warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ストック キスミーの一覧
投稿数
87枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
115
andante
さっちゃんさんの白い水曜日♡に参加します。 1 種まきのマラコイデス🤍 密に咲いています🎵 ここから花茎を伸ばしてくるはず。 2 マーガレット ホワイトモカ 満開近し✨ 3 種まきのストック・キスミー 年末から次々に花を上げてきます。 この花が終わったら、少し休んでもらおうかな。 4 家のクリローの最古参✨ 義父の代から何十年? まとめにもあるこぼれ種シリーズの親株です。 年々花が小さくなって来ているようで気になりながらも放置😂 昨日ほどではないものの、今日も風が冷たいです。
78
かぷりん
その他の寄せ植えの様子。 【1枚目】黄色い寄せ植えとして作った鉢。後ろに見える紫色のストックは他の鉢です、まぎらわしいですね💦 後ろ中央のストック・キスミーイエローはすでに1本だけ。これを見納めにカットしようかな。 ビオラとルメックスの間にクリサンセマム・ムルチコーレ・アップライトクリームを植えていて、冬の間は他の花に埋もれていましたが、ようやくお目覚めのようです。 【2枚目】こちらはアップ。真ん中で蕾が上がってきているのがクリサンセマム・ムルチコーレ・アップライトクリームです。ムルチコーレって冬の間はロゼット状なんですね。ノースポールと同じように育つと思っていました。そういえば初めて育てたかも。勉強になりました😌 でもまぁストックが終わる頃にバトンタッチという当初の予定は果たせたかな😁 左にある蕾はキンギョソウで、こちらもストックとバトンタッチで予想通り👍 【3枚目】こちらも黄色い寄せ植えで、11月6日に作成時を、1月19日にノースポールとして投稿した鉢のその後です。こちらもストック・キスミーイエローが一つだけかろうじて残ってます。 モリモリしてきたクリサンセマム・パルドサム・スノーランド(ノースポール)とバトンタッチですね、こちらも予想通り!✌ こんなに思った通りに育ってくれた寄せ植えは初めてかもしれません😂 後方にチラッと見えている銅葉キンギョソウ・ブラックプリンスは冬の間のカラーリーフとして植えましたが、小さ過ぎてあんまり目立たなかったです。蛇足だったかな😅 でも4月には深紅のお花を見せてくれるでしょう。黄色い寄せ植えなはずたけど💦 どちらの寄せ植えも、サイドに植えた赤軸ホウレンソウのようなカラーリーフのルメックス・ブラッディドッグがすごくいい味を出してくれてます。何年も前の寄せ植えから何度となく株分けし、今季も活躍してくれました。 【4枚目】残りのルメックスは5号くらいの小さな鉢で育ててます。昨年も同じようにして、秋口に寄せ植えに使いました。大好きなリーフなので、また繋げていけたらいいな😊 【5枚目】こちらは一つ前の投稿のピンク🩷ピンクな寄せ植えと似ていますが、余り物で作ったピンクな寄せ植えパート2で、実家に置いています。今回初投稿かもしれません。 後方のストックは、キスミー・チェリーとシャンテ・ラベンダーで、右サイドにクリサンセマム・スノーランド、ビオラは真ん中にベルビソ・ピンクミックスから、右に ばらいろももか を。手前のアリッサムはスイーティーミックスから。ここまでは種まきっ子です。 左サイドのモサモサは、2年前に寄せ植えに使ったローダンセマム。なんとか蕾を付けてくれたようです😊 手前に見えている葉っぱはアネモネで、これは昨年の寄せ植えから芽吹いた2年生で、たぶんデカンピンクだと思います。なるべくお金をかけない寄せ植えです😚 そしてお行儀悪く萌芽しているのは原種チューリップだと思います。もう何の球根を植えたか忘れちゃいました💦 あ、チューリップはハウステンボスは植わっているはず。 計らずとも咲いてみてのお楽しみになっちゃいました😅
