warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
森歩きの一覧
投稿数
3106枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
79
ベラ
ニョキっと出てた。 なんだろう🤔
67
ベラ
雨上がりの散歩。 癒やされた〜☺️
247
Naraさん
アケボノソウ🌿 夢にまで出てきそうな位 たくさんの アケボノソウに 会えました♡🎶 明け方の空のような 白い花びらに キラキラ美しい星が 輝いているようです *リンドウ科 *センブリ属
35
りつ
Spirée bleue, Barbe bleue カリオプテリス
220
Naraさん
イタドリ🌿 ①よく見ると 清楚で素敵です ②ピンクっぽい花も 咲いていました ③小さな実が もうでき始めていました *タデ科 *ソバカズラ属
126
マユ
〜💜サワギキョウ(沢桔梗)💜〜 キキョウ科ミゾカクシ属 有毒植物なんだって⚠️ 鮮やかな毛深い美人さん💜 2️⃣ ヤマハギかなぁ🤔 3️⃣ アレチヌスビトハギですね 💐今日のお花💐 今旬、何処で出会っても可愛い🩷 4️⃣ サワシロギク(沢白菊) 可憐🤍 5️⃣ 沢に咲いて、キセルのように首を垂れてるからサワアザミかなぁ🤔 森歩きで出会った山野草達🌿✨ 2024 9/17 撮影 明智の森にて
300
ミンちゃん
今日のお花*ハギ3️⃣ 〈BIG island🏝️便り〉 南の島にもいたよ~❣️ハギの仲間 《スライドpic》 ①ハイマキエハギ(這蒔絵萩) ②アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 繁殖力、強〜っ‼︎ ③昨日UPしたマメ科のガレガ草 開花したお花、、ハギですね😆 25日は🏷️ペコちゃん祭り 🏝️からAloha ~🤙 ④カクバヒギリ(角葉緋桐) シソ科 別名・シマヒギリ、リュウセンカ ⑤ プウホヌア・オ・ホナウナウ歴史国立公園より… 『神を象徴とした木&りの像 ki'i(キイ)別名はTiki(ティキ)』
84
マユ
先日出逢った可愛い山野草✨ 1️⃣ ママコナ 群生していましたよ 2️⃣ アカバナかな 教えていただきました、有難う御座います♪ 3️⃣ 綺麗な紅葉🍁と秋を感じる空✨ 朝晩、すっかり秋らしくなりました 能登豪雨のお見舞い申し上げます 2024 9/17 撮影 明智の森にて
166
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
おはようございますᗢᕡᓗ゜ トリカブト👀なんだか今年は咲くのも遅く色も ほんのり でもあえた❣ ウバユリも今やまではこんな感じに 沢山 百日草元気にガウラと 今日も笑顔でいられたらイイね(*^^*) 素敵な出逢いが沢山待ってるよ 良き日をEnjoy⤴🕊🕊 アリゃ👀同じpicだったかな_(._.)_😆😄😸笑って 許して° ✧ (*´ `*) ✧ °
114
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
おはよう~ෆ(๓´˘`๓)🌲 アノダ🤍クリスタータ💎 花言葉✾ 貴方を信じて待つ 森のセルオガセ地衣類の苔の様なもふもふ 今朝はひんやり寒い 🌡14℃ 森のパワーあなたへ🕊🕊 ⁺⊹˚.⋆ꕤ˶'ᵕ'˶ꕤ笑顔でいてね
99
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
おはよう~ෆ(๓´˘`๓)🌲 アノダクリスタータ 優しいピンク 今朝の気温14℃🥶寒いよー 森のパワーあなたへ 🕊🕊🕊🕊🕊⁺⊹˚.⋆˶'ᵕ'˶🍀
