warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
蔓穂の一覧
投稿数
9枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
36
moon
下見たらピンクの可愛い花が😻
131
醜男
蔓穂(ツルボ) キジカクシ科ツルボ属の多年草。山野の日当たりの良いところに生える。鱗茎は卵球形で黒褐色の外皮に包まれ、タマネギのようなにおいがする。葉は2個根生し、長さ15〜25㎝の扁平な線形。花期は8~9月。花茎は高さ20〜40㎝になり、淡紅紫色の花を総状に多数つける。花のころ根生葉があるものとないものがある。花茎にはふつう葉がない。果実は蒴果。長さ5㎜ほどの倒卵形または楕円形で鈍い3稜がある。中は3室に分かれ、それぞれ1個の種子が入る。種子は長さ4㎜ほどの扁平な線状長楕円形。 名前の由来は不明とされるが、皮をむいたなめらかな鱗茎(球根)から『つるん坊』と呼んだものが転訛したとの説がある。他に、細い蔓状の花茎を伸ばし、その先に花を穂状につけることにより名付けられたとの説もある。別名は参内傘(サンダイガサ)。公家が参内するとき、従者がさしかけた長い柄の傘をたたんだ形と花序が似ていることによる。 朝鮮に出兵していた加藤清正は明代に中国で記された『救荒本草』を持ち帰った。この本は飢餓の時、どんな草が食べられるかを書いたものである。この本にならいツルボの鱗茎を食用にし、生薬として活用するようになった。 出典『野に咲く花』『草木の種子と果実』『色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑』『薬草の呟き』『野草の名前 夏』
131
醜男
蔓穂(ツルボ) キジカクシ科ツルボ属の多年草。山野の日当たりの良いところに生える。鱗茎は卵球形で黒褐色の外皮に包まれ、タマネギのようなにおいがする。葉は2個根生し、長さ15〜25㎝の扁平な線形。花期は8~9月。花茎は高さ20〜40㎝になり、淡紅紫色の花を総状に多数つける。花のころ根生葉があるものとないものがある。花茎にはふつう葉がない。果実は蒴果。長さ5㎜ほどの倒卵形または楕円形で鈍い3稜がある。中は3室に分かれ、それぞれ1個の種子が入る。種子は長さ4㎜ほどの扁平な線状長楕円形。 名前の由来は不明とされるが、皮をむいたなめらかな鱗茎(球根)から『つるん坊』と呼んだものが転訛したとの説がある。他に、細い蔓状の花茎を伸ばし、その先に花を穂状につけることにより名付けられたとの説もある。別名は参内傘(サンダイガサ)。公家が参内するとき、従者がさしかけた長い柄の傘をたたんだ形と花序が似ていることによる。 朝鮮に出兵していた加藤清正は明代に中国で記された『救荒本草』を持ち帰った。この本は飢餓の時、どんな草が食べられるかを書いたものである。この本にならいツルボの鱗茎を食用にし、生薬として活用するようになった。 出典『野に咲く花』『草木の種子と果実』『色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑』『薬草の呟き』『野草の名前 夏』
68
ららりら
本日連投、失礼します🌱 💠ツルボ(蔓穂) 別名 サンダイガサ 昨年GSで沢山見ていたけど、お会い出来なかったお花です🌸 昨日はお出かけ先のあちらこちらで沢山みかけました🌸 こんなに身近にあったのですね~(’-’*)♪ 木陰や土手にも群生していました~🌸🌸
88
とものやま
夏の終わり頃から咲き始めるツルボ もうすぐ、秋がやって来る~♪ と思わせてくれる草花です。 花は、下から上に咲き上がってきます。 葉は、春と秋の2回、出て、春に出た葉は、夏に枯れるが、初秋に根元から2、3本の葉が出ると、すぐに、葉の間から長い花茎を伸ばして、花を咲かせるそうです。 葉も出たばかり…(^-^)✨
172
あずき
こんばんは😃🌃 気温が下がって肌寒くなりました💦 我が家の庭に咲いてくれました 雑草?かわいいからオッケー😆👍️❤️です(笑) お名前 教えて頂きました😍 ありがとうございます😆💕✨
143
愛でる
🌱ツルボ…蔓穂🌱 1月前に里の山で 初めて出会って 2度目の お出会いでした🌱 此方で名前を教えて頂き 今回は、ゆっくり ご対面する事が出来ました。 グレープのような 可愛い蕾🍇
96
醜男
蔓穂(ツルボ) 山野の日当たりのよい草地に生えるキジカクシ科の多年草。お盆過ぎ、ヒガンバナより少し早めに姿を現し、淡紫色の花の穂を出す。花は下から上に咲き上がる。他の草が少ない場所ではピンク色に染めるほど一面に群生する。 秋に結実後、地上部は枯れて鱗茎(りんけい💬俗にいう球根)で越冬する。その後、桜の咲く頃に地上に葉を出し、梅雨前に葉が枯れて休眠、お盆過ぎに開花するという規則正しいサイクルを繰り返す。地下の鱗茎は卵球形で黒褐色の外皮に包まれる。古くは救荒作物とされ、天明の飢饉で活躍したという。 名前の由来は不明とされる。別名の参内傘(サンダイガサ)は、公家が宮中に参内する時に従者がさす柄の長い傘を参内傘というが、これをたたんだ形と蔓穂の細長い花穂が似ているところから付いた名前。 出典『散歩の草花図鑑』『野草の名前』
49
kinai
ツルボ 蔓穂
前へ
1
次へ
9
件中
1
-
9
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部