warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
万葉集の一覧
投稿数
200枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
261
kikuchix
いつの間にか、にょきにょきと🤎 昨年このススキに初めて寄生したたった一本のナンバンギセルがふうっーとたくさんの種を撒き一面のキセル畑となりました 楽しいね、可愛いね 今年もあちこちに種を撒こう ススキだけじゃ勿体ない、ミョウガ、ギボウシ、ホトトギス キセルの灰を落とすようにトントントン〜🪴 別名 思ひ草
105
秋草
今日のお花💙ツユクサ 今日もとても暑く ほんの少しだけ庭へ… 「今日のお花の露草」… 1歩行けば又 1歩行けば又と沢山咲いています 右側は3番目の雄蕊の下の小さな白い花びらを… さすがの暑さに葉が縮れ細っているものもありました 数日前 花友さんのお写真でこの露草を月草とも云う事を教えて頂きましたので ちょっと調べてみました 古 万葉集ではこのお名前で9首詠まれているようです 最初から「月草」では無く この汁で布や紙を染めた事から「着き草」又臼で搗く「搗き草」などから段々「月草」となったようです 「朝咲き夕は消ぬ月草の 消ぬべき恋も我れはするかも」 何だか切ないですね… 🏷万葉集
71
レモン茶
ツユクサ(露草)💙今日のお花 ツユクサ科・ツユクサ属 地味なツユクサをアップでパチリ✨ 長い蕊が青い花びらに映えて可愛い😍 朝開いて夕方には閉じる一日花 3枚の花びらのうち2枚が青く大きい。 残りの1枚は小さな白い色で目立たない 雄しべは6本あり、そのうち2本が長く、花粉を出す。 残りの4本は黄色くて目立つが、花粉は出さない仮の雄しべだそうです 別名 鴨跖草(オウセキソウ) 青花(アオバナ) 蛍草(ホタルグサ) 月草(ツキクサ) 鴨頭草(ツキクサ) 帽子花(ボウシバナ) 万葉集では「月草(ツキクサ)」「鴨頭草(ツキクサ)」の名で表現され、9つの和歌が詠まれているそうです
47
ホーエンザルツブルク
《 可憐な花 》 睡蓮の池の畔に、そっと触りたくなるような可愛らしい花が咲いています カワラナデシコ(河原撫子)の花で、万葉の昔から日本人に愛され続けています。 別名大和撫子 撫で慈しむ子供のように可愛い花、ということからつけられた名前で、秋の七草にも入っています。 万葉集 笠女郎(かさのいらつめ)が大伴家持に贈った歌 朝ごとに 我が見る宿の なでしこの 花にも君は ありこせぬかも (毎朝わたしが眺めている我家の庭のなでしこが、貴方さまであってくれたら良いのですが) 花言葉は 可憐 大胆
47
luna
🌳木の花たち その394 ヒメウツギ(姫空木) 春になると白い爽やかな花が咲き 目を惹く存在です。 あちらこちらの植栽で見かけるものの なかなか撮れない場所ばかりでしたが、 こちらは、上手い具合に植えられていました。 p📷qᴗ•,,´)パシャ✧ 📍 「霍公鳥 来鳴き響もす 卯の花の 伴にや来しと問はましものを」 万葉集 石上堅魚 解釈: : 霍公鳥(ほととぎす)が来て鳴いています。卯(う)の花と一緒にやってきたのかと、聞くことができたらいいのに。 📍 「卯の花の ともにし鳴けば 霍公鳥 いやめづらしも 名告り鳴くなへ」 万葉集 大伴家持 解釈: 卯の花が咲くと同時に鳴く霍公鳥(ほととぎす)は面白いものですね。自分の名前を告げながら鳴くというだけでなく。 天平感宝1年(西暦749年)5月10日に詠んだ歌。 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ユキノシタ科ウツギ属 アジサイ科 ウツギ属 🔸学名 Deutzia gracilis 🔸英名 Japanese Snowflower 🔸由来 「ウツギ」はその中が空洞になっているため、 何もない空(カラ)の木→「空木(ウツギ)」 となった説。 