れなかったお気に入りのスミレ達❣️ ①アケボノスミレ 2023.4.4撮影(仙台市太白山) ②テリハタチツボスミレ 2023.3.29撮影(山形県 高館山) ③アリアケスミレ 2022.4.19撮影(自宅付近) ④ヒナスミレ 2023.4.6撮影(宮城県民の森) ⑤タチツボスミレ 2021.4.1撮影(仙台市太白山) さて! 今年はどれくらいのスミレに出会えるのでしよう❣️ 今回は一気に5投稿! 22種で25picです! sora-haruさんの 「🏷️プチプチみどりのまとめ!」 使わせて頂きました🙇♀️
155
かし
今日のお花5-4 白系のスミレ! ①マルバスミレ 2023.4.6撮影(宮城県民の森)) ②シロノジスミレ 2023.4.3撮影(自宅付近) ③ケオトメスミレ 2022.5.7撮影(宮城県田束山) ④タカオスミレ 2022.4.18撮影(宮城県 深山) ⑤ツボスミレ(ニョイスミレ)群生 2022.5.5撮影(山形県 舟形町)
153
かし
今日のお花5-3 淡紫〜ピンク系のスミレ! ①サクラタチツボスミレ 2023.4.12撮影(宮城県高館山) ②サクラスミレ 2022.5.7撮影(宮城県田束山) ③エイザンスミレ 2023.4.6撮影(宮城県民の森) ④ミヤマスミレ 2023.5.13撮影(宮城県 大倉山) ⑤オオタチツボスミレ 2021.4.8撮影(宮城県民の森)
115
かし
アワブキ(泡吹)冬芽.葉痕 *アワブキ科アワブキ属 花期は6〜7月 本州〜九州の山地で見られる落葉高木! 冬芽は褐色の毛で覆われてかわいいウサギの耳のようにも見えます。 葉痕半円形〜円形で維管束痕は7〜8個 泡吹は木を燃やすと切り口から泡を出すので付いた名前だそう! 2月17日撮影 記録用!
134
かし
イヌブナ(犬橅)冬芽葉痕 別名 クロブナ *ブナ科ブナ属 花期は4〜5月 岩手県以南の本州〜九州の太平洋側の低山地に多く、 ブナより海抜の低い場所に生える落葉広葉高木! ブナとの違いは! ブナは樹皮が白く滑らかであるのに対し、イヌブナは黒くザラザラとしている事! ブナのように群生しない。 冬芽も葉痕も良く似ていますが、やっぱり色黒ですね! (名前もブナに似ているがブナとは異なる.イヌ→否の意味から!) 2月3日撮影
130
かし
カツラ(桂) *カツラ科カツラ属 花期は3〜5月 北海道〜九州の山地の谷沿いで見られる雌雄異株の落葉高木! 高さは30mほどまで! ハート形の葉は対生し秋には黄葉する! 大好きな桂が近くの公園に植栽されているのを最近になって知りました❗️ しかも、見たかった果実が目線に残っていて、まだ中には翼のある種もキレイに並んで残っています! 小さなバナナのようだと花友さんの投稿で知りましたが、やや曲がった先端に細い嘴がかわいいです♪ 2枚目は撮って忘れていた雄花.雌花❣️ 3枚目はハート形の葉(12/16投稿) 4枚目は甘い香りいっぱい桂の谷❣️ 5枚目は冬芽.葉痕!
136
かし
ドイツトウヒ(独逸唐檜)冬芽 *マツ科トウヒ属 ヨーロッパ原産の常緑針葉樹 明治時代にヒマラヤスギと共に各地に植栽され、公園や植物園.ショッピングモールなどでも良く見かけます。 バラのように見えるのは、冬芽の芽鱗が開いたもの❣️ 12月22日撮影
175
かし
ノダケ(野竹) 別名 ゼンコ(前胡) *セリ科シシウド属 花期は9〜11月 本州〜九州の山野に生育する。 『ネットや図鑑では分布は関東以西となっていますが東北地方にも普通に生えています❗️』 高さは80〜150cmほど! 互生する葉は3出複葉〜羽状複葉! この時期にはほとんどの葉は、消えていました。 花は暗赤色の花序を付けます。 (12月になってもまだ咲き残っているのは少し驚きました‼️) 根を薄く切って日干しにしたものを生薬として使うそうです! セリ科なのに?野竹? 名前は茎や節が竹の様に見え さらに葉の根元鞘が竹の子の皮の様に見える事からだそうです❗️ 12月16日撮影
196
かし
ノササゲ(野大角豆) 果実 別名 キツネササゲ *マメ科ノササゲ属 花期は8〜9月 本州〜九州の雑木林内や林縁で見られるつる性多年草! 11月に入って、豆果が弾けるのを待っていました。 1.2枚目は約10日ほどで(上下)色づきか変わってきました! 12月17日になると紫色の果皮はすっかり色が抜けていましたが黒いお豆さんはしっかり付いています! 4枚目は別の場所の花ですが、この場所は果実の時期には刈られて跡形無しでした!
