警告

warning

注意

error

成功

success

information

万葉集の一覧

いいね済み
48
luna
🪴草花たち  その115       ススキ(芒) ススキが風に揺れていました。 秋の風情を感じます。 ふと、 ススキでフクロウを作りたくなりました🦉 …作ったことはないけれど☺️笑 📍 「我が宿の 尾花が上の 白露を 消たずて玉に 貫くものにもが」 大伴家持 (私の庭の尾花(をばな)の上の白露を消さないで玉のように貫(ぬ)き通せたらよいのに) 📍 「はだすすき 尾花逆葺き 黒木もち          造れる室は 万代までに」               元正天皇 (尾花(おばな)を逆さにして屋根を葺いて、黒木で作った建物は、いつまでも栄えることでしょう) 万葉集       Tenha um bom dia! 🇵🇹    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   イネ科 ススキ属 🔸学名   Miscanthus sinensis 🔸英名   Japanese Silver grass   Japanese pampas grass 🔸別名   オバナ  カヤ 🔸原産地   中国  朝鮮半島  日本  台湾 🔸花期   9月~10月  (斑入り品種の観賞期は5月~11月) 🔸花色   白 🔸特徴   多年草。平地からやや高地までの、高原、草原、   道端、空き地などに広く見られる。日当たりの   よい場所に群生して草原の主要構成種となり、   さまざまな植物が生える礎となる。   かつては屋根をふく材料として重要であったため、   人里近くには必ず萱場(かやば)と呼ばれる   ススキを採集するための場所があった。萱場で   は定期的にススキが刈られるためにほかの植物が   生育する環境が保たれるため植物の種類が多いが、   ススキで屋根をふくことがほとんどなくなった現在   では放棄され草原性の植物には絶滅危惧種に   なっているものが多数ある。     多数の茎が群がって大きな株となり、頑丈な根を   多数周囲に伸ばす。   穂は長さ15cm強。穂の銀色に光る毛は芒(のぎ)   と呼ばれる部分で、これが風に乗ってタネが飛ん   でいく仕組み。   葉の縁は鋭く、触ったまま手を動かすと皮膚が   切れてしまうほど。花粉症のアレルゲン植物の一つ。
いいね済み
70
luna
🪴草花たち その81     ツユクサ(露草) どこまでも青い青 ツユクサに出会えました。 何十年振りに… ♪( ´ ▽ ` ) 露草は万葉集では月草と呼ばれて9首詠まれているとか。 当時は染料として使われていましたが、色落ちし易いことから「心変わり」に繋がっているそうです。 因みに、露草の染めの色は縹色。           綺麗な色です(≧▽≦)     📍「月草に 衣ぞ染むる 君がため       斑の衣 摺らむと思ひて」 (あなたのために斑(まだら)に染めた美しい衣にしようと思って、月草で染めてみたのです。) 📍「朝露に 咲きすさびたる 月草の  日くたつなへに 消ぬべく思ほゆ」 (朝露をうけて咲いていた月草が、日が暮れるにつれてしぼんでゆくように、あなたを待っている私の心も消え入りそうになります。)             万葉集 詠み人知らず 皆さま良い週末をお過ごしください🍀 🔖にゃんママさん主催      🏷ちっちゃいものクラブ 🔖 🏷美しく青きドヨウ            に参加します♡     ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツユクサ科 ツユクサ属 🔸学名   Commelina communis 🔸英名   day flower   Asiatic dayflower 🔸別名 オウセキソウ(鴨跖草)   アオバナ(青花)   ホタルグサ(蛍草)   ツキクサ(月草)   ボウシバナ(帽子花) 🔸由来 ❇︎「ツユクサ」   朝露を浴びながら咲く様子   朝咲いて昼前には萎む朝露の如く儚い様子   露を保つ草だから   朝露が乾かないうちに萎んでしまう一日花だから            …など諸説ある。 ❇︎「ツキクサ」(鴨頭草)   万葉集。   衣服を花の色素で染めていたので染料がつく、 という意味の着草(ツキクサ)からきている。 ❇︎「Commelina communis」 学名はオランダの植物学者のジャン・コムメリン とガスパルト・コムメリンに因む。 🔸原産地   東アジアの温帯 🔸分布   国内は北海道〜琉球 🔸花期   6月~9月 🔸特徴   一年草。   小さな青い花をつけることで古くから親しまれて   いる。路傍などいたるところに生え、茂り始める   と茎を長くのばし、地を這って分枝し茎の節々   から根を出して、高さ20〜50cm程になり、他の   植物を覆うほどに生育旺盛。