warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
民間薬の一覧
投稿数
112枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
46
barchetta
ニシキギ ニシキギ科・ニシキギ属 紅葉が綺麗で低木なので生垣とかでも見かけます。
123
あんこ
今日のお花 🌸 カリン 春お庭に咲きました 実はでも今年はならなかったなぁ 花言葉「豊麗」「唯一の恋」「優雅」
58
kuu
62
栗 かのこ
今日の花 ゲンノショウコ 別名 ミコシグサ
118
あんこ
今日のお花は ゲンノショウコ 今まさに庭の中でたくさん自然に花が咲いてます 花言葉「心の強さ」「憂いを忘れて」 みどりのまとめの「漢方薬」の中から フウロソウ科 別名:ぼう牛児 薬用部位:地上部 使用量:10~20g ━━━━━━━━━━━━━━━ 効用:健胃整腸(下痢.便秘).高血圧予防(ドクダミ.ハブ茶と) ゲンノショウコは薬草の効果が、すぐに証拠となって現れることから名づけられたといいます。 イシャイラズ・イシャナカセ・ゲリドメ・セキリグサなどの方言もあり 果実がはじけて飛んだあとがミコシの飾りに似ていることからミコシグサ、葉の形がネコの足跡に似ているのでネコアシグサなどの呼び名もあります。 それだけ、身近な薬草だったということでしょう。 ■調整法 夏の開花期(7~8月頃)に全草を抜き取り、根を除いた地上部を天日で 乾燥させます。 道端での採取の場合は、泥をよく洗い落とす必要があります。 ■利用方法 ゲンノショウコは、飲みすぎても便秘・下痢などの副作用がなく、優れた健胃薬草といえます。 ◎下痢止め 1日量20gに、水500ccを加えて、煎じながら約半量まで煮詰めたものを温かくし、適宜2回に分けて服用します。 ◎胃腸の弱い人 お茶代わりに飲んでもよく、利尿の目的で使用するときは、10~15グラムを5~10分ぐらい、麦茶のように煮だして服用します。 ◎高血圧予防 ゲンノショウコ10g、ドクダミ10g、決明子(けつめいし)を少し炒ったもの5gを煎じて、お茶代わりに飲むとよく効くとされます。 ◎入浴料 冷え性、婦人の血の道には、ゲンノショウコ風呂(ゲンノショウコ100gとヨモギ100g)を用います。 🌱全草にタンニンの一種を含み、民間療法においては古くから下痢止めの妙薬として使われてきた。その効果が確かなことから「現の証拠」あるいは「験の証拠」と呼ばれる。 ・薬用にするのは土用の頃に刈り取った地上部で、陰干しにして煎じたものを飲用する。特に「渋り腹(便意はあるが排出量が少なく、すぐにまた催す性質=裏急後重ともいう)」に効果が高いとされた。 ・上記のことから、リビョウソウ(痢病草)、セキリグサ(赤痢草)、イシャイラズ(医者いらず)、イシャナカセ(医者泣かせ)、タチマチグサ、クスリノハナなどの別名や地方名がある。食用にもなり、全草を油炒めや和え物、佃煮にする。、
198
まあみ
【現の証拠】《フウロソウ科》 💠今日のお花💠 ゲンノショウコは、 ドクダミやセンブリとともに 日本を代表する三大民間薬
80
ウサコ
今日のお花🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ゲンノショウコ🌸 とフウロソウは同じものなんだっː̗̀(ꙨꙨ)ː̖́知らなかった〜。どこが違うのかなと思ってはいましたが、今更きけないパターン。ググればたちどころに教えてくれる便利な世の中になりました😊 09月15日📸東京都薬用植物園の売店横
192
まあみ