88
rinmeg
今朝のストックキスミー💛イエロー💛 フリフリ八重咲がとってもカワイイ💛 コラージュしました🌼 チェリーはあまり育っていません🍒 どうなりますか🤔 我が家のメダカちゃん🐟 お腹に卵がくっついて✨ うまくいけばまた増えるかな〜💛
42
かぷりん
葉牡丹のついでに他のものも計測してみました。 【1枚目】こちらはストック・シャンテ。種まき175日目/5ヶ月と22日目。 左は100均の8号ビオラ鉢に3株植えで55cm、右はフレグラープランター600に6株植えで60cmほど。ここに写っていませんが一重の株は75cmくらいになってます(昨日投稿の全体像で見れます)。ストックは基本、一重の方が背高になります。 【2枚目】こちらもストック・シャンテで、28cmくらいの浅めの鉢に5株植えで50cmほど。 【3枚目】こちらは矮性のキスミーチェリーで、左の寄せ植え鉢は30cmほど。キスミーはだいたいこのくらいで、伸びて40cmくらいです。 右は種採り用に植えたキスミーチェリーの一重で11月6日に定植したものですが、放置していたら現在なんと60cm越えです! これにはビックリ😳 まだ咲き進んでますが、もう切り戻して種に栄養を集中させないといけませんね💦 【4枚目】こちらはカレンデュラ(キンセンカ)・スノープリンセス。種まき165日目/5ヶ月と12日目。 左は見切れちゃってますが、9号くらいに2株植えで現在40cmくらい、以前は50cmくらいのも咲いていたかも。 片や、右の寄せ植え鉢では23cmくらい。これは茎が斜めに伸びているからですが、伸ばしても30cm弱かな。スノープリンセスは個体差が激しそうです。 公式では30〜60cmと記載されていて、背が高いんだか? 低いんだか? と疑問に思っていましたが、個体差もあるし、あとまっすぐ支柱を立てれば背高になるからでしょうね。まぁ草姿的には30〜40cmくらいと表現するのが妥当だと思います。 【5枚目】ついでに、伸びてきた美女撫子(ダイアンサス)・ブラックアダーも。種まき165日目/5ヶ月と12日目。 摘芯無しで現在50cmくらいで、すでに下から脇芽が展開してます。これは実験的にそのまま育てていますが、花数を増やす&背丈を低めに&株のボリュームを出したかったから摘芯して脇芽を育てると良さそう。 この美女撫子、茎がしっかりしていて今のところ支柱いらず。ナデシコ系ってクネクネで手に負えない印象でしたが、美女撫子は違うんですね。これなら育てやすそうなので品種を変えて来季も育ててみようかなという気になります。 また気になったら測ってみたいと思います。これから抽苔してくるスターチスやアルセア(ホリホック)(タチアオイ)なんかも背丈が気になるところ😁
67
かぷりん
実家の葉牡丹たちも記録しておきます。そろそろ終わりかと思うとさみしいです😢 来季も絶対育てようと思ってます😆💪 【1枚目】【2枚目】円(まどか)・春の宴とストックの寄せ植え。あ、ストック・キスミーチェリーが雪で折れてるっぽい😅 残った葉牡丹を植え込んだので寄せ植えとしては失敗してますが、葉牡丹はわりと大きく成長してくれました😊 円は色戻りが課題ですね🤔 色づいた後はあまり日当たりの良い場所には置かない方がいいのかもしれません。 【3枚目】【4枚目】円(まどか)・春の宴と黒葉牡丹の鉢。 植え込んだ時はギュウギュウでしたが、完成してみればスッカスカに😅💦 これも葉牡丹の課題かもー。緑の状態で植え込むとその後に結構成長して背丈が伸びることが判ったので、もっとギュウギュウ詰めにしないとダメなんですね。発色を待って植え付ければその後は成長しないのでいいのですが、それを待つと年を越しちゃうので難しいところ。