そのため雑草として   扱われる。   葉は卵状披針形で、長さ5〜8cm、幅1〜2.5cm、   無毛で先がとがる。基部は膜質の鞘になり、上縁に   長い毛がある。葉腋から長さ2〜3cmの花軸が出て、   その先に内折する総苞がある。総苞は広心形で   長さ2〜3cm。先は円いか急にとがり、毛はない   かまたはまばらにある。     総苞の内部に数個の花が集散花序につく。花は1個   ずつ総状花序外に出て開き、萼片は3個、白色で   長さ3〜4mm。上方の1個は披針形、側方の2個は   卵形。   花弁は3個、下方の1個は白く、披針形で長さ   4〜5mm、上側方の2個は青色で卵円形、大きく   て目立ち、長さ10〜13mm、基部に爪がある。   花は早朝から開花し午後にはしぼむ性質がある   一日花。   雄蕊は6本ありそのうちの2本が雌蕊とともに前に   長く突き出している。中心部にある雄しべの黄色   が青色を背景に引き立つ。   さく果は長楕円形で、初めは白色であるがのちに   褐色になり、2片に割れて4個の種子がある。種子は   半楕円形で長さ7〜8mm、黒褐色で表面に凹凸が   ある。 🔸品種  ⑴シロバナツユクサ   ツユクサの変種で、純白の花を咲かせる。自生は   稀だが、一度白く変異するとその性質は種にも   受け継がれるため、毎年同じ場所で見ることが   できる。  ⑵斑入りツユクサ   通称「ギンスジツユクサ」。葉っぱの葉脈に沿っ   て白い斑が入り、見た目はツユクサ科の観葉植物   トラディスカンティアとよく似ている。  ⑶メガネツユクサ  「フクリンツユクサ」とも呼ばれる。草丈30~   50cmほどに生長する園芸品種で、花はツユクサ   より1回り大きく、青い花に白の縁どりが入る。  ⑷ケツユクサ   花の付け根にある苞の外側に長く白い毛が生えて   いる。苞だけでなく葉裏にも細毛が生えたものは、  「オニツユクサ」「ヒメオニツユクサ」という。  ⑸ウスイロツユクサ   ツユクサの中でも、特に花色の薄い品種。淡水色   ~淡紫色の花を咲かせ、中にはほとんど白に近い   ものもある。  ⑹オオボウシバナ   通称「青花(アオバナ)」とも呼ばれるツユクサ   の栽培変種。草丈1m、花の直径4~5cmほど   の大型で、かつては友禅染めの染料に利用されて   いた。 🔸用途  ⑴薬効   湿疹、あせも、解熱、解毒、下痢止め、利尿、   脳血栓予防など。   全草を乾燥させたものは、「鴨跖草(おうせき   そう)」という生薬。  ⑵食用   花が咲く前の葉茎は、おひたしや味噌和え、野菜   炒め、天ぷらにして食用可。   近年は、糖質の吸収を阻害する効果が注目され、   ダイエット食品にも配合されるようになった。
いいね済み
72
luna
🪴草花たち  その79      クズ(葛) クズの花に出会えました。 葛は秋の七草の一つ。 「秋の七草」は万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が始まりだとか…。 「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」 「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」 🌀葛と言ったら、奈良県を思い浮かべますが、生産量第一位は鹿児島県でした。   ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   マメ科・クズ属 🔸学名   Pueraria lobata 🔸英名   kudzu   kudzu vine   Japanese arrowroot 🔸別名   ウマノボタモチ   ウマノオコワ   フシゲクズ 🔸由来   ⑴今の奈良県である大和国吉野川上流の国栖(くず)    が葛粉の原産地であることが由来。 ⑵国栖の人がこの植物を売り歩いたことによる。   ⑶ 学名のPuerariaは、19世紀のスイスの植物学者    マルコ・プエラリに由来。   ⑷ ウマノボタモチ、ウマノオコワはクズ(葛)の葉    を馬が好んで食べることから。 🔸原産地   日本  中国  朝鮮半島   フィリピン  インドネシア  ニューギニア 🔸分布   日本(北海道~九州:奄美まで) 🔸花期   8月~9月 🔸花色   紫  白  朱鷺色  青紫 🔸特徴   荒れ地や道端などで見られる蔓性多年草。   地下に多量のでんぷんを蓄え、長さ1.5m、   径20cmにも達する塊根をもつ。   茎は長さ10mになり、褐色の長い剛毛と白い毛が   はえ、基部は木質化する。   葉は互生する3出複葉で、小葉の表面には褐色の毛   がはえ、裏面には白色の毛が密にはえる。   