warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雌性先熟の一覧
投稿数
68枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
154
tosibon
珍しいわけではないのだけど、地味すぎて目立たないので、みんなにお披露目します😆 右端に雄花が一輪開きかけています その左端にシュシュっと針状に伸びているのが雌花です😊 2枚目写真 雄しべが伸びて花粉を放出します🤔 3枚目写真 その後、再び閉じてから、枯れるようです 左端に少し枯れた?のが見えますか?面白いですね🤗 花言葉「ひっそり」
879
真理
コニシキソウ チームうずくまり🏷はまだまだ続く… 信号何回変わったんだ? 一昨日のエノキグサと同じトウダイグサの仲間で、これまた捉えどころのない花やねぇ( ˆ꒳ˆ; ) ちょっと引っ張り上げて手元で観察しますと… 小さな杯の周辺に淡紅色をした4個の付属体がついているんだけど、てっぺんに見える赤いのが雌花の退化した雌しべ🔴 Tに飛び出してちょっと先が黄色いのが、雄花の退化した雄しべ(2枚目) 白い毛が密生していて丸く膨らんでいる緑のが若い果実💚(3枚目) エノキグサのようにエライオソームはついていないのだけど、別の物質がついているので、アリが種を運んでいきますよ〜🐜 葉には斑紋があるタイプで、茎に毛が密生していて葉っぱの縁は不揃いなギザギザがあります↯↯૮꒰˵• ﻌ •˵꒱ა ということで木曜モフモフ🏷
981
真理
コナスビ 花弁は深く5つに裂けているけれど基部は繋がっている🟡 雄しべは花弁と対生、という言い方がされるように花弁の上に乗っている 月曜日にビタミンカラー🏷️(1、2枚目) 小茄子の命名はこの実からということだが、ナス?う~む~?まだ未熟とはいえ… アサガオ?(3枚目) 紫褐色で短い毛を生やした茎は地面をはって、伸びやかに広がってどこまでも( ´∀`)🟢葉の裏には淡紫褐色の細かな斑点がある🟤 (4、5枚目)
984
真理
ショウジョウバカマ 咲き始めは雌しべが飛び出していて、後から雄しべが伸びてくる雌性先熟✨茎には鱗のような葉🟢 うなじショット🏷️を撮ると、基部が膨らんだいくつもの花が集まっているのが分かります(3枚目) 古い葉の先に出来る不定芽を探してみると、かなりの確率で出会えた👀 火曜はマクロの発表会🏷️(4、5枚目)
1018
真理
シキミ 雌しべが捻れるようにが閉じたあとヤクが破れて花粉が出始める 雌雄異熟のビタミンカラー🏷️ 雌しべは標準8だけれど7だったり時には10だったり(1、2枚目)🟡ということは八角ではなくて七角、九角になるのかしらね? 花弁6ガク6も変異が多くて、観察点には事欠かない 火曜はマクロの発表会🏷️
948
真理
ショウジョウバカマ ヒノキの実が転がる林の斜面で、重なりあうようにロゼットが広がっている❇️その中で早くも一輪の蕾が姿を見せた🎵 色の変化の多いショウジョウバカマだが、当地ではこのピンクというのか淡い紫色というのか、このような色合いが多いo(^o^)o 4月には花茎をすっくと伸ばし、5月には種が出来、そして時には不定芽が育っていくのも楽しみなショウジョウバカマの一年(^∇^)
176
かし
ザゼンソウ(座禅草) 別名ダルマソウ(達磨草) *サトイモ科ザゼンソウ属 花期は1月末〜3月 北海道〜関西以北の山岳地の湿地や湿原などに見られる。 開花時に発熱し(25度位にまで)同時に悪臭を放ち昆虫(ハエ類)をおびき寄せる! これはまだ雄蕊が出ていない状態ですが、雄蕊を突き出して花粉を出している時が一番臭うのだそうです! この場所で開花したのは3年振で、ここの座禅草は開花と同時に葉が早めに伸びてくるのが特徴です! この湿地はイノシシが掘り返して痛んでいましたが、今年は何とか復活してくれました(毎年1株のみ) 3月18日撮影
