warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
春よ来い、早く来いの一覧
投稿数
4700枚
フォロワー数
11人
このタグをフォローする
732
なな
🍀赤い梅の花🍀 梅は花の色で区別すると思われがちですが、枝の内部の色で分類されます。白梅は枝の内側が白く、紅梅は赤いです。白い花を咲かせる紅梅もありますが、逆に赤い花でも「白梅」があるので、枝の断面で確認しないとどちらかは正確には判断できません。 梅は少しの遺伝子変異で花色が変わりやすく、紅梅の枝のどこかの細胞に突然変異が起こると白花になることがあり、その先の花はすべて白花になります。 紅梅は開花時期が早いです。白梅は2月下旬から咲き始め、3月上旬頃までが見頃です 🍀一際、目立って咲いていた 紅梅
626
なな
🍀ベニバナユキヤナギ🍀 (紅花雪柳) ・フジノピンキー ピンク(薄紅)雪柳 分類 : バラ科シモツケ属 落葉低木 学名 : Spiraea thunbergii cv. 'Fjino Pinky' 特徴 : 日本で作出されたユキヤナギ(雪柳)の園芸品種。 ユキヤナギは枝が垂れ下がりますが この品種はユキヤナギほどには枝垂れません。花径はユキヤナギより心もち大きい。 蕾の時は濃紅色をしていて、開花が進むにつれて紅色に変わり 咲き切る(平開する)とほぼ白色になります。作出者・藤野花臣さんの名前をとって「フジノピンキー」ともいわれます。 ユキヤナギのフジノピンクと いう園芸品種で、赤いつぼみからピンク色がかった白い花が 咲く。ユキヤナギのように 枝垂れていなくて、まっすぐ 上を向いて咲く。 学名は、Spiraea thunbergii バラ科シモツケ属
582
なな
🍀ハコベ🍀と 野鳥コジュケイ 「チョットコイ、 チョットコイ」と鳴きます 野鳥オオカラモズ 野鳥コハクチョウ 野鳥カワセミ 🍀ハコベは「はこべら」の名で春の七草の1つとして数えられてきました。ユーラシア原産で、農耕に伴って世界中に広まった史前帰化(しぜんきか)植物とされています。ハコベの和名は古名の「はこべら」や「はくべら」が転訛(てんか)したものですが、語源は「蔓延芽叢(はびこりめむら)」、「歯覆(はこぼるる)」、「葉采群(はこめら)」などの諸説があります。ハコベは食用や薬用にしたり、柔らかい草質からニワトリや小鳥のえさとしてよく知られており、「ハコビ」、「ヒズリ」、「ヘズリ」、「アサシラベ」、「ヒヨコグサ」など各地でそれぞれの方言で呼ばれています。英語でもハコベを「chickweed(=ヒヨコの草)」と呼んでいます。白色で先の割れた5枚の花弁を星型に付ける小さな花からは、まさしく可憐に咲く野の花という表現がよく似合います。属名の「Stellaria」もラテン語のステラ(stella)、つまり「星」を意味します。 ハコベ属は世界中に約120種があり、日本で通常ハコベと呼ばれるのは、コハコベ(S. media)、ミドリハコベ(S. neglecta)、ウシハコベ(S. aquatica)の3種になります。花期の3~6月に地上部の茎葉を刈り取り、水洗い後、天日干しにしたものを生薬名「繁縷(ハンロウ)」といい、産後の浄血薬、催乳薬、胃腸薬や湿疹などの皮膚炎の治療薬として用いられてきました。また、同粉末に適量の塩を混ぜたものを「ハコベ塩」と呼び、これを指に付けて、歯茎をマッサージすることにより、歯茎からの出血、歯槽膿漏の予防に用いられてきました。江戸時代には既に使われていた葉緑素入りのハコベ塩はまさしく『歯磨き粉の元祖』とも言えます。中国ではハコベを「繁縷(読みはハンルまたはハンロウ)」と書き、古くから薬用にされていましたが、ハコベ塩は日本独特の民間療法のようです。 