warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★ ふわふわシリーズの一覧
投稿数
159枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
88
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ セイタカアワダチソウ 背高泡立草 綿毛 もう一枚 また、倒れちゃっていますが モコモコっと泡立っています。 撮影 11 月 初め
75
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ セイタカアワダチソウ 背高泡立草 綿毛 キク科 アキノキリンソウ属 の多年草 10/18 お花を投稿した時には、この綿毛を想像していなかったんです。 ガガイモの様子を観に 空き地に行ってみると … セイタカアワダチソウ畑の皆さん かなり倒れていました。(台風の後でした) よーく見ると ごく1部ですが 綿毛を付けた子が いるじゃないですか! 倒れて 金網フェンスに もたれ掛かっていますが…… 綿毛を見つけて嬉しくて ! 撮影開始。 お名前の由来 「背高」は 背が高いって わかりますね。 「泡立草」とは この綿毛が モコモコっと泡立っているように見える事から 付けられたのだそうです。 お花が泡立つように咲く様子からとか、サポニン含有なので 実際 泡立つから などの説もあるそうです。 なるほど~ この写真では まだ モコモコ不足ですが、次は もっとモコモコ泡立った姿が 撮れるといいなぁ 撮影 11 月 初め
77
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ メリケンカルカヤ 綿毛 旅立ちの瞬間! ぜひ 拡大して見て下さい。 撮影 11月 初め
72
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ メリケンカルカヤ 米利堅刈萱 綿毛 イネ科 メリケンカルカヤ属の一年草 北アメリカから やって来た 帰化植物です。 商業施設駐車場の 植え込みで 出会いました。 この近くに居る ダンドボロギクや オオアレチノギクに 会いに行った時の事。 遠目で見て サワサワ~と気持ちよさそうに風にそよぐ姿に 吸い寄せられ 近寄ってみると「 あらっ!あなたもふわふわさんなの?! 初めまして 」 閉まったカメラを取り出して 買い物客の冷ややかな視線を 存分に浴びながら 撮って来ました。 9月~10月頃に白い小さな花を咲かせるそうです。 よーし、来年はお花にも会いに行こうっと。居場所は覚えたぞ
83
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ ススキ 薄・芒 の 綿毛 イネ科 ススキ属の 多年草 9月に見た時とは 様子が違います。 中秋の名月に合わせ 秋の七草を求めて 撮影した時は まだ シュッとした お姿でした。( 9/13 投稿 ) 11月初め どうなっているかなぁ?と 会いに行ったら ふわふわ ふさふさになっていました。 撮影 11月 初め
113
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ センニンソウ 仙人草 種 綿毛 キンポウゲ科 センニンソウ属の つる性半低木 (木質の多年草) 先週の日曜日、八王子いちょう祭りに 行ってきました。 パレードを見た後 お散歩していたら ある お宅の塀から 仙人様のお姿が !!! きゃーー!!!投稿を拝見して ぜひ会ってみたいと 願っていた センニンソウ。願いは 叶うんですね。 痩果に付く綿毛を仙人の髭に見立てた事が お名前の由来です。 この写真よりも もっと ふさふさの お髭になります。 撮影 11/17 この日は お天気にも恵まれ、素敵な出会いもあり 大満足な1日でした『 みどりのまとめ 』 にしてみましたので、覗いて頂けると 嬉しいです。
75
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ クサボタン 草牡丹 綿毛 キンポウゲ科 センニンソウ属の 多年生 半低木 お花に出会ったのは 9月半ば。 クルンと外巻きカールの かわいい 花姿。 その時は こんな姿になる事を 知りませんでした。 再び 植物園を 訪れて びっくりです。あなたもふわふわになっちゃったの?! どことなく センニンソウのおヒゲに 似ているような 気がしませんか? 撮影 11月初め かわいい 外巻きカールちゃんを ご覧 頂きたいので 投稿しますね。
70