【姫空木】《ユキノシタ科》 花言葉 「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」 「古風」「潔白」 ヒメウツギの名前の由来としては、 昔の人はウツギの花の開花状況を見ることによって、 その年の気候や作物の実り具合を判断していました。 おからを卯の花といいますが、 卯とはウツギを指し、 おからの形状がウツギの花に似ていることから卯の花と呼ばれています。 ヒメウツギの葉は民間療法で薬として用いられ、葉を煎じて飲まれていました。 効果としては特に肝臓に効くとされており、黄疸などの治療薬として古くから使われていました。 日本原産のヒメウツギは、古くから人々に親しまれて愛されてきました。 その証拠として、日本最古の和歌集である「万葉集」でもヒメウツギの唄が数多く読まれています。 ヒメウツギという名では書かれていませんが、「空木(うつぎ)」とされたり「卯の花」と表現されているものがヒメウツギであったのではないかと言われています。 ヒメウツギは漢字で書くと「姫空木」。 ウツギの木はその中が空洞になっているため、何もない空(カラ)の木だから「空木(ウツギ)」と呼ばれるようになったという一つの説があります。 また、ウツギは古くから木釘として使われてたことから、「木釘を打つ」→「打つ木」→「うつき」→「ウツギ」と名前が変化したとも言われています。 ヒメウツギはウツギよりも小ぶりであることからその名が付けられました。
220
まあみ
【接骨木】《スイカズラ科》 💠今日のお花💠
104
まあみ
【石蕗】《キク科・ヒギク科》 花言葉 「謙遜」「愛よ甦れ」「困難に負けない」「先を見通す能力」 別名 タク吾(タクゴ) ツワ ツヤブキ イシブキ イソブキ 大分や鹿児島など一部の地域では、 山菜として茎をアク抜きして食べられています。 葉や根茎は民間薬として利用される。
101
ケント
センブリ(千振) [今日の花] 千葉市都市緑化植物園のボランティアの方に教えてもらって行ってみました。千葉市平和公園(広い霊園です) 霊園へ行くまでの土手にリンドウと一緒に群生していました。 ボランティアさんありがとう😊 初めて見る花に感動🥺 2枚目のをズームして見るとシベの美しさを見られます。
76
ブルーモス
11月12日のお花 今日撮影
62
いかみみ
北山緑化植物園のヒキオコシ 小さな花が繊細な茎で揺れて、私好みです〜☺️💓 薬効があるんですね、だからか名前が可愛くない💦
165
まあみ
【蔓穂】《キジカクシ科》 花言葉 「誰よりも強い味方」「流星のような」「不変」「我慢強い」 別名 サンダイガサ 古くから薬草として使われ、 ツルボには薬効があると言われています。皮膚病やけがなどを負った時に、球根や茎をすり下ろしたものを湿布として貼るなど、民間薬して使われてきました。 飢饉時には農民の非常食になっていました。
184
まあみ
【蔓穂】《キジカクシ科》 花言葉 「誰よりも強い味方」「流星のような」「不変」「我慢強い」 別名 サンダイガサ これは宮中に参内する公家が使っていた柄の長い傘を閉じたものに似ていることから付けられました。 ツルボには薬効があると言われています。皮膚病やけがなどを負った時に、球根や茎をすり下ろしたものを湿布として貼るなど、民間薬して使われてきました。
163
barchetta
コナスビ(子茄子) サクラソウ科・オカトラノオ属 日本に広く分布する 子茄子は実り始めが🍆に似ているから?。🍆は、なすび、おなす、なすとか呼んだりするけど、子茄子=『こなす』って呼ばないのは何故でしょうね? Ⓜ️🍔🍟を『マクド』や『マック』と西日本と東日本で呼び方が違うのと同じなら、これは西日本で最初みつかったのでしょうか(笑) 民間薬で茎葉の煎汁を、腫物や胃痛に飲用したそうです。
40
栗 かのこ
ドクダミの花が咲き始めています
168
barchetta
カナビキソウ(金挽草) ビャクダン科・カナビキソウ属 半寄生植物 池の傍らに咲いていました。 葉緑素を持ち光合成をするけど不足してる養分はちゃっかり他の植物(イネ科やマメ科)の根に寄生してちゃっかり横取り~💦 そういえばヤドリギもビャクダン科ですねぇ。 大きさも20㎝位で葉も細く花も3ミリ位で小さく白い(花びらに見えるのは萼)のでめっちゃジミーちゃん☺️ こんなちっちゃくても横着なやつだなぁ。 でもこの植物だけを食草にするシロヘリツチカメムシ(準絶滅危惧種)がいるそうです。変なヤツには変なムシが寄り付く⁉️
183
ヒロン
