warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本の侵略的外来種ワースト100の一覧
投稿数
22枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
64
aji810061
要注意外来生物ですが可愛らしい♪ (北米原産)
2
舞姫
セイタカアワダチソウ(背高泡立草) キク科 アキノキリンソウ属 10~11月 0.5~2.5m 多年草 帰化種 北アメリカ原産の多年草 葉は互生し、長さ4~15㎝の披針形 縁には細かい鋸歯があり、3脈が目立つ 葉や茎に短毛があり触るとざらつく 茎先に長さ10〜50cmの大型の円錐花序をだし、黄色の頭花を枝の上側に多数つける 頭花の直径は6mm前後 虫媒花のため花粉症の原因とはならない ―――――――――――――――――――――― _φ(・_・メモ 地下茎を横に伸ばし群生、大群落をつくる 根から出す化学物質によって他の植物の生長を抑制するアレロパシー(他感作用)を有する 1897年に観賞用として輸入されたと言われる 1940年代に全国に広まり、1970年代に大繁殖 大群落となった土地では、土中の肥料成分の減少に加え、蓄積したアレロパシーの化学物質によって自らの種子も発芽障害を来すなどし、1980年代以降は減衰傾向にある 天敵昆虫や病原体の増加でもやや減衰 生態系被害防止外来種リストの中で、重点対策外来種に区分される
49
aji810061
繁殖力旺盛😥 北米原産
55
aji810061
侵略的外来種ワースト100に指定されていますが、頻繁には見かけないように思います♪ 北米原産、昭和4年初記録
205
わすれなぐさ
河川敷で毎年見られる帰化植物です 困った植物なのに覗いてしまいます ①9/24雄花 ②9/27雌花 ③9/24葉 ④9/24若い果実 ⑤ " 全体像 アレチウリ(荒地瓜) ウリ科アレチウリ属の大型のツル植物で一年草草本 英名はトゲのあるきゅうりの意味だそうです 北米原産で本州以南に帰化している 葉は3〜7裂しざらつく 花期 8〜9月 雄花は黄白色で直径10mm 中央の黄色い部分は雄しべの集まり(①) 雌花は淡緑色で直径6mm 球状に多数が集合する(②) 雌しべ1個 花後柔らかい白いトゲに覆われて金平糖のようにかたまって結実する(④
74
きぬぴ
牧草って言う植物かと思ってましたが名前がありました😆 1️⃣2️⃣枚目 カモガヤ 英名 オーチャードグラス 英名はカッコいい💚 日本の侵略的外来種ワースト100💦 馬さん、牛さんのご馳走なのに💦 3️⃣枚目 実生からのサクランボ🍒 今年初めて実がつきました❣️ 味見はまだです😋 4️⃣5️⃣枚目 我が家のツバメ🐧 今日、一羽目のベビーが飛び立ちました💓💓💓 まだ巣の中には2〜3羽のベビーちゃんがいそうです🐧 最近の熊之助のお仕事は ツバメのベビーを見守り隊長に任命されました🐕⤴️⤴️
5
舞姫
ハルザキヤマガラシ (春咲山芥子) アブラナ科 ヤマガラシ属 4~6月 20~90cm 帰化種 近所の路上や空地などに結構咲いています 萼片の先端に小型の角状突起がある… というのは こういうことかな😊 突起と言われると鋭く尖っているのかなと誤解してしまいそうですね😊 蕾を見ると、萼片の先端が小さな山のようにポコッとなっていますね😆 セイヨウアブラナ(画像4枚目)の蕾と比べてみると、確かに少し違うなぁと感じます🥳 (蕾が分かりやすいと思い、蕾で比較しています) 🙌
3
舞姫
ハルザキヤマガラシ (春咲山芥子) アブラナ科 ヤマガラシ属 4~6月 20~90cm 帰化種 花は鮮黄色の十字形花で直径6~8mm 根生葉は有柄で羽状複葉 先端の小葉はほぼ円形で側小葉が2~4対あります 中部以上の葉は互生し無柄,基部は耳形で茎を抱きます👂 葉面は濃緑色でやや厚く、光沢があります✨ 萼片の先端に小型の角状突起があり、特に蕾の状態を見るとツンツンしているそうです🙄(撮れてません😭) 。。ザキヤマ。。。 そういえば例の祭りは2点足りなかったな😢 (…ヤマザキね…😢) ※要注意外来生物 ※日本の侵略的外来種ワースト100 …全国に広く分布
