warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
半寄生植物の一覧
投稿数
166枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
41
まちゃまつ
台風🌀で宿主の桜の枝が折れちゃったヤドリギ💦 木の下で悲しそうに転がっていたので、連れて帰って来ちゃいました😅イイヨネェ 旦那さんには、 何コレ⁈どうすんの☹️ ここまで大きくなるまでに、何年かかっとると思とんじゃあ‼︎ 私の心の声😅ハハハハハッ ヤドリギちゃんの素敵な使い道教えて下さい💛💚
44
まちゃまつ
台風🌀、皆さん大丈夫でしたか? とあるお庭へ、花の植え替えの為出かけた時のこと…(台風🌀後) お庭へ行くたび、楽しみにしていた桜の木の2個のヤドリギ‼︎ えぇぇぇ😱ひとつになってる… 宿主の桜の枝ごとポッキリ‼️ びぇ〜ん💦
50
ヨウコ
衝羽根 ビャクダン科ツクバネ属 茶花として珍重される「ツクバネ」です。 自然に山にある木の姿を初めて見ました。
134
ジャージー
ヒキヨモギ (引蓬) 🌿ハマウツボ科 ヒキヨモギ属 ✽茎は少し分枝して高さ30〜60cmの半寄生の一年草 ✽全体に短毛がありざらつく ✽葉は羽状に深〜全裂して鹿の角状となる ✽花は枝先と葉腋につき長さ約2.5cm、花冠は上下2唇形で下唇は3裂し上唇は両端が下に巻き込み雌しべと雄しべを包む ✽上唇の先端から柱頭が出る 名前の由来∶葉がヨモギに似て茎を折ると糸が引くことから 鮮やかな黄色いヒキヨモギに出会いました💛 上唇の外側に長軟毛が生えているのが分かりますね🍀
124
anne.2311
引蓬 ヒキヨモギ ハマウツボ科 ヒキヨモギ属 上唇弁は内側にまきこみ先が茶色く、外側に長い毛 下唇弁は3つに分かれて広がり長い雌しべがのぞく 花の上の毛も花後の姿もユニークなお花です
229
愛でる
今年はじめての ナンバンギセル(南蛮煙管) 蕾は上を向いてるのに 咲いたお花は下を向いてる 恥ずかしがり屋さん😆 ススキの根元から ひょっこりお出ましです🌿
111
ライオン
左 ミヤマコゴメグサ(深山小米草) 中 ミヤマママコナ(深山飯子菜) 右 エゾシオガマ(蝦夷塩竈) 全て ゴマノハグサ科 ➡️ハマウツボ科 左 ミヤマコゴメグサは北アルプスを中心とした日本海側に分布します⛰ お花の上唇はうす紫で下唇は3裂して黄色い斑紋があります💛 可憐なお花を咲かせますが😅根をまわりの植物の根に差し込み⤵️そこから養分をもらうという半寄生植物‼️ 中 ミヤマママコナはママコナの高山種で⛰可憐なお花を咲かせますが半寄生植物‼️ お花は紅紫色❤️💜で下唇の内側に白色~薄黄色の隆起部分が2個あり[飯(まま)に似ている] その奥の両側に黄色の斑があります💛 右 エゾシオガマは 日本固有種🇯🇵半寄生植物‼️ お花は横向きにつき🤍白色~白黄色のねじれた唇形で真上から見ると螺旋状に茎を囲んで咲きます🔁
402
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🪴 2年目の大輪の胡蝶蘭さん🪴🌸 一株から4本の花芽が出て 満開になりました🌸 花数は少ないですが 見応えは有ります🪴🌸
311
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🌸 暫く家を留守にするので 剪定の終わった胡蝶蘭さん達を (15鉢程)初めて外に出しました🪴 長い間 クーラーのお部屋で 育てていたので 少し心配ですが 頑張ってくれるでしょう🪴🥰
324
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🪴 お花がまばらになりました🌸 剪定する前のpicです 鬼灯とアレンジメントしました
247
オシャレさん
我が家のお花さん🌸 2年目の大輪の胡蝶蘭さん🪴🌸 満開になるのを待っていましたら2個の リップを付けた 貴重な一輪が萎んでしまい 穴が空いたような残念なpicです⤵️ お迎えした時は 大きな鉢に3株でしたが 大き過ぎて バルコニーでの水あげが大変 なので 一株ずつに株分けした蘭ちゃんです🪴💖
