warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
万葉集の一覧
投稿数
200枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
104
sakagon
昨日は人生初 奈良の長谷寺へ。🚃〜 紀貫之が読んだ詩「ひとはいさ〜🎴」の縁の地でもあります。(pic2️⃣) 奈良に移り住んで25年ですが、いつか行こう!という気持ちでは、きっと一生行けない場所がいっぱいです。⛩️卍 長谷寺周辺には神社も点在していて、坂の回廊(pic1️⃣)や急斜面に作られた階段を隅々まで歩いてきました。つくづく健脚なうちに行ってよかった。🥾 高台に登ると、まるでご褒美のようにヤマザクラが咲いていて(pic3️⃣) 帰宅後に見た日曜劇場 海に眠るダイヤモンド📺では、 ヤマザクラや百人一首がキーになっていて、 なんだかタイムリーだな…と思いました。☺️ 山に自生していた花(pic4️⃣〜5️⃣)他にも色々咲いてました。 この春、京都の知人に 「京においで!」という意味で貰った御朱印帳にも記帳してもらい、とうとう御朱印おばちゃんデビューも果たしました。 1頁目が奈良のお寺でごめんやけど、次回はきっと京の寺社へ行きますよ。⛩️卍📖🖌️
57
luna
🪴草花たち その528 オケラ(朮) オケラに出会えました セセリチョウの仲間がお食事中でした 雌雄異株で 雌花と両性花があると知りましたがどちらなのか は(⑉˙ᗜ˙⑉)て?? 山菜、生薬、屠蘇散の原料、または厄除けに使われるそうです 📍「恋しけば 袖も振らむを 武蔵野の うけらが花の 色に出なゆめ」 万葉集 作者不詳 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
96
のんたん
ヤマハギ(山萩) マメ科 ハギ属 山道の脇から歩道に枝が伸びて萩の花が沢山咲いています 去年までは見かけなかった花 萩の語源は「生(は)え芽(き)」とする説があります その説では、毎年春に必ず芽が生えてくる事からきている 萩の花は万葉集の中でも最も多く歌われた花です 恋心を歌ったものが多く、叶わない恋に登場するこのお花が可憐で風情があります また、庶民に愛された花で、秋の七草の一つ 花色が桃色、紫色と微妙に違うものがあり、とても美しいです
81
のんたん
万葉植物 1️⃣2️⃣3️⃣4️⃣フジバカマ(藤袴) キク科 ヒヨドリバナ属 白いフジバカマの花 ヒヨドリバナとよく似ています 新元号の「令和」は、万葉集にある「初春の令月にして 気淑(よ)く風和ぎ 梅は鏡前の粉を被(ひら)き 蘭ははい後の香を薫す」という文章に基づいて制定されました 万葉集に登場する蘭(あららぎ)はフジバカマだと考えられています 蘭とはフジバカマや東洋蘭のように香りの良い植物を刺す総称 5️⃣ケイトウ(鶏頭) ヒユ科 ケイトウ属 古語 からあい(漢藍) 中国を経由してトライした植物で、万葉の時代には染め物の材料に使われた 漢の国から来た染料になる植物と言われ、漢藍(からあい)と呼ばれた
70
みかん
サオトメグサ(ヘクソカズラ) かわいいお花を咲かせています。 万葉集ではクソカズラと言う名で登場しますが、小さな花の姿から可哀想な気がします。
86
ホーエンザルツブルク
《 赤塚植物園の花 》 ヤマハギ(山萩) 赤塚植物園には、隣接して万葉薬用園があり、万葉集で歌われたいろいろな植物が植えられています いまは、萩の花(ヤマハギを指します)が咲き始めています 万葉集の中で最も歌われた花はヤマハギ(山萩)で、140首もあります 草枕 旅行く人も 行き触れば にほひぬべくも 咲ける萩かも (万葉集 笠金村・作) 「意味」 旅の人が 行きづりに触れると 衣にその色が移ってしまいそうになるほどに 鮮やかに咲いている萩ですね まさに、この人を惹きつける魅惑的な色には酔わされます☺️ 花言葉は 内気・思案 柔軟な精神 (風が吹くと良くなびく)
73
milk cocoa