「ウツギ」は古くから木釘として使われてたことから 「木釘を打つ」→「打つ木」→「うつき」→ 「ウツギ」と名前が変化した説。 「ヒメウツギ」は「ウツギ」よりも花や葉が小ぶり であることに因む。 🔸原産地 日本(本州:福島県以西、四国、九州) 🔸花期 5月~6月 🔸花色 白 🔸結実 10月 🔸特徴 落葉低木。樹高高さ1.5mほど。谷沿いの岩場など の日当たりの良い場所に多く見られる。日本固有種。 幹や枝は中空でよく枝分かれする。 葉は対生し長楕円状披針形で、先がとがり、縁に 細鋸歯がある。表面に星状毛が散生し、裏面は ほとんど無毛のすべすべ。 花は円錐花序で白い花を多数つける。雄しべは 10本、花糸には角状の翼がある。 果実は球形の蒴果。花柱が残って角状になる。 子房下位のため花柱の脇に残る茶色の破片は萼片。
78
luna
🌳木の花たち その391 ホオノキの葉(朴木、厚朴) 「今日のお花」がホオノキでしたので、 蔵出し写真で昨年の6月撮影のホオノキです。 葉っぱのみで花は見られませんでした。 でも、この葉っぱに特徴があり惹かれるものがありました。 📍 「我が背子が 捧げて持てる ほほがしは あたかも似るか 青き蓋(きぬがさ)」 万葉集 僧恵行(ほうしえぎょう) 解釈 あなたさまが持っていらっしゃるほほがしはは、まるで青い蓋(きぬがさ)のようですね。 ※ 「我が背子(せこ)」=大伴家持(おおとものやかもち) 「蓋(きぬがさ)」=織物の傘で高貴な人に使われた。 📍 「皇祖の 遠御代御代は い重き折り 酒飲みきといふぞ このほほがしは」 万葉集 大伴家持 解釈 遠い昔の天皇の時には、このほほがしはを折りたたんで酒を入れて飲んだということですよ。 ※ 天平勝宝2年(西暦750年)に詠まれた歌。 🏷木曜日の木々たち 🏷木曜日は木 ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 モクレン科 モクレン属 🔸学名 Magnolia obovata 🔸英名 Japanese bigleaf magnolia Japanese whitebark magnolia 🔸別名 ホオガシワ フーノキ ホーバ 🔸由来 別名のホオガシワがもとの名。 カシワは、食物を盛る大型の葉、炊葉(かしきは)が 語源。 「ホオ」=包(ホウ)または、中国の厚朴(ホウポ)で、 その音が転じた説があるが不明。 🔸原産地 日本(北海道~九州) 南千島 🔸花期 5月〜6月 🔸花色 白 🔸結実 10月〜11月(赤、橙) 🔸特徴 落葉高木。大きなものでは樹高30m、幹径1m。 山地で見られる日本固有種。 葉は枝の先に輪生状に互生。倒卵形で長さ20~ 40cm、幅10~25cmほどで非常に大きい。 全縁で波打つ。 葉柄は長さ2~4cmで基部に枝をとりまくように 托葉痕がある。秋に黄葉する。 古来、この葉で食品を包んだ。葉には抗菌効果が ある。各地に朴葉味噌や朴葉飯、朴葉焼きなどの 風習があり、現在でも地域の名物。 枝の先に花径15cmほどの花を上向きに付け 芳香がある。赤味を帯びた萼3枚は、開花後に 反り返るか脱落する。花弁は6~9枚。雄しべ、 雌しべは共に花床の上に多数つく。雌性先熟性 があり、自家受粉を避ける工夫がされている。 集合果は長さ10~15cmの長楕円形の袋果で熟す と割れて赤い種子が糸で垂れ下がる。 漢方では樹皮を厚朴(コウボク)と呼び、胃腸系 の代謝をよくする効果がある。
60
レモン茶
