warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
長野県白馬村の一覧
投稿数
187枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
147
まこちゃん
タマゴタケ(卵茸)テングタケ科テングタケ属 お山でタマゴタケを見ると嬉しくなります。 近くの山の公園ではタマゴタケがあると毎日山を歩いてる人達が採って行って食べるようです。 1⃣ 殻をやぶってでてきました。 入笠山 9月13日 2⃣ もう普通のキノコの形です。 山の公園 6月29日 もうすぐ食べられてしまいます。 3⃣ 生まれる前の白い卵? 白馬村 7月20日 シロタマゴテングタケ、ミヤマタマゴタケでしょうか? 🏷 真っ赤な火曜日
51
さちべ
白馬 八方池の高山植物 1枚目 どちらもアザミだと思っていました😅 咲き方も葉の形も違っていました アザミは下を向いて咲き タムラソウは上を向いて咲いています
49
さちべ
本日2枚目の投稿です 八方尾根を沢山の高山植物を探しながら登りましたが足元を見ながらなのでなかなか写メが撮れません😅 この日は登山客も多く混雑 あっ可愛いお花が!でも家族から遅れてしまうし後続が詰まって迷惑がかかるので難しいですね💦
45
さちべ
8月11日山の日 白馬八方尾根を登り八方池へ 登り始めは青空 だんだんガスって八方池の周りは真っ白 白馬三山も雲の中 暫くの間待っていると雲が切れで青空が広がり雄大な素晴らしい景色を堪能する事が出来ました 風もなく八方池の水鏡に山々が……(*˘︶˘*).。*♡ いつまでもここに居たい気持でした⛰️
231
yoyo
松川の河川敷と岩岳で出会った黄色いお花たち🌼 ① ハナニガナ キク科ニガナ属 ② ミヤコグサ マメ科 ミヤコグサ属 ③ キツネノボタン キンポウゲ科 キンポウゲ属 もしかしたらヤマキツネノボタンでは⁉️ 両種は同じものとする説もある様ですが、敢えて判別すると、茎の斜上毛の有無で見分ける様です。 無毛に近いキツネノボタンに対して有毛のヤマキツネノボタン。 又、コンペイトウのように見える痩果と呼ばれる実は、キツネノボタンのように細い円錐状の集まりではなく、扁平で先端が折れ曲がる。 どちらも先端が折れ曲がっているので、見ただけでは区別はし難い。 ④5 コウゾリナ⁉️ キク科 コウゾリナ属 コウゾリナの特徴として、草全体に生えている毛が剛毛。 葉の中心軸が赤褐色を帯びている。 葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉は開花時には枯れている。 茎につく葉は互生する単葉で茎を抱き、葉身は長さ8 cmほどの披針形である。 この子は剛毛⁇🤔 分枝した枝の先に散房状の花序がつき、タンポポを小さくしたような径2 - 2.5 cmの黄色い頭花を咲かせる。 頭花は30 - 34個からなる舌状花だけでできている。 他にも候補に挙げた名前はあるのですが、イマイチ良く分かりません😰💦 お分かりになる方、ぜひ教えてください🙏🙇♀️
222
yoyo
岩岳で出会った素敵なノアザミ🌸と 白馬村、松川の河川敷で出会ったピンクのお花🌸 ①② ムシトリナデシコorノハラナデシコ⁉️ ムシトリナデシコ→ナデシコ科 マンテマ属 茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがあるが、捕獲された昆虫を消化吸収することはなく食虫植物ではない。 花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている。 ノハラナデシコ→ナデシコ科 ナデシコ属 ヨーロッパ原産で、1967年に長野県で確認され本州から九州で帰化している。 茎は地表近くで分枝し、上部にちぢれた短い毛がありその高さは 50 cm となる。 根生葉はへら形で柄があり、茎の葉は対生し線形で柄がなく両面に毛があって、直立するかやや開く。 花期は 5 - 7 月で、花は数個ずつ束生し、がくに接して 3対の細毛のある苞葉がある。 花には淡紅色に白い点のある花弁が 5 枚ある。 🌸ノハラナデシコという存在を知ると、この花はノハラナデシコの方かなと思う様になりました🤔 ③④ ムラサキツメクサ マメ科 シャジクソウ属 ムラサキツメクサとシロツメクサの一番の違い。 