132
百日紅
ここは、白花が多いです。(根の上高原) 「白い水曜日♡」 葉は葉柄があり、苞の縁に歯牙が有るようなので シコクママコナの変種、シロバナシコクママコナでしょうか? 因みに、シコクはミヤマママコナの変種。 ミヤマの苞葉には歯牙がありません。 シコクママコナ (四国飯子菜) ハマウツボ科(ゴマノハグサ科から移された)ママコナ属 シコクという名がついていますが、東海地方から中国地方東部、四国、九州の林縁や草地に生える半寄生植物です。
58
食べられる植物探し@さくられいん
ギンラン(銀蘭)🤔🌱 分類:ラン科キンラン属 別名:ハクラン(白蘭) 開花時期:5〜6月 場所:山道、山地の林 調理方法:情報なし 生薬名:情報なし その他: 四国の山奥で、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類(UV)にランクされている、貴重な野草をお見かけしました。 観られただけ「幸せ」です(*˘︶˘*).。.:*♡ 特殊な菌類との共生をする半寄生植物だそうです☆彡.。
202
barchetta
ママコナ(飯子菜) ハマウツボ科 ママコナ属 花に米つぶがあるように見えるからとか若い種が米つぶの様に見えるから飯子菜。花も変わっていれば付け根の苞も葉に鋭い刺をつけた様な形。 又、半寄生植物といい普通の植物と同じ様に根を下ろしそこから養分を吸収するが、大きくなるまではカヤツリグサ科やイネ科の植物(宿性)の根に寄生しないと育たない何ともstrangeなヤツです。
548
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🪴🌸 2年目の 大輪の胡蝶蘭さん 満開になりました🌸🌼🪴 剪定の終わった蘭ちゃん達も 勢ぞろいです🪴🪴🪴🪴🪴
397
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🪴 我が家で一番大輪の胡蝶蘭さんが 満開になりました🪴🌸🌸 この胡蝶蘭には 滅多に見られない リップが2個の珍しいお花が一輪 咲いてますョ🤗 見つけたら いい事ある〜……かも❓🎵🥰 花芽がもう一本有りますが 蕾が まだ固いので これからですね💕🪴 🏷蕾応援団に参加します
212
肉球
おはようございます🍀 河川敷で見つけたセイヨウヒキヨモギです💛🌿 黄色い可愛いお花が、マントを被ったキャラクターのようで、とっても可愛いです😍💕 半寄生植物ということで、このお花はマメ科・イネ科植物に選択的に寄生するそうで、近くにシロツメクサ(マメ科)が咲いていたので、シロツメクサに寄生しているのかなと思いました。 こんな金髪の可愛い子ちゃんに頼られると、シロツメクサさんも仕方ないなー😆って半分栄養くれそうですね😉 上手く仲良く共存してほしいです🤗💕 セイヨウヒキヨモギ (西洋引蓬) 別名 ゴマクサモドキ (胡麻草擬) ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属 半寄生1年草 ヨーロッパ西部原産で、道端や河川敷に生える帰化植物。全体に白色の毛と腺毛があり、粘る。茎は直立して分岐せず、高さ40cmほどになる。葉は先の尖った狭卵形で縁には鋭鋸歯があり、無柄でやや密に互生する。茎の上部の葉腋に長さ2.5cmほどの黄色の唇形の花を1つずつつける。上唇はドーム状で下唇は大きく張り出し3裂する。果実はさく果、萼に包まれて褐色に熟し、小さな種子を多数出す。花期は5〜6月 ヒキヨモギは葉が3片ほどの広線形の裂片に分かれる。 *寄生植物とは、他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する植物の総称。寄生根と呼ばれる特殊化した根で相手植物(寄主または宿主)の組織と結合して栄養分を吸収する。 葉緑素を持ち光合成によって炭水化物を自分で合成する半寄生植物と、葉緑素を持たず光合成をしない(栄養を完全に寄主に頼る)全(完全)寄生植物に大きく分けられる。
439
オシャレさん