🐦【コジュケイ】 コジュケイ(小綬鶏)は、中国中南部原産のキジの仲間で、キジ目キジ科コジュケイ属に分類される留鳥です。全長は30cm前後、翼開長は40cmほどで、胸に綬を付けたような模様を持つジュケイよりも小型であることから「コジュケイ」という名前が付けられました。 コジュケイは、1920年頃に東京・神奈川などで放鳥されたのが最初で、その後は狩猟の獲物として多数が放されてきた外来種です。飛ぶのは苦手ですが、発達した足で走るのは得意で、時にはバタバタと飛んで逃げます。 コジュケイは、本州以南の積雪の少ない地域の平野部から山地の潅木林や疎林に周年生息しています。雌雄同色で頭から背にかけて暗褐色で紋様をもち、目の下から喉にかけては明るい褐色、眉と喉下は灰色です。鳴き声は「チョットコイ」と聞きなしされますが、実際には「ピー」「キョー」と聞こえます。 コジュケイは、秋から春先にかけて群れで暮らし、草や木の種や実、若葉や木の芽、ミミズなどを食べます。5月から6月頃の繁殖期にはペアになり、やぶの茂みに浅いくぼみを掘って、枯れ草などを敷いて巣を作り、1回におよそ7~8個の卵を産みます 🐦珍重 オオカラモズ オオカラモズは、日本で観察できる百舌類(モズ類)の中で最も大きく、全長は約31cmです。雌雄同色で、頭上から背中、腰は灰色、尾は黒く長く、翼は黒く初列風切の基部と次列風切の基部は白いのが特徴です。 オオカラモズは、中国東北地方や内モンゴル周辺で繁殖し、朝鮮半島や黄海、東シナ海の中国沿岸で越冬します。日本では北海道、本州、佐渡、舳倉島(石川県)、四国、九州、対馬、南西諸島などで記録があり、珍鳥として冬鳥や旅鳥として渡来します。 🏷【額縁シリーズ】 🏷コラージュ仲間たち 参加します。今日もよろしくお願いします❣️ 今日は20日 🏷あ.にまるの日に参加します よろしくお願いします🙇♀️
423
なな
🍀トサミズキ🍀 トサミズキ(土佐水木)は、 高知県の山地の蛇紋岩地帯や 石灰岩に自生する日本特産の 植物です。名前の由来は、自生地が「土佐」で、樹液が多いことに加え、春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水っぽい木であることから、「土佐水木」と書きます。また、葉がミズキの葉に似ているからという説もあります。 トサミズキの花言葉は、 「優雅」「清楚」「伝言」です。「優雅」「清楚」という 言葉は、トサミズキの控えめで上品でありながら、どこか余裕があり優雅な花姿が由来です。また、春を告げる花であることから、花言葉「伝言」が名付けられています。 トサミズキは、ヒュウガミズキ(日向水木)と似ていますが、トサミズキの方が花が大きく、たくさんついています
90
cook
第2回フローティングフラワー開催中🎉 ってほどでもないけど😅💦💦 今回は観客もいます😂🐰🐰 午後は天候悪化の予報😥 雑草も生え始めたので、午前中頑張りま〜す😄
80
アンナプルナ
今日のお花 コブシ 我が家のはピンク色のヒメコブシです。 昨年より少し花が遅くなりました.今3分咲きくらいです。 例年は他の花樹に先駆けて咲くものですから、いつも鳥が花や蕾を啄んでしまうのですが、今年はハクモクレンやツバキと咲く時期が一緒なので、鳥はそちらに一日中来ています。 名前は分かりませんが大きな鳥です 淡いピンクが春を連れて来ます💓😍 マイガーデン
66
アンナプルナ
ボケ ご近所さんで見かけました。 たくさんの花が満開でしたよ^_^ 春ですね♪
165
華ちゃん
