warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベランダ菜園の一覧
投稿数
9819枚
フォロワー数
150人
このタグをフォローする
32
a-ya
DAISOのタネから 冬の間野鳥に狙われボロボロになってしまい…😅 ようやく花咲いてよかったああ
35
ポチ
3年目のねばニラがスタートしました イチゴ達も頑張ってます🍓 でもね〜😅 ドルチェは株も小さく、実も小さい 頑張れ📣ドルチェ
68
pecha
昨秋に植えた球根が漸く花開きました🌷 ベランダで育てた🥕の収穫です。 人参ナムルと、 人参葉は雑魚と炒めました♪ 冬越しした🥕は、甘みがあります。
112
Momorin
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️ 今日のお花 ミツバ ☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️ 3/6にスポンジに根のついたミツバを植えてみたら ここまで成長してきました もう少し成長してからかな~食べるのは
34
栗 かのこ
ネギ坊主が出て来ました 天ぷらが美味しいらしいです 花が見たいので食べません😊😀
96
みどり
コウサイタイの花が咲いてきました。かわいく春を告げる黄色が鮮やかです。 花も含め食べられるよう。 葉っぱは寒さであんまり育たないため、温かくなれば、わさーと出るかと思って楽しみにしていたのですが、どうやら鳥さんが啄んで行ってしまったよう。 ちょっとパトロールと鳥さん対策を強化しようか、ここまで来たら食べた方がいいのか花を楽しみつつ考え 中です。
108
自然暮らし
✨自然暮らし楽天市場店OPEN✨ 楽天市場で自然暮らしの商品をご購入いただけるようになりました🙌 楽天市場店にしかないセット商品をお得にご用意! さらに、初回購入限定クーポンやサンキュークーポン、レビュークーポンでもっとお得に👀✨ 次回お買い物マラソンは《1月24日20:00~29日1:29》です。 ぜひ商品のお気に入り登録をお願いいたします♪ 自然暮らし楽天市場店 https://www.rakuten.co.jp/shizengurashi/
68
のんこ
ベランダからです〜 クレマチス2年生❣️花芽かと思ったら…葉っぱ🌱みたい😅 他の子はお正月に届いた自分へのご褒美💓💕 上手く育てられますように…😊
172
natsumenobaba
今日のお花🏷️のイチゴ🍓。 上⬆️は、一昨年12月に収穫したイチゴ🍓の種を植え、発芽🌱して1年経過した苗。 左下↙️は、2021年10月から育てる親株(素焼きの植木鉢)。 右下↘️は、去年伸びたランナーが育った苗(今は吊り鉢)。 夜は不織布やビニールで寒さ対策。 この春、収穫🍓できるかな⁉️ (2025/1/14撮影)
60
q
左がスープセロリ、右がイタリアンパセリ。そこそこの日当たりと水だけで元気。 境目を摘むときは匂いで判断。
140
natsumenobaba
おはようございます😊 昨日、ホームセンターで「いちごの肥料」を買ってきました。 植え替えた親株や、種蒔きっ子の苗のプランターに、追肥しようと思います(元肥は、マグアンプ使用)。 窒素3:リン酸7:カリ4 甘みのあるいちご🍓になる予定😋。 今朝は、「今日のピックアップに出てるよ〜✌」の嬉しいお知らせ。 いつもありがとうございますm(__)m💓
138
natsumenobaba
おはようございます😊 ベランダの吊り鉢、イチゴ宝交早生🍓の親株の葉が、黄色くなってます。これも草紅葉⁉️ 一昨年の暮れ、できたイチゴ🍓の種を蒔いた苗がプランターで育ってます。今年イチゴ🍓できるかな⁉️ 種蒔きからの様子、みどりのまとめNo.79に投稿してます。宜しければ見て下さいねm(__)m💓 (2024/1/5撮影)
961
ちゃーちゃん
種から育てたアボカド🥑 これ以上 大きくならぬよう芯止め🥑 したら 枝葉がいっぱい🥑 ベランダ越冬クリア🥑
145
自然暮らし
レモンの冬越しのコツ⛄🍋 レモンは寒さに弱い果樹のため、防寒対策が重要になります。 バークチップや敷き藁で根元をしっかりとマルチングして根を寒さから守りましょう。 鉢植えの場合は、室内に移動させると良いでしょう。 また、最低気温が5℃を下回る地域では特に注意が必要です。 夜間には不織布やビニールで木全体を覆い、昼間は日光をしっかりと浴びせるようにします。 さらに、枝が風で傷つくのを防ぐため、支柱を立てるなどの物理的な保護も実施しましょう。 冬場は成長が鈍くなるため、水やりは夏よりも頻度を減らし 土の表面が乾いたときに軽く水を与える程度にします。 過度な水やりは根腐れの原因となるので注意が必要です。 寒冷地では特に水が凍らないように、凍結の心配がある時間帯を避けて水やりを行ってください。 レモンの育て方は自然暮らしの公式サイトへ🍋 鉢植え・地植えの育て方や肥料の与え方などをまるっと解説しています🙆♀️ 《レモンの育て方完全マニュアル|失敗しない栽培テクニック》 https://shizengurashi.jp/blogs/furuit_tree/lemon
643
ちゃーちゃん
🍁🍁🍁やっと 🍁🍁🍁赤くなってきましたー 今年は遅かったわ 待ちわびた😅
