warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒマラヤユキノシタ属の一覧
投稿数
34枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
70
まるちゃん
今日のお花 ヒマラヤユキノシタ 別名 オオイワウチワ エレファントイヤー ヒマラヤ原産の常緑多年草 キャベツに似た固い葉で光沢があり葉脈が目立つ。 春に桃色の集散花序をつけとても華やかで遠くからも目立ちます。😊 蕊の変化が美しい 何年経っても草姿が乱れないので公園などとよく見かけます。 2017.4月7日撮影
190
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 如月(27日)木曜日(☀晴れ) 今日は~暖かくて~お写ん歩~日和でした~✌️👌👍 又今日の様な穏やかな〜お天気☀にして☆〜無理カナ~ さて~今日も~🏷️今日のお花💐 咲き初めのユキノシタは~有るのですが〜満開のを〜見たくて~お写ん歩してきました〜ご近所さんのお写ん歩にて~🤳📱 ①…ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属 (ベルゲニア属) 園芸用に栽培される 原産 ヒマラヤ山脈周辺 から アフガニスタン〜中国にかけて… 常緑多年草 別名 「オオイワウチワ 「エレファンツイヤ〜」 葉は長さ 10〜20cm 幅10cmほどのキャベツに似た形でらせん状に茎につきロゼットをつくる 春に多数集散花序をなして咲き美しい 耐寒性が高く育てやすい 花期 3〜4月 🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 🏷️ピンク🩷ピンク 🏷️木曜日は桃色🩷 🏷️ピンクワ〜ルドへ…… ※※※追記※※※ このヒマラヤユキノシタは最初に見っけたヒマラヤユキノシタでした~かなり満開に咲いてて~時期的には遅かった🦆デスね〜😱😫 アチャ〜〜〜〜 ②③…プリムロ〜ズ サクラソウ科 : 属 ヨ〜ロッパを中心に自生 多年草植物 プリムラは国内では一般的に「サクラソウ」と呼ばれる事が多く英語では 「プリムロ〜ズ」と呼ばれ る ④…今日咲き出したかの様 なサクラ🌸桜🌸さくら🌸 今年初〜のサクラ🌸桜🌸 見っけ〜又明日は〜どれだけ咲いてるかな〜⁇⁇ 🏷️さくら🌸桜🌸サクラ🌸 🏷️桜🌸(さくら)リレ〜 🏷️咲き初め (初サンカで〜ㇲ ヨロシクね🙏) 🏷️木曜日は木に咲く花 🏷️木曜日は木🌸🌲 🏷️木曜は木の花💐 にサンカさせてネ~🙏 ⑤…2カ所で~🤳📱パシャ り〜したけど〜⁇⁇ これはどっちの方だった~⁇⁇ はて〜〜⁇⁇ 花の盛りは過ぎてた🦆デス 〜1月の初めはちっちゃいお花💐が一輪だった~ので~今日又見て来ました~ チャリンコに乗って~時短(笑)(笑)(笑) 郵便局にも行く用事が有ったから~👍 ①よりは蕾っぽいかな~⁇ 急に暖かく成ったから〜今から花盛りに成る🦆〜めっちゃ〜楽しみ〜デス〜👌 明日は〜何回目〜⁇⁇かの結婚記念日〜そして給料日〜(笑)(笑)(笑) 明日で〜如月も終わりデスね〜ホンマにはや〜いネ~ 今日もお疲れ様でした~🙏 明日は花金〜明日も4649〜 で~ㇲ〜🙏🙏🙏🥰😍😉 ※※※追記※※※ これは〜3軒目のユキノシタでした〜因みに2軒目は〜寒波の影響かナ〜⁇⁇ 茶色く成ってたので〜パスして~5件目かナ~⁇⁇ あ〜因みに4件目は咲いた後剪定されたのか〜ちっちゃい蕾でした~アチャ〜〜 そして〜5件目デス〜このお宅も時期的には遅かった🦆デスが〜蕾よりはマシなので~パシャリしました~長々と大変失礼致しました~すいましぇ~ん🙏🙏🙏
83
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属
69
まるちゃん
今日のお花ヒマラヤユキノシタ二枚連続投稿です。 今日のお花と知り過去の画像を探して見たらシロバナを撮っていたことを今更思い出しました。 普段シロバナはあまり見かけることは少なく殆どピンクと思っていましたが調べてみると【ピンクや白の花】となっているので意外な気がしました。 長いこと花を撮って来てどこで撮ったか忘れていることに気付き愕然としました。 これからは必ず撮影場所必須となりました。(^◇^;) 春になると花茎を伸ばし濃いピンク淡いピンク白などの花を房状に咲かせ花茎は1〜3センチ とても華やかで葉は常緑性で冬でも瑞々しい葉姿 寒さに強いが高温多湿の環境は苦手温暖化が進むとヒマラヤユキノシタにとっても生きにくくなっていくのでしょうか⁉️😥
131
masako
こんにちは♪ 今日のお花ヒマラヤユキノシタ♡ 植物園で見ましたが、遠くて上手く撮れなかったので投稿していませんでした。 この機会に💕 2023.12.19撮影です
179
リナリア
🍀ヒマラヤユキノシタ🍀 🏷今日のお花 今年は少し小さめの花房ですが沢山咲いています。 もう、何十年もここにいます。 🏷コラージュ仲間達 2参加させて下さいね。
143
リナリア
🍀ヒマラヤユキノシタ🍀 今年は一ヶ月程開花が早いです。やはり暖冬ですね。🤔
54
松ちゃん
