warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
富士山麓の一覧
投稿数
1398枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
133
なる
シロカネソウ(白銀草) 別名:ツルシロカネソウ キンポウゲ科 シロカネソウ属 花期:6〜8月 分布:奈良県〜神奈川県 キンポウゲ科なので、花弁に見えるものは萼で倒卵形で5枚! あら🙄❶は萼が6枚‼︎ 小さく黄色で柄のあるのが花弁です! 葉の表面が波うち,頂小葉の先が尖りぎみです。似たハコネシロカネソウの葉は表面が波うつことなくペラッとした感じらしいので、こちらはシロカネソウですね! 富士山麓の薄暗い林内で見ました♪ 花は勿論可愛いですが果実も可愛いですよね! トオゴクサバノオの果実に似ていました〜🎶 果実を付けた株を沢山見つけました🎶 📷2024/7/19 富士山麓
160
まこちゃん
タマアジサイ(玉紫陽花)アジサイ科アジサイ属 富士山からの帰り道、道路沿いにタマアジサイが咲いていました。 濃い紫色のお花がたくさん咲いていました。 蕾もたくさんあり、これからも楽しめそうです。 蕾が玉のように見えることから、タマアジサイと名付けられました。。 蕾の直径は2~3cmで、いくつかの「総苞」に覆われ、開花とともに総苞が脱落して花が現れます。 🏷 金曜日の蕾たち
165
まこちゃん
ヤブレガサ(破れ傘)キク科ヤブレガサ属 その他の名前:カラカサグサ 5月にヤブレガサを見つけました。お花が咲くまで観察しました。 1⃣2⃣ 7月25日 お花をアップで。 3⃣ 7月25日 クルクル蕊が可愛い。 4⃣ 7月25日 お花が咲いていました。 5⃣上 5月25日 葉っぱがモリモリです。 下 7月4日 蕾が大きくなってきました。 ヤブレガサは主に、落葉広葉樹林内のやや乾いた場所や斜面に見られる多年草です。早春に出る芽は、若葉が綿毛に覆われて愛らしく、名前のとおり、破れた傘のような形です。 芽は、開花しないものは葉が1枚出るだけですが、開花する芽は2枚の葉をつけます。茎はまっすぐに伸び、初夏になると、先端に花径1cm弱の白っぽい花をまばらにつけます。 ヤブレガサは花はあまり見栄えがしませんが、2月から3月に出る新芽が人気の野草です 🏷️ 木曜モフモフ
175
まこちゃん
ニワトコ(接骨木、庭常)ガマズミ科ニワトコ属 ニワトコの実が赤くなりました。 7月25日 1⃣2⃣は4⃣のお花と同じ場所で撮りました。 5月11日 5⃣は近くの山のニワトコのお花です。 5 月25日 山野の林縁に生える落葉低木。若葉は山菜、葉や枝、花を薬用にするなど、古くから親しまれてきた身近な樹木。早春の芽吹き、春の白い花、夏の赤い実と楽しめる。昔は、小枝を鳥籠の止まり木にしたり、正月用の削り花として床に飾ったりした。本種の枝や樹皮を煎じたものを湿布薬として用い、骨折や捻挫の治療に利用したのが別名「接骨木(せっこつぼく)」。 🏷 真っ赤な火曜日
223
まこちゃん
1⃣2⃣3⃣オオウバユリ(大姥百合)ユリ科ウバユリ属 4⃣5⃣ ウバユリ(姥百合)ユリ科ウバユリ属 富士山水ケ塚駐車場に向かう道路沿いにオオウバユリとウバユリが咲いてました。 二種類のウバユリが見れるのは珍しいようです。 互いに近縁なユリ科の一回繁殖型多年草ウバユリとオオウバユリは、本州中部付近で分布を異にしており、北方に生育するオオウバユリは南方に生育するウバユリよりも大型である。 両種は個体サイズ以外には形態的な差異が認められない ウバユリは山の林内に生える多年草で、花の時期に葉が枯れていることが多いことから「歯(葉)がない」にかけて姥百合と名付けられたという。だが花の時期に葉が枯れて完全になくなった個体を見たことはない。確かに枯れ気味の個体は見かけるが、それどころか青々していることも多い。ほとんど葉がなくなるのは果期になってからのようです。 一方、オオウバユリはウバユリの変種で、花が10~20個もつき(ウバユリは数個)、高さが1~1.5メートルもある(ウバユリの高さは0.6~1メートル)が、中間型もあって変異は連続しているという。また花は長さ12~17センチの緑白色で、横向きに咲く。色が地味なので、あまり注目されないが、姿が大きいので目立つ野草だ。なお果実は蒴果で、割れると膜質の翼をもつ種子を散らす。