小葉は頂小葉が長さ、幅とも10~15cmになり、   しばしば3裂し、側小葉はしばしば2裂する。   長い葉柄をもつ。   葉腋に長さ20cmの偽総状花序を出し、紅紫色   の蝶形花を多数咲かせる。   果実は長さ6~8cm、幅0.8~1cmの扁平な豆果で、   褐色の長い剛毛が密にはえている。 🔸品種   クズ(葛)は一般的な紫花の他に、次の花色を   咲かせる品種がある。 ⑴シロバナクズ 白い花を咲かせる ⑵トキイロクズ(朱鷺色葛) 薄い白色が入り桃色の花を咲かせる。 ⑶タイワンクズ 青紫色の花を咲かせる。 沖縄に自生。 🔸用途 ⑴ハーブティー 花を摘んで乾燥させたものが葛花茶。 日本、中国、韓国などで飲まれる。 ⑵漢方 ❇︎「葛根湯」 葛根に桂皮や甘草、生姜などを加え、かぜや    発熱、頭痛、肩こりなど幅広い症状に効く    万能薬。   ❇︎「葛花」(かっか)    葛の花は二日酔いの予防や改善に用いられる。   ⑶ 繊維 葛のつるは古くから繊維として布を編む(葛布)のに 使われたり、かごの材料で藤行李(ふじごうり) になった。   ⑷ 砂漠緑化、土壌流出を防ぐための植物。   ⑸ 染色材 葉を摘みお湯で煮出すときれいなグリーン色に 染まる。   ⑹くず粉    根を乾燥させると食用になり、夏によく食べら    れる葛キリや、葛もち等になる。冬は体を温め    る葛湯として飲まれる。 🔸その他   繁殖力が強く、他の植物に覆いかぶさって繁茂し、   世界の侵略的外来種ワースト100。   北アメリカを中心に帰化しており、特に南西部で   繁茂が広がり、  「南部を飲み込んだ蔓(Vine that ate the South)」   の異称で呼ばれる。
いいね済み
52
luna
🪴草花たち その66     ヤリゲイトウ(槍鶏頭) 赤紫色か濃いピンクか 素敵な色のケイトウが咲いていました           (๑╹◡╹)ノ" ケイトウは古くに日本に渡来した植物で 「韓藍」と呼ばれて親しまれていたようです。 🌿「我がやどに 韓藍蒔き生ほし 枯れぬれど        懲りずてまたも 蒔かむとぞ思ふ」    (私の家の庭に、韓藍の種をまいて育てて、枯れてしまったけれど、懲りずにまた、種をまこうと思う)…女性を韓藍に例えた説もある。           山部宿祢赤人  万葉集 🌿「秋さらば 移しもせむと 我が蒔きし         韓藍の花を 誰れか摘みけむ」 (秋になったら染めようと思って、私が蒔いた韓藍の花を、いったい誰が摘んでしまったのだろう。…あの娘は誰のものになってしまったのだろう。) 詠み人知らず  万葉集     ☁️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒユ科 ケイトウ属 🔸学名   Celosia cristata 🔸英名   Feather cockscomb 🔸別名   セロシア  🔸原産地   インド~熱帯アジア 🔸花期   7月〜11月 🔸花色   黄  橙  赤  紫  桃色  白 🔸特徴   一年草。帰化植物。    日本へは中国経由で奈良時代に渡来。   茎は直立して太い。   葉は互生する単葉で、長さ5~20cmの卵形~    卵状披針形で葉柄がある。   茎の上部の葉腋や茎先に小さな花が円錐状に   集まった穂状花序がつく。 🔸品種   観賞用として栽培されているのは次の2種を元に   作出された園芸品種。   ⑴セロシア・アルゲンテア種(Celosia argentea)    …和名はノゲイトウ   ⑵セロシア・クリスタータ種(Celosia cristata)    …和名はケイトウ   近年は、矮性の羽毛ケイトウやヤリゲイトウが   主流になっており、夏らしい鮮やかな花色が魅力   でナチュラルガーデンに向いている。 🔸用途   観賞用    穂状花序   食用・薬用(殺虫、解熱、止血薬)        葉 薬用(殺虫、解熱、止血薬)    茎   薬用(殺虫、解熱、止血薬)    根   薬用(目の充血、強壮、消炎解熱) 種 🔖にゃんママさん主催      🏷ちっちゃいものクラブ 🔖 🏷月曜日はビタミンカラー              に参加します♡
いいね済み
66
luna
