warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
準絶滅危惧NTの一覧
投稿数
111枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
143
barchetta
タチキランソウ (エンシュウニシキソウ) シソ科・キランソウ属 準絶滅危惧 NT 日本固有種 キランソウに比べ山中で見かけます。
201
barchetta
ツメレンゲ(爪蓮華) ベンケイソウ科 イワレンゲ属 準絶滅危惧 NT 山奥の鉄橋。橋桁の石垣からニョキニョキ。 隙間もコンクリートで固められた人工物に長い間に苔が付き、☂️が降らなければ水もない。そんな環境でも元気に群落していた多肉さん。逞しいよ君。
103
百日紅
いつも通る道沿いに、咲いてました。 雨に打たれて、握り拳的に!? シデコブシ(四手辛夷) モクレン科モクレン属の落葉小高木 分布は、東海三県の丘陵地に限られ、具体的には岐阜県の東濃・中濃地域、愛知県尾張・三河・渥美地域、三重県北勢地域で、特に愛知県渥美地域、三重県北勢地域の集団は隔離分布をしている。 花は早春に、開葉に先立って咲き、雌性先熟の両性花を咲かせる。 1つ花の開花期間は約10日で、株全体では20日間程度開花する。 同じモクレン科のコブシやタムシバと比較して、花被弁が9-25枚と多いのが特徴である。 ピンク色のは「ベニコブシ」と呼ばれています。 分布が非常に限られるのですね!あまり認識してませんでした。 (2022.4.3.犬山にて) 保全のための対策 集団サイズを大きく保ち、また集団を周辺集団から孤立させないように メタ個体群構造を保ったまま存続させることが重要である。 生育地の光環境の改善 愛知県海上の森のシデコブシ集団では、光環境を改善させるため周辺樹木の伐採試験が行われている。 生育地集団間の距離 集団間の距離が500m以上離れないことが望まれる。 つまり、500m以上の分断を起こすような自生地の破壊は避けるべきである。 移植用苗木の由来への留意 集団サイズが数個体というレベルにまで減少している場合や集団が既に絶滅している場合は、人工的な植栽を行うことも有効だろう。 しかし、本種は東海3県のみという狭い分布域であるにも関わらず、集団間に遺伝的な違いがあり、その違いは集団間の距離が離れるほど大きなものとなっている。 そのため、移植のための種苗は近隣集団から集めたものを用いるように留意すべきである。 (鈴木節子/森林遺伝研究領域、戸丸信弘/名古屋大学、石田 清/弘前大学)
159
barchetta
シデコブシUPで! シデコブシは白やピンクの花が咲きます。 でもモクレンの白は好きだけどシデコブシはビンクがいいなぁ。
161
barchetta
シデコブシ モクレン科・モクレン属 東海丘陵要素植物 準絶滅危惧NT IUCN:絶滅危惧ⅠB(EN) 2/26に蕾をUPしたのが満開になりました。 最近シデコブシは民家の庭先でもよく見られる?様になりましたが日本固有種で東海3県の限られた丘陵地に自生地があります。通常は小川や湧水の流れる湿地に数本単位で自生していますがここ藤七原湿地では市の天然記念物に指定されかなりの群生が見られます。1500株と言われてますがかなり少なくなっている気がします。
131
poochan
おはようございます♪ 小石川植物園の散策 ✨春の芽吹き✨ 💛土佐水木(トサミズキ)💛 マンサク科トサミズキ属 🍃葉が出るよりも先に咲き出します 準絶滅危惧(NT)
112
poochan
おはようございます♪ 小石川植物園の散策 💛阿哲万作(アテツマンサク)💛 アテツは最初に発見された岡山県阿哲地方を意味してます 花弁と萼の色は黄色です 準絶滅危惧(NT)
210
barchetta
This flower will bloom soon! 東海丘陵要素植物群 IUCN : 絶滅危惧 ⅠB(EN) 環境省 : 準絶滅危惧 NT
219
barchetta
セツブンソウ キンポウゲ科 花言葉『人間嫌い』 準絶滅危惧NT 今年は例年より寒い⁉️こんなに寒いと引きこもりになりそうです。 去年の節分👹にUPしたセツブンソウ。今年もと思いましたがまだ早い?と思いつつ出かけ自生地は午前中で3℃位でした。こんなに寒いなら🐝さんも蜜を吸いに来ないから咲いて無いでしょと、辺りをキョロキョロすると数株咲いてるではありませんか!気の早い妖精🧚さん。 アタシャ寒いので、さっさと📸して家に帰ったのでありました。はい寒さにはめっぽう軟弱です。 帰って暖かくして美しい妖精🧚さんを写真でじっくり見ました。
201
barchetta
234
barchetta