116
なる
イケマ(生馬) キョウチクトウ科イケマ属 花期:7〜8月 分布:本州・北海道・四国・九州 山地に生える蔓性の多年草 葉は卵形で先は尾状に尖り長さ5〜15㌢の大きさで3〜6㌢の葉柄があります 花は葉腋からのびた長い花柄の先に付いています ※ 似た花、コイケマはイケマよりも葉の基部の心形が深く耳状、花序柄がイケマより短い。コイケマの花冠はイケマのように全開せず、殆ど開かない。 ⚠️ 全草、特に植物体を傷つけたときに出る白い汁にシナンコトキシンなどを含み有毒なので注意 有毒とはいえ、美しいイケマの花を見ることができました🎵 📷 20247/19
207
まこちゃん
先日ほぼ同じ場所でサワオトギリとコケオトギリに初めて会えました。 ちょっと並べてみました。 1⃣上コケオトギリ 下サワオトギリ 2⃣3⃣サワオトギリ(沢弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属 茎はやや曲がりながら、直立し、上部で分枝する。葉は対生し、長さ2~4㎝、幅6~12㎜の倒卵形~長楕円形、全縁、先は円頭、基部は広い楔形、縁には黒点があり、内部に明点が多数あり黒点はない。花の直径は約1㎝。花弁は4~6(普通5)個、長さ4~6㎜、明線があり、縁に黒点がある。雄しべは5~7個が束になり3束ある。雌しべ1個、花柱3個、長さ1.3~2㎜。萼片は花弁と同数、長さ3.5~5.5㎜、大きさが不揃い、明点が多数あり、縁の黒点に有柄のものがある 4⃣5⃣コケオトギリ(苔弟切)オトギリソウ科 オトギリソウ属 休耕田や湿った場所でよく見かけられる。全体に小型。茎は稜が透明な4稜形、上部で分枝する。葉は柄がなく、長さ0.5~1㎝の円形に近い広卵形、葉縁に狭い透明部分がある。葉には明点があるが黒点はない。花は直径5~7㎜。苞は葉とほぼ同形で幅が萼片より広い。萼片5個の先端や苞の先端に赤色の突起があることが多い。雄しべは5~10個。花柱3個。蒴果は長さ2~3㎜、熟すと赤くなり、腺点はない。 🏷 日曜ビタミンカラー♪
188
まこちゃん
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)キク科コウヤボウキ属 昨年は8月に咲いていましたが、今年はいくつかの木がもうお花を咲かせてました。 クルクルしたお花が可愛いです。 7月25日 ナガバノコウヤボウキは、二年目の枝に花をつけます。花は、輪生状に束生した葉の中央につきます。 ナガバの名の通り、コウヤボウキに比べて二年目の枝の葉が長く、葉先が尖っています。また、鋸歯の数がコウヤボウキよりも多くあります。でも、見慣れないと良く分かりません。葉に毛が殆ど無く、葉脈が目立たないようです。
106
なる
イワセントウソウ(岩仙洞草) セリ科イワセントウソウ属 花期:5〜6月 生育場所: 深山の日陰の湿った苔上 分布: 本州、四国、九州 茎は1本で枝を出さず、高さは10〜25cmほど繊細な植物です。 下に細い葉が見えてるのは茎葉です♪残念ながら花を終わっていました。 過去に何度か撮影を試みましたが、上手く撮れず、先日隊長が綺麗なイワセントウソウを見せてくださったので、再度トライしてみました😁 ❹見たことないチョウがセントウソウに止まっていました♪ ❺こんな苔むした所に沢山生えていました♪
112
なる