131
かし
カツラ(桂) *カツラ科カツラ属 今年楽しませてもらったカツラの落葉の香り❣️ 春からハート形の新葉を撮って楽しみにしていました。 今年の観察を日付を入れて投稿です。 今は(3番目)の冬芽と葉痕がキレイな赤い姿で迎えてくれています。 いつも行くこの場所は今年から「桂の谷」と呼んでいます♪ 落葉の時期(2枚目)はこの谷が甘い香りでいっぱいでした❣️ 来年の宿題として、花.果実を撮りたいと思っていますので「かしの出題」のタグを付けておくことにしました❣️
159
かし
🔴⚪️紅白キッコウハグマ合戦⚪️🔴 キッコウハグマ(亀甲白熊)❸ *キク科モミジハグマ属 閉鎖花です♪ 去年見つけた帝京科学大学から出された論文によると! 結実率は ・開放花は20% ・閉鎖花は80% 開放花の花期が10月下旬〜11月上旬であるため、昆虫が少なくなって 受粉の確率が低くなっている事や 小さな白い花が茎の下の方に付くためにさらに昆虫に見つけられない事などから 閉鎖花によってより多く確実に子孫を残す事が可能となる❗️ (開放花は他個体からの受粉により遺伝子的多様性が得られ、閉鎖花は昆虫など送粉者が少ない場合でも確実に受粉できる!) 5枚目は開放花! とても小さいんですが、この姿は嬉しくなりますね! また来年、会いましょう❣️ 🎤は次投稿で💓
166
かし
センブリ(千振) ロゼット *リンドウ科センブリ属 今年3度目の投稿です ①は10月4日 ②は11月28日 これは 11/28に投稿した花弁が4枚で外側にカールし 葉の巾が広めのユニークな姿のすぐ側にロゼット状の根生葉! 来年はこのロゼットから茎が立ち上がり、花を付けると思います。 また同じような花が咲くのか(3枚目)続けて観察します❗️ 12月2日撮影
176
かし
🔴⚪️キッコウハグマ合戦⚪️🔴 キッコウハグマ(亀甲白熊)❷ *キク科モミジハグマ属 皆さんがとてもキレイな花や冠毛で合戦に参加されていますが、終盤の姿をつい最近見て来ましたので、私はあえて 儚くも愛おしいこの姿で参加します。 今年もこれが見納めで、この後は雪に覆われます! 白組キャプテンも登場ですから、私はなるキャプテンの赤組から出場です! 若い頃に初めて買ったレコードは さだまさしさんでした! 何を選曲するか迷ったのですが、実話を元にして作ったこの曲にしました❣️ ☆道化師のソネット☆🎤 知らない方はどうかUチュウブで聞いてみてくださいね😉
119
かし
秋の果実シリーズ(14) ツクバネ(衝羽根) 果実 *ビャクダン科ツクバネ属 花期は5〜6月 岩手.山形県以南〜九州北部の山地や林縁で見られる落葉低木! スギやモミなど針葉樹などに反寄生し雌雄異株ですが、雄株.雌株が隣り合って生えて事が多く、こんな果実を良く見かけます! 茶色に熟して、羽根突きの羽根のようにクルクル回りながら落下します。 11月15日撮影
225
かし
今日のお花 センブリ(千振) 別名 トウヤク(当薬) *リンドウ科センブリ属 花期は9〜11月 北海道〜九州の山野の日当たりの良い場所に生育する二年草! 今年は10/4に投稿していましたが、場所によって雰囲気が違う花に出会えます! ①.5花弁で大きめの株! ②.4花弁で近くに3株ほど! ③.3花弁で弱々しくも花を咲かせた! 2年草のセンブリは、種を飛ばすとその生涯を終えます! 近くには来年花を咲かせるロゼットが控えているはずです! 10月末.11月上旬撮影
171
かし
センボンヤリ(千本槍) 別名 ムラサキタンポポ *キク科センボンヤリ属 花期は 春.4〜6月 秋.9〜10月(閉鎖花) 全国の雑木林や山地.丘陵など明るい陽射しが差し込む場所に生える多年草! 春の花より多く見かける秋の閉鎖花が冠毛となって目立ちます。 名前は ・センボンヤリは秋の閉鎖花が 槍のように高く伸びる事から! ・ムラサキタンポポは白い春の花が タンポポに似て閉じると裏側が 淡い紫色である事から! 11月15日撮影
166
かし
ネコハギ(猫萩) 果実 *マメ科ハギ属 花期は7〜10月 本州〜九州の日当たりの良い乾いた草地や道端で見られる多年草! 地表を這い長さ1mほどまでになり、全体に柔らかい毛が多い! 今年9月に初めて花に出会えましたが、果実を見つけました。 やっぱり毛深いんです❣️ 11月24日撮影
138
かし
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) *キンポウゲ科センニンソウ属 定点観察です❗️ 花期は4〜6月 本州〜九州の山地や丘陵の林縁、明るい林内に生育するつる性の木本植物! 名前の由来は高知県の鳥形山で最初に発見されたことから(牧野博士による) 4/25花 投稿 8/26若い感毛 投稿 今回は、すっかり仕上がった冠毛は種と共に飛びたとうとしていました♪
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
302
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部