warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハナネコノメの一覧
投稿数
203枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
170
画夢
下見3回、やっと開いてくれました♪ ハナネコノメ(花猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 多年草 シロバナネコノメソウの変種 福島県〜京都府に分布。 樹林下の谷沿いや沢沿いの湿った場所に生育。 葉の鋸歯は3〜7個。 茎葉は対生、稀に互生。 花茎は直立して、高さ5cmほどになる。 萼裂片は白色で4個、長さ5㎜ほどの長倒卵形で鐘状に開く。 雄蕊は8個。成熟すると、萼裂片からはみ出る。 葯は紅色、花粉は黄色。 花期3〜4月 3月30日撮影 福島県南部
90
yurija
ネコノメ各種 先週、麓ではすでに終わっていたハナネコですが、 さすが標高800のロックガーデン! 今が真っ盛りでした♪
75
ぽぽちゅー
ハナネコノメ✨ ユキノシタ科 花友さん✨のところで出会った とても可愛らしいお花 タイミングよく 会いにゆけました 花友さん✨ 教えていただき ありがとうございます🥰 ものすごく可愛いくて 癒されます ご堪能ください😊 午前中撮影 2025.3.30 🏷️花友さんに感謝♡ 🏷️優しさをありがとう♡ 🏷️スライドショー♪ 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️白輝美人 🏷️山野草 🏷️山野草大好き 🏷️しべ(蕊)美人♪
235
saki(咲)
高尾山のハナネコノメ、白い萼片に赤い葯が可愛いです🔴🤍🌿 シロバナネコノメソウと似ていますが、花粉がハナネコノメは黄色、シロバナネコノメソウの花粉は白いそうです。 ユキノシタ科 ネコノメソウ属 2025.3.20撮影
10
warabi3
ハナネコノメ 高尾にて
74
みさちゃん
おはようございます⛅️☀️ ハナネコノメの近くに 咲いていた、小さなお花 ツルネコノメソウみたいです。 少しだけ咲いていました。 3️⃣4️⃣は蕾のハナネコノメ 5️⃣その谷にある古木の フサザクラ 上の方にお花が見えましたが 近くにお花が見られず 残念ながら写せませんでした。
106
yurija
ハナネコ色々な子 高尾山のハナネコが見頃を迎えたのでこちらもそろそろ、と様子を伺っていたら 先行した花友さんから「もう終わってるよ!」の報を受けて慌てて飛び出しました。 高尾より標高高いはずなのに日当たりのせいか、 お目当ての大株は葯が落ちててほぼ終わり😭 それでも水際などは気温が低いのでしょう、まだ蕾の子もいました。 まだパトロールしなければならない所がたくさん💦 春は大忙しですね😅
124
ひめだか
里山を歩いてみれば… ハナネコノメが咲いていました😊 花猫の目 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
98
みさちゃん
こんばんは🌇 ハナネコノメを 見に行ってきました。 まだ咲いていましたが もう終盤でした。 でも見られて良かった💕 岩場に咲いているのと 湿った林縁にも咲いていて そこのは、背伸びしてる様でした。 群生している所を見つけ⤴️でした。 ユキノシタ科ネコノメソウ属
207
まこちゃん
ニッコウネコノメソウ (日光猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属 先週行った時群生していたネコノメソウ、どんなお花が咲くのか気になってました。 一昨日行ったら、かなりのお花が咲いていました。 これだけ群生してるのを見るのは初めてです。 5⃣ 先週蕾が多かったハナネコノメ 一昨日は可愛く咲いてるのが増えてました。 本州と四国の山地沢沿いの湿地に分布しています。イワボタンの変種とされています。 葉先の部分に鋸歯があり、基部は楔形。 下部の苞は暗紫色で、上部の苞は鮮黄色。 萼裂片は黄緑色、花時に平開する。 雄しべは長く、普通、8個、葯は暗紅紫色で、後に黒色になる。 🏷 真っ赤な火曜日
202
ティウ
昨日、今年お初の山野草展示即売会が始まり、行って来ました💚 1枚目はゲットしたコたち 2枚目は向こうで見た珍しいコたち 3枚目はその後にツクシ採りに行き、帰って卵とじで美味しく春を満喫しました〜🥰💕
48
花子さん
またまたハナネコノメを見に行きました ①緑っぽいハナネコノメ ②ハナネコノメ ③やっぱり好きなヨゴレネコノメ
108
ペロ
2年ぶりのハナネコノメ❣️水飛沫を浴びながら生き生きと開花中 3/21高尾山
95
しろくま
196
まこちゃん