🌼ヤマブキ(山吹) 🌼今日のお花 バラ科・ヤマブキ属 4/3千葉県の香取神宮にて撮影 ”やまぶきいろ”と呼ばれる鮮やかな黄色💛 絵の具とか色えんぴつに「やまぶき色」と いうのがありますね イギリスでは 「イエロー・ローズ(黄色いバラ)」 「ジャパン・ローズ(日本のバラ)」 と呼ばれるそうですよ 古くから日本に自生していたので、『万葉集』にも詠まれている
59
ホーエンザルツブルク
《 色の魔術師 》 雨が上がると、庭の紫陽花がいっきに膨らんできました 白い可憐な姿をしていますが、時の経過とともに深い赤紫に変わってきます 花の色は酸性土壌では青く、アルカリ性の土壌では赤みを帯びるようです 日本原産は、ガクアジサイ、ヨーロッパに渡り品種改良が加えられ、テマリザキとなっていったようですね☺️ 隣に植えてあるビヨウヤナギの山吹色の花とが素敵なコントラストを演出してくれます 鬱陶しい梅雨を耀かせてくれる2つの花が楽しみです☺️ 色変わりする紫陽花は、古い時代には重用されていなかったようで、万葉集にも2首しかありません その一つ、大伴家持の歌 言問はぬ 木すら紫陽花 諸弟(もろえ)らが 練の村戸に あざむかえけり 花の色の変容と 人々の言葉のいい加減さを詠んでいます。
54
山のお庭番
古代ロマンを訪ねて😚 三重県名張市の夏見廃寺跡に咲く 🌿馬酔木の花🌿 大伯皇女の万葉歌碑がありました☺️ 磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど 見すべき君が在りと言はなくに (磯のほとりに生えている馬酔木を 手折りたいが、お見せする あなたがいるわけではないのに) 大伯皇女(おおくのひめみこ)が 刑死した最愛の弟、大津皇子を想い 詠んだとされています。 大伯皇女は 天武天皇の皇女。 母は大田皇女。 大津皇子の同母姉。 万葉集に六首の歌を残す。すべて弟の大津皇子を思いやった歌といいます。 花が白く美しく咲く馬酔木は、その小さい壺の形が鈴なりになっていることから、生命力に満ちた呪的な花といわれ、万葉人は、馬酔木を深く愛したようですよ☺️☕️
34
yukko
白花山吹が咲きました 山吹というと浮かぶのが 七重八重花は咲けども 山吹の実のひとつだに なきぞ悲しき わが家は白の一重で、いっそう哀しさがつのります。
80
レモン茶
今日のお花💛ミツマタ ③ ⏪️前picよりも、お花をもっとアップで 3/11高幡不動尊 奥殿の脇にて撮影 小さな黄色のお花の集合体🌼🌼🌼 房になって咲いている とっても、可愛いらしいけど…ふふふ🤭 花弁(かべん・はなびら)がなく、4枚に裂けて反り返った萼片(がくへん)が集まっている 萼片の内面は黄色で、外面は白く細い毛が密生しています。(雄しべは8本あるんですがよく見えるのは4本です)
66
レモン茶
今日のお花💛ミツマタ ② ⏪️前picよりも、ちょいアップで 3/11高幡不動尊 奥殿脇にて撮影 名前の通り、3つに分かれた枝のミツマタになってました 調べたら🔎 和紙の三大原料→楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)のひとつ 万葉集にもミツマタを詠んだ歌が、2首あるそうです 次のpicで、お花のアップ⏩️
137
はーにゃん
🏷今日のお花 ニワトコ 昨年4月の花、8月の果実 ふわっとした葉は鶴の羽根…と万葉集にも。 葉っぱが美しいので好きです。 渓流や山中で見かけました。 赤い実でニワトコ酒を作ってみましたがイマイチでした。今年再挑戦ですd(^_^o)
61
レモン茶
アセビ(馬酔木)💖🌿今日のお花 2022年2/26海老名ロマンスカーミュージアムにて ピンク色のアセビも可愛い💕 薄紅色って言った方がいいのかなぁ 蕾は、赤に近い濃いピンク色💖 ⚠️有毒植物☠️ 有毒成分はグラヤノトキシンI(旧名アセボトキシン)、アセボプルプリン、アセボイン、ジテルペン、アンドロメドトキシン。毒部位は、全株、葉、樹皮、茎、花。毒症状は、血圧低下、腹痛、下痢、嘔吐、呼吸麻痺、神経麻痺。 近年では、殺虫効果を自然農薬として利用する試みがあるそうです