6
舞姫
ハルジオン (春紫苑) キク科 ムカシヨモギ属 4~6月 30~100cm 帰化種 遠く離れた所からでも、何かピンク色の花が咲いてる👀と気付くほど目立っていました😂 『追想の愛』
131
かし
イタチハギ(鼬萩) 冬芽.葉痕 別名 クロバナエンジュ(黒花槐) *マメ科イタチハギ属 花期は4〜7月 北アメリカ原産の帰化植物の落葉低木! 戦後に土砂の流失を防ぐために盛んに植栽されたが、野生化して道路.河川敷.海岸に多く生え、現在では生態系を乱すおそれがあるとして、「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定されている! この場所も、津波で何も無くなった場所でしたが、真っ先に生えて、今では薮のような状態となっています。 ↘️の独特の花が咲いていた場所だったので、この冬芽.葉痕はイタチハギと分かりました! 1月17日撮影
171
sumiko87
*キク科アキノキリンソウ属 北米原種・外来種・虫媒花で花粉を飛ばすことは無い~* 鑑賞用及び蜜源植物として戦後急速に野生化して広がる* アロパシーの影響を受ける~「他感作用」「遠隔作用」✨✨ 🏷ハロウィン月間 🏷みんなでハロウィン 🎃 🏷ダークハロウィン 素敵な日曜日を゙💐〜✨✨✨
84
なる
アレチウリ(荒れ地瓜) ウリ科の多年草 花期:7〜10月 生育環境:荒地、土手 ・北アメリカ原産 ・他の植物が減る等の生態系に影響あり ・農地への繁茂などの農業被害あり 茎の毛は茎がみずみずしい時は柔らかく触っても痛くはないが、茎が枯れると毛が硬くなり、特に長毛は服などに刺さりやすく、チクチクして厄介、果実も同様 過去に投稿したのですが、今回やっと雌花を見つけました。 今回シャクチリソバの横で見つけましたが、いつも歩く休耕田周り川の柵に毎年広範囲で繁茂しています⚠️
302
福ちゃんの散歩道
我が家 「オオオナモミ」 興味半分で 昨年秋採取の種子をブランタンに蒔いていたら1本こんなに育ってきた💦 ☞侵入生物データベース登録 日本の侵略的外来生物ワースト100 なのである時点で破棄します ☞雄花・雌花がよく分からない💦 ⚫︎オナモミが絶滅危機だとか? ☞このオオオナモミが大暴れだとか💦💦
108
かし
オオブタクサ(豚草) *キク科ブタクサ属 花期は8〜9月 北アメリカ原産の帰化植物で1952年(昭和27年)に日本に侵入したとされ現在は全国の河川敷や荒地に大群落を作っています。 雌雄同株の風媒花の一年草で高さは50〜300cmほど! 葉は掌状に3〜5裂しクワの葉に似る! 花はブタクサと同じ様な見え方ですがサイズ感が全く違いました❗️ こちらは、宮城県でも至る所で目にしていました。まるでジャングルや林の様な育ち方です。(この株は比較的全体の姿を見られました) ブタクサと同じように秋の花粉症のアレルゲンとなっています。 ☆侵入経路がちょっと面白いことに、アメリカから輸入された大豆に付着した種が豆腐屋などで廃棄され発芽したとと言われているそうです⁉️ 外来生物法で要注意外来生物! 日本の侵略的外来種ワースト100! 9月19日撮影
285
福ちゃんの散歩道
9月17日散歩道🚶♀️🚶♀️晴れ 暑い💦 歩道側溝脇に 始め見る黄色い花 調べたら 「イチビ」 アオイ科イチビ属 インド原産 ⚫︎日本の侵略的外来生物ワースト100に選定されている
22
薮山雲水
加古川駅近くのニッケパークタウンの庭の花壇の中で咲いています。 可愛いのですが、侵略的外来種なのですよ! 2923/06/10
77
さくらプラス