183
Naraさん
ハガクレツリフネ🌿 (葉隠釣船) 名前の通り 葉っぱの下に隠れるように 釣り船形の花が 吊り下がっていました♡🎶 *ツリフネソウ科 *ツリフネソウ属
262
ミンちゃん
〈BIG island🏝️便り〉 日本で見かける野草と同じコに 出会うと…キャッキャ💕と歓声をあげていました♬ヽ(*^^*)ノ 《スライドpic》 ①ブラジルハシカグサモドキ🤍 (伯剌西爾麻疹草擬) アカネ科 ②タマザキフタバムグラ🤍 (玉咲双葉葎) アカネ科 別名・ナガエソナレムグラ イソイナモリソウ ③ナルトサワギク(鳴門沢菊)💛 キク科 別名・コウベギク ④ツクシメナモミ(筑紫雌生揉)💛 キク科 ⑤カワラケツメイ(河原決明)💛 マメ科 別名・ネムチャ、野マメ、マメチャ
195
GreenMania
背の高い赤松の生い茂る林の中を、ゆっくりと深呼吸しながら朝散歩していると、地面から伸びる真っ赤な「水引(ミズヒキ)」が思い思いに曲線を描きながら、天に向かって踊るように自生する花姿が目に留まりました🌳 スーッと垂直に、真っ直ぐ天に向かってブレずに聳える赤松のような生き方も、良し。 ゆらゆら曲がりくねりながら、しなやかに伸長する水引のような生き方も、また良し。 皆たった一度の、限りあるかけがえのない人生を自分らしく生きている⏳✨️ _水引花言葉は、「慶事」、「感謝の気持ち」他。
134
マユ
〜🤍ツリガネニンジン(釣鐘人参)🤍〜 キキョウ科 リンリ〜ン🔔 鐘の音が聞こえてきそう🎶 先日の森歩きより〜🥾 森公園にある池の土手には秋の山野草がチラホラ咲いていましたよ💐 2️⃣ マツムシソウ💜 3️⃣ マツムシソウとワレモコウ💜❤️ 4️⃣ ワレモコウ❤️ 5️⃣ ヒヨドリバナ🩷 皆、可愛いですね〜💕 摘みたくなるのを我慢😆 2024 9/17 撮影
157
GreenMania
まだ青い「野葡萄(ノブドウ)」の実が、湖畔近くのお散歩コースに沢山成っていました🍇 カラフルに実が色づくのは、もう少し秋が深まってからですね😊❣️ 「ノブドウ」は、日本や中国原産の落葉性蔓性植物🇯🇵🇨🇳 茎葉には薬効性があり、慢性腎炎や肝炎,嘔吐,尿閉などに用いられてきた歴史があります。 また、熊本県の球磨地方では,赤痢の予防や治癒のために果実を付けた蔓を玄関にかける風習や、色づいたノブドウの青い果実が盲人の目を連想させることから、“赤痢の悪魔が近づいた時に、悪魔に対して目が見えなくなるぞ👿‼️“…というおまじないをしていたらしく、この風習が平成の初期まで盛んに行われていたことも、今回初めて知りました👀✨ 「山葡萄(ヤマブドウ)」と異なり、メジロは好んで食べるようですが、人間の食用にはならないので要注意です💓🦜⚠️ _別名は、「犬葡萄」、「烏葡萄」。 花言葉は、「人間愛」、「慈悲」…他。
185
GreenMania
可愛らしいピンクの小花をつけて咲く「盗人萩(ヌスビトハギ)」で、こんにちは🫶💕 夕暮れ時の森林浴の途中で出会えたので、スマホで撮影しようと茂みに足を入れたら、俗に“ひっつき虫“と呼ばれるヌスビトハギの果実がシャツにビッシリと張り付いてしまい、取り除くのに苦労致しました🌿😅 “ヌスビトハギ“は、北アメリカ原産の帰化植物🇺🇸 比較的乾燥した環境を好み、果実の表面には先端が鍵爪になった微細な毛がびっしりと生えており、触れるとべたべたとしていることから動物の毛や洋服等にかくっつく仕組みだそうですね🔎✨️ また、あまり芳しくない花名は、果実の形が爪先でソローリソロリと歩く盗人の足跡のように見えることから、そう名付けられたのだとか🦶 _花言葉は、「略奪愛」。 あらあら…花言葉まで盗人のイメージがつくなんて、ちょっぴり可哀想🥹💦