お早うございます~🙏 弥生(7日)火曜日晴れ☀ 今日は長女の誕生日です ~おめでとう~🎉🎊🎂💐 すみません🙏私事で~🙏 さて~今日のお花💐ですが~??? 先月末に投稿しましたが~??? 2枚🤳したので~してない方を~投稿させて頂きます~🙏 🤳📱は~2/27日なので~もう咲いてるかな~??? 🏷今日のお花💐 🏷きょうのお花💐 🏷真っ赤な火曜日❤️ 🏷あっ火曜日 🏷初めてのお花♡ 🏷ちっちゃいものクラブ に参加させて下さいね~ 🙏 今日も~宜しく~お願い致します~🙏🥰😉
174
まあみ
【福寿草】《キンポウゲ科》 ⬅️陸奥福寿草 黄色い花を咲かせ、花びらの先端がオレンジ色になります。中国北部・朝鮮半島および東北から九州の一部に分布する種類です。 ➡️福寿草 花言葉 「永久の幸福」「祝福」「幸せを招く」 「幸福」「回想」「思い出」 「悲しき思い出」 別名 元日草(ガンジツソウ) 福寿草は日本では黄色い花が一般的ですが、赤色、白色、緑色などの花を咲かせる種類も存在します。 シベリア~東アジア、日本では北海道~本州の山林に自生する多年草で、冬から春にお椀型の花を咲かせます。 山野の落葉樹の下などで自生しています。 ゴボウのような根を多数持っていて毒性があります。 強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることもありますが、毒性が強く一般人の利用は危険とされています。
155
まあみ
【福寿草】《キンポウゲ科》 花言葉 「幸福」「祝福」「幸せを招く」 「永久の幸福」「回想」「思い出」 「悲しき思い出」 別名 元日草(ガンジツソウ) 山野の落葉樹の下などで自生しています。 ゴボウのような根を多数持っていて毒性があります。 強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることもありますが、毒性が強く一般人の利用は危険とされています。 愛と美の女神アフロディーテと一人の少年のギリシャ神話です。一人の少年とは、アフロディーテに愛されていた、美少年アドニスです。アドニスは狩りをしているとき、猪に突かれて、血を流し死んでしまいます。アドニスの流した血から、真っ赤な花が咲き、それを福寿草の学名「アドニス」と名付けました。この神話が由来している花言葉なのです。 🏷金曜日の蕾たちに参加します。
246
barchetta
福寿草🆘 キンポウゲ科・フクジュソウ属 絶滅危惧Ⅱ類(VU) ⚠️有毒植物 スプリングエフェメラル 今日は立春ですね世界的には 『World Cancer Day』 そう世界対癌デー。日本では2人に1人が癌になると言われてます。なんたって先進国で最も多くの発ガン性の高い添加物の認可してるらしいじゃないですか。先進国内で禁止添加物でもバンバン日本🇯🇵向けの食品には使われてるし、外国で禁止になったものも(🇯🇵は認可数が多いので)行き場に困ってバンバン入って来ます。国内のものは安全かというと当然法に準拠ですので違法ではありませんが海外では禁止したものがいっぱい含まれてたりします。ここらで商品袋の裏に原材料の『/』より後ろを確認するようにしてはどうでしょう。…。脱線しました💦 フクジュソウでしたね ん~元日草と言われてますが 自生地では地表に芽すらありません。節分草は存在してるので別名を立春草としたらいいのにねぇ😷。だって今は旧暦じゃないですからね。
24
栗 かのこ
お寺のお庭で白い縁取りのある笹に出会いました 検索して見ると寒くなると縁が白く枯れるらしいです 歌舞伎の隈取に似ていることから名がつけられたようです 和風庭園の下草に使われているようです、
169
barchetta
金柑(総称) ミカン科・キンカン属 『今日の花』ということですが 夏に咲くから花なんて無いじゃん。 ま、今日の花に合わせる事無いんですけどネ 幼少の頃は実がなってるともいで食べたものですが今は食べなくなりましたねぇ。
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
112
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部