warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山茱萸の一覧
投稿数
123枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
53
takanyan118
小田原フラワーガーデンの東側に咲いていました。 サンシュユです。 ひときわ目立っていました。
149
おいちゃん
💚🟢💚 去年 植えた苗 クリロさんこんな色に 咲きました
184
ニュードッポさん♪
山茱萸を見に、近所の遊歩道へ。 思いがけずカンザクラが満開で、嬉しい誤算でした🌸🌸 ここも後10日もすれば桜のトンネルになる予定、楽しみ🙆🏻♀️🌸🌸
14
のの
我が家の庭の春をほんの少し持ち込んで👀
16
のの
山茱萸💛💛💛
25
toto.kama
サンシュユ(山茱萸)が咲き始めています。 ミズキ科で、花期は3月~4月ですが、ちょっと遅いようです😥 黄色い🟡小花が木全体に広がる姿は、春の風物詩です💕😃
23
きのぷ
よく見ると可愛い花 花もだけど、枝の感じも素敵な木です。
135
おいちゃん
🟡🍀🟡 咲くまで もう少し 😊
92
醜男
山茱萸(サンシュユ) ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。中国原産で江戸時代に中国から薬用として渡来した。庭や公園に花木としても植えられる。花の少ない早春、葉の出る前に黄色の花が木全体に咲くのでよく目立つ。枝は斜めに立ち上がり、直径4~5㎜の小さな花が1ヶ所に20~30個かたまって咲く。小さな花の花弁は4枚で、先が尖って反り返る。果実は1.5㎝ほどの楕円形で、秋に熟すと赤くなり、噛むと甘味が少なく酸味と渋みがある。 茱萸の茱は朱色の実を表し、臾は両手で物を垂らし揺さぶってその一つを抜き取ることを表す。従って山茱萸は山にある朱色の実を下げる植物を意味する。サンシュユという名前は漢方薬名に由来し、江戸時代中期に薬用として渡来し栽培されたためにこう呼ばれる。徳川八代将軍吉宗が行った享保の改革では、有用な植物の輸入が積極的に行われ、薬になる植物がこの時代に多く渡来している。サンシュユはその1つで、種を抜いて乾燥させた果肉は、煎じたり、そのまま薬酒にしたりして用いる。かつて春黄金花(ハルコガネバナ)が和名として提唱されたが、今もサンシュユと呼ばれる。秋になる実が珊瑚のように美しいことから秋珊瑚(アキサンゴ)の別名もある。 出典『葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑』『薬草の呟き』『樹木の名前』
56
さくら貝 Ⅱ
黄色い蕾が膨らんでいた 🍀サンシュユ ミズキ科 サンシュユ属 ミモザの側で咲き始めていた山茱萸 黄色と黄色のふたつの花 (2025年3月7日)
21
hideckis
163
おいちゃん
🟤🟡🟤 サンシュユ 咲く時を 待ってる感じです 🤗
129
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 国立競技場5階「空の杜」にて 2月28日 ① ラッパ水仙 ②〜④ サンシュユ
129
♬ちぃ
国立競技場の「空の杜」で見た 植物たち (2月21日) 5階にある空中庭園なので、 周りのビルを見渡せます。 ① 沈丁花 下 外側が白いものは、 まだ咲いてません。 上 赤いものは、 いくつか咲き始めてました。 ② サンシュユ 黄色が少し見えてる♪ ③ マサキ ベロを出したような実がありました。 ④ フッキソウは、 あちこちで見るけれど……。 やっと白い実に出会えました🍀 🏷️火曜はマクロの発表会
190
Momorin
💛(◡ ω ◡)(◡ ω ◡)💛(◡ ω ◡)💛(◡ ω ◡)💛 今日のお花 サンシュユ 💛💛💛(◡ ω ◡)💛💛(◡ ω ◡)💛💛(◡ ω ◡)💛 春を知らせてくれる花、山茱萸 黄色い花は春を迎える花💛💛💛 🏷️ビタミンカラー 過去picより
99
。。。穏やかな想い。。。
【今日のお花】 何か楽しみな事があると ちょっと大変な事でも頑張れる…… 何か辛い事があると なんでもない事も辛くなる……
106
あなな