113
マユ
〜🌸ゲンノショウコ(現の証拠)🌸〜 フウロソウ科 先日の森公園で見つけました〜 可憐です💕 ドクダミ、センブリと共に日本の三大民間薬の一つ✨ 様々な薬効があるんですね👍 なかなか赤花には出会えないなぁ😆 2024 9/17 撮影
110
マユ
〜🌿クルマバハグマ(車葉白熊) 🌿〜 キク科コウヤボウキ属 多年草 ステキな葉っぱ🌿 森の中一部、群生していました🥳 咲き始めたばかりみたい〜 ほとんどまだ蕾でした😆 クルクル花弁が可愛らしい🥰 2024 9/17 撮影
85
マユ
〜💕ツルボ(蔓穂)💕〜 キジカクシ科 先日の森公園に咲いていました❣️ 黄緑色の蕾から淡ピンク紫色の星のようなお花🌸 大好きです💕 2024 9/17 撮影 4枚目はマイコース川沿いにて🚶♀️ 草刈りで刈られちゃったか〜😅と諦めていたら🥳 こんなに沢山の蕾が♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ さすが、地下の球根植物👍 なくなることはないですね💪 今年も見れて嬉しいナ🥰 2024 9/18 撮影
189
GreenMania
初秋の風に揺れていた、「秋桜(コスモス)」で、おはようございます🌸🍃 白地にピンクの縁取りの秋桜が愛らしくて、とっても私好み❣️ その爽やかでキュートな佇まいと出逢う度に、毎年心ときめいています🥰🎀✨️ 秋桜の原産はメキシコの高原地帯🍃 18世紀末にスペイン・マドリードの植物園に送られた際に“コスモス“と名づけられ、日本へは明治時代に渡来したようです🇲🇽🇪🇸🇯🇵 今夏の猛暑日和も、いよいよ終わりが近づいていますね☀️ ―花言葉は、「優美」、「美麗」…他。
171
GreenMania
「藪豆(藪豆)」の花で、こんにちは🤗🫘 訪れを知らせる百舌鳥の鳴き声が響き渡る森で、出逢えました💙🕊️🍃✨️ “ヤブマメ“は、日本や中国などの東アジア原産のマメ科の蔓性植物。 花名の通り、藪の中で細長い針金状の蔓が他の植物に絡み付きながら生長し、その花色から、生い茂る緑の林の中でもよく目立ちます👀💓 花後には、隠元豆を小さくしたような扁平な豆果を成らせて、熟して黒紫色になる頃が食べ時なのだとか❣️ さて、どんなお味がするのでしょうね😋 _別名は、「銀豆(ギンマメ)」。 花言葉は、「生命力が強い」…他。
116
マユ
〜🌿ヤマホトトギス(山杜鵑草)🌿〜 ユリ科 ヤマジノホトトギスと違って、花被片が大きく反り返っているのが特徴とか 昨日行った森公園で、見かけました♪ ホトトギスにも色々種類がありますね✨ 2024 9/17 撮影
106
マユ
〜💛キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)💛〜 ユリ科 昨日行った森公園で、一輪だけ咲いていました💛 そして大きいツボミも一つ💛 たくさんの小さな蕾をたくわえた葉が整然と並び、今月末〜見頃になると教えてもらいました✨ 黄色い釣り鐘状の上品なお花が満開に咲く姿を想像するだけでワクワクします🎶 牧野富太郎博士が高知横倉山で発見した、ジョウロウホトトギス💛 朝ドラ「らんまん」で記憶しています✨ キイは紀伊半島特産 奈良県十津川村に僅かに自生とか 絶滅危惧種II類 是非、満開を見てみたいです💛✨ 2024 9/17 撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
130
次へ
3106
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部