警告

warning

注意

error

成功

success

information

ケチヂミザサの一覧

いいね済み
26
もちっこ
10月16日撮影 湿地は植物がいろいろあるなあと思うと、富栄養なのかな?と思っていましたが、 調べてみると貧栄養だとのこと。 そうかあそうですよね。水で栄養も流れてしまうのか。 厳しい条件の中で発達したのが湿原なんですね。環境が厳しくて樹木は育たないのです。 そして、放っておくと、湿原は草原へ、草原は森林へ発達してしまうのでした。地面が乾いてきて、大きな植物が育ちやすくなるのでしょう。 自然状態で形成される湿原や草原は、厳しい環境の下に存在します。 森林へ変化することは植物にとっては進化なのでしょうが、多様性を守るために、湿原や草原は保護されなければならないのですね。 さて、そういうわけで? 湿っているここには木本ではなく、いろいろな草本が生えています。 その中で、ジュズダマのように雌しべがブラシ状のものを。 オオバコはジュズダマのように?雄性期と雌性期がありますが、チヂミザサは一緒に出ているように見えますね☺️ 実際どうなんでしょう? チヂミザサ(縮笹) イネ科チヂミザサ属 チヂミザサには 花軸に毛が多いケチヂミザサ 花軸が無毛のコチヂミザサ があります。一般的にチヂミザサといえば、ケチヂミザサのことのようです。 コチヂミザサは変種と言われているようで どちらも含めてチヂミザサと呼んでよいと思っています。 これはひっつき虫なのですが、ピンと伸びている芒が刺さるだけでなく、粘着物質も出しています。 近くを歩くときは注意です!😆 オオバコ(大葉子) オオバコ科オオバコ属 わはは!そうでした! オオバコはキク科ではありませんでした。 でも、ブラシのような柱頭が出ていますね。 これは雌性先熟で、先に雌しべが出て、そのあと雄しべが出てきます。 下から咲いていくので、上の方は雌しべだけが見えています。 この状態がわりと好きです😆 いくつか撮ったのですが、近づきすぎてどこかにピントを合わせると他がぼやけてしまうので、ちょっとコラージュしました。
いいね済み
30
もちっこ
9月20日撮影 御岳渓谷遊歩道&トトロの森 チヂミザサはイネ科チヂミザサ属の多年草です。 山野の林内や道端などに、日常的に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。 細い茎は枝分かれをしながら地上をはい、上部が立ち上がる。 葉は長さ約3~7センチ、幅約1~1.5センチの細長い楕円形で、先がとがり、もとの部分は茎を抱くようにつく。 葉の形が笹に似て、ふちに縮れたようなシワがよることから「縮み笹」の名が付けられた。 茎の先から約10~15センチの花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)をのばし、そこから6~10個の短い枝を出して、数個の白い花が集まる小穂(しょうすい)が密集している。 小穂は長さ3ミリほどの細い卵形で、イネ科特有の芒(のぎ)と呼ばれる針状の突起がのびる。 熟した実は小穂から外れやすくなり、芒からは粘液が出て動物や人の衣服にくっついて運ばれる。 (高尾山マガジン より) 広義のチヂミザサは2変種に分けられるそうで、狭義のチヂミザサ(普通、チヂミザサといえば…)は茎など全体に毛の多いもの(ケチヂミザサ)だそうです。 葉、葉鞘、花軸にほとんど毛がなく、あっても短軟毛のみのものは変種のコチヂミザサ…だそうです。 ⬅️左側は御岳渓谷で見つけたもの。 これが狭義のチヂミザサ(ケチヂミザサ)ですね。 ➡️右側はトトロの森にありました。 コチヂミザサですね!?
60件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部