warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
薬効のあるハーブの一覧
投稿数
84枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
83
herb
生活感💨たっぷりで失礼いたします😅 台風🌪でなぎ倒される前に伐採しまくった✂️ローズマリーやマートルの枝木🌿🌿 昨日の夜も、部屋の中がハーブだらけでしたので、警報が鳴っても🌿絡み付いて逃げれない?かも😅という感じでした💦 幸い🏡ライフラインのダメージはありませんでした☺️ 🎀励ましや防災アドバイスをしてくれたGSフォロワーの方々へ🙌 感謝の気持ちでいっぱいです❣️ 本当にありがとうございました🙇♀️🎀 おかげ様で、不安な夜も心強くいられました😂 被災された方には心よりお見舞い申し上げます🙏 復旧をお祈りしております。
130
herb
再生✨ というテーマです❣️ 7月に咲いた 月桃の花と葉 サヤのようにくるまった🌿葉の中から 産まれてくるような開花を見守れたのが、 この夏の一番😂感動した✨瞬間でした。 (もうすぐで終わるけど今日は自分が生まれた日だった) そして、無になって リセットしたいGS友へ 応援と感謝を込めて💐 植物を育てている皆サマなら 再生能力の高さに✨驚かれることが多いと思います。 枯れても 新芽が🌱 折れても ちぎっても ひこばえが、脇芽が 絶えてしまう植物も有りますが 厳しい自然環境に打ち勝って💪生き残り、 美しい花を咲かせてくれる植物には、いつも勇気をもらえますよね🎁 その雄姿には、いつも鼓舞されます。 ありがとう🙏の気持ちを込めて💕🌿 また力強い開花を見せてくれますように。 今、無になってしまった方へ 再生できる✨と祈っています‼️
128
herb
台風🌪来襲前のレモンユーカリ🍋の木 二階の窓から📸 後ろは向かいのお宅🏠です。 地植えして3年目ですが、ワッサワッサと育ち、かなり大木になったので、今年は2回に分けて剪定しました✂️ 1回目は8月に近づいた台風の前そして 2回目は、今回の台風🌪の前日に。 高枝切りバサミで切って🌿✂️切って🌿✂︎切りまくりました🍃 夏の暑さでグングン成長するレモンユーカリの木ですが、 昨年の台風の後に枝が折れまくって、その枝もどっかに消えて無くなってしまったんです😅 あーぁ😫どっかに、すっ飛んだんだなー💨と軽く考えていたのですが、 もしも、向かいのお宅に貫通したり、何処かの歩行者の方を怪我させてしまったら、責任問題では❓😱 と急に心配になり、思い切って今年は殆どの枝を伐採しました。 お恥ずかしいですが… 今までは木🌳の所有者としての自覚が足りませんでした😣💦 今は部屋中に吊るしているレモンユーカリの葉から 🍃🍃 香りが放出しています😆 蒸し暑い中でも、この香りに抗菌パワーがあるので助かっています🙌 しかも、良い香り〜♪ スワッグやリースの他、ティーにも🍵利用できるので、これからイッパイ活用しますよー♪👍
126
herb
夏の終わりは ハーブティーを飲んで🍵疲れを癒しましょう🌿🌿🌿 夏の光を浴びて☀️育った🙌フレッシュ✨採れたてだからパワーも感じます❣️ ウチのトリプル🍋レモン系ハーブ 左から 🍋レモンマートル🌿 🍋レモンバーベナ🌿 🍋レモンユーカリ🌿 今年はレモンバーベナの葉が小さくて、出来が良くありません😅暑過ぎて、縮こまってしまったようです😣 レモン🍋と名がつくハーブは数多くありますが、共通して シトラールという精油成分を含んでいます。 このシトラール🍋 コレがレモンの香りの所以ですが、気温が高くないと作られません。 精油成分って人間でいうとフェロモンというか汗💦のようなモノと捉えると良いかと。 寒いと少量しか分泌できないのですね。 特にシトラールは寒さに弱いです。 ですので 晩秋になったら、この子たちも短く切って冬越しの支度をします。 それまではレモン風味を惜しみながら、ティーを楽しむ日々を過ごします🤗 今年も爽やかなレモンの香りを届けてくれて🍋🍋🍋 ╰(*´︶`*)╯♡ありがとう🙏 感謝の気持ちで 頂きます🥰