🌳木の花たち  その67      フヨウ(芙蓉) 路肩にフヨウが咲いているのを見つけました♪( ´▽`) 出会えたことがとにかく嬉しい💓 種ができたら貰いたい(〃ω〃)    …って何処に植えよう???    …植木鉢で挑戦しちゃおうか♡             「山吹の にほへる妹が 朱華(はねず)色の          赤裳(あかも)の姿 夢に見えつつ」 (山吹のように美しいあの娘のはねず色の赤裳の姿が夢にみえて)                   万葉集  ※翼酢・波禰受(はねず)はフヨウの万葉名 yuyuさん主催   🏷金曜日の蕾たち         に参加します♡ yukoさん主催   🏷ピンクワールドへようこそ         に初参加します♡     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌸🌿'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   アオイ科 フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属) 🔸学名    Hibiscus mutabilis 🔸英名   Cotton rosemallow 🔸別名   「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに   区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも   呼ばれる。 🔸由来   「mutabilis」は「変化しやすい」(英語の    mutable)の意 🔸原産地   中国中部 🔸分布   中国  台湾     日本の沖縄・九州・四国に自生する 🔸花期   7月〜10月 🔸花色   ピンク  白 🔸特徴   落葉低木。広葉樹。   日本では関東地方以南で観賞用に栽培される。   室町時代には観賞されていた記録が残っている。   寒地では冬に地上部は枯れ、春に新たな芽を生やす。   葉が枯れ落ちて、茶褐色の実が残っている状態を   「枯れフヨウ」と言い、俳句では冬の季語になる。   葉は互生。表面に白色の短毛を有し掌状に浅く   3〜7裂する。   花はピンクや白で直径10〜15cmくらいの大きさ。   朝咲いて夕方にはしぼむ一日花で、長期間にわたり、   毎日次々と開花する。   他のフヨウ属と同様な形態で、花弁は5枚で回旋し   椀状に広がる。先端で円筒状に散開する雄蕊は   根元では筒状に癒合し、その中心部から雌蕊が   延び、雄蕊の先よりも更に突き出して5裂する。   果実は蒴果で、毛に覆われて多数の種子をつける。 🔸その他   ⑴ 南西諸島、九州の島嶼部、伊豆諸島など        フヨウの繊維で編んだ紐や綱が確認されている。   ⑵甑島列島(鹿児島県)の下甑町瀬々野浦 フヨウの幹の皮を糸にして織った衣服   (ビーダナシ)が日本で唯一確認されている。    ビーダナシは軽くて涼しいために重宝がられ、    裕福な家が晴れ着として着用したようである。    現存するビーダナシは下甑島の歴史民俗資料館    に展示されている4着のみ。いずれも江戸時代か    明治時代に織られたもの。
いいね済み
48
luna
🌳木の花(果実)たち  その62       エゴの木(野茉莉) 遊歩道の花壇の植栽です。 ふと見上げたら、白い丸い実がたくさん… 名前がわかりません。 ご存知の方、宜しくお願いします🙇‍♀️ ↓ 紆余曲折ありましたが、 @ヤベフウさんからご意見をいただき、 「エゴの木」と結論が出ました♡ ありがとうございました♡ 他にも「これだと思う」と意見くださった方たちにも 感謝です。 ありがとうございました♡ またその場所へ行けた時は、 じっくり見てこようと思います♡ 📚エゴの木は万葉集にも詠われていました… 「息の緒に 思へる我れを 山ぢさの                     花にか君が うつろひぬらむ」                作者不詳 「山ぢさの 白露重み うらぶれて            心も深く 我が恋やまず」                柿本人麻呂 「ちさの花 咲ける盛りに はしきよし その妻の子と    朝夕に 笑みみ笑まずも うち嘆き」(長歌)                 大伴家持                         ※チサの花はイワタバコを指すという説もある。     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ  ⌘ 🔸科名・属名   エゴノキ科 エゴノキ属 🔸学名   Styrax japonica 🔸英名   Japanese snowbell 🔸別名   ロクロギ  チシャノキ 🔸由来   果皮が有毒でえぐみがあることによる 🔸原産地   日本  中国  朝鮮半島 🔸分布   北海道、本州、四国、九州、沖縄 🔸花期   5月~6月 🔸花色   白  ピンク 🔸結実   10月 🔸特徴   落葉小高木。広葉樹。   ほとんどが武者立ちと呼ばれる均等株立ち樹形。   樹皮は赤褐色できめが細かい。   初夏に咲く花は釣り鐘の様に下垂し芳香がある。   その美しさは「森のシャンデリア」と称される。   