warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
絶滅危惧II類(VU)の一覧
投稿数
105枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
164
barchetta
ワタムキアザミ🆘 キク科・アザミ属 日本固有種 絶滅危惧 Ⅱ類 (VU) うつむき加減に… 昨日のアザミは浜辺に咲くアザミでしたがこちらは標高1000㍍級の山頂辺りの薄暗い林下に咲きます。 膝下位の背丈で頭花は2㌢程度で根生葉を残していますが全体的に華奢な感じのジミーちゃん。注意していないと見落とし通りすぎてしまいます。滋賀県東部~静岡県西部に分布 (滋賀県綿向山で最初に発見)
144
barchetta
アカバナナガバノイシモチソウは全国に二ヶ所だけ自生地があり8/11に豊橋市の自生地のものをUPしたがこちらは豊明市の自生地で9月公開日の📸です。 ツマグロキチョウ🦋が吸蜜にきたのか?不運にも食虫植物のせん毛の先端の粘液に羽が触れてバタバタしていた。しかし食虫植物も羽が触れただけでは自分の養分にならないが暴れているうちに胴体がくっついたり、暴れた刺激によって、腺毛が動き出し(傾性運動)虫の体を押さえ込むように巻き付き、更に酸性のタンパク質を分解する消化酵素を出して貧土から不足分のチッソ養分等を補填するようです。
172
barchetta
コンペイトウグサUPで
163
barchetta
コンペイトウグサが見頃です シラタマホシクサ🆘 ホシクサ科・ホシクサ属 日本固有種 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 東海丘陵要素植物の1つ
137
barchetta
ゴマクサ(胡麻草)🆘 学名:Centranthera cochinchinensis ssp. lutea ハマウツボ科・ゴマクサ属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 名前が胡麻なのは花や種が胡麻に似てるだけで胡麻油が採れるわけでは無さそう。湿地に生える1年草ですが発芽環境や立地変化により長い種子休眠したり気難しい不安定な植物で数を減らしてる様に思えます。 除草剤?
158
barchetta
近所の田んぼで咲いていました。 ミズオオバコ🆘 トチカガミ科・ミズオオバコ属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU)
184
barchetta
ハゴロモグサ🆘 (学名:Alchemilla japonica Nakai et H.Hara) バラ科・ハゴロモグサ属 絶滅危惧 Ⅱ類 (VU) 花びら(萼片?)が緑色のジミーちゃん。園芸種にこの学名とおなじアルケミラというのがあるのでその仲間ですかねぇ。
196
barchetta
シロバナナガバノイシモチソウ🆘 モウセンゴケ科・モウセンゴケ属 食虫植物 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 今では自生地が東海、関東、九州のごく一部に自生地があるのみとなってる食虫植物です。昔は家の近所の湿地でも自生地がありましたが宅地化で今は見る影もありません。このシロバナナガバノイシモチソウは愛好家の方が今は無きその自生地で40年前に採取したものを花を咲かせ種をとりそれを繰り返し子孫を残してきたものです。40年も作り続けるのは並大抵の事ではありませんね。 8/11にUPした別種の赤花ナガバノイシモチソウはに植物に独特な匂いがありますがこのシロバナは匂いません。
192
barchetta
イトタヌキモではなかろうか⁉️ 以下イトタヌキモとして説明 イトタヌキモ🆘 別名ミカワタヌキモ タヌキモ科・タヌキモ属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU)2002 日本固有種 愛好家が国産のイトタヌキモとして育てているタヌキモです。なぜこのような遠回しの言い方をするのは外国産にオオバナイトタヌキモというのがあり、どちらも同じ様な形の黄色の花で見た目では花の大きさ位しか識別出来ないタヌキモですが成育状況によってはオオバナも小さいものもあるので同定が難しい。オオバナはおまけにホームセンターなどで売られているホテイアオイとかによくくっついていたりするし、池や湿地でも外国産のオオバナがかなりの脅威で繁殖してしまっているからです。(イトタヌキモとして販売してるものも大半がオオバナもしくは混雑のものが多い) オオバナイトタヌキモの花の大きさは1㎝位でありイトタヌキモは5ミリ位。 ミミカキグサの花の大きさと言った方が判りやすいかも。写真はイトタヌキモ(水中浮遊)の花のみで見えてる葉はヒメシロアサザ等の水生植物を混生してます。
214
barchetta
グンバイヅル🆘 (マルバクワガタ) オオバコ科・クワガタソウ属 日本固有種 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 実の形☝️が軍配に似てるところから。今でいえば💓型カナ? 名前に軍配とつく軍配ナズナとはちょっと違った赴きですねぇ。毛も生えてるし😆
165
barchetta
アカバナナガバノイシモチソウ🆘その2 背丈は20センチ弱で5~10㌢の細い線型の葉が延び捕虫毛が密集します。花は6月下旬~10月下旬で1㌢位のピンク色で茎の途中から花茎が出てきて先端に1~4個の花をつけます。花は午前中のみ咲きます(1日花)種子が熟す11月下旬には枯れます。
135
barchetta
アカバナナガバノイシモチソウ🆘 モウセンゴケ科モウセンゴケ属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 日本固有種 今年も豊橋の自生地の公開日に見学してきました。ナガバノイシモチソウは白花と赤花があり赤花は白花と別種ということが近年の研究で判明し世界中で愛知県の豊橋市と豊明市の2箇所のみに自生しています。自生地は厳重に管理され普段は年に数回一般公開されてます。 黄緑色をした植物がアカバナナガバノイシモチソウです。湿地植物ですが水がヒタヒタになるような所ではなく池のほとりの様な所で現在は湿地を消失させない様に定期的に水撒きしています。