123
herb
自宅の🏠植え込みに茂っている数種類のローズマリーです🌿 こちらは一部で、外壁の3メートル程 横に広がっています🌿🌿 葉が混み合ってきたら、自分で使用する以外にも、生徒サン達やご近所サンに手折ってプレゼントすることもあります🎁 で、す、が、、、 これからはグチ💦コメントになっちゃいます😭チョット聞いて下さい😅嫌な方はスルーして下さいね🙏 数日前のこと。 いつものように夕方、この場所で水やりをしていたら、妙齢の女性が話しかけてきました👩🏻 「いつも素敵なローズマリーなのねぇ、ここを通り過ぎる時に枝をちぎって、植えているのよ」 えッ❗何ソレ⁉️😰→心の声😨 実際には驚きのあまり沈黙…😑😑😑フリーズしちゃいました😵😵😵 そしたら その人 「でも私、育てるの下手なのよー、もっと くれない?」と。 唖然ッッ😱😱😱 世の中に❗️てか植物が好きな人で❗️初対面で‼️ こんな☠️図々しい人が居るのっっ😫 「悪いですけど、お分け出来ませんよ、ここまで育てるのに随分かかったんです。」と答えたら、 「アラそう、じゃぁまたチビチビ集めるしか無いわね」 と捨てセリフを残して、早歩きで🏃♀️去っていきました。 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💢💢 酷くないですか⁉️😩 もうストレスMAX🔥日にちが経つのに😤未だに怒り💢👿心頭です〜〜😫😣😖 癒しのハーブが、皮肉にも💨こんな癒されないことに💦💦💦 (次回はHappyなpicにしたいです😥今日だけ堪らずブラック😎吐いちゃいました💨💨ゴメンナサイ😖)
148
herb
今日のお花 ベルガモット(こちらは先月の📸) 別名…モナルダ、ビーバーム 和名…タイマツバナ アールグレイ紅茶の香り付けにする「ベルガモット・オレンジ」🍊という柑橘に似た香りなので、この名にされていますが、よく混同されがちですよね😅 ハーブティーの風味は、苦味があるので、私は少量しか使用してません☺️ ネイティブ・アメリカンが飲用していた歴史がありますが、タイムにも含まれる、殺菌効果のチモールを含むので、やや苦い、その風味も納得です😙 タイムと同様に、喉の痛みや感染症にも良いですよ👍 ハチ🐝が集まる蜜源植物から「ビーバーム」の別名があります。 「モナルダ」は学名のままの呼び名だから、それが通称になっている植物は珍しい気がします❣️ 花びらをサラダに🥗混ぜたり、クッキーに🍪混ぜたりの使用法もあるそう😊 お花は、赤が❤️特に松明🔥のように華やかなので、ハーブというより鑑賞花として人気が高くて💕 皆サマのpicでも数多く🙌彩られていますよね🥰 こちらはピンクがかった薄紫色です😊
151
herb
今日のお花 ローズ ゼラニウム(こちらは5月のとき📸) 👆なぜかピエロ🤡の顔に見えてしまうのは私だけでしょうか❓ 明るい気分を誘う華やかな香りの👃ローズ ゼラニウムは、 「センティッドゼラニウム(匂いゼラニウム)」 とも呼ばれる 葉が強く香る植物の総称の中の1つで 、その種類は200ほどあるそう🙌 アロマの精油が多く採取されるのは、このローズゼラニウムやブルボンゼラニウムと呼ばれるものですね🤗 👃🐽そこで、香りのハナシ👃🐽 このハーブを集めた香りの精油は力強いインパクトのある香り。 単体で嗅ぐとチョット💦キツいかな😅という印象の方も多いかも❓ 湿気を含んだ草の様な匂いと華やかな甘い香りが際立ちますね。 