warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
遠くの公園の一覧
投稿数
49枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
76
野鳥大好き
ヤマラッキョウです。 自然大好き派😘です。この花を求めて足を伸ばしました。wikiには山地の草原に自生と書いてありますが、ここは平地の湿地に沢山あります。 名前の通り山の辣韮(ラッキョウ)で 鱗片は食べることが出来るようですが食べたことはありません。 二枚目に花が開いた写真を添付しました。 本来ならラッキョウとの違いを書くべきなんでしょうが、本物のラッキョウを見てから数十年が経過しており、本家の花は完全に忘れてしまいました😅。
81
野鳥大好き
ホソバリンドウです。 自然大好き派😘です。 この花はリンドウの湿地版で、名前の通り葉っぱの幅が細いタイプです。本当はもっと近寄り細い葉を分かるように撮りたかったのですが、湿地のため、これで精一杯でした😅。なんとなく細い葉が見えると思います。 この湿地も花の種類が少なくなって来ました。この花は冬の準備の一里塚ですね😊。
75
野鳥大好き
オトギリソウです。 自然大好き派😘です。 この植物ほど名前の由来が衝撃的なものは無いでしょう。私的にはテイカカズラと双璧ですね。 写真のこの花は、花や蕾に黒い油点が付き、「斬り殺された弟の血しぶきが飛んだ跡がまだ残っている」と説明するにはピッタリです😊。 たまに油点が無い花がありますが、その時は「斬り殺された場所から少し離れた場所に咲いていて血しぶきが届かなかった株の子孫」と説明しています。まあ、笑いを取るには最高の花です😅。 ママコノシリヌグイなども別の意味で衝撃的ですがウォッシュレットが当たり前になりだんだん意味が分からなくなって来ましたが、このオトギリソウだけは名前の意味が何千年も正しく伝えられるでしょう❣️。
68
野鳥大好き
ゴマクサです。 自然大好き派です。 暑い🥵熱い🥵と言っていましたが、彼岸を過ぎると一気に秋めいて来ました。ようやく出歩くのが苦痛では無くなりました😊。 陽当たりの良い湿地が好きなこの花が開花していました。朝露が残り、他の葉っぱが被ってイマイチの写真になりましたがまあそれなりに珍しい植物ですのでご容赦下さい。名前の通り花はゴマに似ています。
72
野鳥大好き
イボクサです。 自然大好き派😘です。 珍しくも無い水田雑草ですが、水田の乾田化が進みこの花も少なくなったようです。 葉の汁をつけると疣(イボ)が取れるといわれて名付けられたようですが、効果のほどは知りません😅。 花はご覧の通り淡いピンク色で名前は効能を知らないと違和感があります。
81
野鳥大好き
コバノカモメヅルです。 自然大好き派😘です。 この花を探していましたがなかなか見当たらずほぼ諦めていましたが、なんとか会うことが出来ました。例年より来るのが3週間ほど遅れたので今年はダメかと諦めかけましたが、執念が実りました❣️。 花の直径は1センチくらいの小さな花です。このあとガガイモのような袋果を付けます。 名前の「カモメ」の由来ははっきりしませんが、 一般的には対生の2枚の葉が空を飛ぶカモメ(鴎)の羽のように見えるからと言われています。ただ、花を中心に写したので葉っぱはちょこっとしか見えませんね😅。
78
野鳥大好き
ノアズキ です。 マメ科シリーズです。 ⚠️二枚目は閲覧注意⚠️花の形は二枚目の方が良く写っていますが、余分な来訪者も花の竜骨弁の様に鎮座しています😅。家に帰って写真を確認するまで気が付きませんでした😂。気の弱い方は左上の花だけ見て下さい。 自然大好き派😘です。このノアズキ とヤブツルアズキは花の形が似ているので説明を読んでもなかなか分かりません。しかし、葉っぱの形が違いますし、さらに豆果の形が大きく違います。今日アップしたノアズキ はダイズ(大豆)のような豆果ですが、ヤブツルアズキの方は細長い棒果(アズキと同じ形状)です。 一枚目では竜骨弁の捻れがよく分かりませんので、細かく見たい方は右下を隠してから二枚目をご覧下さい。撮影時に配慮が不足しておりご迷惑をお掛けしました🙇♀️。
