警告

warning

注意

error

成功

success

information

ポールスミザーの一覧

いいね済み
129
けんパパ
❝ オトコエシ、オミナエシ そしてナガボノアカワレモコウ ❞ ❛ もう1か月半以上咲き続ける山野草たち、貴重な夏の花たち  蝶々🦋と蜂🐝にも大人気!   レンゲショウマと一緒にマイガーデンの夏の主役たちです! ❜ おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵! お盆休みは❛STAY HOME❜でしょうか・・・? 撮れたてです。  主役はオトコエシとオミナエシ、そして奥に紅く見えるのはナガボノアカワレモコウ、写真右上のオミナエシの背後にはヤマブキの美しい緑葉 全景を撮影できるのは焦点距離24mm(=実効)の広角レンズならではのものです。  この時間帯はこのアプローチ南側の二つの半円サークル花壇には花だけに朝陽が当たり、花壇の地面やポーチ壁面には陽が当たらないシャッターチャンスになっています。  三種とも昨年春、つまり一年と少し前に種まきして、育てています。  ヤマブキは花壇というか家の敷地の端っこに鳥さんが運んだ種子から自然に発芽した幼い苗木を移植したもので2年くらいは経つと思います。  山野草を中心にガーデニングを始めてから、薔薇も始めましたので主として山野草&薔薇スモールガーデンになっています。  この撮影は少し斜め上からの描写になっていますが、以前には春にほぼ水平に起こした構図で薔薇のシュネーヴィッチェン(アイスバーグ)、ストロベリーアイス、モナリザが主役の写真を投稿したことがありますが、時期が変わると主役も変わります。  山野草では種まきから育てた桔梗は小休止、ホタルブクロはほぼ咲き終わりです。  ともに日本の原種です。  ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  オトコエシより全般的に草丈は少し小さいのですが、なかにはオトコエシを超える2m程度にまで伸びた株もあります。『名は体を表す』と言いますが、オミナエシはオトコエシより華奢な感じでか細い感じです。  オミナエシは園芸店やホームセンターでポット苗を私はたまに見かけます。  オミナエシは『秋の七草』のひとつで伝統的な日本の山野草ですが、現在では東京都では絶滅種になっており、都道府県に依り、高知県や徳島県で絶滅危惧種に、福井県や愛媛県および香川県で準絶滅危惧種に指定されています。  オトコエシは園芸店やホームセンターでは私は見かけたことはこれまでにありません。  東京都をはじめ、都道府県により、絶滅危惧種に指定されています。  ナガボノアカワレモコウは都道府県によって、埼玉県や三重県の様に絶滅危惧種、北海道や栃木県の様に準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。      短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。  燦燦と眩しい日差しが反逆光気味に照り返す自然光の環境下ではF1.4では明るすぎて、超高速シャッターになって仕舞います。このような構図ではたとえF1.4でも焦点距離24mmも相まって背景のボケはとても出難いものです。背景の郵便受けのあるポーチ壁面以遠を出来るだけボケさせて主役を引き立てたかったのです。   そのため、ND16フィルターを装着して撮影しています。持っていないので仕方ありませんがこの撮影条件ではND8くらいがベストでした。  オリジナルデータ容量は13.7MBもありますが、おそらくGS投稿後は1MB程度の解像度に劣化してしまいます。 撮影日:2020年8月13日 08:24 焦点距離:24mm(=実効)の単焦点の広角レンズでの撮影 絞り:F/1.4 (開放値)
いいね済み
192
けんパパ
❝ レンゲショウマ(八重咲き) & オミナエシ ❞ ❛ 森の妖精!(⇒マイガーデンの妖精!)と オミナエシ  自然のままのハプニングのコラボレーション ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵! マイガーデンの夏の主役です!  レンゲショウマが咲くと梅雨もそろそろ終わりの様に感じます。  曇り空の許ですが、明るめの曇天でした。できればレンゲショウマも明るい時に撮影したいものです。  オミナエシ6~7株あってマイガーデンのいろんなところに植えていますが、このコラボした株は根元は50cm以上離れていますがひょろっとして170cmくらいの草丈があり、だらっと弓なりというより先っぽが上を向くS字の様になって、レンゲショウマに引っかかっていました。。。  一日以上前からこの状態だったのでしょうね。その証拠にオミナエシの花穂の先はちゃんと上を向いています。