今日はたまに晴れ間も見られるのですが、雪混じりの☔が降ったり、風が冷たくて寒い一日です🥶 今日のお花サンシュユ(山茱萸)💛✨💛 ①去年お散歩中に出会った、空き家のお庭でひっそりと咲き始めていたサンシュユのお花💛✨ ②③④お隣さんのお庭で満開になっていたサンシュユ💛✨💛 この地方ではサンシュと呼ばれているみたいです🤗 一昨年のpicです。
66
。。。穏やかな想い。。。
【今日のお花】 今日のお花サンシュユと私……(笑)
101
。。。穏やかな想い。。。
【今日のお花】 伝えたい事や知らせたい事が すぐに伝えられる便利な時代だけど 文章や活字にしてどう表現するかで 受け止められ方が違うと 心が悲しいですね…… また反対に返信の文字だけで どう思っているんだろうと 色々考えたら 心が騒いで眠れなかったりですね…
35
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀サンシュユ ミズキ科 サンシュユ属 黄色いお花の山茱萸 別名:ハルコガネバナ
213
manabe
2月13日 今日のお花 💛 サンシュユ 💛 江戸時代に日本に渡来し、薬用植物として栽培されました。 春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける。 サンシュユの別名は「ハルコガネバナ」「アキサンゴ」です。 【ハルコガネバナ(春黄金花)】 早春に咲く黄色い花を黄金に見立てた別名 漢名の「山茱萸(さんしゅゆ)」に疑問を持った牧野富太郎が名づけたと伝えられている 【アキサンゴ(秋珊瑚)】 秋に紅熟する果実を珊瑚に見立てた別名 植物学者の牧野富太郎博士が真紅の果実に名づけた。 ①②③ 2024.3月撮影 ④ 2022.12月 撮影 ⑤2025.1月 撮影
123
nago
夜分に失礼します🌃 可能なら巣篭もりしながら仕事したい…🏠 今日のお花*サンシュユ* 昨年3月に水月公園で撮影しました。 梅林は既に見頃を過ぎていましたが、代わりに黄色い山茱萸のお花を見つけました💛 その後しばらく来園しなかったので気づきませんでしたが、山茱萸は赤い果実を付けることを後になって知りました🍒 今年は見逃したくないと思います👀
42
toto.kama
サンシュユ(山茱萸)の冬芽が見られます。 これが花になるので冬芽(花芽)です✨ ミズキ科の黄色い花🟡で、花期は3月~4月🎶 黄色い小花🟨が木全体に咲き、華やかに春を告げてくれるのはまだ先ですね💕😃
97
醜男
山茱萸(サンシュユ) ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。中国原産で江戸時代に中国から薬用として渡来した。庭や公園に花木としても植えられる。花の少ない早春、葉の出る前に黄色の花が木全体に咲くのでよく目立つ。枝は斜めに立ち上がり、直径4~5㎜の小さな花が1ヶ所に20~30個かたまって咲く。小さな花の花弁は4枚で、先が尖って反り返る。果実は1.5㎝ほどの楕円形で、秋に熟すと赤くなり、噛むと甘味が少なく酸味と渋みがある。 茱萸の茱は朱色の実を表し、臾は両手で物を垂らし揺さぶってその一つを抜き取ることを表す。従って山茱萸は山にある朱色の実を下げる植物を意味する。サンシュユという名前は漢方薬名に由来し、江戸時代中期に薬用として渡来し栽培されたためにこう呼ばれる。徳川八代将軍吉宗が行った享保の改革では、有用な植物の輸入が積極的に行われ、薬になる植物がこの時代に多く渡来している。サンシュユはその1つで、種を抜いて乾燥させた果肉は、煎じたり、そのまま薬酒にしたりして用いる。かつて春黄金花(ハルコガネバナ)が和名として提唱されたが、今もサンシュユと呼ばれる。秋になる実が珊瑚のように美しいことから秋珊瑚(アキサンゴ)の別名もある。 出典『葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑』『薬草の呟き』『樹木の名前』
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
123
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部