温暖地の葉牡丹種まきはなかなか難しいですね🤔 苗で購入した黒葉牡丹は2週間くらい前から抽苔が始まってます。昨年も早かったのでそういう品種なんでしょうね。黒葉牡丹の採種できるといいな🤭 【5枚目】フレアホワイトだけの寄せ植え。 やっぱりフレアホワイトは綺麗だわー😍 フレアホワイトは葉っぱが少しウェーブしているのと、葉が少し開き気味に展開しているので、あまりスカスカに見えません。円は葉っぱがキュッとまとまっているからスカスカが目立つのかも。でも切り花品種として求められる優秀な性質だから、植え方を間違ったんでしょうね。後方だけに植えれば良かったように思います。あとは踊り葉牡丹にして植え込めば、わりとギュウギュウに見えるかも? 昨日と今日投稿したものが種まきしたすべての葉牡丹です。2袋蒔いただけでこんなに楽しめて、なんとコスパの良いことか😁 また来年も蒔くぞー😆💪
115
やっちゃん
愛らしい"キスミー"という品種の「ストック」。 花持ちがよく、小さくて花壇の寄せ植えに良さそう。
75
rinmeg
種から🌱ストックキスミー💛イエロー💛 🌿ベランダガーデン🌿 一重と八重とがそれぞれ開花✌️ 上から見るとつぼみがカワイイ💛 そして香りもとってもいいです✨ 今日は気温があがる予報なので☀️ さらなる開花を期待しています😆👍
51
かぷりん
【1枚目】皆さんの投稿でチューリップやヒヤシンスの芽が出た! とあるので、うちのはどうよ? と寄せ植え鉢の葉をかき分けたら、小さな芽が!😆 いろんな球根をぶち込んだので何の芽だかわからず植え込み時の投稿を確認したら、配置的にムスカリっぽい。そうですよね、ムスカリは早いですものね。 チューリップはまだみたいです。上にたくさん植え込んじゃったので出てこれるか心配です😓 【2枚目】寄せ植えの全体像。以前投稿時とあまり変わってませんが、後方のフリージアの葉がさらに伸びていたり、咲き終わりのストックを切ったので少しさみしくなっていたり、若干変化してます。 シエルブリエの左の株が伸び伸びなので切り戻そうかと思いつつ、そのままに。切るなら早めがいいかな🤔
124
andante
yuyuさんの金曜日の蕾たちに参加します🎵 積雪を野ざらしでがんばった蕾たちです。 雪も日向は解けました。 今日もチラつきそうな空です❄ 1 今日のお花 ギョリュウバイ 蕾がたくさんでワクワクします✨ 2 種まきストック 3 雪の下で耐えていたビオラの蕾 4 ナデシコ・レインボーラブリネス こんなに寒いのに蕾ができてきました✨ 今日も寒いです🥶 時折日がさすので、避難した鉢を戻して日光浴させないと💦 温室内の鉢が水切れでシオシオに😅 冬の水やりは難しいなぁ。
96
rinmeg
1️⃣やさしい色🌼ストックキスミー🌼 種から🌱咲いてきました♪ 香りもとってもいいです😆👍 🏷金曜日の蕾たち♪ 参加させていただきます🎶 2️⃣ 種から🌱いろいろ🌱 ♡夏から育てて💧生き残りは 数えるほどになったよく咲くスミレ💗 つぼみが上がってきました😮💨 ♡レウィシアも冬越し出来そうです😁 ♡リムナンテス🌼ゆっくり成長❣️ ♡ストックチェリー🍒まだまだ💧 ♡ネモフィラ3種💙 ブラック&ホワイトは 葉っぱもしっかりとして ブルーのような徒長はないみたい❤︎ とっても楽しみ❤︎♡❤︎♡❤︎
202
かぷりん
今日のお花はストックということで追加投稿。実家に置かせてもらっている種まきストックたちを撮影してみました😊 【1枚目】表に引っ掛けてある自家採種からのキスミーチェリーのプランター。優しいソフトピンクは真冬にほっこりさせてくれます🥰 【2枚目】こちらはカルテットミックス。このソフトピンク色が今年一番のお気に入りです😍 キスミーチェリーのソフトピンクとも微妙に違うんですよね。 【3枚目】奥の寄せ植えは自家採種からのキスミーチェリーとシャンテのラベンダー。手前はおそらく自家採種からのシャンテたち。ストックがあると冬がとても賑やかになるので欠かせません😆 【4枚目】種採りする気満々な一重を集めたプランター🤭 今季一番お気に入りのカルテットのソフトピンクも一重が咲いたので、採ったるぞー!😁💪