シロツメクサが匍匐枝(ランナー)を出して横に広がっていくのに対して、ムラサキツメクサは横に這わず、茎立ちする。 シロツメクサは横に這う茎から長い柄のある葉と花序を立ち上げるが、 ムラサキツメクサの場合は立ち上げた茎に柄の短い葉と花序をつける。花のすぐ下に葉っぱがある。 シロツメクサが踏みつけが強い場所に多く、ムラサキツメクサは左程強くないところに生育するというのはそのためである。 ⑤ ノアザミ キク科 アザミ属 頭花の外側にある総苞は緑色の球形で、総苞片は反り返らず、直立して先端は鋭いとげになり、粘液を出して背面はよく粘る。 出会ったのは7月中旬なので、まだノアザミなんですね🌸🎶 今頃はノハラアザミが咲き出している事でしょうね😅💦 🌸今日は19日なので 🏷️ピンクの日 に参加させていただきます🩷🎶
226
yoyo
八方尾根の麓、白馬村のネムノキ🌳 ちょうど夕方7時くらいだったので、 葉っぱはお休みモードになり、 お花はワサワサと開き始め、素晴らしい花姿を見せてもらえました🥹✨💓🎶 ネムノキ マメ科 ネムノキ属 落葉高木 葉は大型の2回偶数羽状複葉で、20 - 40片の小葉をつけ、朝は小葉が開いて夜に閉じることを繰り返す。 花期は夏(6 - 7月) 小枝の先から花柄を出して、淡紅色の花が10 - 20個集まって頭状花序のようにつき、暑い日中を避けて夕方に開き、翌日にはしぼむ。 萼は小さく、花冠は細い筒状で、ほとんど目立たない緑色で短く、上部が5裂する。そこから先の雄しべの花糸は淡紅色で長く、花の外にたくさん突き出て目立つ。 香りは桃のように甘い。 マメ科に属するが、マメ亜科に特徴的な蝶形花とは大きく異なり、花弁が目立たない。 「木曜日は木」 ネムノキ
198
yoyo
今日のお花、ノアザミは白馬村を流れる松川の河川敷や岩岳の野原にたくさん咲いていました💕🎶 ノアザミ キク科 アザミ属 花は上向きに咲き、総苞は粘って平坦。 因みに良く似たノハラアザミの総苞は、尖ってトゲトゲしている。 ノアザミは本州、四国、九州に自生し、ノハラアザミは本州(中部地方以北)に自生する。 ノアザミの花期は6〜8月 茎の高さは60 - 100cmほどになり、 上部で枝分かれする。 葉はタンポポにも似た形で、多形で変化があり、羽状に中裂し、葉縁にある鋸歯の先は硬くて鋭いとげになっている。 茎につく葉は互生し、基部は茎を抱く。 地際にある根生葉は花期まで残っている。 はじめは筒状花から雄しべが現れて、昆虫などが花を刺激すると、接触運動により雄しべから花粉が湧き出てきて、昆虫に花粉を与える。 雄しべが引っ込むと、続いて雌しべが現れて、花粉をつけた昆虫の媒介によって受粉する。 頭花の外側にある総苞は緑色の球形で、総苞片は反り返らず、直立して先端は鋭いとげになり、粘液を出して背面はよく粘る。 💠白馬村松川 長野県北安曇郡白馬村を流れる松川。 姫川水系の河川。 松川に架かる橋の上からは、雄大な北アルプス後立山連峰の山並みを望むことができる。 特に白馬三山の眺めが素晴らしい。 川の流れと四季折々の光景を撮影できる人気スポットで、CMなどでも登場します✨🎶
258
yoyo
「今日のお花」 タチアオイ 白馬で出会っていました✨🤍🩷🎶 夕方だったので、ちょっと暗い画像ですが😰 せっかく撮った素敵なタチアオイさんなので、投稿することにしました🥰💕🎶 タチアオイ アオイ科 タチアオイ属
39
Kay_Tama-gsk
27
Kay_Tama-gsk
55
Kay_Tama-gsk
❄️🌲
30
Kay_Tama-gsk
🚗❄️ 雪道をスヌーピーとドライヴ
29
Kay_Tama-gsk
❄️ 雪に松
36
Kay_Tama-gsk
❄️
34
Kay_Tama-gsk
❄️
30
Kay_Tama-gsk
25
Kay_Tama-gsk
⛷🇯🇵 がんばれ日本❣️
31
Kay_Tama-gsk
❄️ 樹氷みたい
27
Kay_Tama-gsk
❄️ 松に雪
30
Kay_Tama-gsk
🏔️ 白馬村
35
Kay_Tama-gsk
42
Kay_Tama-gsk
❄️ 氷柱(つらら)
41
Kay_Tama-gsk
🖼 額縁風景
前へ
1
2
3
4
5
…
8
次へ
187
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部