162
barchetta
三河梅蕙草🆘 シュロソウ科・シュロソウ属 ⚠️有毒植物・日本固有種 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 亜高山帯に分布するコバイケソウの変種で静岡県西部の一部から愛知県、三重県にかけての丘陵地に固有的に生育する東海丘陵要素植物群の1つです。酸性土壌の湿地に生える寒冷期の遺存植物とされています。花は終盤でした。
135
barchetta
今年も見逃したジミーちゃん。 数年前に花後を見つけ翌年こそはと訪問して捜したけど花は落ち葉に埋もれて見つけだせない💦 花後には小花柄がにょきにょき30㌢位になるので判ります。来年こそは… いつになったらお花が見れるやらとほほ… ジミーちゃんを見るまでの道のりは長い(?_?) ハルザキヤツシロラン🆘 ラン科・オニノヤガラ属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU)
196
barchetta
花も そろそろ終盤ですね。 キンラン🆘 ラン科・キンラン属 絶滅危惧 Ⅱ 類(VU)
234
barchetta
クマガイソウ🆘 ラン科・アツモリソウ属 絶滅危惧 Ⅱ 類(VU) アツモリソウの仲間だけによく似た花を咲かせます。 アツモリソウは平家の平敦盛。クマガイソウは源氏で平敦盛の首をとった熊谷直実(なおざね)。付けていた武具からが名前の由来のようですね。源平合戦で平家は赤旗、源氏は白旗、アツモリソウもクマガイソウも赤い花と白っぽい花。花の色も由来に関係してるのでしょうかね!?。
186
barchetta
かわらのおばさんがそれらしく❓️なってきました。もう少しするとふさふさの白髪に…💦 かわらのおばさん🆘 キンポウゲ科・オキナグサ属 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
157
barchetta
ヒロハアマナ🆘 ユリ科・アマナ属 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 日本固有種 残念ながら花後。
221
barchetta
かわらのおばさん 咲きました~👏👏👏👍 フォローしていただいてる方や よく訪問されてる方にはお馴染みのかわらのおばさん。ここ数日4月の陽気でニョキニョキ。 いいですねぇ。うつむき加減がまた良い。自生地がもっと増えて欲しいですな。 かわらのおばさん🆘 キンポウゲ科 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
193
barchetta
そろそろ顔を出す頃なので60キロ先の自生地を訪れました。 やったー今年も顔を出してるではありませんか(^-^)v 芽を出した時から白髪なんだよね~🎶花が楽しみです。 河原のおばさん🆘 キンポウゲ科 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
246
barchetta
福寿草🆘 キンポウゲ科・フクジュソウ属 絶滅危惧Ⅱ類(VU) ⚠️有毒植物 スプリングエフェメラル 今日は立春ですね世界的には 『World Cancer Day』 そう世界対癌デー。日本では2人に1人が癌になると言われてます。なんたって先進国で最も多くの発ガン性の高い添加物の認可してるらしいじゃないですか。先進国内で禁止添加物でもバンバン日本🇯🇵向けの食品には使われてるし、外国で禁止になったものも(🇯🇵は認可数が多いので)行き場に困ってバンバン入って来ます。国内のものは安全かというと当然法に準拠ですので違法ではありませんが海外では禁止したものがいっぱい含まれてたりします。ここらで商品袋の裏に原材料の『/』より後ろを確認するようにしてはどうでしょう。…。脱線しました💦 フクジュソウでしたね ん~元日草と言われてますが 自生地では地表に芽すらありません。節分草は存在してるので別名を立春草としたらいいのにねぇ😷。だって今は旧暦じゃないですからね。
154
barchetta
ホソバシャクナゲ🆘️ 別名 遠州石楠花 ツツジ科・ツツジ属・シャクナゲ亜科 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 日本固有種 日本シャクナゲの中でも葉が細いのが特徴で比較的範囲の狭い地域に自生地があります。 有毒の多いツツジ科だけあって('_'?)シャクナゲも漏れ無く有毒植物です。それだからか花言葉にも『危険』とか『警戒』とかが含まれます。花はピンク(5月頃)で美しいんだけどね。
214
barchetta
ヤナギノギク🆘 キク科・シオン属 絶滅危惧 Ⅱ類(VU) 日本固有変種 蛇紋岩地に生えるヤマジノギクの変種だそうです。以前より蛇紋岩地を訪れた時に葉も細くヒョロヒョロの貧弱で直立出来ずに横たわって咲いているのが多い山路野菊が咲いていたのを見て見ぬふり(単にキクの同定が面倒なだけ💦)をしていましたがGSの🌼友さんがヤナギノギクとしてUPしてルではありませんか!もしやあれか!?と思い出掛けてきました。
230
barchetta
イヌセンブリ🆘 リンドウ科・センブリ属 絶滅危惧 Ⅱ 類(VU) ご存知🐶です。センブリですが本家センブリの様に薬用効果が少ないのか、センブリとよく似ててだまされたので勝手に🐶(役に立たない意)と人間がきめつけて命名したのかな⁉️ 🐶🌼はセンブリに比べ、花冠基部の毛が多いのと花弁付け根付近の緑色の蜜溝が見えません。 センブリと🌱を各々モグモグお薦めです。センブリに比べ、ムラサキセンブリもイヌセンブリも格段に苦くないです。
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
105
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部