warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
外来植物の一覧
投稿数
92枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
67
猫きらり
野に咲く花💕 花径約1cmの5弁花 長い茎の頂に咲きます🎶 (アスファルトの隙間) 道端撫子(みちばたなでしこ) ナデシコ科
29
栗 かのこ
お花畑になってます
23
栗 かのこ
繁殖力旺盛 河川敷では ナヨクサフジ(弱草藤)の花畑になっています
19
栗 かのこ
葉緑素のない寄生植物です アカツメグサに寄生していました 有害植物です マメ科植物の生えてる草地に自生しています
69
nao70*
おはようございます☁️ ナガミヒナゲシ 繁殖力が強い危険な外来植物というのはわかっていても、この時期、あぜ道に咲いてる透明感のあるオレンジのお花を見ると、やっぱり可愛いなぁ🧡と思ってしまいます😅 花びらが開く前で、ちょっと縦長のお花に見えますが、咲くと丸みのある花びら4枚のお花です。 品種改良されて、抜かなくてもいいようになればいいのにね🥺
43
やくし
近所の広大な空き地を隔てている舗装ブロック… その隅っこに潜む、ごく小さなオレンジ色。 5センチほどのタチイヌノフグリに、紛れるように咲いていたのは、毎度お馴染み〜♪(笑)「ナガミヒナゲシ」。 草丈は4センチ、花の直径は7〜8ミリほど… えーっ?小ちゃぁーっ😳 近年、街中のいたる場所で会う外来植物だが、ここまで小さい個体には気付かずにいた😅🌱 改めて調べてみると、ナガミヒナゲシは、株の大きさに関係なく開花するようで、たとえ草丈が2〜3cmに満たなくとも花を咲かせ、実を結び、種をつくる🌱 一つの花から生まれる種子は、およそ1000〜2000個。 たった数十年で、都市部にアッという間に拡まったのは、当然と言えば当然だ😅 ただ、膨大な数の種子散布している割に、街の地味草たちを駆逐し、ナガミヒナゲシだけが繁殖してる場所は、そう多くない🧐 余談だが、2年前、河川を管理する国土交通省が「対策を優先すべき主な外来植物」として、以下10種類の植物を示している。 ハリエンジュ・アレチウリ・オオキンケイギク・セイタカアワダチソウ・シナダレスズメガヤ・オオカワヂシャ・オオハンゴンソウ・ナルトサワギク・ボタンウキクサ・ホテイアオイ… まだまだ“上には上がいる”もんだーね😁
137
Ino
散歩中にひっつき虫の被害にあって足を止められた😫 種は高性能のマジックテープ! 犯人は荒地盗人萩。 雑草なのによーく見ると花はかわいいね。
50
u.cotan
イシミカワの実〈石見川など〉 (タデ科イヌタデ属) 印象的な青い実、三角の葉、茎を抱いてお皿のように丸くなった托葉、下向きの鋭いトゲが特徴。 実に見えるのは、実はガクが肥大したものだそうです。 丸いお皿に盛ったスィーツみたいに見えませんか? 北海道河西郡 2022.9.25撮影
129
あーちゃん
こちらもアレチが付く外来植物🥺 あっという間に歩道脇の空き地を覆うようになりました🫣 葉や茎、花茎まで毛がたくさん生えていて厄介な植物です🥹 グリーンがかった色の花は好きなタイプなのに…🤍💚🤍
116
あーちゃん
先程までずっと雨が降り続いていたので、昨日のアレチヌスビトハギのpicを🤗 さすが外来種🫣 ヌスビトハギより花は大きく華やかで、扁平な種もくびれが2~3と多めで繁殖力強そうです💦 でも、豆のような実の形がユニークでいいなと思ってしまいました🤭🎶
44
レモン茶
タカサゴユリ🤍ユリ科テッポウユリ亜属 テッポウユリかと思ったら、タカサゴユリでした 今時期咲いているのは、タカサゴユリだそうです どちらもとても似ていますが、 タカサゴユリは「外来植物」 テッポウユリは沖縄原産の「日本固有種」 開花時期の違い タカサゴユリ(高砂百合)が8~9月、 テッポウユリ(鉄砲百合)が4~7月 花言葉は「無垢」「純粋」
43
食べられる植物探し@さくられいん
ナガエツルノゲイトウ(長柄蔓野鶏頭)🤢🌱 分類:ヒユ科ツルノゲイトウ属 別名:ミズツルノゲイト 開花時期:4〜10月 場所:水草(しかし乾燥にも強い) 調理方法:お浸し、スープ、炒め物 生薬名:情報なし その他: シロツメグサかなと思ったら、なんだか様子がおかしい…。 葉を見たら全然別の植物でした!! 南アメリカ原産。 現在では世界中に外来種として定着しており、「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれることもある外来種植物でした💦 農林水産省から、駆除マニュアルが出てるほど!!増えすぎることによる用水障害が多数発生していて、水陸両用、茎の破片からでも再生する厄介者。 スベリヒユと同じくヒユ科だし、 みんなで食べてしまえば世界は平和に~✨ というのが草活ビギナーの考え方www なんだけど、、、 特定外来生物の運搬は、許可を得ていない場合、法令違反になるんだそうです。。。 運搬の定義を調べる必要はありますが、その場で調理していただく分には問題なかったはず。。。 ん~… 世界中で、ナガエツルノゲイトウの炊き出し大会でも開きますかね?? でもあまり美味しくないとの情報も。。。 先ずは試しに食べてみようかなΨ( 'ω'* )
28
食べられる植物探し@さくられいん