土手にハルジオンが咲き乱れてカワユイ❤️ 6月になるとそっくりなヒメジョンも咲き出します〜😄 🌱区別はハルジオンは茎が空洞でポッキリ折れる、 花弁が細くて多い、蕾の時は首を垂れてる、 葉付け根が茎を少し包んだ型 これで見分けられるようになりました^ ^ そして、ハルジオンは花も少し大きく、色が様々に誕生する楽しさがあります この場所は少し紫を帯びてます❤️ 🌱 キク科シオン連ムカシヨモギ属 北アメリカ原産、1920年観賞用で日本へ 柔らかな茎葉蕾は食用になるようです 🌱 日本の侵略的外来種ワースト100
131
sumiko87
春🌸花遊び〜心躍る季節デスヨネ♪ ✺帰化植物✺ お天気☀続くので大きくなって‥😅 花のサイズ5cm以上花姿色々で…😁 🏷ゲゲゲの月曜日 🏷月曜日にビタミンカラー 🏷コラージュ仲間達 🤓別名:ショクヨウタンポポ・クロックフラワー 英語名:ダンデライオン✺
205
肉球
おはようございます🍀 河川敷で蔓延っているアレチウリです🤍💚 とても清楚で爽やかな美しいお花です✨ 雌雄異花で、雄花はうつむき加減で優しげで、雌花はくす玉のようで可愛いです😍 でも見た目とは大違いで繁殖力が凄まじく、特定外来生物に指定、及び日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています😥 確かに、クズとアレチウリが物凄く蔓延っていて頷けました。 これは駆除するのも、かなり大変かと思います😣 私好みの美しいお花でとても残念ですಥ_ಥ コメントは閉じさせて頂きます。 見て頂き、ありがとうございます🤗💕 アレチウリ (荒れ地瓜) ウリ科 アレチウリ属 大型ツル性1年生草本 北米原産 本州以南で帰化 雌雄異花。雌花は淡緑色で直径約6㎜、球状に集合する。雄花は黄白色で直径約1㎝、総状に咲く。花期は8~9月で、花の後には白い棘に覆われた実がなる。繁殖力が凄まじく、1株当たり25,000個以上の種子をつけていた例も。果実は長さ1㎝ほどで長くて鋭い棘が密生し、金平糖のような形にかたまって結実する。実には苦さや渋みがあり、食用には適していない。 (Wikipedia 参考)
169
Momorin
何だろう⁉️ GoogleLenzがヤセウツボだって 調べてみたら、あら〰️〰️😨 寄生植物でマメ科のシャジクソウ属に多く寄生し、 葉は退化して葉緑素を持たないため、光合成をしません。 他の植物から栄養を奪い、特にマメ科のシロツメクサやムラサキツメクサ、 在来種や牧草の生育を抑制するおそれがある。 マメ科以外はセリ科、キク科、フウロソウ科、ナス科にも寄生する。 世界的に見られる寄生植物で牧草の収穫を減少させる。 寄生した植物の成長を阻害することから、要注意外来生物です ヤセウツボ、だからツメクサの側に生えてるんだね 日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている セイタカアワダチソウも土手でよく見られるし、 ランタナも入ってる。 ハルジオン、ヒメジョオン、ボタンウキクサ ホテイアオイ、オオキンケイギク、ナガミヒナゲシ かなりの侵略者外来に気がつかずに、綺麗!でアップしてるみたい。 土手散歩、勉強になりますね
129
百日紅
白いフジだと思い近づいたら、刺が有って痛いです! ハリエンジュ(針槐) 別名:ニセアカシア マメ科ハリエンジュ属 (落葉高木) 北アメリカ原産 在来の植生に影響を与える、として外来生物法における要注意外来植物に指定されている。 本来アカシアと呼ばれるべきはミモザ(フサアカシア、ギンヨウアカシア)であるが、 現在はニセアカシアまたはハリエンジュの名が用いられることが多い。 蜂蜜(はちみつ)の蜜源としてアカシアの呼称が用いられていたらハリエンジュのことである。
72
ゆいみゅう
「セイタカアワダチソウ」 (背高泡立草) 別名:セイタカアキノキリンソウ 代萩 ゴールデンロッド(黄金の鞭) 花言葉:生命力、元気 かつては、花粉アレルギーを起こすブタクサの花と間違えられていたが、虫媒花で、花の少ない季節には、養蜂業者に重宝されている🌼🐝🐝🌼
前へ
1
次へ
22
件中
1
-
22
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部