warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
面高の一覧
投稿数
4枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
80
とものやま
オモダカ(面高・沢瀉・澤瀉) オモダカ科オモダカ属の多年草 別名 ハナグワイ∗サンカクグサ∗イモグサなど多数 全国の浅い湖沼、池、水田などに生育 黄色く色づき始めた稲穂の根元に、 オモダカが生えていました。 基部が2つに裂けた三角形で、矢じり状の葉が印象的ですが、 真っ白な花を咲かせていました。 3弁花を1節に3個ずつ輪生して、 下から順に咲いていくようです。 花序の上部は、黄色い雄しべが目立つ雄花、 下部は、多数の緑色の雌しべがついた雌花がつくそうですが、 雄花だけの花序、 雌花だけの花序、 雄花と雌花の中間の位置に両性花が つくこともあるそうです。 これは…雄花だけの花序かな~(・・?💧
56
猫きらり
水生植物(水田) 雌雄同株異花 花径2~3cmほど 白色の花弁3 上部は雄花 下部には雌花(若い果実) 面高(おもだか) オモダカ科
174
醜男
面高(オモダカ) オモダカ科オモダカ属の多年草。水田や浅い沼、湿地などに生える。地中に匐枝を伸ばし、先端に小さな球茎をつくる。種子によっても繁殖するが球茎でも繁殖する。代掻きや用水路の水流などを巧みに利用して分布を広げる。葉は根生し、長い柄があって直立し、水面上に出る。葉身は基部が2つに裂けた矢じり形。基部の2個の裂片の方が頂裂片より長く、先端は鋭く尖る。花期は8~10月。花茎の上部の節ごとに白い花を3個ずつ輪生する。花序の上部には雄花、下部には雌花がつく。花は緑色の萼片3個、白色の花弁3個。花床は球形にふくらみ、雄花では多数の雄しべ、雌花では多数の雌しべがつく。同花受粉を避けるため雌花が先に咲く。花は一日花で朝咲いたら夕方しぼむ。果実は痩果。扁平な倒卵形で広い翼がある。種子には胚乳がなく、痩果の中央にUの字形に曲がった胚がある。 顎無し(アギナシ)に似るが、アギナシの葉は細く、先端は微鈍端で、葉のわきに小球芽がつく。 正月料理に使うクワイはオモダカを品種改良した野菜で、球茎部分を食べる。 矢じり形の葉の上の部分を人の面(つら)に見立て、葉が高く伸びて水面から高い位置にあることから『面高』の名がついた。家紋にも用いられ、日本十大紋の一つとされる。 出典『野に咲く花』『色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑』『秋の野草』
107
醜男
面高(オモダカ) 水田や浅い池などに生えるオモダカ科の多年草。水田では雑草としてごく普通に見られる。雄花と雌花があり、花序の上部に雄花、下部に雌花をつける(写真は雄花)。同花受粉を避けるために雌花が先に咲く。地中に匐枝を伸ばして増殖する。根の先端にクワイをずっと小さくしたような球根をつくり、稲作のための撹拌を利用して増える。種子によっても繁殖するが、代掻き作業や用水路の水流などを巧みに利用して分布を広げる。正月料理に使われるクワイはオモダカの変種。 名前は人面に似た葉が高く伸びることから。または、葉を二つ折りにして穴をあけて目をつくると人の顔のお面に見えることから付いたとする説もある。矢じり形の葉が『勝ち草』として武士に好まれ、戦国武将の家紋にされた。 よく似た顎無し(アギナシ)は、葉がオモダカより細い鏃(やじり)形で、葉先に丸みがある。オモダカの葉先は先端まで尖る。 出典『四季の野の花図鑑』『秋の野草』
前へ
1
次へ
4
件中
1
-
4
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部