warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
深山の一覧
投稿数
153枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
158
かし
キツネノマゴ(狐の孫) *キツネノマゴ科キツネノマゴ属 花期は8〜10月 本州〜九州の道端や空地などに生える。 高さは10〜40cm 対生する葉は長楕円形で茎には稜があり下向きの短い毛がある。 穂状の花序を出し淡い紅紫色の唇形花を付ける! 名前は諸説あって ・花の形を孫狐のしっぽに見立てた! ・花が狐の顔を思わせる! 10月13日撮影
142
かし
ツルリンドウ 果実 *リンドウ科ツルリンドウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の木陰に生えるつる性の多年草! いつの間にか赤い果実ができていました! 花よりこの赤い果実の方が目立ちますねー❗️ ↘️花は8月23日撮影 10月13日撮影
145
かし
アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草) 別名ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬) *ツツジ科シャクジョウソウ属 花期は8〜10月 地下茎から地上に花茎を伸ばして開花する。 北海道〜九州の林内のやや暗い場所に生育する腐生植物の一つ! 初夏に生えるギンリョウソウとそっくりですが晩夏に花を咲かせて果実となりつつあります! ギンリョウソウとの違いは果実❗️ ギンリョウソウ→液果(目玉親父) 下〜横向きに付く! アキノギンリョウソウ→さく果。 上向に付く! 幽霊草とも呼ばれるのがわかりますね!? 10月13日撮影
147
かし
ヒヨドリバナ(鵯花) *キク科ヒヨドリバナ属 花期は8〜10月 日本各地の草原や林縁.渓流沿いなどの日当たりの良い場所に自生する。 高さは1〜2mほど。 葉は対生し短い葉柄を持ち、卵状長楕円形で先が尖る。 頭花はまばらで少数の筒状花から! 葉が3裂するフジバカマに似るが、葉が裂けないので区別できる❗️ とてもひ弱そうな株でした❗️ 10月13日撮影
144
かし
レンゲショウマ(蓮華升麻) 果実 *キンポウゲ科レンゲショウマ属 花期は7〜8月 花は9月4日に投稿しましたが! 果実を見に行ってきました。 下向きに咲く花ですが、今 果実を上に向けて全く違うイメージとなっています。 小鳥達が何かを語り合っているかのようです❣️ この後、更に熟すと割れて種を飛ばすのでしょうねー♪♪ 10月13日撮影
149
かし
ホタルブクロ(螢袋) *キキョウ科ホタルブクロ属 花期は6〜7月 各地の平地〜山地の草原や道端に生え、栽培される事も多い! ↘️は6月16日撮影 同じ場所の同じ株です❗️ 現在は萼片だけがレースの様な2度目の花を咲かせていました❣️ 10月13日撮影
119
かし
オヤリハグマ(御槍白熊) *キク科コウヤボウキ属 花期は9〜10月 東北地方中南部〜関東地方北部の山頂の林内に生育する。 高さは40〜80cm 葉は互生し先が3浅〜中裂するのが特徴! 花序は茎先に円錐状に付くが頭花は1個の筒状花のみからなる(亀甲白熊、奥紅葉白熊は3個の小花の集まり)❗️ 葉が3裂し先の鋭い様子から槍先に見立ててオヤリハグマと名が付いたようです! 10月13日撮影
131
かし
キバナアキギリ(黄花秋桐) *シソ科アキギリ属 早期は8〜10月 本州〜九州の山地の木陰などに生える。 シソ科の花特有の形ですが! ワニグチから蛇の舌の様な雌しべが突き出ています。黄色と紫のコントラストもまた目立ちます。 中央に見える紫色の2つのお碗形は仮雄蕊で、中にある雄蕊は虫がやって来るとテコの原理で背中に花粉が付き 雌蕊に触れて受粉となる様です。 そろそろ終盤ですが、横顔と正面から覗いて見ました❗️ 10月13日撮影
171
barchetta
ミヤマトベラ マメ科・ミヤマトベラ属 背丈は膝位で白い花が咲きます。葉は肉厚でつやがあり、背丈の割りには葉が大きめなので暗い林下でもよく目立ちます。 海岸でよく見かけるトベラと葉が似ているのでこの名前がついたとか。 トベラの様なオレンジ色が目立つ実ではなく群青色をしています。ま、トベラの仲間ではないから 当たり前といえば当たり前⁉️似てるのは名前だけ~🎶
177
barchetta
ワタナベソウ🆘 ユキノシタ科 ヤワタソウ属 日本固有種 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 見つけた人の名前でしょうが何ともインパクトのある名前ですねぇ。背丈50㌢位。ユキノシタ科ですがモミジガサの様な葉をしています。四国、九州の深山に分布だそうです。
172
barchetta
イボタヒョウタンボク スイカズラ科 スイカズラ属 日本固有種 ⚠️有毒植物 長野静岡山梨埼玉のごく限られた地域に分布しています。掘り下げていえば… 糸魚川~静岡構造線の東側の地溝帯を大きな溝という意味のフォッサマグナといいます。この地溝帯の南半分の地域に限られて分布する植物のことを、フォッサマグナ要素の植物といい、イボタヒョウタンボクはこのうちのひとつとされています。 ヒョウタンボクの仲間は秋に美味しそうな赤い実がなりますがトリカブト並みの強い毒だそうです。しかし成分はまだ解明されてないようです。🦌も葉を食べるし、実噛ると甘苦い🤮のは気のせい('_'?) よいこは真似しない!