128
andante
今日のお花 ストック 種まきのストック・キスミーシリーズより。 1チェリー八重 2白八重 3チェリー一重 昨夜は久々に発熱しました💦 私は熱が出て一晩寝たら治るパターンが多いので、もう大丈夫っぽいです。 薬を飲んで、庭に出るまで回復。 水やりせねば😅 カラカラになってる😂 冷蔵庫が空っぽになったので、買い出しに行ってきます🚘 コメ閉じ失礼します🙇
110
rinmeg
今日のお花💛ストック💛 💛キスミーイエロー💛 全員集合✨💛✨💛✨ ストックキスミーチェリーは🍒 まだまだです💕 先につぼみから開花し始めた🎶 イエローを並べました💛 一重も細長いつぼみから開いた姿🌱 とてもカワイイのでアップで 投稿しました💛
73
かぷりん
玄関先が賑やかになってきました\(^o^)/💕 【1枚目】 カラフルに咲いているアリッサムを主役にパシャリ📸 スイーティミックスという色ミックスの種からで、ここのアプリコットっぽいピンク、ラベンダー、パープルの他、クリーム色と定番のホワイトの5色が出ました。カラフルなアリッサム、かわいいですね😍 いつも4倍体のスノー系白花アリッサムばかり蒔いていたので(モッコモコになるから😁)、来年からは小ぶりな色ミックスも蒔こうかな。アリッサムはストックと同じくアブラナ科で種まきからも簡単なので、蒔いておくと色々使えて便利ですよ👍 アリッサムが主役のわりには、真ん中の深紅のビオラ・ばらいろももか だけカメラ目線でかわいい🤭 【2枚目】 こちらは全体像。12月7日にも同じアングルで投稿しましたが、後方のストック・シャンテがずいぶん咲き進んできました。一番花は摘芯せずに咲かせてます。一番花を咲かせるとこんなに立派なんですよね、これを切っちゃうなんて……、私にはやっぱりできませんー😭 キンギョソウ・キャンディトップスのイエローバイカラーもちらほら咲いてきました😊 【3枚目】【4枚目】【5枚目】 ストック・シャンテの色別アップ。ブルー、イエロー、ラベンダーになります。日を浴びてキラキラしてて綺麗😍 ストック・シャンテはそろそろ頭でっかちになってきたので支柱を立てようと思ってます。ここでしっかり支えておくといつ雪が降っても安心ですからね👍 今年もストックのおかげで年末年始は華やかに迎えられそうです。毎年この時期になると種まきして良かったなと思います😊
45
かぷりん
余ったストック苗を8号鉢に植え付けてみました。 【1枚目】 ピンク、ホワイト、イエローは矮性のキスミー。ラベンダーだけシャンテで、頂点の虫食いによって自然と摘芯され背丈が低めで数輪咲いてます。まるで矮性のベイビーのよう。 【2枚目】 こちらも8号鉢で、ピンクとホワイトはキスミーです。ラベンダーとブルーはカルテットかな? 【3枚目】 こちらも8号で、ホワイトはキスミー、ラベンダーは左がカルテットで右がシャンテ、奥の背の高いクリーム色の蕾はシャンテ。 このラベンダーたちも頂点の虫食いによりかなり低く咲いてます。 今回、意図せず摘芯と似たような咲き方をした苗を見て、こんな風に背丈が低めに、しかも数輪咲いてくれるなら寄せ植えなどにも使い易いなと感じました。いつも摘芯できないで頂花を咲かせていてそれはそれで立派で良いんですが、鉢花として使うなら摘芯を有効に使うべきだし、摘芯場所は低めにすれば低めに数本、高めにすれば高い場所に数本咲かすことができるので、切り花用のスプレーストックってものすごく自由度が高いんだなと気づきました。毎年育ててるのに今さらですが😅 来年からは摘芯をいろいろ試してみたいです!😤💪 【4枚目】 こちらはカルテットのプランター3個でぼちぼち咲いてきてます。 【5枚目】 カルテットの薄ピンク色は、キスミーやシャンテのチェリー色より色が薄くて、ブルー寄りのピンクで繊細な感じで気に入りました😊 ストックはこのまま徐々に咲き進み、3月まで保ってくれるところが素晴らしいです。冬の寂しい時期にストックは欠かせなくなってます😊