撮影後に支え木を挿してこのオミナエシを矯正したところ、翌日くらいには寝ていた花穂は上をすっと向いていました。  こういうのを見ると、寝相の悪い子供の様でもあり、天を仰ごうとまっすぐ上に起立するのは植物も生きているんだなぁ、って実感出来ます。  また、オミナエシは別の株の花穂が暴れて畝ってレンゲショウマの下の方で咲いています。  レンゲショウマを非寒冷地で地植えで育てるために造園自体や用土から始まり日除けの守護神たる囲む植物まで出来る限りの配慮と世話をしています。  絞りは開放して撮影しています。F2.8でも100mm(=実効)ではフルサイズ・センサーでの接写でもあり、被写界深度は非常に浅く、手前の花びらのごく一部のピントがあっている場所のみがハッキリと写る様な撮影です。  これは意図的にそのように撮影として「デザイン」したのですが。背景が美しくないこともあります。  短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月27日 午後 100mmのマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8(=開放)
いいね済み
179
けんパパ
❝ ナガボノアカワレモコウ  ❞ ❛ 夕暮れ前の咲き揃った見頃の花たち ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 こんばんは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  ナガボノアカワレモコウもピークまたは少し過ぎた感じです。  帰宅後の撮影なので特に意図したわけではないのですが、夕暮れ前のそれも曇り空の許での撮影になりました。  最小撮影距離25cmの広角レンズ24mm(=実効)の焦点距離と絞りF/1.4の特性を生かした写真です。    種まきから育てるとまとまった数になることが多く、現在4株くらいが庭にあります。高さは出ますが横にはあまり張らないのでその点は安心。  我が家の庭では株により差はありますが草丈は120~150cmです。  たしか?昨年2018年3月頃に種まきして約17か月で開花です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  ナガボノアカワレモコウは都道府県によって、埼玉県や三重県の様に絶滅危惧種、北海道や栃木県の様に準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。    短い時間ながら、花の色を生かす趣旨での撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月30日 18:08 焦点距離:24mm(=実効)の単焦点の広角レンズでの撮影 絞り:F/1.4 (開放値)
いいね済み
157
けんパパ
❝ フシグロセンノウ  ❞ ❛ 予期せぬ 開花! ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 こんばんは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵! 写真の右手の花弁は虫に食べられています。ですから、左側の花弁が良く写るアングルになっています。  なぜ?『意外な開花!』と申しますのは、 3月頃の種まきから育てていて、カップ上げはずいぶん遅くて先月くらいで、慎重に深めに掘って水の入ったトレイで絡んだ か細い根を解して、まさかヒョロヒョロ苗で開花するとは思ってもみなかったです。  種まきゆえに多く苗が出来ています。フシグロセンノウは6株もあります。嬉しい悲鳴です。以下のカッコ内はその苗の数、多過ぎです。。。    しかも最近では種まきはますますエエ加減になり…、水遣り管理をサボるために花壇の余ったスペースに直まきすることが多くなりました。エエ加減なこの直まきで実際にダメになった品種けっこうあります。上手く行ったのは半分くらい…、これは私としては失敗ですが、上手く行ったのはフシグロセンノウ(6)、アキノキリンソウ(7)、オヤマボクチ(2?)だけですね。。。  植木鉢への種まきは失敗無しの、ヤマオダマキ(7?)、ヤマトラノウ(たくさん)、クガイソウ(10以上)、オオバショウマ(3) です。横着するもんじゃなかったと反省しながら、昨年は植木鉢でフシグロセンノウはひとつも発芽もさせられなかったので、良いこともあります。ヤマトラノウはプラ鉢でわっさわっさしていて未だにカップ上げ出来ていません。  日本の原種です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  フシグロセンノウは園芸店やホームセンターでは見掛けたことはありません。  秋田県、佐賀県、長崎県、鹿児島県では絶滅種に、千葉県、石川県、山口県、愛媛県、高知県で絶滅危惧種に、埼玉県、東京都、富山県、大分県で準絶滅危惧種に指定されています。(wikipediaより)    我が家の庭で大切に育てています。      短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月27日 朝 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8(開放)