我が家の胡蝶蘭さん🪴 エー 😱 見たことない⁉️ こんな胡蝶蘭さん 初めてです🎶⤴️ 我が家で一番の大輪の蘭ちゃんが リップを2個も付けて咲きました💕 長い間胡蝶蘭さんと お付き合いして きましたが 凄い事に出会えました💝 🏷蕾応援団に参加します
875
真理
キンラン 庭のすぐ裏の林にキンランが生えていて、今年は8株発見‼️ 林床を明るく風通しよくするために、下草刈りをしたからかな♪菌根菌と共生する菌従属栄養植物なので、光合成が出来なくても復活するようだが✨日曜ビタミンカラー🏷️
62
niko
セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬) ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属 土手に園芸種のようなお花が ずらっと並んでいます 優しい黄色で背丈も高くありません 増えるのかなぁ 1973年に千葉で確認され 関東以西に自生している帰化植物 他の植物から栄養を取り、自らも光合成をする、半寄生植物 茎は分枝せず直立 葉は密に無柄、上部で互生 下部は対生し茎を抱く 先は尖った狭卵形で縁に鋭鋸歯 全体に白毛と、腺毛があり粘る 茎上部の葉腋に黄色の唇形の花 花期は5〜6月
68
ヨウコ
ヒサウチソウ(久内草) ゴマノハグサ科 1982年に名古屋市で見つかった外来植物です。 半寄生植物で、今は、この木曽川や、長良川の堤防にも大群生が見られます。 帰化植物の研究者久内清孝氏を記念して、名が付けられたそうです。 🏷️土曜の土手の日
77
まるちゃん
生まれて初めて石神井公園を訪れました。 ひょんなことから 石神井公園の保全管理をされている方の案内で観察をする事に🌀 東京随一の公園と知り 知れば知るほど何故来る機会に恵まれなかったのかと… お話の中で日が沢山ある所少ない所で植物の棲み分けがあり 湿気った光の少ない落葉樹林に生える ユウシュンランの存在を初めて知りました。とても稀たそうです。初めてのラン?と期待🌀 見た目も本当に丈も短く葉が1枚ないし2枚のギンランを見て これがユウシュンランかも知れないというお話でした。 専門の方がはっきり同定するまではミステリーという余韻を残して!🎶 ここではギンランとササバギンランの両方を見ることが出来ました。 サザバギンランは花より葉が出ているのが特徴でとてもわかり易いです。 ●追記● 始め誤った見解を書いてしまい訂正させて頂きました。🙇♀️
107
百日紅
最近は特にゴマノハグサの帰化植物が木曽川、長良川の堤防や河川敷に増えています。 「ゲゲゲの月曜日」 ヒサウチソウ(久内草) ゴマノハグサ科ヒサウチソウ属の半寄生の越年草 日本では1982年に愛知県名古屋市で初めて発見された。 地中海沿岸の原産地なので自動車産業の名古屋港と何か関わりがあったのかも知れませんが、今では強い繁殖力の為に広く増え続けています・・・・・ 愛知、三重、和歌山等でも増え続けて岐阜県内では羽島市で最初に見つけられたと報告されています。 越年性の半寄生植物。草丈は10-30cmで、茎は直立し、全体には軟毛と腺毛が密生している。 春から初夏にかけて、白色の花を咲かせる。 花は穂状花序で、上唇は薄い紫色となる。 名前は帰化植物の第一人者『久内清孝氏』に敬意を表して付けられたものです。 ヒメコバンソウと一緒に居る気がします。 宿主と成っているのでしょうか?
153
moca☆
クチナシグサ(梔子草) 林の散策中の道端に、ちょっと見慣れぬお花を見つけました。ん~( -_・)? なんの花かしらと思って調べてみたら、クチナシグサのようです。 他の植物の根から栄養分を摂取する半寄生の越年草。 上部の葉の脇ごとに、一花付けています。花は、唇形で、淡紫色💋。 目立たない小~さな花です。 果実の形がクチナシの実に似るので、クチナシグサの名前の由来になっているそうです🍒。 別名カガリビソウ(篝火草)🔥✨ 若芽が赤色なので、カガリビソウの名前の由来のようです。
前へ
3
4
5
6
7
次へ
166
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部