ローズゼラニウムはその名の通りバラの花を思わせる香り🌹 ブルボンの方は少しフルーティーさがプラスした感じ😌 クッキリとした香りの主張が強いゼラニウム精油ですが、アロマのエッセンシャルオイルとしての活用範囲は広いですよ😊 特に女性特有のホルモンバランスが崩れがちな方にオススメなのです👍 ローズに似た香りで、ローズより安く入手出来ることからか❓「貧乏人のバラ」という不名誉なニックネームがついていますが😅 ローズに似た香りの理由は、ゼラニウム精油にも、ローズと同じシトロネロール、ゲラニオール、ローズオキサイドなどの同じ成分が入っているからなのですね。 🌸ゼラニウムの香りに期待できること🌸 ゼラニウムは「調整」が得意な精油なので… ・皮脂バランスの調整 ・ホルモンバランスの調整 ・気分の調整 上がりすぎを下げる⤵️下がってしまったものを少し引き上げる⤴️ ことを助けてくれるという嬉しいお役立ち機能がありますよ❣️ 様々な調整に役立つので「バランシング・オイル」⚖ (バランスを取る精油)とも呼ばれていますよ⚖️
129
herb
元気なスイートバジルの葉🌿🌿🌿🌿 ハーブを育て始めたのは、バジルからだよ♪😊という方も多いですよね🙌 こちらはタネから育てました🌱今まで苗から育てていたのですが、必ず虫にやられるのに、タネからだと驚く程つかないんですよねー😁今ごろ知りました😅 そこで、🌱種(タネ)のハナシ🌱 スーパーフードでチアシードというプニプニした、じゅん菜みたいな食品がありますが、実はそれがバジル(の仲間)のタネです❣️ 正確にいうと、現在売られているチアシードは、シソ科アキギリ属(サルビア属)であるミントの一種の植物「チア」のタネですが、こちらのメボウキ属の仲間なのです。 バジルのタネは、水を含むとゼリー状の物質に膨張するのですね😙 日本の江戸時代には、すでにそんな特性を生かしていました。 和名でメボウキといわるのがその所以で、 目のホウキ🧹→目のゴミを取り除く為に使われていたんだとか👀 今の時代はそんなコトしないケド💦スゴイ知恵ですね👍 最近は、タピオカゼリーが流行っているから、チアシードで代用しても面白いかなぁ❓って思います🥤🍹 興味ある方は、ドリンク是非 作ってみて下さいませ〜♪😘 ちなみに、食品としての バジルシードも売っていて、チアシードの約30倍も❗️膨らむので、 カエルの🐸卵みたいで気持ち悪い😫という理由からか❓チアシードよりも人気は低いようです。 チアシードは、満腹感が得られるので、ダイエットで一時期、話題になりましたよね💁🏻♀️ スーパーモデル✨ミランダカーさんご推奨のようです😊
110
herb
花が咲き終わったレモンマートル🍋 こちらはティー🍵にして飲む用で、 採取したのをパシャ📸 育てた🌿のハーブティーの中での美味しさランキングでは、かなり上位に入るのが、このレモンマートルです👍 レモンより🍋レモンと🍋🍋いわれるシトラール成分たっぷりの😆 美味しい風味や香りをお分けできない分、せめて視覚から✨✨ レモンライムの瑞々しい色を感じていただければと☺️ ただの草ではなく、これがハーブティー🌿🍋になるんだぁって╰(*´︶`*)╯♡ 気持ちで、見てみて下さいね😊
110
herb
咲きかけの 月桃の花 Part2です❣️ (沖縄のハーブ🌿サンニン) 熱帯の植物園や図鑑で見ると、ブドウ🍇のように鈴なりに垂れ下がる お花の姿をご存知の方も多いと思います。 種から育てた4年後に、幸運にも開花の様子に遭遇できました🙌 膨らんだ葉の中から🌿産まれてくるような咲き方を👼 見守れたのが👀感動です😂💦 それと…アレレ⁉️ 真ん中のラッキョウのようなツボミちゃんの2人が❣️ ❣️ 💏チュー😍してるように💕見えてしまう❓のは私だけかしら😅❓ 月桃は、食用、コスメ、薬用と幅広い活用が期待できる✨✨抗酸化パワーの高い和のハーブ🌿 特に、ポリフェノールが豊富で赤ワインの数十倍とのこと。 月桃のアロマオイルは虫よけ用途とされていますね😊 ハーブ使用では、主にハーブティーとコスメにと、大活躍させてもらっています🥰