🏷19日はピンクの日 🏷19日はドアラの日 ① ピンクのガーベラ ②チロリアンデージーのクララ ネーミングもかわゆい♡ ③ 我が家のギョリュウバイ 🌸 今年は、一杯咲いてくれてる🤲 ④先週 リフレッシュで、名古屋まで😘 そしたら ドアラが いたから😆 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 🐨 今年こそ、頑張れ🔥 燃えよドラゴンズ⚾
70
cook
まだ、淋しいバラのフェンス😅南側の御宅の物置小屋の裏面丸見えで、、😂 ハンギングをぶら下げてあります😊この3つで500円以下。日当たりがあまり良くないので、他のパンビオより成長遅め😂 今日は、GSいい調子✌️👍
55
花撮り人
おはようございます♬ 晴天が戻りました 街角の植え込みには馬酔木 花言葉は「献身」だそうです 花言葉モノローグです 献身とは自分の利益を省みず 一身を捧げ懸命に尽くすこと 自己犠牲で成り立った愛です 母親が我が子に柔和な笑みで 注ぐ情愛と普通は思うけれど 今のニュースでは趣を異にし 男と遊ぶため幼児を閉じ込め 或いは子供への折檻虐待など その果ては死亡まで至らしめ 自分の快楽や都合が最優先の 短絡的思考回路の持ち主では 子が子を産んで成長とは遠く 短絡的欲望充足だけが最優先 己さえ良ければ他は放任放置 産みの苦しみを知らぬ男なら 分からないでもないけれど… こう考える私は昔人間なのか
97
アンナプルナ
今日のお花 ミツマタ おはようございます☀ 今朝はまな冷んやりモード、北風の強い寒い日になりそうです。 この市川万葉植物園のミツマタは、台湾ミツマタだと伺いました。 伸びた枝先が3つに分かれて伸びていくのでミツマタと言われるそうです。 幹の皮が紙幣や和紙の原料になります。 暮れに見た時は蕾がひとつしかなくて、樹勢が衰えていました。 近いうちに見に行ってきたいです。 まん丸の小さな花の塊が可愛いですね。
61
花撮り人
おはようございます♬ 日曜日のホームセンター ネタ詰まりの放浪の中で ひときわ目立っていたのは アイビーゼラニウムです 花言葉は 「真実の愛」「無償の愛」 花言葉ブツクサです 花言葉を知り真っ先に連想は キリスト教の無償の愛を表す 「アガペー」ではないだろうか 私はクリスチャンでないから これ位の認識でしか知らない 犠牲的精神での愛の表現など 現代の人々にどうなんだろう 例えば好きな方が出来たなら その方に愛を打ち明けたいし 自分のものにしたく思うのは 自明の理で火を見るより確実 犠牲的精神で好きな方の幸せ それを祈り自我を隠すなんて 今時ではないのかもしれない それとも私が世間知らずかも
50
アンナプルナ
ハクモクレン 白木蓮 おはようございます😃 昨日の暖かさで一昨日まで一つだけだった花が急に咲き出しました。 おそらく20度予報の今日でかなり咲き揃う事でしょう マイガーデン🪴💓
59
花撮り人
おはようございます♬ 暖かな朝は春の予感です ウォーキングの途中でみっけ スイセン群落に遭遇しました 黄色スイセンの花言葉は 「もう一度愛してほしい」 「私のもとへ帰って」 「愛に応えて」 花言葉モノローグです もう一度…愛してほしいとか 私のもとへ帰ってなどの言葉 これは明らかにフラれた男の 未練たらしい女々しい台詞で 心が離れてしまった彼女には どんな手管も懇願土下座さえ 恰も路傍の石を見るがように なんの効果も影響力もなくて ただ五月蝿いしつこいとしか 彼女は感じてない厳しい現実 いっそのこと奇抜な行動など 相手が呆れるくらいにやれば 面白いと認識を変えるか否か 多分ネガティブ反応だと思う
133
*Jupiter*
🏷スミレ こちらは、キバナノコマノツメ🌿(黄花の駒の爪) スミレ科スミレ属の多年生植物。 和名にスミレが付かない、数少ないスミレの種ですが、高山植物です🌿 和名の由来は、黄色の花で葉の形状が馬の蹄(駒の爪)に似ていることから。 2023.6に、早池峰山で出逢った一枚です📷✨