189
barchetta
ウラジロヨウラク (裏白瓔珞) ツツジ科 ヨウラクツツジ属 日本固有種 ベル型のツツジの花で特にウスギヨウラク(22.5/2)と似ていますね。 通称クチベニヨウラクツツジとかで売られているのはこのタイプ? ウラジロヨウラクは地域によってだいぶ花色が違う様な気がします
189
barchetta
ミヤマハンショウズル (深山半鐘蔓) キンポウゲ科 センニンソウ属 日本固有種 ハンショウズル(6/7UP)の高山型 キンポウゲ科なので多分有毒だと思います。
212
barchetta
イカリソウ メギ科・イカリソウ属 日本固有種
226
barchetta
ラショウモンカズラ シソ科 ・ラショウモンカズラ属 花言葉:『復習』『幸せを招く』 名前の由来が何だか恐ろしいので古名の瑠璃蝶草のままの方がよかったのに… 濃い紫色の斑が入る下唇は花期も終わりなのか折れ曲がってまるでネズミの鼻先に見えるのは私だけ~?
165
barchetta
昨日UPのハリブキも危なっかしくて触れませんが、その近くにもトゲだらけの植物がありました。アブネ~❗ 触れる所だった💦 やべー奴いっぱいやん💦 帰りて~⤵️⤵️ 避けて歩くとすぐまた☝️😭…あれ?どこかで見たことあるような…🙄 浮かんできたのは きんぴら‼️ ほろ苦い風味とシャキシャキとした歯触りが特徴でスーパーでおかんが買ってた奴? でも真っ白だった様な… でもそっくりだよね。スーパーで白いのしか見た事ないけど… 自生は尚更💦 …だったらいいな という事できんぴらの材料としときましょ。 違ったら教えてね。 独活 ウコギ科 タラノメ属
214
barchetta
ハリブキ(針蕗) 別名:ジコクバラ ウコギ科・ハリブキ属 日本固有種 茎から葉の表…裏まで刺だらけ。ここまですれば🦌さんも手が出せない⁉️ 赤い実がなり、根と果実は💊に。若芽🌱は柔らかく香りがあり食べられるそうです。
124
かし
ヤブコウジ(薮柑子) 花 別名 ジュウリョウ(十両) *サクラソウ科ヤブコウジ属 花期は7〜8月 果期は10〜11月 北海道南部〜九州の山地の林内に生える草状の常緑小低木! 高さは10〜30cmほど! 花は白または薄い紅色を帯びた両性花を下向きに付ける。 葉陰に付く花は 赤い果実とは違い目立たず、今回意識して探し出しました❗️ 宮城県亘理郡 深山
235
barchetta
ゴゼンタチバナ (御前橘) ミズキ科・ミズキ属 ゴゼンタチバナ亜属 4枚の花弁に見えるのは総苞片で開花直後は緑色→白色に変わる 緑のままのものをミドリゴゼンタチバナと呼んだりするようです。 花は中央の小さなかたまり。秋には橘の実というよりはサルトリイバラの様な赤い実がなりますが美味しくないとか💦 マイズルソウの近く林中(日陰)に生えてました。
210
barchetta
背丈40㌢位、葉が2枚、小葉は5枚で 縁は鋸歯、仏炎苞は黄緑色で付属帯はこん棒状でした。多分 ユモトマムシグサ だとしたら サトイモ科 テンナンショウ属 日本固有種
219
barchetta
ヒメムヨウラン🆘 (姫無葉蘭) ラン科・サカネラン属 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 15㌢前後で光合成をしないので葉緑素を持ちません。腐生植物。
148
かし
ネジバナ(捩花) 別名 モジズリ(綟摺) *ラン科ネジバナ属 花期は6〜7月、9〜10月 全国の日当たりの良い草地や芝生などに生える。 高さ10〜40cmで花茎.苞.萼片には白毛がある。 巻き方は、左右どちらもあるようです! お馴染みのネジバナですが、時に雑草扱いだったりしますが、立派なラン科の花です! 芝生のアイドル❣️とも呼ばれる事も! 宮城県亘理郡 深山
245
barchetta
ズダヤクシュ (喘息薬種) ユキノシタ科 ズダヤクシュ属 開花期に全草を日干しにして煎じるか酒に浸して用いるそうですが漢字からすると喘息の薬💊になりそうな名前ですが喘息の人にアルコールって良いのかなぁ?
157
かし
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) 別名 ノヤマトンボ(野山蜻蛉) *ラン科ツレサギソウ属 花期は6〜7月 本州〜九州の温暖帯の日当たりの良い低山や丘陵の林下に生える! 稜のある茎は、単一で直立して25〜60cm! 葉は互生し 下の2.3個が大きく茎を抱く! 茎の中部以上に付く葉はしだいに小さくなり披針形となり苞に続く! 距は1.2〜1.5cmほどで下方に垂れる! 花が開くと 下唇弁が下方に垂れ、側萼片は強く後ろに反り返る! 側花弁は(半切り卵形)で背萼片と共に重なる! 2つの葯がトンボの目のようですね!
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
153
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部