958
真理
フッキソウ 富貴草 花序全体を撮した全体写真では雄花はまだ蕾で、花の下部にある雌花は既に雌しべがクルリと巻いている(^∇^)雌性先熟かな♪ 当たり前っちゃぁ当たり前なのだけれど雄花には雄しべが、雌花には雌しべがある(^-^ゞ 花序のほとんどは雄花が目立っていて(2枚目)、白くポッテリと太い雄しべ4個が向き合って花粉を出し始めている(3枚目)白い水曜日♡🏷️
95
とものやま
シキミ(樒) マツブサ科(シキミ科)シキミ属の常緑小高木 東北地方南部~沖縄に分布 昨年秋に訪れた時は、色づいた他の樹木の葉が目立ち、 常緑の樹木は、目につかなかったですが、 今の時期は、常緑樹だけが目立っていました。 花が咲いているのは、樹木ではアセビとシキミだけでした。 シキミは、花が多い年と、少ない年の差が激しいそうです。 今年は、花が多く、蕾を沢山つけた木も 多く見かけました。 未だ、ほとんど、花のない山に、クリーム色のシキミの花が、一番先に春を告げていました。
974
真理
ザゼンソウ 卵というかラグビーボールというか、そんな塊の表面に見えるイボイボをつけた亀甲一つ一つが花だ🏈仏炎苞の内側に雄しべから出た黄色い花粉が落ちているのが見える🟡 下から咲き上がるということなのでこれは雄しべ成熟期も終わりに近づいた 真っ赤な火曜日🏷️ 雪が周りにあれば発熱によって溶けたところも観察できるけれど、今年は暖冬ですね(^-^ゞ 🔴 後ろ姿をのぞいてみるとおしりの脇から展開前の葉が出ている(2枚目)🟢 こちらはかつて但馬の自生地から譲り受けた、とある林内の小池の畔に育っているもので、子株も増えて順調な様子が確認できました(3枚目)
142
poochan
おはようございます♪ 板橋赤塚植物園の散策 💛土佐水木(トサミズキ)💛 マンサク科 落葉低木 開花期3〜4月 可愛いお花が咲きだしてます 葉が出るよりも早く丸みのある黄色の小花が7〜8個連なって垂れ下がります(花穂が長い) トサミズキは高知県を原産としています 雌しべは2本で雄しべより長く飛び出してます 雄しべは5本葯は暗赤色 雌性先熟で自家受粉を避け、雌しべの受粉が済んだ後同じ花の雄しべが開いて花粉を飛ばします
239
poochan
おはようございます♪ ♡今日のお花♡ 💕猩々袴(ショウジョウバカマ)💕 シュロウソウ科(旧ユリ科)ショウジョウバカマ属 開花期3月末〜5月 常緑多年草 低山や湿原など湿った場所で見られます。 葉は細長くて光沢があり、根元から放射状に広がります。 花茎がまだ短いとき雌しべが突き出て咲き始め(雌性期)て、花茎が10〜30cmになったあと雄しべの葯から花粉が出る雄性期になっていきます(自家受粉を避けるシステム) 名前の由来は紅色の花を中国の伝説上の「猩々」🐒の赤い顔と見立て、花の下の葉を袴と考えたものだと言われています。 ネットで検索 ①②向島百花園 23.04.04 ③牧野記念庭園 24.02.18 まだ花芽が見えないです
932
真理
ショウジョウバカマ 暖冬といっても赤紫色のロゼット葉で越冬し、春先の開花を待っているGS今日のお花の 金曜日の蕾たち🏷️ 葉の寿命は長くて3年程と言われており、そうすると地面に接している葉は次第に枯れて、葉の先には不定芽が作られるだろうか(⌒‐⌒) 自然状態では秋に形成され夏に分離するということなので、今シーズンは花だけではなくて葉の観察も宿題✨
288
tosibon
スズメノヤリ またまたマニアックですが、普段どこにでもありすぎて誰も気に掛けないと思うのであえて投稿します😅 ちゃんと花言葉もあるんですよ😆 雌しべが成熟した後に雄しべの葯(やく)が伸びてきます🤔 花言葉「邪魔しないで」
126
ケント