125
herb
ついに‼️月桃(ゲットウ)の花が咲きました〜〜🙌 沖縄のハーブ🌿サンニンです。 石垣島から種を入手して植えて🌱4年目にして💦やっとの開花です❣️ 今年こそ開花しますように🙏と祈り続けてたのが通じたんでしょうね😂✨ 関東では開花できないかと諦めてましたが…良かったぁ😆 正確には、開花しかけかな❓☺️まだツボミさん達だからね〜♪🥰 もうすぐ生まれてくるよ〜🤗 昨日のフォロワーさんのpicで(やはり熱帯の植物)開花を5年も待ったという方もいらして、そんなパワーのあやかりかも❓ 数年も待ち続けると、感動と感激です💦💦 そして、気づいたら100pic達成と❣️ 嬉しい🥳オメデタ続きでした💕
95
herb
レモンマートル🍋花🍋Part2 開花があまりに嬉しいんで、触ってみました😍 わぁ〜💕フワフワ〜♪ トイプードル🐩ちゃんみたい😆 (飼ってないケド💦) レモンマートル🍋はシトラール含有量が多く、ティーを飲むことで得られるリラックス🧚♀️鎮静効果をはじめ抗菌、抗ウイルス作用にも優れています👍 お味も、とっても美味しいです😍
130
herb
ティートゥリーの花です✨ ☔️のジメジメ一掃対策として、 抗菌作用No.1のハーブを🌿お届けします❣️ アロマの世界では、ラベンダーの次にティートゥリーというくらい定番であり、清浄&消毒ケアに万能です。 フトモモ🦵科コバノブラシノキ属 よく見かける赤いブラシの木🧹はこの仲間ですから、花も似ていますよね😊 オーストラリア🇦🇺原産で、古来よりアボリジニの常備薬とされていました。 現代では、空気清浄と皮膚疾患の治療としての使われます。 先月picあげたのは、歯間ブラシみたいな花穂が❗️モリモリでしたが、今はピークを過ぎて、少し穂が少なくなってきました。 そろそろ蒸留して使用しようと🤗刈り取りました✂️ 🌿植物のパワー✨で梅雨を乗り切りましょう😆
135
herb
今日から7月❣️ そして、7月といえば ラベンダーの最盛期を迎えるシーズン💜 蒸し暑い季節に、この紫色💜の鮮やかさには、いつも驚かされます😆 (他のphotoも全てそうですが、スマホ🤳撮りで、一切、色加工せず、ありのままの姿です🙌) 講座に使用する為、教材として北海道より、お取り寄せした束を英字新聞にのせました。 紫色の💜💙💜💙💜色パワーで✨☂️を一掃して下さいね💜💜💙💜💙 この夏はどんな夏にしようか❓ワクワクしながら😁 今年の夏も、頑張りましょう💜💙💜💙🥰
126
herb
今日のお花 エルダーフラワー もうお花は終わってしまい💦こちらは、今月の上旬くらいに切って、部屋の中に吊るして📸しました🙌 エルダーの木にまつわる伝説は数多く、 精霊の宿る木🧚♂️の所以から、 キリストが磔された十字架はエルダーから作られたとされ、裏切り者のユダが首を吊ったのもエルダーといわれます。 🧙♀️魔除けの木として、枝を窓や扉に🚪打ち付けたという 中世ヨーロッパの歴史もあり、スピリチュアル✨🧚♀️✨🧝🏻♀️なトリビアが多いハーブです👑 話を現実に戻すと…😊 ハーブティーが風邪やインフルエンザの予防に😷 エルダーの花の後に出来るベリーは、かつて英国人の🇬🇧 ブドウ🍇と呼ばれてワイン🍷の材料にもされました。 ☠️注意💀 葉や茎🌿は有毒❗️ ベリーも熟してない実は有毒❗️ 吐き気、嘔吐、下痢、めまいを起こす可能性あり。 エルダーベリーのジャムやシロップはビタミンCや抗酸化物質が豊富で、とても美味ですが😋必ず成熟したもので❗️ 茎から取り除いた実を使用して下さい🤗
87
herb
