warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アオイスミレの一覧
投稿数
206枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
85
たごさく
27
ヤベフウ
アオイスミレ (スミレ科) 全体に、毛が多い印象のスミレです。花柱の先が、下向きに曲がります。 武田尾、桜の園入口
97
ハーブティー
スミレが沢山咲いてきました🌸 ①②アオイスミレ 波打ったうさぎの耳と丸い葉がチャームポイントです💓 ③④コスミレ 色には、変化があるようですが、いつも出会うのは、淡い紫色です。 名前に反して大きめのお花、うさぎ耳が可愛いです💓 ⑤タチツボスミレ まだ咲き始めで、蕾が沢山ありました。
95
マリン
タチツボスミレ→アオイスミレ かしさんに感謝🥲です🙇♀️ 土手の上で正面から撮れませんでした💧 今年初めて地元の道をちょっと遠出してみましたら、行きあえました。
214
すみれ
1⃣2️⃣3️⃣アオイスミレ[葵菫] 北海道~九州の宮崎県にかけて分布 春は他のスミレより早くに咲き、花弁の縁は波状になり、上弁は反り側弁はあまり開かない 花柱はカギ形に曲がる 花も葉も小さかったです 4️⃣5️⃣エイザンスミレ[叡山菫] 本州、四国、九州に分布 わが家のエイザンスミレが咲きました このお花もまだ小さいです
91
ペロ
今年初のアオイスミレは川の防護柵の向こう側に!近づきたいけど乗り越える勇気も無いし💦②の様にくしゃっとした花が葉っぱに埋もれて群生してるのを見かけます。自分的には、花柄の先端がヘアピンカーブしてるのも特徴だと思うのですがどうでしょうか?持ってる図鑑には書かれてません。 3/21山梨県 メモ📝 ■側弁は前に突き出る ■ 葉の基部は心形で、先端はあまり尖らない ■ 距はちょんまげのように反り上がる ■柱頭の先端が下向きに曲がる(鉤型)
179
藤
こんにちは🐰🌨️ ①② キバナノアマナ 今年初、やっと一輪だけ咲いてたよ😊 広〜い草原を探し続けた甲斐がありました😅✌️ ③④ これも今年初 スミレ 真っ白なスミレと水色さん。タチツボスミレかな〜自信無し🤔 アオイスミレとシロバナアオイスミレって花友さんから教えて頂きました。 ⑤ 裏庭の三つ葉は、やっと顔を出した秤で、こんな感じです♪ 今日の花だけど、花が〜撮ってない😓 今日は☔️降ったり曇り空☁️時折突風が、変わりやすい天気に翻弄されてます🤭
95
なとぷー
アオイスミレの花柱の先が曲がって、カギ形になっていることを 確かめてみました。 ①もう、だいぶ、大きくなって、華々しく咲き始めています。 ②中を覗いて確かめてみました。 うん、なるほど、曲がっている感じ。 ③この白い子は? ④何回も、中を覗き、何回も写して、この写真。やっぱり、曲がってるー アオイスミレの見分け方は、花びらがあまり横に開かないことや、葉っぱの形や、毛に覆われていること などがありますが、一番の特徴は、花柱の先が下向きに曲がってカギ形になることだそうです。 こりゃ、やっぱり、ルーペが必要だと思いました。 3.25 3.26
198
saki(咲)
高尾山に春一番の薄紫色アオイスミレの花が咲き始めました💜🌿 葉はハート形(アオイの葉形) 萼片は丸く太目、距はプックリ上に上がっています。 花柱の先はカギ状に下に曲がっています。 スミレ科 スミレ属
243
かし
アオイスミレ(葵菫)2 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月(早咲きスミレの代表) 北海道〜九州まで広く分布し人家近くや林縁 林内などに生える。 ・花色は淡紫色〜白に違いものまで! ・上弁は兎の耳状に立ち上がる❶❷! ・側弁は前に突きでて前習え❶❷! ・側弁基部は無毛(時に有毛)❸! ・距は上に立ち上がる❷! ・花柱の先がカギ形に下に曲がる❸! ・萼片は丸く太めで毛が生える❹! ・葉は円形〜円心形❷! ・葉.花柄.萼片に毛が多い❹! 毎年最初に出会うスミレですが、今年は2つ目です! うさぎ耳の上弁 前ならえの側弁 太めの萼片 丸い葉 分かりやすいスミレです♪ 3月23日撮影
125
ひめだか
里山を歩いてみれば… アオイスミレが咲いていました♪ 葵菫 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
326
ジュリアーノ
今日2枚目は待ちに待った 今年初のアオイスミレ🌿💜🌿 ①やっぱり可愛いウサ耳🌿🐰🌿 ②プックリの距と小さな托葉🌿 ③丸い葉っぱで花盛り🌿💜🌿 ④雨上がりの石垣の隙間で 泥んこの子はヒゲコスミレ❓️ 側弁に小さなツケマ💜 ⑤細長い葉っぱと立派な托葉🌿 🏷️スミレの迷い道 🏷️昨日の今日のお花 🏷️春を呼ぶ青い花2025 今いつもの森林公園で🏞️
74
まるちゃん
今日のお花 スミレ すみれの同定苦手な私ですがこの4種は何とかわかります。 今年真っ先に見たアオイスミレは2枚目♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪わや 過去に撮影したスミレ4枚投稿です。 エイザンスミレは我がベランダに毎年咲いています。 ①オトメスミレ ②アオイスミレ ③ソラムキタチツボスミレ ④エイザンスミレ