ミズアオイ ミズアオイ科・ミズアオイ属 準絶滅危惧 (NT) 青紫色のキリッとした花です。同じミズアオイ科に似たコナギがあり、かつて私もそうでしたがGSでUPしてる方でもコナギとミズアオイを間違えている方がいます。見た目で間違えたのか、昔の東歌でミズアオイの事をコナギと詠んだから同じものと勘違いしたのか… 原文:『奈波之呂乃 古奈宜我波奈乎 伎奴尓須里 奈流留麻尓末仁 安是可加奈思家』アハ読めましぇ~ん💦 詠み: 苗代の 子水葱(こなぎ)が花を 衣(きぬ)に摺(す)り 馴るるまにまに 何故(あぜ)か 愛(かな)しけ」 意味:『苗代のコナギの花を衣に擦り付けましたが、着慣れるにつれて、なぜかいとしくなります。』何のこっちゃ💦 つまり、女性とのお付き合いが長くなるにつれて愛しくなってきている気持ちを読んだ歌だそうです。…一寸切ない❗ 万葉集では4歌あるようです。 脱線しました\(_ _) 花はよく見ると黄色の雄しべが5本と左下に紫色の雄しべ、その反対側に雌しべがありますね。昔(平安時代)は食用に栽培されていたようです。今では農家の厄介者の雑草扱いで農薬によりほとんど消失したので準絶滅危惧になっています。
266
barchetta
サギソウ ラン科 準絶滅危惧NT 終戦記念日8/15日を思おう。 湿地にポツポツ自生してました。湿地保全が進んでいる所では増加傾向にありレッドリスト見直しによるランクがワンランク下がりました。しかし園芸として蘭の仲間の中では比較的育てやすいとされ盗掘もまだまだあるようです。色々な意味で昔から人々と関係深い植物ですね。夏の季語にもなっています。
176
barchetta
ムラサキミミカキグサ (Utricularia yakusimensis ) タヌキモ科・タヌキモ属 準絶滅危惧 NT
50
ポコミミ
タシロラン(田代蘭) 在来種 環境省レッドデータブックでは、準絶滅危惧(NT)に指定されている。 ラン科トラキチラン属。 明治39年田代善太郎が発見したのでこの名がついた。 葉緑素を持たない腐生植物。(落ち葉などの養分をもらって根に菌類を共生させて菌類を介して養分を得る植物。)
182
barchetta
イシモチソウ モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 準絶滅危惧 (NT) なかなか見れる所が少なくなった植物です。日本のモウセンゴケの中でも毛色の違う輩です。ライフパターンも他と違い地中に塊根を持ち、春先に芽吹きこの時はモウセンゴケによく似ているが、その後にょきにょき立ち上がり20㎝位になります。5月頃に白い花を咲かせる花も気まぐれで午前に開き午後には閉じる。また1日開かない日もあったり💦花が終わると夏には枯れて休眠する。また前出しのモウセンゴケと違い赤くなりません。生育場所も湿地というよりは昔湿地だった様な干上がった所に生えています。
155
barchetta
トキソウ(朱鷺草) ラン科 準絶滅危惧 NT
74
ykr
温かな木漏れ日を浴びて、少しずつ花が開いてきました。 上品な佇まい、美しい花姿に見惚れます。 *ボタン科ボタン属 *6月2日撮影
111
ykr
仕事前の少しの時間で朝活。 樹々の間から差し込む朝陽のスポットライトを浴びた山芍薬。 *ボタン科ボタン属 *6月1日撮影
159
barchetta
ウスキムヨウラン (淡黄無葉蘭) ラン科 菌従属栄養植物 準絶滅危惧 NT
33
ポコミミ
エビネ(海老根、蝦根) ラン科エビネ属多年草 在来種 形が海老に似ることが和名の由来。 日本の野生蘭の中では、もっとも普通に見られる種のひとつであったエビネは、乱獲による個体の採取が存続の大きな脅威となっている。 ⚠︎環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。
164
barchetta
『こんな山の中に誰がテッセン植えたの?』 花期をちょっと過ぎてしまった花が咲いていました。園芸種と間違える程立派で大きさの美しい花です。目立つから見つかったら盗掘されちゃうだろうな💦 かの有名なシーボルトさんが持ち帰ったのが品種改良されてクレマチスとして里帰りしたとか… カザグルマ(風車) キンポウケ科 センニチソウ属 準絶滅危惧 NT 日本固有種
30
ポコミミ
エビネ(海老根、蝦根) ラン科エビネ属多年草 在来種 形が海老に似ることが和名の由来。 日本の野生蘭の中では、もっとも普通に見られる種のひとつであったエビネは、乱獲による個体の採取が存続の大きな脅威となっている。 ⚠︎環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。 満開からは過ぎてしまっているようです。
43
ポコミミ
チョウジソウ(丁字草) 在来種 日本ではかつては全国的に分布する普通種であったが、湿地の減少、農業地の変化などに伴い、近年になり減少が著しく、環境省レッドデータブックでは2000年の時点では「100年後の絶滅確率が97%」と推計され絶滅危惧II類(VU)に指定されていた。2007年は、準絶滅危惧(NT)に評価替された。 ほとんどの都道府県では野生絶滅あるいは絶滅危惧種に指定されている。 園芸用で「チョウジソウ」として市販されている株は、外観は似るが北米原産の他種であることも多い。
190
barchetta
エビちゃん。 これだけ沢山自生しているのは初めて見ました。 ラン科
前へ
1
2
3
4
5
次へ
111
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部