545
なな
🐦桜のお花と忙しく蜜を 吸うメジロくん 🍀【めじろ押し】という 寝かたをするメジロくん❣️✌️ 🐦木の上から落ちそうに なるメジロくん 🐦ご機嫌ななめなメジロくん 地面に降りる 🐦桜の花と桜の木の上で ポーズ 🍀クモマグサのお花と オキザリスのお花黄色💛 🐦野鳥【メジロ】 明るい緑色をしていて、目のまわりに、ぬいとりをしたような白い輪がある小鳥です。 🐦花の蜜が大好きなので 「はなすい」、「はなつゆ」とも呼ばれます。普段は、カシやシイなどの雑木林にすんでいます。秋から冬には住宅地などにも姿を見せます。サザンカやツバキ、ウメ、サクラなどの花が咲くころは、花の蜜を吸っている姿をよく見かけることができます 🐦メジロは、体長12cmほどでスズメよりも小さな鳥です。名前の由来にもなっている目の周りの白い縁取りが特徴で、ウグイス色ともいわれる美しい黄緑色の体色をしています。 アジア原産のメジロは、ハワイ諸島に移入され、海水面から山地まで、湿った・乾燥した場所などいたるところに生息しています。日本では全国的に生息しており、夏期は標高1,200m以下の落葉広葉樹林や灌木の林などに生息し、冬期は標高500m以下の温暖な地に移動します。 メジロは、にぎやかで活発に群れで移動し、樹冠の中を素早く飛び回ります。早口でさえずり、「チーチュルチーチュルチチルチチルチュルチー」などと鳴きます。 メジロは、秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥です。日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をします。 メジロは、絶滅する危険性があるレッドリストの中の、軽度懸念動物に指定されているため、捕獲や飼育なども禁止されています。 🐦多くの鳥たちは一般的に翼が触れるような距離に近づくことを嫌いますが、メジロは仲間が大好きで、ねぐらでは隣の鳥と翼を接触させて一つの枝に団子状になってまとまって止まります。この様子を「目白押し」といい、人が押し合うように並ぶことにも使われます。 🌸オキザリス🌸 オキザリスの「Oxalis」は、ギリシャ語で「酸っぱい」を意味する「oxys」に由来しています。 カタバミ属の葉や茎には水溶性シュウ酸塩を含んでおり、強い酸味を利用して10円硬貨を白くしたり、毒虫に刺された際の処置として使用したと言われてます。 古代ローマ・ギリシャ時代では、オキザリスの持つシュウ酸汁を利用し、毒蛇や害虫を寄せ付けない御守りとされていました オキザリスには、黄色の花を咲かせる種類があります。オキザリスはカタバミ科の球根植物で、日が当たると色鮮やかな黄色の花が咲きます。地を這うように広がり、小さな花をたくさん咲かせます。 オキザリスの花には、ピンクや白、黄、オレンジ、紫などがあります。複数の色が混じった複色もあり、葉の色にも緑やシルバー系、紫色などがあります。葉の形もさまざまなため、好みのものを見つけることができます。 オキザリスには、次のようなものがあります。 オキザリス・ペスカプラエ(オオキバナカタバミ)。大きな黄色の花で、春に咲きます。 八重咲き黄花オキザリス。肌寒い季節に咲き、大輪の明るい黄色の花を咲かせます。 オキザリス≪ギガンティア≫。黄色の花を咲かせます。 🏷【額縁シリーズ】 🏷コラージュ仲間達
61
アンナプルナ
🪴ムスカリ🪴 プランターに何年も植えっぱなしのムスカリさん💓 お日様いっぱい浴びて可愛く咲いていました。 昨日バックヤードにて。 マイガーデン🪴
499
なな
