warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
グビジンソウの一覧
投稿数
8枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
79
醜男
雛罌粟(ヒナゲシ) ケシ科ケシ属の1年草。ヨーロッパ原産。世界中で園芸品種が観賞用に栽培され、野生化もしている。麦作に伴って帰化したヨーロッパでは畑の雑草となっている。日本には江戸時代初期に観賞用で渡来し、改良種が絶え間なく作出され、しばしば野生化している。従って花の色や大きさには変化が多い。全体に粗毛を布き、茎はまばらに分岐して高さ30~80㎝になる。茎生葉は長楕円形で羽状に深裂し、不揃いの鋭鋸歯があって互生する。花期は4~5月。茎の先に直径8㎝ほどの紅色の4弁花をつける。野生種は花が真紅色で、花弁が4枚だが、園芸用に栽培されているものは白やピンクなど色合いが豊富で、八重のものもある。果実は直径1.5㎝ほどの円筒形、15本ほどの放射線のある円盤状の柱頭が残る。 原種系の花はヨーロッパではお茶、チンキ、シロップとして古くから利用される民間薬。咳止めや喉の痛みを抑える鎮痛、鎮静作用が知られ、用法によっては睡眠導入にも用いられた。園芸種では有害な成分が含まれているものもあるため、家庭での利用は避ける。 別名は虞美人草(グビジンソウ)。中国には7世紀ごろ入り、虞美人(💬楚の武将・項羽の愛人)の流した血から生えたという伝説から虞美人草と呼ばれた。ポピーはケシの総称。 出典『日本帰化植物写真図鑑』『野に咲く花』『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』
195
kiyosang
おはようございます。昨日、久しぶりに市民花壇を訪れました。グビジンソウがたくさん咲いていました。
196
kiyosang
おはようございます。散歩道の花畑。変わった色合いのグビジンソウが咲いていました。
55
luna
🪴草花たち その206 ナガミヒナゲシ(長実雛芥子) 花いっぱいの花壇 先月はチューリップでいっぱいだった花壇。 今月は、ナガミヒナゲシの花でオレンジ色に。 月日と共に変化していく花々を 楽しめる花壇って素晴らしい。 構成される方も素晴らしい。 次は、何のお花で一杯になるのでしょうか。 期待してしまいます。 (*´ᴗ`*)🎶 ※黄色い花も混ざっていますが、 ほぼ閉じた状態で、何の花かさっぱり 見当がつきませんでした ƪ(˘ー˘)ʃ💧 🏷静かな日曜日 🏷ビューティフルサンデー(風の駅さん主宰) 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌷🌷🌷'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ナガミヒナゲシについて… ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ケシ科 ケシ属 🔸学名 Papaver dubium 🔸英名 long-headed poppy blindeyes 🔸別名 グビジンソウ(虞美人草) 🔸由来 ❇︎ナガミ(長実) 長身の実を付けることに由来。 🔸原産地 地中海沿岸地域 🔸花期 4月〜5月 🔸花色 オレンジ 🔸特徴 一年草または越年草。草丈20~60cm。 道ばたや空き地でみられる。全体に白色の毛が はえている。 1960年に東京都世田谷区で確認されて以来、各地 に帰化。 葉には根生葉と茎につく葉があり、1~2回羽状に 深く裂ける。茎につく葉は互生。 花は茎先に単生で花径3~6cmで4弁花。 長い毛がはえた2個の萼は開花と共に落ちる。 果実は長さ2cmの細長い蒴果で先端に7~9本の 放射状の線がある柱頭が残る。果実の中には小さ な種子が約1,600個ある。繁殖力が大変強い。
131
魔女
晴れてたら良かったなぁ~
140
醜男
雛罌粟(ヒナゲシ)/虞美人草(グビジンソウ) ケシ科ケシ属の1年草。ヨーロッパ原産で世界中に帰化し、また園芸品種が観賞用に栽培される。麦作に伴って帰化したヨーロッパでは畑の雑草となっている。日本には江戸時代初期に観賞用で渡来し、それから野生化している。従って花の色や大きさには変化が多い。全体に粗毛を布き、茎はまばらに分岐して高さ30~80㎝になる。茎生葉は長楕円形で羽状に深裂し、不揃いの鋭鋸歯があって互生する。花期は4~5月。茎の先に直径8㎝ほどの紅色の4弁花をつける。野生種は花が真紅色で、花弁が4枚だが、園芸用に栽培されているものは白やピンクなど色合いが豊富で、八重のものもある。果実は直径1.5㎝ほどの円筒形、15本ほどの放射線のある円盤状の柱頭が残る。花には鎮静、鎮咳作用があり、ヨーロッパでは乾燥した花を煎じて砂糖を加えて風邪のときに飲用した。本種からアヘンはとれない。 中国には7世紀ごろ入り、虞美人(💬楚の武将・項羽の愛人)の流した血から生えたという伝説から虞美人草と呼ばれた。 同じく帰化植物の長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)とは、果実がナガミヒナゲシの方が細長いことで見分けられる。 出典『日本帰化植物写真図鑑』『野に咲く花』
33
アス
8
goishi
こんにちは、初めての質問です。失礼があったらお許しください。 富良野のファーム上野で撮りました。薔薇の一種かと思いますが、 どうでしょう?よろしくお願いいたします。
前へ
1
次へ
8
件中
1
-
8
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部