ヘクソカヅラ (サオトメバナ) ヘクソカズラは、万葉集の時代から人々の生活の場で生長していたようです。 「さう莢に 延(は)ひおほとれる 屎葛(くそかずら) 絶ゆることなく 宮仕えせむ」。 これは万葉集に載っている高宮王の和歌です。 現代語で要約すると、「棘の生えている植物にも絡みつくヘクソカズラのように、一生懸命宮仕えします」という意味となります。どんな植物にも絡みついて成長する旺盛さと、頑張って働いてゆく姿勢を重ねている短歌となります。 万葉集の時代からすでに「クソカズラ」とよばれ、昔の人にもあまりよく思われていなかった様ですね。
75
ホーエンザルツブルク
《 清楚な美 》 カワラナデシコ(河原撫子)は、どこに咲いていても足を止めて眺めていたい花の一つです 別名ヤマトナデシコ(大和撫子) 古くから日本の人々に愛され育てられてきた花で、秋の七草の一つであるナデシコ(撫子)はこの華を指しています 撫子は、 初夏から初秋まで長く咲く花として古くは 常夏(とこなつ)と呼ばれ、夏の花としても認識されています 万葉集では 野辺見れば なでしこの花 咲きにけり 我が待つ秋は 近づくらしも (詠人知らず) 朝ごとに 我が見る宿の なでしこの 花にも君は ありこせぬかも (笠女郎・かさのいらつめ) ✱彼女が愛する大伴家持に贈った歌 枕草子には 草の花はなでしこ。 唐(から)のはさらなり、 やまとのもいとめでたし。 とあります ✱唐のは、というのは石竹を指します 花言葉は 純愛・無邪気 純粋な愛 など
251
GreenMania
國學院大學博物館で開催中の"源氏物語と平安文学"の企画展へサクッとお立ち寄りしたある日の帰り道_。 容赦無い陽射しの照りつける都会の暑いアスファルトの片隅で、大輪の「立葵(タチアオイ)」が、涼やかに咲いていました🌸😊🌸 まるで照りつける太陽と対峙するかのように、伸びやかに、逞しく、美しく_☀️🌱✨ http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2024_koitosasurai.html "タチアオイ"は、トルコ原産🇹🇷 梅雨時期に咲くことから、"梅雨葵(ツユアオイ)"という別名もございますね🐌💕︎ 『万葉集』には、"あふひ(葵)"を「会う日」に掛けて、こんな歌もあるようです📕✨ _梨棗 黍に粟嗣ぎ 延ふ田葛の 後も逢はむと 葵花咲く(巻16-3834) : なしなつめ きみにあわつぎ はふくずの のちもあはむと あふひはなさく 訳) 梨や棗、黍、粟が実っていますが、這う葛が後に絡み合う時には、葵の花が咲くでしょう。 早々に離れて君に会えずにいるけれど、葛のように後に落ち合いましょう。 貴方と会う日はこの恋心は満ちるでしょう。 _花言葉は、「野心」、「気高く威厳に満ちた美」…他。
72
tano
今日のお花 「ヤマブキ💛」さん 名前の由来は、山振(やまぶり)」の字があてられたそうです 万葉集より☘️ 山振(やまぶり)の立ちよそいたる山清水汲みに行かめど道の知らなく 「意味」 ヤマブキ(山振)の花が、ほとりに美しく咲いている山の泉の水を汲みに行こうとするが、どう通って行ったらよいか、その道がわからない、という意味だそう。 🏷️今日のお花 🏷️つなぐ、つながる
65
ホーエンザルツブルク
《 純粋で燃えるような愛 》 秋の七草の一つ、ナデシコ(カワラナデシコ)が咲いていました 気候変動のせいなのか、このセンターであえて咲くようにしたのか分かりませんが、 可愛らしい顔を魅せていました☺️ ナデシコの花言葉は 純粋で燃えるような愛(赤) 純粋な愛(ピンク) 器用・才能(白) 《撫でし子》から、女性や子供にたとえられてきた花 万葉集・大伴家持が詠んだ歌に 石竹(なでしこ)の その花にもが 朝な朝(さ)な 手に取り持ちて 恋ひぬ日無けむ [あなたがナデシコの花であったなら、毎朝手にとって愛しまない日はないでしょう] 枕草子に 「草の花はなでしこ、唐のはさらなり やまともめでたし」とあります 🎶☺️
13
眞魚
雨雲がながれる瀬戸の海。播磨の灘。 能舞台から海へ下る道。 『往きめぐり 見とも飽かめや 名寸隅の 船瀬の浜に しきる白波』万葉集
74
ホーエンザルツブルク