ヤマトウバナ(山塔花) シソ科トウバナ属の多年草 花期:6〜10月 生育地:山地の木陰 分布: 本州(中部地方以西)、四国、 九州 富士山麓を散策中可愛い白い花を沢山咲かせていました♪ イヌトウバナの葉の鋸歯は細かいけど、ヤマトウバナの葉の鋸歯は荒いです。 この葉っぱはヤマトウバナ♪ 茎頂に短い花序を普通1個つけ、花は白い唇花で上弁は浅く2裂し、下唇は3裂する 花冠の内側に斑点があったり、葯が淡いピンク色で可愛い 萼には通常脈上に短毛があったり、時にまばらに開出毛がある 📷 2024/7/9
94
なる
サワオトギリ(沢弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草 山地の水辺や湿地に生える 高さ10㌢くらいの小さな株でした 茎はやや曲がりながら直立 葉は対生。長楕円形。明点が多数、内部に黒点は無いが縁には黒点があり、基部は狭まる 茎の頂に直径1センチ位の黄色い花を付け雄蕊は5~7個が束になり3束ある。雌しべ1個で花柱は3個 花弁の縁に黒点あり 富士山麓標高1500m当たり水辺というより湿地でしょうか、そんな所を散策して見つけました! 神奈川県西部から富士山周辺にかけての山地は、オトギリソウの種類が多いエリアらしいです 違ってたら教えてください🙇♀️
202
まこちゃん
1⃣〜3⃣ マルバダケブキ(丸葉岳蕗 )キク科メタカラコウ属 丸い葉っぱの中から舌を出した怪獣みたいな蕾。 マルバタケブキです。 薄い皮状の托葉が割れると、中に包まれていた複数のつぼみが顔を出します。 ツワブキ に似てますが、茶色なので異様な姿です。しかし、つぼみが膨らみ始めると、黄色い花びらが見えてきます。 4⃣ 咲くとこんな感じです。 昨年8月12日 🏷 金曜日の蕾たち
220
まこちゃん
イケマ(キョウチクトウ科イケマ属) 昨年見た場所にイケマが咲いてました。 まんまるに咲くお花が可愛いです。 和名は、「それ(神)の足」というアイヌ語に由来するそうです。 山地や林内の日の当たる場所に生えるツル性多年草です。夏に白く小さい花が丸くまとまって咲き、秋にはさやの中に綿毛のついた種子ができます。 アイヌ文化では根を焼く、煮るなどして食べますが、アルカロイドという毒が含まれている有毒植物なので注意が必要です。 🏷 木曜モフモフ
169
まこちゃん
オニシバリ(ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属) 暗い森の中を歩いていて急に真っ赤な実が、目に飛び込んできました。 1mくらいの小さな木でしたがびっしり赤い実がついていて、いくつかははぜてました。 オニシバリです、初めて見ました。 福島県以南の本州太平洋側、四国及び九州に分布します。 春、黄緑色の4弁花が咲く。夏頃に赤い実をつける。 葉っぱは秋に生えてきて、冬、春、と過ぎ、夏頃に落葉する。 樹皮が堅く、「鬼を縛ることもできる」とのことから、この名前になったようです。 別名「夏坊主(なつぼうず)」 秋に生えてきた葉っぱが、翌夏には落葉してなくなることから、”夏に坊主になる”との意味でついたようです。 🏷 木曜日は木
72
なる
メギ(目木) 別名:コトリトマラズ メギ科メギ属の落葉小低木 分布: 本州(東北地方南部以南)、四国、九州 メギの可愛い赤い果実ができ始めていました。 もう少ししたらもっとふっくら丸みを帯びてきます。美味しそうに見えてもベルベリンを含むので食用には不向きです。お口には入れないでね! ❸そう言えば昨年春にここで花を沢山見ました🎶 花も可愛いかったなぁ💕 ヘラ形の葉で葉先が丸いです メギの木にはトゲが多くて小鳥も止まれないので、コトリトマラズとも言いますね、そんなトゲもこの写真では葉に隠れていますね! 枝葉を煎じて洗眼薬としたのが名前の由来です。 果実 📷2024/7/9 花 📷2023/5/16
177
まこちゃん