138
マユ
💐今日のお花💐〜スミレ〜2 〜アオイスミレ〜💜 今朝、ちょうど雨上がり 買い物ついでに公園朝散歩🎶 雨粒に濡れてシットリでした☔️ 今年は咲き方が少なかったです GS皆様のアオイスミレより濃い紫色ですが、🪧アオイスミレと表示されています 3枚目〜 今は日本水仙が群生している公園林内にこのアオイスミレが少しだけ保護され、毎年顔を見せてくれてます💜 ニホンスイセンも雨に打たれて寒そうでした🤍💛💚
102
ジェーン
今日のお花*スミレ* 枯れ葉から飛び出して ご挨拶🤍 25/03/15pic
103
羽花
今日のお花 スミレ 今年出会ったスミレ3種✨ ①②タチツボスミレ ③④コスミレ ⑤アオイスミレ タチツボスミレとコスミレは、昨日埼玉県の北本自然観察公園で📷 アオイスミレは、13日㈭に神代植物公園多様性センターで📷 🏷(祝)チーム・ブルー5周年 🏷日曜日は日本を感じる和の花
111
yurija
20250316今日のお花 今年見たスミレたちです ①タチツボスミレ 青梅市 大多摩霊園 ②③アオイスミレ 府中市 野川自然観察園 ④⑤コスミレ あきる野市 小峰公園 これから各地でどんどん咲き出しますね💜💜
253
yoyo
ポッと頬と耳を赤らめた様な、 とても可愛いアオイスミレちゃんでした✨🥹🎶 私が見つめたから、照れちゃったのかしら〜🥰💕💓🎶 アオイスミレ スミレ科 スミレ属 💜スミレの仲間の中では最も開花が早く、葉はフタバアオイのように丸く、両面に毛が生えているのが特徴。 同時期に咲くタチツボスミレと比較すると、萼の幅が広く、花色が淡く網目模様が目立ち、花弁がやや波打ちます。 💜花は白色に近いものから淡紫色まで様々。 上弁がウサギの耳の様に立ち上がり、即弁は前側に突き出すものが多く、基部は無毛あるいは有毛。 距は立ち上がる。 全体に毛があり、托葉は広線形で、縁に細長い腺毛がある。 花期の葉の先は少し尖り、夏葉は丸くなるのが特徴。 私は托葉を確認するのをいつも忘れてしまいます😰😂 葉柄の付け根を探すんですね👀🎶 「今日のお花」 スミレ
82
serendipityrumi
今日のお花 スミレ 1〜3枚目は近くの裏庭 一面スミレの葉っぱに足を踏み入れるのが憚られる位ですが、咲いているのはまだ数えるほど、タチツボスミレです。 4枚目は先日訪ねた片倉城址公園のアオイスミレ。 特徴が抑えられず没写真でしたが備忘録としてupさせて頂きました。 菫ほどな小さき人に生まれたし 夏目漱石 ♡大好きな菫 スミレ すみれ♡
421
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花スミレ🌿💜🌿 スミレ科スミレ属の多年草🌿 早く会いたい ①高尾山の宝ヒナスミレ🌿🩷🌿 この子は葉っぱが斑入りの フイリヒナスミレ🌿🩷🌿 ②春1番に咲くアオイスミレも 寒い今年はまだ出会えません🥲 やっと今年も出会えた ③初めましてのヒゲコスミレ💜 ④愛するタチツボスミレ🌿💜🌿 ⑤去年の晩秋からずうっと 咲いてるベランダのコスミレ💜 🏷️(祝)チーム・ブルー5周年 🏷春を呼ぶ青い花2025 🏷ジュリすみれ ①高尾山で🏕️2024.4.2 ②いつもの森林公園で🏞️2024.2.26 ③あきる野市の公園で🏞️2025.2.24 ④赤塚植物園で🏞2025.2.6 ⑤ベランダで💐2025.1.4
98
ひめだか
今日のお花 ⁑ スミレ 💜💜💜 アオイスミレとタチツボスミレ… 葵菫/立壺菫×2 ⚫︎⚪︎⚪︎
155
マユ
💐今日のお花💐〜スミレ〜 私がGSを始めてから出会ってたスミレさん達💕 可愛くて大好きだけど…… 黄色いクモマスミレ💛 ポピュラーなタチツボスミレ 色濃い紫の公園のアオイスミレ そして 我が家のアリアケスミレかなと思ってる コ達しかわかりません😅 スミレ属 イロトリドリで可愛らしい🥰 (3枚スライドのうち重なってるpicあり、ご了承下さいませ🙏😝) 黄色いクモマスミレは高山植物7月 その他は低山、公園など3月4月 撮影です📱
117
ムラサキシキブ
去年も一昨年も見逃したアオイスミレ、今年は見られました。早くに咲き始めるスミレ。 葉の形が葵の御紋に似ているところからの名付けだそうで。横の花弁が、横に広がらずに閉じ気味なのが見分けるポイントだと教えてもらいました。 「今年は雨が少なくて乾いてるから。雨が降るごとに植物が動くと思いますよ。」by敷地管理事務所のスタッフさん
266
画夢
昨年教えていただいたアオイスミレ。 今年も早めに咲きました♪ アオイスミレ(葵菫) スミレ科 スミレ属 多年草 本州〜九州に分布。 道端や丘陵、低山に生える。 全体に毛が多い。 葉は心形、ふかふかの毛が生える。 花は白に近い淡紫色。側弁は無毛、まれに毛がある。 距はでこぼこして太い。 花柱の先はカギ形に曲がる。 蒴果は直径6㎜で丸い。 花期3〜4月 スミレの咲くこの場所は、川が流れていて小さな滝があり、たまに虹が見れます。 地名に沢がつくので、虹の沢と名付けました。 たくさんの山野草が咲く素敵な所です。 3月13日撮影 福島県南部
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
206
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部