月桃(ゲットウ) の葉と、お花(奥の方に見える?)です❣️ 数年前より石垣島で入手した種から、生長して🌱 今や7株くらいを🏝地植えや鉢で育てている 大切な❣️ 和のスーパー🌿パワー✨ハーブ🌿 ティーやコスメにと、利用価値も幅広くて大活躍です🥰 こちらは、以前に植物園の温室で見た写真です📸 スゴイ巨大ですよねー♪ 関東では、なかなか開花しないと言われていますが、 今年の夏こそ❗️ウチの株から、どうか開花して欲しい🙏 そんな願いを込めて🙌
89
herb
教室で生徒サンたちに、 お土産でお分けする 摘みたて🙌ハーブたち🌼🌿 カモミール、ヤロウ、ディル、ラベンダーなどはお馴染みですが、 周りに添えている笹の葉❓と思われる葉は 月桃(ゲットウ)の葉です❣️ 石垣島で入手した和のハーブ🌿 南国の🏝植物ですね🤗 抗酸化成分ポリフェノールが豊富に含まれており、防腐作用もあるので、 ティー(美味しいお茶)やコスメ(蒸留水を化粧水に)として… いろいろと活用しています🥰 関東では開花しないようですが😅 夏に向けて✨イキイキ🌱育っているので、皆サマに💕 いち早く🏝夏のパワーをお裾分けしちゃいました🤗
81
herb
💙バタフライピー💙発見❗️買いました🥰 ついに日本上陸だって👆ヤッタ〜🙌 これで毎日、真っ青なティーが飲めるぅ👍 アントシアニンたっぷりだから、目👀もシャキッ✨ウルウル🥺✨ 最近の映え🦗映え🦗ブームやTVでも、 青いお茶は去年の夏からブームになりましたよね🥳 今年も流行りそうな予感💙 レモン🍋垂らすと紫や💜ピンク💗になります👍 マロウブルーは時間が経つと色が褪せるけど、こちらは青さが変わりません❗️ それもビックリ‼️ 夕方に雨☂️があがったから、園芸屋サンに行って良かったぁ🤗 石垣島では蝶豆🦋と呼ばれていましたね😆まさに直訳 本来はタイ🇹🇭が発祥のハーブです😊アンチャン💙 青いコスメやご飯などにも利用されてます🦋 今までドライハーブを購入していたので、本当に😆嬉しい😂 この夏はブルー💙💙ブルー💙💙 皆サマも園芸屋サンで見つけて下さいね〜💙
93
herb
スイートマジョラムの花と フルーツセージを添えて💐 摘みました🤗 庭に出ると…特に意味も無く、この子とこの子👯♀️❣️みたいに👯♀️組み合わせたハーブを摘んでみたくなります🤗 ちなみに、他にセージで育てているのは、 コモンセージ、パープルセージ、トリカラーセージ(すべて薬用種)だけ。 …と思っていましたが、このフルーツセージを忘れていました💦薬用種では無い気がします。 大きな葉になり🍃起毛でフサフサ😆 ティーにすると、みずみずしい香りと美味しさで感激です🍵 ただ、今は入手しづらくなっている❓気がします🥺 前に売ってた店に無いので。 また欲しいので、探してみようと思ってます😊
85
herb
仲良しになってね💕👯♀️ 一緒に活けた❣️エキナセアさん💐 色違いも✨それぞれ愛おしいです🥰
79
herb
エキナセア ホワイト が咲き出しました🤗
95
herb
今日は講座でした。お土産に生徒サンたちにお渡ししたのは お庭から摘みたてのハーブたち🌿🌼 ラベンダー(ラバンジングロッソ) ヤロウ(西洋ノコギリ草) エキナセア ティートゥリーやローズマリーの葉 ローズゼラニウム などなど…
96
herb
ティートゥリーの花が開花❣️ アロマやハーブの世界では、抗菌パワーで有名なフトモモ科🦵の植物です。 最近、ブラシの木や歯間ブラシに似た植物の投稿が多い中、コレもその部類に入りそうな印象ですよね🤗
88
herb
エキナセアの魅力✨の ひとつ ハリネズミ🦔のようなポッコリ花芯❣️ 触ったチクチク感が😆たまらない🧡 この接写📸で感じて欲しいです🥰
前へ
1
2
3
4
次へ
84
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部