《 春の庭 》② 白いツツジは、とてもたくさんの蕾をつけて、春を清らかに歌っています ついこの間まで、凍てついた風が庭を吹き抜けていたのに、毎年この時季になると、明るいそよ風が頬を優しく撫で、心を明るくしてくれます 幸せな一瞬です🎶💞 白いツツジの花言葉は 初恋 万葉集に 栲領巾の 鷺坂山の 白つつじ 我ににほはね 妹に示さむ (さぎさか山の白いツツジよ 私の衣を白くしてくれたら 私の愛しい人に見せましょう) 「栲領巾(たくひれ)の」は、白いものにかかる枕詞
68
luna
🌳木の花 その479 サクラ(ソメイヨシノ) 気がついたら満開でした 今年は入学式入園式は 満開のサクラでいいタイミングですね🌸 ソメイヨシノの枝は 樹齢と共に枝が下に向いて伸びて来ます その樹形がまた美しい ①近い枝先の花を… ②こんなところからも こんにちは(。˃ ᵕ ˂ *)🌸 📍「見わたせば 春日の野辺に 霞立ち 咲きにほへるは 桜花かも」 詠み人知らず ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌸🌸🌸🌿'・* :.。..。.:*・゜゚・*
146
ラズベリー
3月3日 桃の花ではありませんが♪ ミツマタの花が咲いていました🌼 🌼枝が必ず3つに分かれています 🌼強靭な樹皮が和紙の原料に 🌼お札にも使われています💴 🌼花言葉は樹皮の強靭さから 「強靭」「肉親の絆」です 🌼万葉集にも読まれています
11
咲楽爺
すごい住宅地の奥にあった佐野の舟橋 何度も流されててはかけかえられてるという 舟橋だから万葉時代は舟を並べていたのであろう これは高崎市なのだがわが栃木県の佐野市にも舟橋はあったという いまの開陸橋というところだ 佐野市は高崎市と同じ東山道なのだがそこは古代に上野下野の不明瞭地帯でもある でもここは佐野屯倉(さののみやけ-朝廷直轄地)のあったとされる高崎にゆずるとする 万葉集巻14 かみつけの佐野の舟橋とりはなし 親はさくれどわはさかるがへ 橋の真ん中から北をみれば上毛の山々下流をみれば関東平野に流るる烏川の清き水流、心救われる日本の元風景であった
97
ラズベリー
寒さに負けずに♡ 和名 ミツマタ⭐︎ フトモモ目 ジンチョウゲ科 ミツマタ属 花言葉♡強靭、家族の絆♡ 紙幣や和紙の原料 万葉集🔹サキサク
28
眞魚
大汝 小彦名乃 将座 志都乃石室者 幾代将經 [万葉集 生石村主真人] 竜山石で有名な宝殿にある生石神社⛩にある立派な門松。 門松、だよね?
32
眞魚
天離る夷の長道ゆ恋ひ来れば 明石の門より大和見ゆ [万葉集 柿本人麻呂] 初詣で 境内の盲杖櫻
151
kikuchix
道の辺の尾花が下の思ひ草 今さらさらに何をか思はむ 密密なナンバンギセルたち 立ち枯れて埃をはらう
201
ねこたんぽ
鶏頭ってよく見ると実に興味深い花ですね。小さな花が寄り集まってトサカみたいになって。韓藍(からあい)とも言い、秋の季語。 わが屋戸に韓藍蒔き生し枯れぬれど懲りずてまたも蒔かむとそ思ふ 山部赤人 原子分子細胞小花で鶏頭の花 猫凡
122
のん
ヒオウギのさやが割れて つやつやピカピカの黒色の実が 顔を出しました❁𓂃٭ ●🌿 ヒオウギの実は 「ヌバタマ」と呼ばれていて 万葉集では枕詞として使われています。:.゚ஐ 今日は 気温が30℃を超えそうです… 昼間はちょっと蒸し暑いかな💧
37
サンカヨウ
鮮やかな青と澄んだ黄色が美しいツユクサの花。 野草とは思えないほど淡白で青臭さがなく上品な味わいがあるとも評され、食用・薬用としても親しまれている。 万葉集にもツキクサとして数多く詠まれ親しまれて来た花。 月草の 借れる命にある人を いかに知りてか 後も逢はむとふ
62
シゲやん
ツユクサ(露草) 先週の「らんまん」に出ていたので🤳 万葉集では「つきくさ(月草)」として数首詠まれています。 花の汁で色を染めても、すぐに色落ちすることや、朝咲いて午後にはしぼむ花の短さなどを恋心になぞらえて詠まれています。 百(もも)に千(ち)に 人に言うとも月草の 移ろう情 われ持ためやも 朝(あした)咲き 夕(ゆうへ)は消(け)ぬる 月草の 消ぬべき恋も 我はするかも (以上ネットより)
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
200
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部