74
野鳥大好き
カワラケツメイです。 マメ科シリーズです♪。 自然大好き派😘です。今日もタヌキマメの近くの植物です。この花は2番花ですので比較的上を向いて咲いているので撮るのが楽でした。例年一番花は横向きに小さく咲くので撮影が大変でしたが、今年はここに来る時期が遅くてこのタイミングになりました。おかげで左の豆果もバッチリです。 昔は健康茶として飲んだ記憶があり、マメ茶と呼んでいたような気がします・・・😊。 花はマメ科独特の蝶型ではありませんけど、葉っぱはネムの木と同じです。
75
野鳥大好き
ヤハズソウです。 マメ科シリーズの続きです。 自然大好き派です。 昨日アップしたタヌキマメを見に行ったついでにパチリ!❣️。 葉っぱの葉脈がしっかり見えていますが、この葉を引っ張ると矢筈(ヤハズ)形に千切れることから、この和名がついています。矢筈は矢の最後のV字の部分のことです。 花は小さいのですが、しっかりマメ科らしい花の形をしています。
73
野鳥大好き
タヌキマメです。 自然大好き派😘です。 マメ科シリーズの再開です。 この花に会うために遠くまで車を走らせました。なるべく豆果の毛並みがタヌキのお腹に見えて、花がマメ科らしく見えるように撮って見ました。いかがでしょうか♪? じつは現地には早く着いたのですが、この花は午後にならないと開花しないため、一旦道の駅で時間を潰し午後になるのを待ち無事に開花写真になりました😊。
74
野鳥大好き
ハマゴウです。 自然大好き派😘です。 またまた探鳥会に来てよそ見です。 東京都まで遠征して来ました。 今年は猛暑でしたが、海浜植物はさすがに強く方々で沢山の花を付けていました。しかも、葉っぱも花も元気いっぱいでどんどんほふく距離を伸ばしています😊。 香りも強くてお香の原料と言うのも納得です。あの猛暑日は砂浜では多分50℃を超えていたはずなんですが、その暑さを平気で乗り越える強さには👏しかありません!❣️。
58
野鳥大好き
イシモチソウです。 自然大好き派😘です。 訪れたのが遅くほとんどの花が終わりわずかに草に隠れていたこの花のみが咲いていました。モウセンゴケの仲間なので食虫植物です。茎生葉には粘液滴がつき、これで小石を粘りつけて持ち上げることができるとしてこの和名があります。ただ、本写真には茎生葉はあまり写っていません😅。
60
野鳥大好き
ハナビゼキショウです。 自然大好き派😘です。 湿地に生え、花の感じが夜空の花火🎆を思わせるとのことでこの名前です。毎年この場所で見ているのですがアップは初めてのはずです。まあ、名前ほど綺麗ではありません。
67
野鳥大好き
ミズチドリです。 自然大好き派です。湿地性のランです。見に行くタイミングが遅れ下の方は花が終わり一番上まで花が咲き進んでいました。湿地の乾燥が進み徐々に生息数が減少している感じです。ただ、一本に付く花数はまだしっかりと沢山付いています。 歩道から咲いている場所まで距離があったので携帯では撮れず持参したデジカメ📷で撮影しました。
57
野鳥大好き
タカトウダイです。 自然大好き派😘です。トウダイグサの仲間は春早くにナツトウダイが咲きますが、あれ以来のトウダイグサ科です。茎や葉っぱを傷つけると白い汁が出てそれに触るとかぶれる場合がありますのでご注意下さい。 ナツトウダイとは草姿は似ていますが中央の花の形が違います。
77
野鳥大好き
ヤマサギソウです。 自然大好き派😘です。ラン大好き派です。今年もこの花を見るために遠出をしました。花はまあご覧のようにラン科としてはジミーちゃんですが、オタマジャクシと言うか、金魚と言うか不思議な姿でとても愛らしい❣️です。この辺りでラン科の同属の植物がないかと探しましたがこれだけでしたー😅。 2.3枚目に少しだけ花を拡大した写真を付けました。