いいね済み
176
けんパパ
❝ 咲き揃ったオミナエシ ❞ ❛ 薔薇・ルージュ・ロワイヤルの背景の中で  ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 こんばんは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  撮影時は咲き揃って来た状態でした。  昨年春、つまり一年と少し前に種まきして、育てています。 山野草を中心にガーデニングを始めてから、薔薇も始めましたので主として山野草&薔薇スモールガーデンになっています。  今月初めごろから小さな花が咲き始めています。ゆっくりと個々の小さな花が咲いているようです。似た品種の種子から育てている白い花のオトコエシはオミナエシより少し早く咲き始めました。宿根草で春の芽吹きはオミナエシの方が1~2週間早かったのですが、開花はオトコエシの方が早かったです。  日本の原種です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  種まきから育てるとまとまった数になることが多く、たぶん6~7株くらいが庭にあります。高さは出ますが横にはあまり張らないのでその点は安心。  この株は花穂のてっぺんで140cmくらいあります。オトコエシより全般的に草丈は少し小さいのですが、なかにはオトコエシを超える2m程度にまで伸びた株もあります。『名は体を表す』と言いますが、オミナエシはオトコエシより華奢な感じでか細い感じです。  オミナエシは園芸店やホームセンターでポット苗を私はたまに見かけます。  オミナエシは『秋の七草』のひとつで伝統的な日本の山野草ですが、現在では東京都では絶滅種になっており、都道府県に依り、高知県や徳島県で絶滅危惧種に、福井県や愛媛県および香川県で準絶滅危惧種に指定されています。    我が家の庭で大切に育てています。      短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月16日 05:47 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8 (開放値)
いいね済み
154
けんパパ
❝ オミナエシ & 玉ボケたち ❞ ❛ 昨年春に種子をまいて、初めての開花!①  ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 こんにちは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  写真の白い玉ボケの正体は奥にあるオトコエシ、下の方の青紫色は桔梗です。  庭で見つけたハグロトンボを撮るためにタグ付けの望遠ズームレンズに2倍エクステンダーを装着して庭にでました。そのレンズのままでテレマクロ撮影を行いました。     撮影時は咲き始めです。蕾の方が多いです。 昨年早春、つまり一年と少し前に種まきして、育てています。  今月初めごろから小さな花が咲き始めています。ゆっくりと個々の小さな花が咲いているようです。似た品種の同じく種子から育てている白い花のオトコエシはオミナエシより少し早く咲き始めました。宿根草で春の芽吹きはオミナエシの方が1~2週間早かったのですが、開花はオトコエシの方が早かったです。  日本の原種です。 ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  種まきから育てるとまとまった数になることが多く、たぶん6~7株くらいが庭にあります。高さは出ますが横にはあまり張らないのでその点は安心。  この株は花穂のてっぺんで120cmくらいのマイガーデンで一番小さな株です。オトコエシより全般的に草丈は少し小さいのですが、なかにはオトコエシを超える2m程度にまで伸びた株もあります。『名は体を表す』と言いますが、オミナエシはオトコエシより華奢な感じでか細い感じです。  オミナエシは園芸店やホームセンターでポット苗で私はたまに見かけます。  オミナエシは『秋の七草』のひとつで伝統的な日本の山野草ですが、現在では東京都では絶滅種になっており、都道府県に依り、高知県や徳島県で絶滅危惧種に、福井県や愛媛県および香川県で準絶滅危惧種に指定されています。   原種の桔梗とオトコエシも都道府県により、絶滅危惧種まては準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。      短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月12日 朝 焦点距離482mm(=実効)のテレマクロ撮影 絞り:F/10
