警告

warning

注意

error

成功

success

information

スカシユリ(透百合)の一覧

いいね済み
186
GreenMania
昨日訪れた健診センターの待合室を飾る装花に、オレンジ色の「透百合(スカシユリ)」が一緒にアレンジされていました🧡✨ 華やぎの中にも温かみが同居しているように感じられ、苦手なバリウム検査後のグロッキーな気分から一転、心癒されました🥰 透百合は、その名の通り花の中心が透けて見えることが名前の由来。 海岸や砂地等に分布することから浜百合や岩百合という異名でも親しまれています。 他の百合と大きく異なる点は、横向きや俯きタイプではなく、真っ直ぐ上向きに咲く花姿と無香であることが特徴。 香りの強い花を好まない病院や飲食店等の空間には、ピッタリの花ですね✨⚜️ ユリの原種は北半球に約100種類程分布🌎 そのうち山百合、笹百合、乙女百合、鉄砲百合等...約15種類程の美しいユリが、日本には自生しているのだとか🇯🇵✨ 因みにヨーロッパにも十数種の原種のユリが分布していますが、フラ・アンジェリコやエル・グレコ等の宗教絵画作品に度々登場するあの純白で清らかな”マドンナ・リリー(=聖母マリア様の純潔を象徴する百合)” は、庭白百合(ニワシロユリ)のこと❣️ 19世紀後半に日本から輸出された鉄砲百合の一種で、それまでヨーロッパの人々が”ホワイト・リリー”と呼んでいたのが教会で主に用いられるようになり、”マドンナ・リリー”へと改名されたという歴史があることを、ミッションスクール時代にお優しく博学なシスターから教えて頂いたことを懐かしく思い出しました😌🙏✨⛪️✨ _花言葉は、「飾らぬ愛」、「神秘的な美」...他。
いいね済み
3
カタバミ
6月、旧暦は水無月とはいえ、梅雨の時季。私の散歩道の道際等の草花達は、益々緑を濃くして、その彩を映えるものにしているようだ--- 5月からの、草花達の生き生きとした姿、姿---その11。 上向きに咲く、イエローの、黄色いユリ。 ---散歩道の道際には、あの首を長くして、いつも散歩者を、好意的に、しかも気品を持って迎えてくれる草花、ユリの花。 この時季に、あちこちに、上向きに咲くイエローの黄色のユリ、スカシユリ(と思うのだが) 。 住まいの庭のトレリスから顔を出したり、玄関前に置かれた花鉢に、またオープンガーデンに。 スカシユリはもとより、ユリ全体にも無案内である。より親しみ勉強しなければならない。 ・スカシユリ<透百合>(ユリ科 ユリ属) 日本の中部地方以北の海岸の砂礫地や崖、岩場に生育する多年草。大きさは20cm - 60cmとなる。本種は古より栽培・育種の対象となっており、交配の母種として使われることが多い。 本種と近縁種をスカシユリ亜属として分類することがある。杯状の花を上向きにつけることが特徴。本属には、本種スカシユリの他、近縁種のエゾスカシユリ、ヒメユリを含む。 (以上、出典・一部抜粋参考; スカシユリ Wikipedia) ユリ属は以下の亜属に分類される(この項、出典・一部抜粋; ユリ Wikipedia)。 →ヤマユリ亜属ーヤマユリ、ハカタユリ、ササユリ、タモトユリ、オトメ ユリ、カノコユリ など。 →テッポウユリ亜属ー タカサゴユリ、テッポウユリ、リーガルリリー など。 →カノコユリ亜属ー タケシマユリ、マルタゴンリリー、クルマユリ など →スカシユリ亜属ースカシユリ、エゾスカシユリ など。 (以下、出典・参考; 暮らしの 他) <スカシユリとは> スカシユリが持つ特徴は、上向きに花を咲かせること。実はユリ科は花を下向きに咲かせるのが基本なので、ユリ科なのに花が上向きなのは珍しく、スカシユリの特徴の一つ。 スカシユリのスカシとは「透かし」のこと。ただ、葉っぱが透けているという訳ではなく、花びらの根本あたりが少し細くなっている為、透かして中が見えるからこの名がついた。 ただし、花屋にあるスカシユリは、花びらの根元に隙間が無いことが多いので、スカシユリなのにスカシが無いという場合もよくある。 <スカシユリの育てやすさ> スカシユリはとても育てやすいと言われている。しかし、育てやすいとはいえ病気になることもあれば、害虫がつくこともある。 夏の暑さに負けることもあるので、初心者~中級者向けの育てやすさと言える。ただ、守ることを守れば育て方としては容易な部類に入る。 <寒さに強く、暑さに弱い> スカシユリを育てる上での特徴は、暑さに弱く寒さに強いこと。スカシユリは耐寒性に優れるが、夏の暑い日差しを受けて地面があたたまってしまうと、球根が傷んでしまい枯れる可能性がある。見た目的には冬に強そうなイメージがないが、時期としては寒い時期に強い。 <スカシユリはスカシユリ亜属の原種> スカシユリは、スカシユリ亜属の原種であり、スカシユリを始めとし、スカシユリ亜属の種類が広がっている。 ユリの種類は沢山あり、大きく分けると4種類ほどに分けられる。 →ヤマユリ亜属 →テッポウユリ亜属 →カノコユリ亜属 →スカシユリ亜属 などの種類が他にある。自生種や園芸種などの種類分けもある。 <スカシユリ亜属のユリ> スカシユリ亜属には次にユリが分類される。 →スカシユリ →エゾスカシユリ →ヒメユリ などが有名。 エゾスカシユリはその名の通り、北海道などに生息。スカシユリの近縁種であり、花の根本には、はっきりした透かしがあるのも特徴である。
いいね済み
9
カタバミ
6月、旧暦は水無月とはいえ、梅雨の時季。私の散歩道の道際等の草花達は、益々緑を濃くして、その彩を映えるものにしているようだ--- 5月からの、草花達の生き生きとした姿、姿---その11。 上向きに咲く、イエローの、黄色いユリ。 ---散歩道の道際には、あの首を長くして、いつも散歩者を、好意的に、しかも気品を持って迎えてくれる草花、ユリの花。 この時季に、あちこちに、上向きに咲くイエローの黄色のユリ、スカシユリ(と思うのだが) 。 住まいの庭のトレリスから顔を出したり、玄関前に置かれた花鉢に、またオープンガーデンに。 スカシユリはもとより、ユリ全体にも無案内である。より親しみ勉強しなければならない。 ・スカシユリ<透百合>(ユリ科 ユリ属) 日本の中部地方以北の海岸の砂礫地や崖、岩場に生育する多年草。大きさは20cm - 60cmとなる。本種は古より栽培・育種の対象となっており、交配の母種として使われることが多い。 本種と近縁種をスカシユリ亜属として分類することがある。杯状の花を上向きにつけることが特徴。本属には、本種スカシユリの他、近縁種のエゾスカシユリ、ヒメユリを含む。 (以上、出典・一部抜粋参考; スカシユリ Wikipedia) ユリ属は以下の亜属に分類される(この項、出典・一部抜粋; ユリ Wikipedia)。 →ヤマユリ亜属ーヤマユリ、ハカタユリ、ササユリ、タモトユリ、オトメ→ユリ、カノコユリ など。 →テッポウユリ亜属ー タカサゴユリ、テッポウユリ、リーガルリリー など。 →カノコユリ亜属ー タケシマユリ、マルタゴンリリー、クルマユリ など。 →スカシユリ亜属ースカシユリ、エゾスカシユリ など。 (以下、出典・参考; 暮らしの 他) <スカシユリとは> スカシユリが持つ特徴は、上向きに花を咲かせること。実はユリ科は花を下向きに咲かせるのが基本なので、ユリ科なのに花が上向きなのは珍しく、スカシユリの特徴の一つ。 スカシユリのスカシとは「透かし」のこと。ただ、葉っぱが透けているという訳ではなく、花びらの根本あたりが少し細くなっている為、透かして中が見えるからこの名がついた。 ただし、花屋にあるスカシユリは、花びらの根元に隙間が無いことが多いので、スカシユリなのにスカシが無いという場合もよくある。 <スカシユリの育てやすさ> スカシユリはとても育てやすいと言われている。しかし、育てやすいとはいえ病気になることもあれば、害虫がつくこともある。 夏の暑さに負けることもあるので、初心者~中級者向けの育てやすさと言える。ただ、守ることを守れば育て方としては容易な部類に入る。 <寒さに強く、暑さに弱い> スカシユリを育てる上での特徴は、暑さに弱く寒さに強いこと。スカシユリは耐寒性に優れるが、夏の暑い日差しを受けて地面があたたまってしまうと、球根が傷んでしまい枯れる可能性がある。見た目的には冬に強そうなイメージがないが、時期としては寒い時期に強い。 <スカシユリはスカシユリ亜属の原種> スカシユリは、スカシユリ亜属の原種であり、スカシユリを始めとし、スカシユリ亜属の種類が広がっている。 ユリの種類は沢山あり、大きく分けると4種類ほどに分けられる。 →ヤマユリ亜属 →テッポウユリ亜属 →カノコユリ亜属 →スカシユリ亜属 などの種類が他にある。自生種や園芸種などの種類分けもある。 <スカシユリ亜属のユリ> スカシユリ亜属には次にユリが分類される。 →スカシユリ →エゾスカシユリ →ヒメユリ などが有名。 エゾスカシユリはその名の通り、北海道などに生息。スカシユリの近縁種であり、花の根本には、はっきりした透かしがあるのも特徴である。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
23件中 1-23件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部