警告

warning

注意

error

成功

success

information

総状花序の一覧

いいね済み
63
luna
🪴草花たち  その119     ストック 公園の花壇にストックがズラリと整列です。 まだ、植えたばかりのようでしたが、 これから、それぞれ成長して、 花色、色とりどり、華やかになるのを期待して   (´ ︶`*) 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 色々ある中、 可愛いピンクのストックにズーム💕 🍬yukoさん主催   🏷ピンクワールドへようこそ 🍬yuyuさん主催   🏷金曜日の蕾たち 🍬 🏷ピンクワールド   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   アブラナ科 アラセイトウ属 🔸学名   Mattbiola 🔸英名   hoary stock   stock   tenweeks stock 🔸別名   アラセイトウ   コアラセイトウ 🔸原産地   ヨーロッパ南部 🔸分布   南ヨーロッパから北アフリカ 🔸花期   11月~5月 🔸花色   赤  黄  紫  桃  白 🔸特徴   原種の花は小さく紫色の一重咲きで、南ヨーロッ   パから北アフリカに広く自生している。   日本には江戸時代初期に渡来し、大正時代末期に   は千葉県安房地域で、日本最初の切り花生産が   開始された。   本来は多年草だが、日本では、夏・秋まき一年草   扱い。   茎の基部が木質化し、全体に灰色のやわらかい毛   がはえている。   葉は互生する単葉で、長さ10cmほどの長楕円形~   倒披針形で全縁。色はやや灰色がかった緑。草姿   は冬の間ロゼット状で根元の葉は大きめになる。   毛のある有毛種と毛のない無毛種がある。   伸ばした花茎に総状花序を出し、芳香がある4弁   花をつける。一重咲き、八重咲きがある。   果実は長角果。 🔸品種  ❇︎系統 ①主茎のみ咲かせる無分枝系(スタンダード)   ②枝分かれさせて側枝も咲かせる分枝系(スプレー)  ❇︎花形   ①高性種   切り花用で、80cmほどになる。タネでよく   出回る。   ②矮性種   草丈は20cmからで、花壇や寄せ植え用。   店頭で出回るポット苗は矮性種が多い。 🔸その他   古代ギリシャやローマでは薬草として扱われて   いた。16世紀の書物に八重咲きの記録があり、   16世紀末にはイギリスで園芸草花として広く栽培   されていた。
いいね済み
52
luna
🪴草花たち  その91     イタドリ(虎杖) イタドリが咲いていました。 初めて見ました。 もう、お花は終わりかけかな?という雰囲気ですが、 それでも、綺麗で、感激( ´ ▽ ` )💓 🔖にゃんママさん主催    🏷ちっちゃいものクラブ           に参加します♡         ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   タデ科 ソバカズラ属 🔸学名   Fallopia japonica var. japonica 🔸英名   Japanese knotweed 🔸別名   スカンポ(酸模)   次に地方名色々…   イタンポ  ドングイ  スッポン     ゴンパチ  エッタン  ダンチ     タンジ   スイバサイタナ 🔸由来  ❇︎「イタドリ」   若葉を揉んでつけると血が止まり痛みが和ぎ傷薬   として役立つことから、「痛み取り」が転訛した   説が通説。  ❇︎「虎杖」   イタドリの漢字表記。軽くて丈夫なイタドリの   茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖   (こじょう)」とよばれたことによる。  ❇︎「スカンポ」   折り取るとポコンと音がし、食べるとスッパイ   ことが由来。 🔸原産地   台湾、朝鮮半島、中国 🔸分布   北海道から奄美諸島までの日本全土。 🔸花期   7月〜10月 🔸花色   白 🔸特徴   多年草。雌雄異株。   日当たりのよい荒地や斜面に生える。   根茎は発達し、横にはって広がる。   茎は下部で直立し、上部は斜上して多く分技し   高さ20〜150cm、時に3mを超え基部では径2.5   cmに達する。   葉は有柄、広卵状楕円形〜広卵形、先は尾状の   鋭尖形、基部は切形まれに浅心形、長さ6〜15cm、   幅5〜12cm、両面無毛か表面脈状に細突起がある。   托葉鞘は膜質、早く落ちやすい。   偽総状花序は茎頂および葉腋から出た花序軸に   多数開出してつき、全体として円錐状の花序を   つくる。花序軸には細毛がある。   花柄は花時3〜4.5mm、基部から1/3ほどの場所に   関節があり、果時には伸びて6mmに達する。   萼は白色または乳白色でときに赤みをおび、長さ   1.5〜3mm。5裂する。花の色が赤みを帯びたもの   は、ベニイタドリ(メイゲツソウ)と呼ばれ、   本種の亜種として扱われる。   