いいね済み
151
けんパパ
❝ ナガボノアカワレモコウ in 雨上がりの朝②  ❞ ❛ 開花、完成形!   色付かない蕾は真っ直ぐだけど完成形はへの字に曲がります  ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 おはようございます!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  同じタイミングで撮影したひとつ前とは違う花です。  実はまったく同じと言って良いアングル・構図で一旦は曇り空の許で撮影しました。その後、投稿準備中に明るくなって来たので、‘おっと!今になって晴れ間!’って思いましたが、重い腰を上げて撮り直しを行いました。同じアングル・構図で❛薄明るいVS明るい❜比較になりましたが、今回はやはり❛明るい❜方に軍配を上げました。  アングル・構図も、気持ちは感性主体にしたいのですが、幾つか持っている写真のテクニック本に基本から応用まで説明されている様に、それらは数冊で読んでいます。  そう言った一流プロが説明するテクニック本を読むことはとても良い参考になり、ちょっとした見方も変えることになり、とても良いことですね!  背景に写る黄色い花はオミナエシです。共に地植えですがちょうど写真フレームに一緒に納まる位置に居てくれました。撮影のための手は加えていません。  種まきから育てるとまとまった数になることが多く、現在4株くらいが庭にあります。高さは出ますが横にはあまり張らないのでその点は安心。  この株の草丈は花穂のてっぺんで150cmくらいあります。我が家の庭では株により差はありますが草丈は120~150cmです。  たしか?昨年2018年3月頃に種まきして約17か月で開花です。 オミナエシも同様ですが、ポール・スミザーさん/ガーデンルームスさんの種子、ポールさんの自家農場で無肥料・無農薬で育てられた親株から、採取された種子だそうです。  ナガボノアカワレモコウは都道府県によって、埼玉県や三重県の様に絶滅危惧種、北海道や栃木県の様に準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。    短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月19日 朝 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8 (開放値)
いいね済み
199
けんパパ
❝ 朝陽を浴びるソバナの花たち  ❞ ❛ 最も美しい花期の時期の、朝陽が当たる短い時間の一枚 ❜ 速やかに豪雨と災害が収まりますようにお祈り申し上げます。 こんにちは!  コロナウィルス感染、気を緩めずに!。。。ですね、もうちょっと。。。油断大敵!  今年最後のソバナの投稿になるかも知れません。  現在も花期後半で咲いています。桔梗よりも二回りくらい小さな花なので桔梗では簡単な花柄摘みは手間掛かり、おざなり気味です。かといって花穂ごと切る気にはなりません。。。  花柄混じりの現在よりも、私はこの写真の様に花柄が無い、咲き揃う一歩手前が瑞々しく若々しく、そして最も美しい頃として最も好きです。  薔薇・クラリスの近くに植えていて、クラリスの木陰になっています。真夏は良いのでしょう。そのため、なかなか陽がまともに当たらないのですが、クラリスの肥料が廻っているようで、たくさんの蕾が数本の花穂に付いています。  朝の東からの横からの陽射しのみが直接に花々を照らします。これはそのシャッターチャンスを生かした撮影です。  私を見つめるお客さんがいます。主役じゃないのでお客さんにはピントは合わせずにボケて頂いています。ハッキリ写ると、私の妻の様に嫌がる方もいらっしゃいますね。。。  ソバナは私が園芸店では見たことが無い山野草ですが、種まきから育てるのは私にとってはむつかしい部類の品種で、同じキキョウ科の桔梗やカンパニュラ・ラプンクロイデス(ハタザオキキョウ)、ホタルブクロよりは発芽率も育てるのも数倍むつかしい感じで40~50個の種子から、花が咲く株になったのは僅かに3つです。  ソバナは都道府県によって、福岡県の様に絶滅危惧種、京都府、東京都の様に準絶滅危惧種に指定されています。  我が家の庭で大切に育てています。    短い時間ながら、撮影設定でいろんな工夫を試みています。 撮影日:2020年7月12日 朝 100mm(=実効)のマクロレンズでの撮影 絞り:F/2.8 (開放値)
121件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部