🍀椿の花【カメオジェム】🍀 【茶花の女王】と呼ばれる そうです‼️ カメオジェム 椿の花は、 ツバキ科ツバキ属に属する 常緑樹の植物である椿の お花です。 椿は、11~4月に見頃を迎え、花持ちは3~7日とあっという間に枯れてしまう特徴があります。花の色は赤だけでなく、 桃色や白い花もあります。また東南アジアには黄色いツバキがあり、園芸品種には紫や黒に 見える花色もあります。 椿の花は、鳥が蜜を吸いに来ることにより受粉をします。花びらの隙間から蜜を吸われると交配ができなくなるため、 椿は 花びらをつなげて鳥が正面からしか蜜を吸えないようにして 子孫繁栄につないでいます。 椿は、古来から日本人に愛されてきた花です。茶道でも大変珍重されており、冬場の炉の季節は茶席が椿一色となることから「茶花の女王」と呼ばれることもあります。 花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」 「謙虚」などです。 しかし、椿の花はボタっと、 まるで首が取れるように花が 落ちる姿から、幕末ごろから 不吉な花として武士からは 嫌われるようになりました。 🩷とても綺麗なピンク🩷🩷
82
cook
今日もGS不調😭 我が家のフリフリ系のクリローたち😄 昨日は青空の雪山を見たくて、谷川岳まで😊 もちろん登りはしません💦 昔だったら、滑りたくてウズウズしただろうに😅 登山は夏までお預け😊
92
もも
今日から5年生に進級です🤗 熱しやすく冷めやすい気質の 私が、ここまで続いてるのは やはり、皆さんのおかげ🩷 これからもよろしくお願いします😊 ①②解体予定の寄せ植え。 ③今日お迎えしたダイソー産の プリドニス ④先日お迎えしたダイソー産の オリオン 今のところ同じにしかみえない😅 違いがでるか疑問に思い お迎えしました😅
82
cook
postしようとすると、Green Snapは応答していません、が出てくる😭😭 可愛く咲いてる乙女椿ちゃん💦💦 待機をtapしかながらpost💦😭💦
64
花撮り人
おはようございます♬ 関西でも寒冷地の我が家 珍しくユキヤナギ早くも開花 ユキヤナギの花言葉は 「静かな思い」「愛らしさ」 「愛嬌」「気まま」 花言葉モノローグです 今日は働き方改革のおかげで 久しぶりに平日の休日でした 断捨離をしようと思いたって 軽トラックに荷物を積み込み 勇んでクリーンセンターへと 電話したら当日の受付はナシ ここでカチンときたら負けで 土曜日の申し込みをしてから 大人しく荷下ろしをしました ただそのお陰で普段行かない 生垣の裏側へと足を運んだら ユキヤナギが咲いていました あえかな白い花は満開よりも 印象的な風情だと感じました こんにちは久しぶりですねと 愛嬌いっぱいに微笑んだ様で クサクサした気持ちが和らぎ 落ち着いた気分になりました
82
アンナプルナ
今日のお花 ヒヤシンス ヒヤシンスは良い香りで、お部屋に飾っているとクンクンしたくなります💓 庭植えは植えっぱなしなので、だんだんボリュームがなくなるのですが、それはそれで可愛い🩷 マイガーデン 先程福島で震度5弱の地震がありました。 我が家は胡蝶蘭が揺れて花瓶の水が波打って気づきました.このところ毎日のように各地で地震が起きています。また大きな地震が来ないことを祈ります🙏
323
イレブン
春の訪れ🌸🌷🌼 ①2年目のクリスマスローズ ②春蘭(ジジババ) ③3年目のムスカリ ④ハナニラ 今回で1400picだったみたいです😅💦 全然、意識しなかったので知りませんでした💦
前へ
1
2
3
4
5
…
196
次へ
4700
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部