畑の一画に3本の蝋梅が植わっています。ちょっと失礼して、、、 ロウバイの雌性先熟を観察しました。 ①② ソシンロウバイの雌性期 ③ ソシンロウバイの雄性期 ④ ロウバイ(和蝋梅)の雄性期 ⑤ ロウバイの実と花 雌性先熟とは: ❶開花時、雄しべが花弁の方に放射状に向いています。(雌性期) ❷雄しべが立ち上がって受粉の終わった雌しべを取り囲みます。(雄性期) 分かってみるとシベの観察も面白いですね🤣 ロウバイを見かけたらシベを覗いて見ては😁
855
真理
ジュズダマ 水路脇で葉はすっかり枯れて、硬く艶々とした黒や灰白色の壺が青空に揺れる 白い水曜日♡🏷️ 糸を通して遊んだ、いわゆる実とか壺と呼ばれるのは雌花を守っていた緑色の苞葉鞘🟢 受粉しなかったものはその後色付かずにクリーム色になるというが、そうすると今の時期に白いものがそうかもしれない🔘 片っ端から中を割ってみないと分からないが、確かにふかふかと柔らかいものは結実していないと思われる(>_<)
917
真理
ジュズダマ 雌性先熟が分かりやすい一群に出会った金曜キラキラ🏷️ 上に見える右側の壺からは先から雌しべの柱頭がフワフワと白く伸び出したところで、その左は茶色い荷ヒモのように変わって雄性期に入り、雄しべの黄色いヤクが鮮やかだ🟡 そして一番手前の小穂群では花粉を出し終えて次第に茶色くなってきていて、雌しべの柱頭は落ちてもう姿を消している🟤
182
てもちぶた
今日のお花《カラー》も雌性先熟🙋♀️➰🙆♂️ 肉穂花序の下が雌花たち💁♀️、上が雄花たち💁♂️ 写真では上部の雄花がモジャモジャしてきたところ、 その下の黒っぽいポチポチの雌花が確認できます 咲き始めの雌性期には、黄色い仏炎苞がゆるんで お花が露出するそう💛 先日投稿したアンスリウムは、 肉穂がずっと剥き出しでしたね💗
154
てもちぶた
《純菜・蓴菜》ジュンサイの花は「雌性先熟」 1日目(上)雌性期🙋🏻♀️ 早朝に咲き⬆️雌しべを伸ばすと夕方に閉じて一旦水没⬇️ 2日目(下)雄性期🙋🏻♂️ 再び水面に上がり⬆️雄しべが伸びて、受粉して👩🏻❤️👨🏻閉じ、水没⬇️ 水中で結実するんだそう この写真は10時半に撮ったの 次はもっと早く、葯が綺麗なうちに観てみたい✨🩷
150
てもちぶた
アンスリウムは真ん中の棒(肉穂花序)の白い粒々🤍がお花 雌性先熟で、先に雌しべが熟し、20~30日後に雄しべが伸びるそう 写真を大きくして観ると、雌しべの柱頭がプチっと出たところなので、雌性期だと分かりました🤍 花の周りのピンク部分は4つの花被片💕🤍💕
47
まあちゃん
シキミのお花よく見えるpicがありましたが、時期が遅いようなので雄性期ですね② 雌しべが閉じて雄しべが開いてきているようです 花被片は10〜20枚
44
まあちゃん
シキミのお花初めて見ました🤍① シキミ(樒)といえば葬儀や法要の時に葉っぱだけ使われますが、関西地方だけなのでしょうか? 調べると関西地方でよく見られるって書いてあるのがありました。 雌性先熟のようですが、今年はお花に出会えただけで🙌です
923
真理
シキミ 林の中でシキミの花が満開で、時々畑の脇にも植えられていて、ご自宅のお供えに使われるのだろう✨ 雌性先熟で、蕾が開いた時には↘️のように8つの心皮からなる雌しべは反り返り、結実後の八角に似た形を思い起こされる(^^) 咲き進んでくると↗️のように雌しべは閉じて今度は雄しべが外側に倒れて花粉が出てくる 日曜ビタミンカラー♪🏷️
925
真理
トウダイグサ 駅前の草むらで円盤状に明るく光る物体発見🤣 雌性先熟で、腺体からゼリー状に見える蜜を出して、子房がプックリと大きくなり外に出て雄性期に入っている花序の多い 金曜キラキラ🏷️
前へ
1
2
3
次へ
68
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部