41
とりちゃん
ストック・キスミーちゃん🩷 1つの苗からたくさん咲いて 素晴らしいではありませんか。 ストックの摘心はするの?しないの?どうするの?あの貝割れ大根みたいなヒョロ子さんがこんなに美しくなり感動でごさいます。タネマキっていいですね🩷
96
rinmeg
種から育てる🌱 年内に開花するのはストック💛 先日、投稿のデージー💗かな♪ 葉牡丹も小さいけど🤭 色づいてきました🎶
104
andante
さっちゃんさんの白い水曜日♡に参加します💕 1 種まきのストックキスミーのホワイト (隣はチェリー) 2 スーパーアリッサム(2号) 3 挿し木で冬越し中のアンゲロニアが咲き始めました🎵 スーパーアリッサムは3株をローテーションさせる予定。 1号はすでに1度目の満開後の切り戻し終了。 3号は五分咲きくらい。 picの2号と近々交代します✨ 今日も暖かくなりそうです。 昨日は暑いくらいで、寝る前に主人が冷房をつけてました😵 いくらなんでもねぇ(・ω・。)
77
rinmeg
可愛く伸びてきました💖 種から育てるデージーさん♪ 焦らしてなかなか咲いてくれませんが ちゃんと開花してくれますように♪ ストックキスミーもモリモリ♪ よーく見るとつぼみも見えてきました❣️ 🏷金曜日の蕾たち♪ 参加させていただきます✌️
119
andante
yuyuさんの金曜日の蕾たちに参加します🎵 1 1つだけ育った自家採種のパンジー・ムーランルージュ🩷 同じ株から同じ花が咲かないというキメラ咲き✨ その遺伝子を持ってるのかな? 次の蕾は濃いエンジが覗いています❣️ 蕾から個性が強い。 まるでぞうさんビオラのように一部が飛び出してます。 開くのが楽しみ🎵 2 初めてお迎えしたマーガレットが、このアンジェリク。 親株は夏に召され、代が変わりました。 3 ミニバラ・グリーンアイス 今頃になって蕾がいくつも😆 4 サントリーのサマーミスト 切り戻して温室に入れたらまた咲き始めました✨ 5 種まきのストック・キスミー 摘芯して脇芽が増えました。 もう咲いて良いよ🎵 今朝は穏やか☀ 昨日もそうだったけれど、お昼前には強風💦 ここ数日の天気はとても気まぐれです😅
113
andante
yuyuさんの金曜日の蕾たちに参加します✨ 1 ネリネ 数日後のネリネの日に向けて準備中😆 2 種まきのストック・キスミーの一重 3 種まきのナデシコ・レインボーラブリネス(嫁入り前の記念写真📸)
46
とりちゃん
畑では8/19タネをまいて育てた ストック・キスミーちゃんが次々に 咲いています。寒くなってきたこんな時期にありがとう。毎年この時期はなーんにも咲いてない枯れた荒地になってたのに。ほ🩷とするよ。
155
ユミ
おはようございます 我が家の花 ①寄せ植え ストック(赤紫・薄紫) 葉牡丹 ②寄せ植え ガーデンシクラメン チェッカーベリー ビオラ(黄色) ③スイートピー 種から育てています ④撫子 まだ咲いています 小さな庭 ベランダ
111
andante
花壇の種まきっ子達が咲き始めました🎵 1 花壇の一部分 2 種まきストックキスミーの八重咲き 白とチェリー 3 夏まきのコスモス・アプリコットレモネード 4 ゴミ集積所の周りのツワブキ😆 これの数倍広がっています💛
前へ
1
2
3
4
次へ
87
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部