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)🤔🌼 分類:アヤメ科ヒオウギズイセン属 別名:クロコスミア、モントブレチア 開花時期:7〜8月 場所:荒地、道端、 調理方法:情報なし 生薬名:情報なし その他: 明治時代に観賞用として入ってきて自生した外来種。 こうした自生した園芸品種を見つけるとテンションが上がります⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎ なんだか歴史や、どうやってここに来たのかな〜なんて調べたり、妄想するのも楽しみのひとつです☆彡.。 毒性情報は見つけられませんでしたが、スイセンと付くので何かしらの有毒成分が含まれてそう💦 因みに、制癌性漢方製剤の霊芝蛇仙湯という製品に配合されてるそうです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
41
食べられる植物探し@さくられいん
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)🤔🌱 分類:アカバナ科チョウジタデ属 別名:アメリカミズキンバイ 開花時期:8〜9月 場所:水田、湿地 調理方法:情報なし 生薬名:情報なし その他: 似た植物にタゴボウ(チョウジタデ)があります。ヒレタゴボウは葉の基部がヒレ状になっていることから「ヒレ」の名がついたそうですよ☆彡.。 花弁の枚数でも見分けられます!! タゴボウは5枚で、ヒレタゴボウは4枚です。 そんなことより、タゴボウ…田ゴボウ… 田んぼのゴボウ!? こ、これはもしや食べれるんじゃ(*゚∀゚*)ムッハー そもそもゴボウって何科の植物なんだ… \_へ(´-`;)カタカタ キク科…違うやん💦 調べても食用の情報は出てこないのでペンディングです。。。 ヨウシュヤマゴボウといい、 紛らわしいヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!
63
食べられる植物探し@さくられいん
ホテイアオイ(布袋葵)🤔🌱 分類:ミズアオイ科ホテイアオイ属 別名:ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス 開花時期:7〜9月 場所:湖沼、河原 調理方法:情報なし 生薬名:情報なし その他: 草からは想像できないほど、 特徴的で神秘的な花を咲かせます。 初めて見たときはガチで作り物かと思いました!! タイなど一部地域では新芽を摘んで食用にすることもあるようですが、確かな情報ではありませんし、残念?ですが「情報なし」としました(*óㅿò*)シュン。。。 多分大丈夫。だと思う。は危険です。 少しでも迷いがあったら食しちゃダメ。 これ大切にしてます!! アレロパシー作用によって他植物の成長を抑制し制圧。繁殖することが知られています。
70
食べられる植物探し@さくられいん
メリケンムグラ(米利堅葎)🤔🌱 分類:アカネ科 オオフタバムグラ属 別名:情報なし 開花時期:6〜9月 場所:湿地、河原、池、湖岸、水田 調理方法:情報なし 生薬名:情報なし その他: 湖岸で小さくて可愛い花を見かけました。 なんだかキラキラ光る星みたい☆彡.。 四角形の茎に細身の葉をつけ、基部で四方に分岐し、地面を這うようにマット状に広がり成長します。白い花には細かい毛の生えていて、茎から直接花が咲いてます。 毒性はなく、飼料に使われることもあるとの事。食べられそうだけど、情報がないので見送りです(*óㅿò*)シュン。。。
65
ヒロたん
通勤途中で思わず車を停めました。 もちろん手は入れているんだろうけど、こういうのなんか自然でいいなぁ。 しかも、花の何分の1かはそこいら辺に沢山咲いている外来種の雑草、ナガミヒナゲシ、オオキンケイギク、ヒルザキツキミソウ、なんですね。 見事に協調してます。 世界、人類もこうありたいですよね。 うわっ、話が....。
72
ヒロたん
誰も手入れしていないのに、交通量の多い道路脇で咲き誇る外来の花。 人間も少子化で、いつかこの国から国産日本人も消えてしまうのだろうか。
60
ヨウコ
キキョウソウ(桔梗草) キキョウ科 風がなかなかうまく撮らせてくれません💦 やっと撮れた一枚です💦 🏷️ ビューティフルサンディー
58
ヨウコ
ナヨクサフジ(弱草藤) マメ科 ヨーロッパ原産の 家畜の飼料として、持ち込まれたが、今では野生化しています。 🏷️土曜の土手の日
68
ヨウコ
ヒサウチソウ(久内草) ゴマノハグサ科 1982年に名古屋市で見つかった外来植物です。 半寄生植物で、今は、この木曽川や、長良川の堤防にも大群生が見られます。 帰化植物の研究者久内清孝氏を記念して、名が付けられたそうです。 🏷️土曜の土手の日
74
ヨウコ
レンゲソウ(蓮華草) マメ科 めっきり見なくなった、レンゲ畑。 かつては春の原風景でした。
25
栗 かのこ
道端にもう咲いてます。 可愛い花だが繁殖力旺盛につき駆除対象になってます。
28
ruby
暖かくなって浮かれていたら、庭にナガミヒナゲシの芽がありました。 回りを探したら、パッと見回しただけで10個以上生えていました! 去年、あんなに必死に退治したのに。(+_+) 今日も頑張るしか無い。。(TT) 以下、農業環境技術研究所の資料からの引用です。 1つの実に平均1600粒の種子 1株から100個の実を付ける つまり、1株から最大15万粒の種子! アレロパシー活性が強く、他の植物を駆逐して、自分だけ増え続ける!(+_+) ヤバすぎる。。お花はあんなに可愛いのに。😭
前へ
1
2
3
4
次へ
92
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部