通りすがりの道路脇に咲いていましたヒメラヤユキノシタの花☺️ (ユキノシタ科ヒメラヤユキノシタ属) 元気に綺麗に鮮やかに咲いていました😄 023/03/11(土曜日)にスマホで撮影しました☺️
152
リナリア
🍀ヒマラヤユキノシタ🍀 2/19に投稿したばかりだけど 今日のお花なので角度を変えて📱カシャッ 開花が進み、色も濃くなっていました。 手前にキエビネを植えているので、 増えすぎないようにカットしています。✂
135
Naraさん
やっと咲き始めました 今日のお花 ヒマラヤユキノシタ🌱🌱 原産はヒマラヤ山脈周辺です *ユキノシタ科 *ヒマラヤユキノシタ属
76
ソネマル
こんばんは〜😊 放ったらかしガーデンでヒマラヤユキノシタが咲き始めました〜❣️寒い時期に偉いねー💕 お正月に出会えて、めちゃ嬉しい⤴️😃
209
cocoママ
可愛いお花に出会えました💗
128
BU
我が家のヒマラヤユキノシタ(*´ω`*)
5
花音♪
126
リナリア
🍀ヒマラヤユキノシタ🍀 毎年2月に咲いていたお花ですが、 今年は少し遅く花数も少ないよ。😅💦 駐車場の車のマフラーのそばで頑張って咲いてくれています。
108
luna
🪴草花たち その128 ヒマラヤユキノシタ 優しいピンク色で、可愛いらしく、 景色に彩を添えています。 この時期に咲いていると言うことは 二季咲きでしょうか??? ↑ 二季咲きでした。 春にも咲いていました。 🍬yukoさん主催 🏷ピンクワールドへようこそ 🌟 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎄'・*:.。. 🎁.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ユキノシタ科 ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属) 🔸学名 Bergenia 🔸英名 Himalayan creeping saxifrage 🔸別名 エレファンツ・イヤー オオイワウチワ(大岩団扇) オオイワグンバイ(大岩軍配) サクラカガミ(桜鏡) ウインター・ベゴニア(Winter begonia) 🔸由来 ❇︎「Bergenia」(ベルゲニア) ドイツの植物学者カール・ベルゲン(Karl August von Bergen / 1704~1759)の名前に因む。 ❇︎「ヒマラヤ雪の下」 ヒマラヤ地方が原産で寒さに強く、雪が積もった その下でも緑の葉を茂らしていることに因む。 🔸原産地 東アジア~中央アジア、南アジア(ヒマラヤ地方) 🔸分布 中国、アフガニスタン、パキスタン、ネパール、 チベットなどにあり、高山の森林や高原、岩場 などに自生。 🔸花期 12月~ 2月〜4月 🔸花色 濃ピンク~淡ピンク 白 🔸特徴 常緑性多年草。原種は高山植物。花壇、鉢、 ロックガーデン、グラウンドカバーにできる。 株の成長はゆっくりだが、一度根づくと何年も ほとんど放任でよいため重宝される。 日本には明治初期に渡来。 革質で厚みのある楕円形の大きな葉を地面に張り つくように広げ、どっしりとした安定感がある。 葉長は15~20 cm、葉幅10 cm。 太い根茎が横に伸びて樹木のような形になり、 年数を経るごとに風格が増し、草丈は15~30cm ほど。 花は集散花序、花径1~3 cm。 ベルゲニア属は、東~中央アジアに8種ないし 10種があり、園芸品種が多数育成されている。 ヒマラヤユキノシタという名前は、もともとは ベルゲニア・ストラケイ(Bergenia stracheyi) につけられた和名だが、現在は、交配種も含めて ベルゲニア属全体がヒマラヤユキノシタと呼ばれ ている。 大型種から小型種までさまざまで、花が丸く 固まって咲くもの、長い穂になるものなどがあり、 花色も赤から白まで幅がある。春だけでなく、 秋にも咲く二季咲き品種も育成されている。
145
BU
我が家に昔からいるお花 綺麗で落ち着いた感じが好きです( ˙꒳˙ )
68
CAT ROSES
ヒマラヤユキノシタがピンク色の花をさかせてくれました。 明るい色で庭全体が華やぎます
65
manabe
和名 ヒマラヤ雪の下 別名 大岩団扇(オオイワウチワ)
78
manabe
ヒマラヤユキノシタの花が咲いていました。
49
manabe
ヒマラヤユキノシタの花が咲いていました。
24
あまのじゃく
ヒマラヤユキノシタ 花が咲き始めました♪
45
manabe
ヒマラヤユキノシタ 別名 オオイワウチワ(大岩団扇) ベルゲニア 多年草 宿根草 ユキノシタ科ベルゲニア属(ヒマラヤユキノシタ属)
188
メイプルママ
一畳分、ヒマラヤユキノシタが咲いています。好きな早春の花ですが、増え過ぎて大変です。 秋に「ベルゲニアウィンターグラット」というおしゃれな名前の苗を見つけました。花の少ない早春に可愛いピンクの花が咲くみたいで、嬉々として持ち帰りました。調べてみたら、ベルゲニアはヒマラヤユキノシタのことでした…
前へ
1
2
次へ
34
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部