警告

warning

注意

error

成功

success

information

季節の風景シリーズ:⛩️青島神社の一覧

いいね済み
352
Kazyan
【季節の風景シリーズ:茅の輪くぐり⛩️青島神社編】 【夏越の大祓式】 📝青島神社では6月30日:今年前半の晦日の16時から毎年恒例の夏越の大祓式が斎行されます。 神社に設置してあります「茅:チガヤの輪くぐり神事」も行われる予定デス‼︎ ぜひ、神職とともに、穢れや災いをお祓いしませんか? 《一九献上》 「晦日の日 茅輪くぐり 禊ぎかな」 @訳意; On the last day of June, I would like to perform the summer purification ritual by passing through a ring of Chigaya;Japanese laurel. ;6月最後の日に、茅;チガヤの輪をくぐって夏越し禊をしたいです。 🗒️青島神社では、茅の輪が既に設置されております。 その輪を8の字に左、右、左と、3回くぐりぬけることで、半年間の過ち、罪穢れを祓い清めます。 残り半年間の無病息災をご祈念する行事デス🙏 📝そもそも大祓いとは...私たちが日常生活のなかで、知らず知らずのうちに犯してしまった罪やけがれを、人形(ひとがた)に託し、身体を清め、心新たに生活を営むべく、大きな力を得る大切な行事が『大祓(おおはらえ)」です。 🗒️青島神社では、境内において大祓事を斎行し、さらに皆様がお預けなった人形を罪けがれとともに、青島の海へ流す行事デス。 【恒例の催事】 📝夏には旧暦6月17日・18日に夏祭が執り行われます。 22歳・23歳の氏子青年が主催者となり、お神輿の渡御があります。 氏子を巡幸、またお神輿を漁船に乗せまして島を一廻りするところから「海を渡る祭礼」とも言われております。 お神輿の渡御は古くから行なわれておりましたが、海上渡御は御祭神の古事を偲び、海積宮に御祭神をお連れ申し上げ、御神慮をお慰めしたいという氏子漁民の発意で昭和23年から始まりました。 🗒️お神輿を乗せた船「御座船」を先頭に満艦飾の大漁旗等で飾った数十艘の漁船が列をなして進むさまは、壮観で当神社の祭礼で最も賑やかな御祭です。 📝秋には十月十八日に例祭、冬は「成人の日」に裸参りが執り行われております。 全国から男女約四百名の方々が神社の前の海で禊を行い、身を清めて神社に参拝をいたします。 🗒️この風習は、昔、彦火火出見命がにわかに海神宮からご還幸された際、村の人々が衣類(命をお迎えする為の装束)をまとう暇もなく裸の姿で取り急ぎお出迎えしたという古事から起こったものです。 【豆知識】 📝茅の輪くぐりの由来; 茅の輪くぐりはに日本神話に由来します。 スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めた、備後国の蘇民将来(そみんしょうらい)との逸話が起源です。 🗒️貧しいにもかかわらず、喜んでスサノオノミコトをもてなした蘇民将来に対し、弟である巨旦将来(たんしょうらい)は裕福にもかかわらず宿を貸そうともしませんでした。 数年後、再びスサノオノミコトは蘇民将来のもとを訪れ「疫病を逃れるために、茅の輪を腰につけなさい」と教えました。  教えを守った蘇民将来は難を逃れられ、それ以来、無病息災を祈願するため、茅の輪を腰につけていたものが、江戸時代を迎える頃には、現在のようにくぐり抜けるものになったといわれています。 茅の輪くぐりは「夏越の祓;なごしのはらえ」の儀式のひとつとして行われます。 🗒️夏越の祓は、今年前半の半年間の穢れを清めて災厄を払う神事であり、このあとの後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。 古来日本では、夏を迎えるこの時期、疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが執り行われるようになったと考えられています。 📝大祓と夏越の祓の関係  夏越の祓は、12月31日の年越の祓と対になる神事。  この2つの神事をあわせて「大祓(おおはらえ)」と呼びます。 どちらも災厄を祓い清める儀式です。 🗒️茅の輪くぐりは、多くの場合で夏越の祓で執り行われている一方で、一部の神社では年越の祓えでも行われているのは、どちらも大祓であることが関連していると思われます。 📝茅の輪くぐりのくぐり方  茅の輪くぐりのくぐり方は、唱え詞を唱えながら、8の字に3度くぐり抜けるのが一般的です。 もっとも基本的だと思われる茅の輪くぐりのくぐり方は、以下のようになります。 🗒️1周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る 2周目:正面でお辞儀、右足で茅の輪をまたぎ、右回りで正面に戻る 3周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る 正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、参拝へ 茅の輪くぐりのときには、神拝詞(となえことば)を声に出さずに唱えます。 代表的なものは以下のようなものです。 「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」 (はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ) また、茅の輪くぐりの時の神拝詞(となえことば)は、地域や各神社で異なるようです。 茅の輪くぐりをする際は、各神社でお尋ねるとよいでしょう。 🗒️以下のように、1周目から3周目でそれぞれ、神拝詞(となえことば)が異なる場合もあるようです。 1周目:水無月の 夏越の祓 するひとは 千歳の命 延ぶというなり 2周目:思ふ事 皆つきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな 3周目:宮川の 清き流れに 禊せば 折れることの 叶わぬはなし 神社ごとに異なるくぐり方 茅の輪くぐりのくぐり方は、神社ごとに異なります。 これは、神社ごとに祭神が異なるからです。 たとえば、1周少ない2周になっている場合、神拝詞(となえことば)が「蘇民将来 蘇民将来」「祓い給ひ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ」となる場合などがあり、混雑時には1周のみになることもあります。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 June 16,2024:past am 03:00’;Screenshot June 16,2024:past am 03:50';upload by Kazyan’s Green Studio
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
2件中 1-2件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部