ヤマグワ(クワ科クワ属) 赤い実のなった木を発見。 初めて見た実です。 調べたらヤマグワのようです。 形の違う葉を付けて面白いです。 5⃣片側だけ切れ込みのある葉を見つけました。 全く切れ込みのない葉、片側だけ切れ込みのある葉、両側に切れ込みのある葉など、クワは1本の木に、さまざまな形の葉をつけています。 このような性質を異葉性といい、ズミやダンコウバイにも見られます。 🏷 真っ赤な火曜日
203
まこちゃん
ナワシロイチゴ(バラ科キイチゴ属) 近くの山では5月30日に咲いてたナワシロイチゴ、標高1200mではまだお花が咲いてます。 落葉低木なんですね。今回調べてわかりました。 1⃣〜4⃣ 富士山麓で見たナワシロイチゴ 6月15日〜7月13日 5⃣ 近くのお山のナワシロイチゴ、萼の色が違います。 5月30日 北海道から沖縄まで日本各地に分布するバラ科の落葉低木。約60種あるキイチゴの仲間で、日向であれば野山の林縁のみならず、道端の藪や川原の土手などにも見られる。 🏷 毎月15日はイチゴの日
207
まこちゃん
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)バラ科 オランダイチゴ属 1⃣ シロバナノヘビイチゴに赤い実がなってました。 スーパーのいちごと同じ属なので甘いとのこと。 食べてみました。甘酸っぱい味です。 7月13日 2⃣3⃣4⃣白花なのに濃いピンクのお花が群生してました。 6月15日 5⃣ シロバナノヘビイチゴの群生 6月15日 🏷 毎月15日はいちごの日
167
かこちゃん
💜擬宝珠.ギボウシ💜 毎年咲く手間の掛からないお花です。
150
かこちゃん
🤍半夏生.ハンゲショウ🤍 一列に咲いてます。
132
かこちゃん
🧡ノウゼンカズラ🧡 暑い中蔓一杯に花を付けました。
247
まこちゃん
ミツモトソウ(水元草)バラ科キジムシロ属 別名 ミナモトソウ 遠くから見てダイコンソウかなと思い、近くで見ると〇〇キンバイのように中心部に濃いオレンジの斑紋。 でも背丈が50cmくらいあるんです。 調べると初めましてのミツモトソウのようです。 和名の由来は別名のとおり水源のようなところにに生えることから。 全体に毛が生え、特に茎、萼片の軟毛は長い。葉は3出複葉、小葉は長さ2~6㎝、幅1~2.5㎝の惰円形~卵状披針形、中間で幅が最も広い。葉の裏には軟毛が生え、葉脈が明瞭。葉縁に鋸歯がきれいに並び、ときにやや重鋸歯状になる。 葉柄は毛が多く、基部に葉柄を抱くように托葉がつく。 花は枝先に多数つき、直径約1㎝。花柄は細く、長さ1~2㎝。花弁は5個つき、黄色の広卵形、基部に橙色の小さな班紋がある。雄しべは普通、20個。葯は黄色、裂開後に赤色を帯びる。雌しべ多数。萼片は狭卵形、先が尖り、萼片よりやや長い副萼片がある。痩果は長さ0.9~1㎜、幅0.8~0.9㎜の半円形状、付属体はなく、暗褐色、表面に明瞭な低い隆起線がある 🏷 日曜ビタミンカラー♪
205
まこちゃん
オオカモメヅル(大鴎蔓)キョウチクトウ科カモメヅル属 何かの木にお花が咲いてます。 良く見たら蔓がからんでカモメヅルらしきお花が咲いてました。 調べたら初めましてのオオカモメヅルでした。 北海道〜九州の山の木陰に生える。ツル性多年草 7ミリくらいの星型のお花が可愛いです。 花は淡暗紫色が普通ですがこの子は緑色です。 正式ではありませんがミドリオオカモメヅルと呼ぶ方もいるようです。
207
まこちゃん
ギンリョウソウ(銀竜草)ツツジ科ギンリョウソウ属 標高の違う場所3ヶ所で出会ったギンちゃんたち① 1⃣ お顔の鼻のあたりにピンク色の線が入ってます。 綺麗です。 2⃣ 産まれたての赤ちゃん 3⃣ ちょっと大きくなりました。 4⃣ ちょっとむっちり可愛い子 5⃣ かなり大きくなりました。 腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。 別名ユウレイタケ。
前へ
2
3
4
5
6
…
59
次へ
1398
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部