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ ヒメジョオン 姫女苑 お花と綿毛 キク科 ムカシヨモギ属の1~2年草 よく似た お花を咲かせる ヒメジョオン姫女苑 と ハルジオン春紫苑 を覚えた時には 種の事まで 全く意識していませんでした。 公園裏手で この姿になっている 姫にびっくり! あなたも 綿毛になるの?!ひとまず 撮影して帰りました。 なるほど~ そうかぁ キク科だったね。 種は 花びらが まだ萎れていない段階で 既に散布の体制まで生長。花びらが萎れ始めると 早くから バラバラになって落ち始めるそうです。 そんな訳で ふんわりまん丸の 綿毛の姿はあまり見られないのだとか。 あー なるほどね。納得 ふわふわの姿を期待して 何度も会いに行ったけど、毎回 この写真くらいの モシャモシャ状態なんですよね。 ( 姫は、本来 スッと真っ直ぐ姿勢のいい立ち姿です。台風の後 倒れかけていました。この子の綿毛が 最も わかりやすく撮れたので これを採用します。ぜひ拡大して見て下さい ) 撮影 10月下旬
83
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ シラヤマギク 白山菊 綿毛 キク科 シオン属 の 多年草 野菊の1種なんだそうです 花期は 8月~10月です。11月半ば、綿毛を見つけて 慌てて お花を探してみました。 ほんの わずかですが 残っていたので、お花も投稿しますね。 撮影 11月 半ば
79
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ センボンヤリ 千本槍 綿毛 キク科 センボンヤリ属の多年草 春と秋に2回花を付けるのだそうです。 春は 小さな白いお花が咲きます。 秋のお花は 蕾のまま開かない閉鎖花で、そのまま茶色い穂先になります。 なるほど~ これを見逃していたんだなぁ。ふわふわになって初めて気が付きました。 綿毛の様子が 大名行列の毛槍に似ることが名前の由来だそうです。 撮影 11月 初め
86
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ タムラソウ 田村草 綿毛 キク科 タムラソウ属の多年草 植物園で出会いました。 アザミに よく似た お花が咲いていたはずですが 見逃しました。 この 綿毛になった姿で タムラソウさん に はじめしてのご挨拶。ぺこり。 田村草という お名前の由来? 調べてみましたが、どこを見ても 由来不明との記載。 不思議~ タムラソウというお名前を調べていると アキノタムラソウ、ハルノタムラソウ、ケナツノタムラソウなど 色々出てきました。でも これらは シソ科 なんですって! おー 頭が こんがらがっちゃう 撮影 11月初め
94
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ ダンドボロギク 綿毛 段戸襤褸菊 キク科 タケダグサ属の一年草 この子もよく見かけ お名前が気になっていた子。ようやくわかりました。 一旦撮影を終え、帰り際に ふーっと 吹いてみると 綿毛がひとつだけ この状態に!!! これはシャッターチャンス!!! 慌てて 三脚を立て カメラをセットし直して … 綿毛は風に吹かれて ゆらゆら~ 何枚も 何枚も夢中になって。 願わくば飛び立つ瞬間もと 30分位は粘ってみたのですが… コレで良しとして 帰り支度をしている間に 飛び立って行きました。 いってらっしゃ~い。 撮影 10月 下旬
88
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ ノゲシ 野芥子 綿毛 キク科 タンポポ亜科 ノゲシ属 花期は春~秋で タンポポによく似た黄色いお花です。 葉っぱにトゲがありますが 柔らかく触っても 痛くなかったです。 オニノゲシというのもあって そちらは葉っぱのトゲが 痛いらしいです( まだ出会っていません) 草丈は 私の膝頭くらいだったかなぁ 撮影 11月 初め
86
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ 綿 綿毛 アオイ科 ワタ属 この状態を花が咲いたように見えることから 「 綿花」 と言います。 世界の熱帯・亜熱帯に約40種類が分布する アオイ科 ワタ属の多年草。 花後にできる この綿毛を加工したものを 「木綿 」と呼びます。 種子からは油を搾取します。 拡大してみると、綿に包まっている種が うっすら 見えるかもしれません。 お花と実の様子は9月半ばに撮影し、 みどりのまとめ 「赤塚植物園 9月~10月」に入っていますので ご興味のある方は そちらをご覧頂けると嬉しいです。 撮影 10月 上旬
82
のんちゃん
★ ふわふわ シリーズ アメリカオニアザミ 綿毛 キク科 アザミ属の 多年草 ガガイモやセイタカアワダチソウが棲んでいる 空き地に いました。 背の高いアメリカオニアザミ達は、皆なぎ倒されたようになっていました。それでもまだ 踏ん張っている姿に 思わず「 fight 」と声をかけ 金網フェンス越しに撮影。 撮影 9月半ば
前へ
3
4
5
6
7
次へ
159
件中
145
-
159
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部