63
レモン茶
🤍アセビ(馬酔木)🤍🌿今日のお花 ツツジ科・アセビ属 2022年2/26海老名ロマンスカーミュージアムにて撮影 小ちゃな白いお花が可愛らしい💕 昔からある植物で、万葉集にも多く出てくるそうです だけど、有毒植物なので、注意‼️
178
chie
【アセビ】𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣𓆸⋆*𓆸⋆𓅪✺.•♬ おはようございます。健やかに良き一日お過ごしを アセビは、万葉集に詠まれるほど古くから日本人に愛されてきた花。厳しい冬を乗り越え、だんだんアセビが咲き始めると、あぁ春が来たんだな〜と昔の人も心を和ませていたのでしょう𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓆸⋆*♡♡Love- ·̫ -🤍 ̖́-𓆸⋆*❁⃘*.゚
74
ヨウコ
美男蔓(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ) マツブサ科 我が家の庭のサネカズラです。 こんなに真っ赤になりました。 一つ、小鳥に食べられて、9個になってしまったので、お正月まで、ネットをかけて、目隠ししておくことにします💕🎶 🏷️ ビューティフルサンデー
69
ヨウコ
屁糞葛(ヘクソカズラ) アカネ科ヘクソカズラ属 別名、サオトメカズラ、ヤイトバナ 揉んだり、潰して臭いを嗅ぐと、嫌な臭いがして可哀想な名前と、同情されるヘクソカズラ😆 でも、果実は古くからしもやけの薬として、根は、解熱、利尿剤として大切な薬草だったみたいです💕 ヘクソカズラ、すぐに覚えられていい名前だと思いますけどね〜<( ̄︶ ̄)>
52
サンカヨウ
今日のお花 マユミ 春先の白い小さな小さな花がこんなに艶やかな実に♪ 春先の新芽は美味な山菜として食されるようですが、種子は有毒とのこと! み薦(こも)刈る 信濃の真弓(まゆみ) 引かずして 強ひさるわざを 知ると言はなくに 石川郎女 GS休眠していましたが、「今日のお花」からポツリポツリとスタートします。
67
ヨウコ
美男葛(ビナンカズラ) マツブサ科、サネカズラ属 小鳥の置き土産です。 実生で育って3年目❗ 初めて、10個ほどの実が着いて赤くなってきました💕🎶 今では私の宝物です<( ̄︶ ̄)> 🏷️つる巻月曜日
145
chie
【マユミ・真弓】別名: ヤマニシキギ おはようございます🍁🍁🍁良き一日を 秋にできるマユミの実は、ピンク色のサイコロのよう❇︎❇︎❇︎朱色がかった赤色の四角い果実で、熟すと中から、紅オレンジ色の仮種皮(かしゅひ)に覆われたタネが現れ、落葉後も残ります。お気に入りの実🎲🐈🍑♪
68
ヨウコ
藪柑子(ヤブコウジ) サクラソウ科 別名、十両 鉢植えにしてみました。 中を覗くとこんなに実イッパイ👀💕 もう、赤くなっています💕
207
meguco
おはようございます 何百年も前から あなたが素敵に咲いてるのを 詩人たちは知ってる 萩の花 秋の花🌿
63
ヨウコ
朮(オケラ) キク科オケラ属 庭のオケラが咲きました。 「山で美味いはオケラにトトキ」と言いますが、食べたことはありません。 雌株のようです。 よく見ると、5裂した筒状花から先が2裂した長い花柱が出ています。 雄蕊はありません。
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
200
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部