warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
春のデトックス祭りの一覧
投稿数
3枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
35
yamamotravel
平地に雪が降るくらい寒くて凍れようともその寒さがお財布にまで冷たい風を吹き込もうとも地球さんは休むことなくコツコツと食べられる野草さんたちを育ててくれている 冬枯れた河川敷でワシャワシャ緑を伸ばすカラシナさん お漬物にして混ぜご飯にしたりおにぎりに巻いたり 写真のノゲシさんは少し前のぬくぬくしていた頃の伸び伸びの様子であるが ノゲシさんも何とか寒さに耐えていらっしゃる 苦菜とも呼ばれていて『本草綱目』には“久しく服用すれば心を安じ 氣を益し聡察にし 臥す事少なくし 身を軽くし 老に耐える”とも書かれているくらい體の味方になってくれる野草さん 春が近くなって何となくスッキリしない時とか ちょっとお願いして 発散をセーブして来た冬の間に溜め込んだものの解毒のお手伝いをしてもらいたいキク科の野草さん 煮浸しや炒め物で苦味を少しマイルドにして活躍してもらいたい ハコベさんも雪にヘロヘロになりながらも諦めずに上を向こうとしてくださっている お味噌汁でも天ぷらでも生でもお茶にしても活躍してくれるハコベさん ハコベさんは“胃腸の薬”とざっくり覚えておくと胃が痛いときや そもそも胃が弱い 下痢気味 の氣虚さん(エネルギー不足) に冬から初夏くらいまで長く寄り添ってくれる 味もクセがなくて食卓に案内しやすいのも嬉しい 野にウキウキのある暮らし
42
yamamotravel
立春から七日くらいの2月11日なので城南宮さんに七草粥を頂きに 『唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に七草なづな てってってろろろろろー』 七草粥を頂いている間ひたすらスピーカーから流れ続ける"おまじない" 陰陽五行説の教科書のように愛読している吉野裕子先生の『カミナリさまは、なぜヘソを狙うのか?』によると 五行説で唐土も酉も 金氣 抑制関係の相剋で 金剋木 金氣(金属)が木氣(七草)を抑制しないように 金氣をコンコン叩き唱える呪文であるらしい 金氣よりも母なる水の寒氣から抑制を受けてそうな寒波寒波寒波 野はすっかり凍れてハコベさんもなんだかしょんぼりしていらっしゃる とはいえ春はじんわりやってきていて肝氣を絶賛惑わせ中で どうにもスッキリしない消化器さんを七草粥さんは優しく労わってくれる 数日前の不調を忘れさせてくれるくらい消化器スッキリ 寒波が去って野に再び野草さんが伸び伸びし始めてくださったら また季節の野の七草をお粥さんにお迎えしてみようっと
61
yamamotravel
風が氣まぐれに駆け抜ける春に乱れがちな肝機能 陽の氣に吹き上げられて老廃物は上半身に出口を求めて登場する のぼせ めまい イライラ 吹出物 肌トラブルなどなど そんな時に味方になってくれるのが菜の花さん肝の解毒機能を高めてくれる ヒンケツさんは肝の血を補ってくれるイカや貝と組み合わせて頂くのもおすすめ ホタルイカさんと和えてみようっと 立春を過ぎたからじんわり春養生を始めて行くよ
前へ
1
次へ
3
件中
1
-
3
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部