原種は白花だが「ピンクチャイム」などのピンク   花もあり、いずれも花冠は5片に深く裂けるが   大きくは開かずややつぼみ加減で咲く。   花後、同じ様に下垂する形で実を付け、秋に熟す。   形は楕円形で、大きい種子を1個含む。   実の(花も含む)皮の部分に毒素であるエゴサポ   ニンが含まれ、胃腸障害・溶血を起こす事がある。   熟した実は皮が自然に裂け、種が地面に落下する。   葉は長さ4~8cm.幅2~4cmの卵形あるいは 楕円形で、先端が細く尖る。鋸歯のある葉とない 葉があり、互生。その枝はジグザグになる。 🔸その他   ⑴ 歌舞伎の演題『伽羅先代萩』に登場するちさ    の木(萵苣の木)はこのエゴの木のこと。   ⑵魚毒    かつては実をすり潰して川の下流へ流すという    漁が使われていた時代もある。   ⑶ 実は染料として染物に使われる。   ⑷ 若い果実を石鹸と同じように洗浄剤として洗濯    などに用いた時代もある。   ⑸ 緻密で粘り気のある材を将棋のこまや和傘の ロクロなどの素材とされた。   ⑹ 蜜源植物 🔸虫……なんとエゴの木にしかつかない🐛   ⑴ ヒゲナガゾウムシ科の甲虫 エゴヒゲナガゾウムシ(ウシヅラカミキリ) 果実に穴を開けて産卵し幼虫が種子の内部を    食べて成長するが落下種子内で休眠中の成熟    幼虫を「ちしゃの虫」と呼び1935年ごろから    ウグイ、オイカワなどの川釣りの釣り餌として流通    している。   ⑵ エゴノネコアシアブラムシ    菊花状の構造が認められるが、これは虫こぶ    である。イネ科のアシボソを一次寄主とし、    春に二次寄主であるエゴノキに移動してきて    新芽を変形させてこれを形成する。
いいね済み
44
luna
🌳木の花たち  その46     ヤマブキ(山吹) 小雨が時折降る中、 どんよりとした空模様の下、 黄色い花が一輪、 光を放っているようでした。 季節外れのヤマブキの花。 小さく、可愛らしく、健気に…。      🌧 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。🍃. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   バラ科 ヤマブキ属 🔸学名   Kerria japonica 🔸英名   Japanese kerria 🔸別名   棣棠(ヤマブキ)   面影草(オモカゲグサ) 🔸名前の由来   ①細い枝が風に揺れる様子から、    かつては「山振り(ヤマブリ)」と呼ばれ、    これがなまったという説。   ②見頃の季節になるとたくさんの黄色い花を咲か    せることから「山春黄(ヤマハルキ)」と     呼ばれ、これが変化したとする説。                諸説あり   ③学名Kerria(ケリア)は、19世紀のイギリスの    植物学者「Kerr 」の 名前に因む。 🔸原産地   日本  中国 🔸分布   北海道から九州の低山や丘陵地 🔸花期   4月~5月 🔸特徴   落葉低木。   春に山吹色の花を木一面に咲かせる。     花の直径は2〜3cmと小さい。   山吹色という色の名前はこの山吹(ヤマブキ)の   花の色が由来。   花は一重咲き、八重咲きがある。   葉は卵型で縁に鋸歯があり、全体に毛が生えて   いる。表面が濃い緑、裏面は淡い緑色が特徴。   とても強健で育てやすく、乾燥さえ気を付ければ、   ほとんど手間がかからない。毎年枝を増やして   株が大きく生長する。 🔸逸話   太田道灌が農家で蓑を借りようとすると、娘が蓑   の代わりにヤマブキの枝を差し出した。しかし   道灌は『後拾遺和歌集』(1086年)の「七重八重   花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」  (八重のヤマブキは雄しべが花弁に変化し、雌しべ   も退化したもので、実がならない。「実の=蓑   は一つもありません」)の歌を知らなかったため   娘に立腹する。後にその無知を恥じたという話。 🔸和歌、俳句(季語は春)   ①「山吹の 立ちよそひたる 山清水       汲みに行かめど 道の知らなく」        万葉集 高市皇子(たけちのみこ) ②「春雨の 露のやどりを 吹く風に         こぼれてにほふ 山吹の花」             金槐和歌集 源実朝    ③「ほろほろと 山吹散るか 滝の音」                  松尾芭蕉 🔸その他   シロヤマブキと混同されることがあるが、ヤマブ   キとシロヤマブキは別属の植物。   ヤマブキは花が5弁(シロヤマブキは4弁)で、   葉は互生(シロヤマブキは対生)。
200件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部