雄花では萼は深裂して裂片は開出し、雄しべは   8個、萼より長く、雌しべはふつう発達しないが、   一部の花では発達して両性花となる。柱頭は3個、   先端が房状に細裂する。   雌花では萼は中裂して裂片はあまり開かず、果時に   大きくなり、外側の3裂片は背面に翼を出し、全体   は倒卵形となって先は凹み、長さ5〜10mmとなる。   そう果は3稜形、黒褐色で光沢があり、長さ   約2.5mm。 🔸食用   高知県郷土料理。山菜の一種。   高知県土佐山では、3月下旬~4月下旬にイタドリ   (虎杖) 別名スカンポが多く出回り、土佐山直売所   (BAL土佐山)では、生のいたどりや、あく抜き   後のいたどりが販売される。   自生しているイタドリは、春になるとアスパラ   のように地面からにニョキニョキと伸びてきて、   50cmぐらい伸びたイタドリの上部は、ポキッと   簡単に折れ、やわらかい部分を食す。高知県では   イタドリを食しますが、全国では食べる地域と   食べない地域がある様です。何時ごろから食べら   れているのかは、明確にはわかっていない。 🔸その他   世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000)   選定種の1つでもある。   
いいね済み
70
luna
🪴草花たち その81     ツユクサ(露草) どこまでも青い青 ツユクサに出会えました。 何十年振りに… ♪( ´ ▽ ` ) 露草は万葉集では月草と呼ばれて9首詠まれているとか。 当時は染料として使われていましたが、色落ちし易いことから「心変わり」に繋がっているそうです。 因みに、露草の染めの色は縹色。           綺麗な色です(≧▽≦)     📍「月草に 衣ぞ染むる 君がため       斑の衣 摺らむと思ひて」 (あなたのために斑(まだら)に染めた美しい衣にしようと思って、月草で染めてみたのです。) 📍「朝露に 咲きすさびたる 月草の  日くたつなへに 消ぬべく思ほゆ」 (朝露をうけて咲いていた月草が、日が暮れるにつれてしぼんでゆくように、あなたを待っている私の心も消え入りそうになります。)             万葉集 詠み人知らず 皆さま良い週末をお過ごしください🍀 🔖にゃんママさん主催      🏷ちっちゃいものクラブ 🔖 🏷美しく青きドヨウ            に参加します♡     ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツユクサ科 ツユクサ属 🔸学名   Commelina communis 🔸英名   day flower   Asiatic dayflower 🔸別名 オウセキソウ(鴨跖草)   アオバナ(青花)   ホタルグサ(蛍草)   ツキクサ(月草)   ボウシバナ(帽子花) 🔸由来 ❇︎「ツユクサ」   朝露を浴びながら咲く様子   朝咲いて昼前には萎む朝露の如く儚い様子   露を保つ草だから   朝露が乾かないうちに萎んでしまう一日花だから            …など諸説ある。 ❇︎「ツキクサ」(鴨頭草)   万葉集。   衣服を花の色素で染めていたので染料がつく、 という意味の着草(ツキクサ)からきている。 ❇︎「Commelina communis」 学名はオランダの植物学者のジャン・コムメリン とガスパルト・コムメリンに因む。 🔸原産地   東アジアの温帯 🔸分布   国内は北海道〜琉球 🔸花期   6月~9月 🔸特徴   一年草。   小さな青い花をつけることで古くから親しまれて   いる。路傍などいたるところに生え、茂り始める   と茎を長くのばし、地を這って分枝し茎の節々   から根を出して、高さ20〜50cm程になり、他の   植物を覆うほどに生育旺盛。そのため雑草として   扱われる。   葉は卵状披針形で、長さ5〜8cm、幅1〜2.5cm、   無毛で先がとがる。基部は膜質の鞘になり、上縁に   長い毛がある。葉腋から長さ2〜3cmの花軸が出て、   その先に内折する総苞がある。総苞は広心形で   長さ2〜3cm。先は円いか急にとがり、毛はない   かまたはまばらにある。     総苞の内部に数個の花が集散花序につく。花は1個   ずつ総状花序外に出て開き、萼片は3個、白色で   長さ3〜4mm。上方の1個は披針形、側方の2個は   卵形。   花弁は3個、下方の1個は白く、披針形で長さ   4〜5mm、上側方の2個は青色で卵円形、大きく   て目立ち、長さ10〜13mm、基部に爪がある。   花は早朝から開花し午後にはしぼむ性質がある   一日花。   雄蕊は6本ありそのうちの2本が雌蕊とともに前に   長く突き出している。中心部にある雄しべの黄色   が青色を背景に引き立つ。   さく果は長楕円形で、初めは白色であるがのちに   褐色になり、2片に割れて4個の種子がある。種子は   半楕円形で長さ7〜8mm、黒褐色で表面に凹凸が   ある。 🔸品種  ⑴シロバナツユクサ   ツユクサの変種で、純白の花を咲かせる。自生は   稀だが、一度白く変異するとその性質は種にも   受け継がれるため、毎年同じ場所で見ることが   できる。  ⑵斑入りツユクサ   通称「ギンスジツユクサ」。葉っぱの葉脈に沿っ   て白い斑が入り、見た目はツユクサ科の観葉植物   トラディスカンティアとよく似ている。  ⑶メガネツユクサ  「フクリンツユクサ」とも呼ばれる。草丈30~   50cmほどに生長する園芸品種で、花はツユクサ   より1回り大きく、青い花に白の縁どりが入る。  ⑷ケツユクサ   花の付け根にある苞の外側に長く白い毛が生えて   いる。苞だけでなく葉裏にも細毛が生えたものは、  「オニツユクサ」「ヒメオニツユクサ」という。  ⑸ウスイロツユクサ   ツユクサの中でも、特に花色の薄い品種。淡水色   ~淡紫色の花を咲かせ、中にはほとんど白に近い   ものもある。  ⑹オオボウシバナ   通称「青花(アオバナ)」とも呼ばれるツユクサ   の栽培変種。草丈1m、花の直径4~5cmほど   の大型で、かつては友禅染めの染料に利用されて   いた。 🔸用途  ⑴薬効   湿疹、あせも、解熱、解毒、下痢止め、利尿、   脳血栓予防など。   全草を乾燥させたものは、「鴨跖草(おうせき   そう)」という生薬。  ⑵食用   花が咲く前の葉茎は、おひたしや味噌和え、野菜   炒め、天ぷらにして食用可。   近年は、糖質の吸収を阻害する効果が注目され、   ダイエット食品にも配合されるようになった。
いいね済み
57
luna
🪴草花(果実)たち その67     ヨウシュヤマゴボウ(洋酒山牛蒡) 花壇でヨウシュヤマゴボウに出会いました。 写真を撮ってみたら、 建物の壁のグレーをバックに日本画のような雰囲気になりました 🎨∩(˃̵ᴗ˂̵∩)       🔖にゃんママさん主催    🏷ちっちゃいものクラブ           に参加します♡      🌧 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 🔸学名   Phytolacca americana 🔸英名   Common pokeweed   Pokeberry   Virginian poke   Pokeweed   Red ink plant   Inkberry  🔸別名   アメリカヤマゴボウ 🔸由来  「Red ink plant」「Inkberry」   果汁がインクのようだから、古くは果汁を   インクの代わりに使用したからなど諸説ある。   果汁の色の濃さや、付くとなかなか落ちない特性   に因んでいる。  「ヨウシュヤマゴボウ」   根がゴボウのように長いことと北アメリカ原産   に因む。 🔸原産地   北アメリカ 🔸分布   南アメリカ オーストラリア アジア   日本全国に広く分布 🔸花期   6月〜9月 🔸花色   紅色を帯びた白 🔸結実   8月〜10月 🔸特徴   多年草。明治初期に薬用として導入され渡来した。   山野、街中、庭、花壇の植え込み、アスファルト   の割れ目など、いたるところで見られる帰化植物。   果実が鳥の食料となっており、鳥が種をフンとし   て撒くため、あちこちで繁殖する。   茎は無毛で太く赤味を帯び、直立、または斜上し、   草丈は1m〜2mまでになる。根元から枝分かれし、   横幅のある大きな株状になる。 葉は長さ10〜30cmの長楕円形で先はとがる。   秋には紅葉する。   総状花序を枝先につけるが、花は僅かに紅色を   帯びた白色で4mm~5mm。花弁を欠き、萼5個。   果序は下向きに垂れ(ヤマゴボウ科の特徴)果実は   扁球形で8mmほど。熟すと紫黒色になる。種子は   黒色で3mm、平滑で光沢がある。   この黒い果実を潰すと、赤紫の果汁が出る。果汁は   強い染料で、服に付着すると通常の洗濯では取れ   ない。   古くから日本に自生する植物にヤマゴボウという   のがある。どちらもヤマゴボウ科の有毒植物。   食料品売り場などで見かけるお漬物のヤマゴボウ   は、キク科のモリアザミなどの根であり、ヨウシュ   ヤマゴボウとはまったく無縁である。 🔸毒性について   全草に毒を含む有毒植物。   毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の   種子は毒性が高い。   食べると 腹痛・ 嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄   に作用し、けいれんを起こして死亡する。 皮膚に   対しても刺激作用がある。   発病時期 2 時間 🔸薬用としての研究   根や種子には、植物タンパク質の一種であるポーク   ウィードマイトジェン(PWM: Pokeweed   Mitogen)、ポークウィード抗ウイルスタンパク   質(PAP: Pokeweed Anti-viral Protein)   などが含まれる。これらの物質は毒性をもつが、   同時に有用な薬理作用をもつものと期待され、   研究が進められている。
158件中 145-158件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部