warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
−1℃と寒い朝散歩の一覧
投稿数
2枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
454
ひげしゃん
1/18晴れ時々曇り−1℃〜13℃ おはようございます。 アネモネ・オーロラ アネモネ・オーロラの花言葉は「優しい思い出」「永遠の喜び」です。 1月18日の誕生花には、次のような花があります。プリムラ、ユキワリソウ、スミレ、レンギョウ、 サンシュユです。 古くから人との関わりが深く、神話や伝説にも多く登場しているアネモネ。ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域の原生地から各地への伝播には、十字軍や巡礼者が関わっています。 原生地では、比較的雨の多い冬に生育し、初夏に地上部が枯れると球根(塊根)になって、暑く乾燥する夏を越します。日本でも、涼しくなる秋に芽を出し、春に咲いて夏前に地上部を枯らし、塊根をつくって休眠します。水はけと日当たりのよい場所に植えつけ、多肥にしないように管理すれば、何年も植えっぱなしで花が咲きます。 アネモネは、クリスマスローズ、ラナンキュラス、クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物で、アネモネ属は温帯から亜寒帯にかけて約100種が分布しています。そのなかにアネモネ・ホルテンシス(Anemone hortensis)、アネモネ・パボニナ(A.pavonina)、そして、これらの交雑によりできたとされているアネモネ・フルゲンス(A.×fulgens)があり、さらにフルゲンスが交雑したなかから選抜されたのが、アネモネ・コロナリア(A.coronaria)とされています。現在、園芸的には、アネモネといえば、このコロナリアを指すのが一般的です。 大切なのは、場所を変えるのではなく、自分自身が変わること。 斎藤茂太 今日も宜しくお願い致します。
418
ひげしゃん
1/14(火)晴れ後曇り−1℃〜12℃ おはようございます。 ストック ストックの花言葉には、次のようなものがあります。永遠の美、愛情の絆、求愛、 見つめる未来。 1月14日の誕生花には、次のようなものがあります。 シンビジウム、シクラメン、オーニソガラム、カトレア、ブルビネラ、 サフランです。 ストック(アラセイトウ)は、地中海沿岸地方原産の半耐寒性の一年草で、香りのよい花を咲かせます。原産地では多年草ですが、日本では秋に種をまき、早春から春にかけて開花して夏に枯れるため、1年草として扱われています。花色は白や紫色、ピンク、赤紫などがあり、一重咲きや八重咲きなどがあります。 ストックは、切り花や花壇、鉢物などに利用され、ヨーロッパでは古くから栽培されてきました。日本には江戸時代初期に渡来し、大正時代末期には千葉県安房地域で日本最初の切り花生産が開始されました。 言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる 斎藤茂太 今日も宜しくお願い致します。
前へ
1
次へ
2
件中
1
-
2
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部