コチャルメルソウ(小哨吶草)ユキノシタ科チャルメルソウ属 小さな滝のそばでコチャルメルソウがたくさん咲いてました。 面白い形をしたお花がいっぱいでした。 1⃣ 小さな滝の前に群生してます 2⃣ 小さなハナネコノメとコラボ 3⃣ 前からアップ 4⃣ 後ろからアップ 5⃣ イロイロなお顔の子たち 本州・四国・九州に分布する多年草。落葉広葉樹林の谷や斜面下部などの湿潤な場所に生育する。地下茎があり、群落を形成することが多い。葉は長さ2~5cmで長い柄があり、浅く5裂する。両面には立った毛が散生している。4月から5月にかけ、15~20cm程度の花茎をだし、5個前後の花を付ける。花の形はおもしろく、5つの萼の間から羽状に裂けた花弁が出ている。花茎や柄には腺毛が多い。種子はすぐに稔るようで、花が咲いたものもあれば、すでに種子が稔って果実が裂開しているものもある。春早くから葉を展開して花を咲かせ、高木が葉を展開するまでの短い期間で種まで作ってしまおうということらしい。開いた果実の形が楽器のチャルメラに似ていることが名前の由来という 🏷 木曜モフモフ
173
ゆいみゅう
ハナネコノメ(花猫の目) ハナネコノメが見たくて… 残念ながらほとんどツボミ🩷 久しぶりのハナネコノメはこんなに小さかったっけ…と。 もっと群生してたはず… 見られなくなってしまった場所があるけど、新しく咲いていた場所もあり、増えたらいいなぁ💕 湿った場所に生える。 花が終わると、根元から茎を伸ばして増えていくそうです🌿 2025.3.17
212
まこちゃん
ハナネコノメ(花猫の目)ユキノシタ科ネコノメソウ属 滝のそばにハナネコノメが、咲き始めてました。 少し早かったようです。 岩に少し登って撮りました。 やっぱり可愛いですね。 5⃣はコチャルメルソウの蕾とコラボです。 渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草。地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられました。まっすぐにのびる茎の先に、直径5ミリほどの小さな花を2~3個つけます。花びらはありません、白くまるみのある4枚の萼が花びらのように上を向いて開いています。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立ちます。葉はまるみのある扇形で、長さは約5~8ミリ。色は暗い緑色で、ふちににぶい鋸歯があります。
86
ジェーン
はじめて実物見ました😻 ちっこいね~✨ 25/03/15pic
65
なとぷー
早く咲き始めたところの、ハナネコノメが満開になっていました。花粉が金色になってしまっているのも、ありました。 ①ここの場所は、葯がオレンジ色のハナネコノメの群生でした。 ②赤色の葯のハナネコノメ。 ③ここの、群生していたところは、もう見頃は過ぎたかなと思いました。 ④左側のハナネコノメは、萼が緑色でした。 ⑤別の場所では、まだ、蕾でした。 開いたら、綺麗なんだろうなあ。 タイミングが難しいです。 今年は、寒い日があったので、開花が遅く、これからも、楽しめそうです。長い期間楽しめるのは、ラッキーかもしれません。今週が見頃になるでしょうか。 またまた、会いに行っちゃいそうです。 3.15撮影
59
あきな
ハナネコノメ
259
yoyo
感動の出会いを果たせました🤍❤️🤍🥹🎶 思っていた以上に可憐なその姿は、渓流の片隅にひっそりと咲いていました🤍❤️🤍 春のお花探しに出かけたものの、私が予定したルートではお花が全然咲いていなくて、ガッカリして帰ろうとした時に急遽、駆け付けてくれて、他の場所へ案内をしてくれた花友さん🥹✨💓🎶 自分ではとても探し出せなかった場所でした🥹✨🎶 教えてくださった花友さんに感謝です🙏🥹🙇♀️💕🎶 ありがとうございます🙏💕💓🎶 ハナネコノメ ユキノシタ科 ネコノメソウ属
178
ららりら
こんばんは✨ 今日は昨日からの雨も上がり、気持ちの良いお天気でした🌞 花粉症のある方は大変だったかな~ 高尾山にハナネコノメを見に行って来ました🌱 まだ蕾が多かったですが、小さくて可愛いく咲いているのも見れました🌱 何ヵ所かで群生で咲いているのも見れて、感激しました~🍀🍀🍀 ⑤ ダンコウバイの蕾も弾け始めていて、その姿が面白かったです☆彡
99
なとぷー
ハナネコノメの様子を見てきました。 花開いていたのは、ほんの一部。今年は、寒かったので、いつもより、開くのがゆっくりめのようです。 それでも、気温が上がると、もう直ぐ開きそうと思う蕾もたくさん。 オレンジ色の雄しべ(①) これは、開くと、オレンジ?(②) 赤い雄しべの花(③) もうすぐ、開きそう(④) まだまだ、こんな感じ(⑤) 渓流沿いの岩に張りつくように咲いています。直径が5ミリしかない花。白い花びらのように見えるのは、萼(がく)です。 この季節に渓流を渡りながら探すのが楽しいんです。新しい場所を見つけると、わくわくします。 お仲間も、たくさん集まっていて、 情報を教えてもらって、楽しい山歩きになりました。 3.7
87
なとぷー
春を待ってるよー ①ハナネコノメ ②シュンラン ③タチツボスミレ ④コチャルメルソウ ⑤ネコノメソウだといいなあ。 どの芽も、春をじっと、待っているようでした。 2.10
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
203
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部