72
野鳥大好き
ミツバツチグリです。 自然大好き派😘です。どこを歩いても自然の中でいろんな花を見ることが出来る季節になりました♪😊。 このミツバツチグリは花や葉っぱの感じがキジムシロにそっくりですので、我々素人には同定は手強いのですがこっちの方は名前の通り、葉っぱの小葉が全て3枚になっています。キジムシロの方は5.7.9枚の小葉が混じりますのでそこで判断しています。 また、ミツバツチグリは名前の通り土の中に栗🌰状の塊があるようですが確認したことはありません😅。
78
野鳥大好き
ハルリンドウです。 自然大好き派😊です。春のリンドウ3種のうちの先頭です。このリンドウは湿地が好きでかなり湿った場所に生えています。リンドウは花だけを拡大して写真で見るとよく似ていますが、全体や生息地まで含めると全く違いますので間違うことはありません。春はこの3種の他にタテヤマリンドウを含め4種アップの予定ですが果たして今年は何種に出会えるのでしょうか? リンドウの青い🟦色は本当に青くこの色を見るために生きていると言っても良いくらいです❣️😊。
66
野鳥大好き
マサキです。 自然大好き派😘です。今回も遠征中です。この木は庭木としてはよく見ますが、珍しく人の手が入らないところで赤い実を付けていました。これはもしかすると鳥🐤さんが種を運んだのかもしれません👏👏👏。緑色の葉っぱと赤い実が好対照を見せていました。
100
野鳥大好き
イソギクです。 自然大好き派です。珍しく今日の花とアップ⤴️のタイミングが合ってしまいましたー♪😊。これはつい先日の岬の探鳥会に出かけた時に灯台下で撮りました。花の無い時期に咲いているので目に付きました。葉っぱの外側に白い縁取りがあるのも良いアクセントになっていますよね。 ただ、白い縁取りが無いタイプもあり、これを植物園で見た時は拍子抜けしました。やはり縁取りが合った方が安心しますね😅。
85
野鳥大好き
ワレモコウです。 自然大好き派です😘。秋の枯野を撮りに行ったらまだこの花が咲いていました。もう完全に終わり花ガラだけかと思ってよく見たら👁、まだ開花中で、下の方は雄蕊の黄色の花粉が見えていました。こんなに遅くなっても頑張っている個体もあるんですね😅。確かに下部の花はまだツボミです。この花だけが遅れているのかと思ったらなんとこの辺りはこんな感じの花が沢山ありました。晩生(=おくて。早生の対語)のタイプなんですね、きっと❣️
92
野鳥大好き
ワルナスビです。 自然大好き😘派です。またまた北米原産の外来種です。花はご覧のようにナスそっくりです。ただ葉や茎に鋭いトゲがあり更に全草が有毒です。実もプチトマトに似た実がなりますがこれも有毒です。ともかく有毒なだけでなく駆除しにくいので各地に広がっています。要注意外来生物に指定されています。 花はまあまあかわいいのですが・・・😅。
79
野鳥大好き
シロバナサクラタデです。 自然大好き派😘です。遠くまで遠征しなくてもこの花はあるのですが、遠征先で見つけましたのでパチリ。なぜか花が上も下も咲いていて咲いていない中央にピントが来ると言う情け無い写真になってしまいました😅。 サクラタデの白花バージョンではなくちゃんとシロバナまで名前に入っているところがすごいです。ホンタデは今の時期は子持ち鮎➕蓼酢で欠かせませんが、こちらのこの花もいい感じです😊🤗。
72
野鳥大好き
オミナエシです。 自然大好き😘派です。秋の七草の一つとして有名ですが近年群生を見ることが少なくなって来ました。幸いここではまだまあまあ咲いていました。 切花にすると腐った醤油の嫌な匂いがするとの事で敗醤とも呼ばれているようですが家に持ち帰ったことはありません。 アサギマダラとの組み合わせが楽しみです♪😊🤗。
前へ
1
2
3
次へ
49
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部