132
自然暮らし
ホウレンソウの寒締め🌱 秋冬まきの葉物や根物の野菜を冬の冷気に当てることを「寒締め」と呼びます。 💡ホウレンソウは「寒締め」をすることで寒さへの耐性を高めるため葉が縮んだようになり、糖度や栄養価が上がります。 収穫の1~2週間前にトンネルを開放して、10℃以下の冷気にホウレンソウをさらしてみましょう。 ホウレンソウの栽培方法は自然暮らしの公式サイトへ! プランター栽培から畑栽培まで方法をまるっと解説しています🙆♀️ 《ホウレンソウの育て方|プランター栽培、肥料の与え方も解説》 https://shizengurashi.jp/blogs/method/spinach
735
ちゃーちゃん
やっと 赤くなりました🍁 今年は遅かったみたい〜 毎年 過剰に剪定されてる気がする😅
131
自然暮らし
希釈用の水はペットボトルで簡単計量♪ 「水でうすめる有機液肥」は1mlずつ計量できるので、秋冬で水やり量が少ない時期も便利🙌 1Lから溶液をつくることができるので、希釈した液が余って捨てる…ということが少なくなります💡 水は計量カップや、空のペットボトルがあると簡単に計量できて便利ですよ♪ 野菜や観葉植物はもちろんのこと、パンジーやビオラ、クリスマスローズなど、秋冬を彩るお花にもピッタリ! お買い求めはAmazonまたは公式サイトにて✨ 公式サイト https://shizengurashi.jp/products/yuki_ekihi Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR16XZR8
147
自然暮らし
便利で効果的!「水でうすめる有機液肥」✨ 計量は「プッシュする」だけ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ワンプッシュで計量ができる便利な有機液肥です。 従来のキャップ計量では1mlのようなほんの少しの計量が難しく、かといってキャップ1杯は多すぎる…など、計量への悩みが多くありました。 さらには計量中に液だれして手が汚れたり、その液が結晶化してキャップが締まりにくくなったり…といった、キャップならではの問題も。 プッシュ式の「水でうすめる有機液肥」であれば、ワンプッシュするだけで1mlの有機液肥が出てくるので、誰でも簡単に計量ができます。 植物毎の規定回数をプッシュすれば、あとは水でうすめて植物にあげるだけ。 液だれの心配もなければ、キャップが締まらないといったトラブルも起きません。 有機由来のアミノ酸、キレート鉄を配合  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 有機由来のアミノ酸を含有しているため、植物の葉茎・果実・根の生育を速やかに促すことができます。 植物の光合成に大切な成分「鉄」を、吸収しやすい「キレート鉄」の状態で与えることができるので、光合成を活性化して丈夫な植物へと育てます。 葉面散布も可能  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 通常の2~3倍の水で薄めることで、葉面散布としてもお使いいただけます。 例えば、「通常は1Lの水に対して2プッシュ必要な植物」の場合は、「水の量を2Lにする」または「プッシュ回数を1回にする」ことで2倍に薄めることができます。 うすめた液は霧吹きに入れて、葉にかけてください。 ※多肉植物、サボテンは葉焼けする可能性があるので、葉面散布はお控えください。 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 公式サイト https://shizengurashi.jp/products/yuki_ekihi Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR16XZR8 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
656
ちゃーちゃん
娘とランチしてからの フルーツパーラー🍴 時期の柿パフェは娘 フルーツパフェは私 農園直営店は美味しい〜 が お高いわ(笑)
903
ちゃーちゃん
今日のお花のイロハモミジではないかも 八ヶ岳の友からの 紅葉だよりです
776
ちゃーちゃん
クロガネモチ 赤くなったてきましたー 今年は実がいっぱいだ〜 嬉しい⤴️
34
a-ya
毎年恒例の、夏野菜いつ片付ける問題。 完全に時期を逃し、今頃実っております…。 今年は始めるのが遅かったのと暑過ぎたのとで収穫量がイマイチで、これが余計に勿体無いを助長してます。 ハダニにだいぶやられております。 そして今日の東京の予想最高気温は15℃( ̄▽ ̄;) 来週はもう少し暖かいみたいだけど… おマメの種も蒔きたいんだよねえ。 うーん、どうしましょうね。
769
ちゃーちゃん
敷地内花壇の植物撤去されて ビニールシート被せてるのに その隙間から出てきて実が10個以上付いてた 根性ザクロに拍手👏
前へ
1
2
3
4
5
…
410
次へ
9819
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部