警告

warning

注意

error

成功

success

information

宿根カスミソウの一覧

いいね済み
156
いいね済み
あおぞら
冬のカスミソウ 鉢でそのままドライフラワーになってます😁 ②霜で株全体は茶色 (麻紐3段でも倒れます) 冬までご苦労さま♡剪定します 📝宿根タイプ 夏の西日があっても生きぬく植物の1つ 毎年6月前後に満開 今まで先端に咲いた花茎の下で少しずつ切り✂ 室内で飾ったりドライに 切るとすぐ脇芽から 何度も早く花が咲き楽しめる そのぶん株はボーボーに枝分かれして乱れ巨大化💦 麻紐と支柱で束ねる内部が、蒸れて腐る茎は切る この時期までボリューミーのお世話が やや大変といつも思ってました。 💡今年は満開と思われる時に 開花してない脇枝も含め、勿体ないが丈を半分に切った✂ まだ育って無い脇芽がゆっくり伸び 夏に再び開花 同時に地際から新茎が数本くらい育ち 新たな開花! へぇ~(゚A゚) 最初の茎は 逆に弱りぎみになるんだぁ …脇芽からの開花もするが その茎が枯れるのが多く(立ち枯れ)✂ 新茎の勢いが良くまるでバトンタッチ 真夏からの脇花は ゲリラ雨で痛む前に切って 花瓶に飾り室内で観賞してる🫶 夏秋→ほぼ後半に伸びた新枝だけになり ポツポツ開花 晩秋→鉢でそのまま花を見て 正月に霜が降りると 後半に育った枝全体が褐色 この姿となり、もう剪定します 📚学び﹍春枝を初冬までずっと育てるのも良いいし 今回 充実株を思い切った剪定により 先発隊の枝からの脇花が 短くコンパクトに見られた。 新枝の勢いある成長で 後半戦の夏~秋に咲いて活躍! 株の乱れが これでもセーブされた姿② お世話は麻紐を足すくらいだった。 水やりはその都度 & 化成肥料は春~夏に少々 高温と乾燥には 強いほう 多湿と蒸れには 弱い感じする 同じ土を中耕しつつ そのまま2年間経過 移植を嫌うので あまりいじらないと思うが、 次の3月頃には改たな土で植え替えたい←たぶん😅 ※下のタグ *カスミソウ*あおぞら↓ 過去のpicがご覧になれます
いいね済み
268
いいね済み
❀すず❀
本日咲いているお花達😊 ① 『クレマチス ロウグチ』 6月初旬だったかな? うどんこ病で酷かったのですが… 今は新しい葉が出て次々お花を咲かせてくれています。 過去一咲いてくれています🤩✨ ② 『カタナンケ』 種から育てた待ちに待った子 本日開花始まりました‼️ 急に咲いていてびっくり‼️ 一気に蕾が大きくなったようです🥰 素敵なお色💜 午後は閉じていたので、開いたり閉じたりするのかな?? 明日ちゃんと開くか楽しみです😊 ③ 『ペチュニア 妖精のチュチュ』 冬越しさせた子の切り戻しを挿し木した子が咲いてきました❣️ やっぱり可愛いなぁ〜🤍💚 (昨年の様子は2023/8/19、8/23、9/18) ④ 『宿根カスミソウ サマースパークレス』 お迎え後、すぐにお花が無くなりましたが、再び咲いてきました😊 良かった〜😄 ⑤ いきなりクイズ❔ 何の花でしょう?? ナチュラルガーデンで咲いていそうな雰囲気… これはハーブの 『フェンネル』 ふわふわの葉も素敵だけれどお花も可愛いですね❣️ タネはスパイスとして使えるそうです。 ずっといてくれる丈夫なハーブです。 多年草ですが、ダメになっても種で繋げそうですね😊 〜余談〜 昨日は、車の温度計42℃まで上がってました… 予報で40℃と出ていたので、まさかと思っていましたが… ほんと今後が心配になりますね💦
いいね済み
315
いいね済み
佐助
今日は全国的には七夕ですが、北海道では七夕は八月なんですよね~🎋 もっともワタクシ幼少期は函館におりましたので、函館では七夕は七月でした。 最近はもうロウソクまわりの子どもたちもやってこないので、どっちでもいいです😅 ①苧環 昨日正面からの画像を投稿したキリガミ ライトブルー&ホワイトの横顔。 距がピーンと伸びていますね~。 オダマキの距は、くるんと内巻きになるものが多いですが、ピーンとむしろ反り返っていて特徴的。 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 参加します✨ ②センペルのお花 咲きました~😂💧 🏷️日曜日はセンペル 参加します✨ ③今日の収穫 右から親、子、孫ではありません😁 びっくりピーマン、ピーマン、ししとうです🤭 初収穫✨🎶 ④🏷️野菜遺産 のツタンカーメンさん剥きました 中身は緑です‼️ でも、豆ご飯を炊いて時間をおくと、赤く色づいてくるんです😳 ワクワクですね🎶 ちなみに、愚かなワタクシ実えんどうの剥き方を知りませんでした。 サヤエンドウのようにポキッと折って筋取りしようとするも、固くてなかなか折れない! 頑張って筋を取ったところで、開かない! いやいやこんなに効率悪いわけ無い! と思いぐーぐる先生にお伺いしたところ、おしりの方を押すと、いとも簡単にパカッと開くのね。そして、筋取る必要なんて全くなく手で開くことが出来、ポロポロとお豆が採れるのでした。 先生ありがとう! いや~、実はツタンカーメンさんお育てするの初めてじゃ無いんですけれどねぇ~。 ムカシのこと過ぎて、いっこも覚えてない💧 ⑤🏷️今日のお花 は、カスミソウとのこと。 分かりにくいけど、ウチのカスミソウは今こんな感じ。 この春、何年か花を咲かせてくれていた八重咲き宿根カスミソウが、芽出しの時に野ねずみの食害に遭って枯れてしまい😭 新たにちっちゃい苗をお迎えしたものです。 今年咲くかどうかは???です💧
308件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部