warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オオカモメヅルの一覧
投稿数
103枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
164
やよい
オオカモメヅル(キョウチクトウ科)神奈川県より 2023.05.22撮影📲日本固有種🇯🇵 北海道〜九州までの雑木林で見られますが、気付く人は少ないんです!葉っぱの下などで咲くので見えないんだと… お花の直径:実測約5㎜ 得意ジャンルは超〜地味系🏷️
174
やよい
オオカモメヅル(キョウチクトウ科)神奈川県より 2022.12.21撮影📲在来種、初見👀 コバノカモメヅルとジョウシュウカモメヅルとお花も種子も似ています✌🏻 皆んなケセランパサランだからね➰ お花(6月)は暗赤色と白色あり:直径5㎜ 種子の長さ:実測8㎜ 🪵苦労話😮💨 森の小径に大木が倒れていて、遠回りをしないと通れず… 🪚🪵♪やよいは木を切る〜♪ヘイヘイホー♪ヘイヘイホー♪3回行って、切れました〜😆🙌🏻🪚
62
ゆりりん
インフルエンザになり、暫く野山に行けなかったら あら〜オオカモメヅルの種子が飛び立ってしまいました どうにか残った2つが手を繋いで袋果に引っかかっていました ふわふわ、弾けてまだそれ程経っていないようでした コバノカモメヅルは袋果が一つですが、オオカモメヅルは対になってます ここは保護区なのでそれ程離れていないところにコバノカモメヅル、オオカモメヅル、ジョウシュウカモメヅルが数本あり最後まで観察出来るありがたい場所です 公園内には保護区以外でもオオカモメヅルやジョウシュウカモメヅルの花は見られました
140
ジュリアーノ
本日ラストは多分 オオカモメヅル✨🌿🤎🌿✨ 小さな星がイッパイ✨🌿🤎🌿✨ 先日、初めて出会って感激✨✨✨ 地味に始めた🏷山野草マニア いつの間にか3000pic超え🎉🎉🎉 ありがとうございます🌿😊🌿 これからも宜しくお願いします🌿 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷平和を願う いつもの森林公園で🏞
61
南国のくまさん
223
CIITA GARDEN
つる性マメ科の花シリーズ 1️⃣ 🌿ホドイモ🌿塊芋 [2] マメ科ホドイモ属のつる性多年草で、これは多摩丘陵の林縁に生えていました。 塊根は食用になり、栄養価が高いそうです😋 アピオス(アメリカホド)という名前で出回っているのは、アメリカ🇺🇸原産の栽培種です。 ☆葉は複葉で、小葉は3〜5枚 ☆花の大きさ6〜8ミリ ☆マメ科の花には旗弁、竜骨弁、翼弁が あります *ピンク色のが翼弁💗 *曲がりくねっているのが竜骨弁🐉 (中におしべとめしべが入っている) *残りが旗弁😆 ☆分布 北海道、本州、四国、九州 2022.9.5撮影 この場所ではオオカモメヅル、オニドコロ、カラスウリ、そしてホドイモが絡み合っていました😆 2022.9.5撮影
229
CIITA GARDEN
🌿オオカモメヅル🌿大鷗蔓 ミズヒキに絡みついているオオカモメヅルです。 花は小さくて直径5ミリほど。 赤いミズヒキにちょっとお株を奪われた感じ?😅 6/30に高尾山で見ましたが、まさか今頃ここで出会えるとは夢にも思わず、心が躍りました😊🎶 ひっそりと生き延びているこの子は貴重です🤓 2022.8.29撮影
60
南国のくまさん
オオカモメヅル🎵 早くも、種もできていました❗
102
niko
オオカモメヅル(大鴎蔓) キョウチクトウ科カモメヅル属 やっとオオカモメヅルに会えました 葉の間に小さな花が集まって咲いていました 淡暗紫色のも、白っぽいのもありました 花の直径:4~6mm 葉身:6~12cm 分布:北海道~九州の山の木陰 花期:7~8月
78
まるちゃん
いつも見ている濃い紫ではない白花が咲いているとの情報を頂くも外出中で一週間遅れて探しに行くとまだ咲いていてくれていました。🎶 よく見ると一つの株ではなくいくつかの株からいつもの紫 白花 中間色の3種類の花が見られました。🎶 花の作りは変わっていて黄色く見えるところは葯の付属体 萼は5枚 雄蕊は雌蕊を囲んで短筒状に合着 プクプクした紫の部分は副花冠 高尾でしか見られないと思っていた白花 に満足の一日になりました。
173
おやゆび姫
葉っぱは大きいんですが、花は小さいんです😊
127
なる
オオカモメヅル(大鴎蔓) キョウチクトウ科カモメヅル属のつる性の多年草 花期7〜9月 ↙️葉は対生。全縁、長さ5~12㎝の三角状広披針形、先が長く尖り、基部は浅いU字形の心形~切形。 ↘️花序は葉腋につく。 花は5㎜前後。とても小さいです! 5弁で白い綿毛が生える。 ⬆️袋果を2つ付ける。 袋果は長さ5~7㎝、幅約5㎜の披針形。 6月中旬見つけたオオカモメヅルの花、今日も散策の最後に寄ってみたら、なんと果実を付けていました♫ 良く見れば花もまだ咲いていた〜♫ とても小さな花に対して果実が大きいことに驚きますよ ‼︎ (•'╻'• ۶)۶
146
やよい
①シュンラン(ラン科)6/28日撮影📲神奈川県より 200株以上確認したのに、結実したのは一株のみ☝🏻なかなか種子が出来ないランなのかも❓中の細長い種子が熟すのは12月頃かな(´-`).。oO ②オオカモメヅル(キョウチクトウ科)7/05日撮影📲 お花の直径は5㎜、結実した実の大きさは5㎝ 左右対照で2個セットで10㎝あります。 キョウチクトウ科なので、ケセランパサランになりますよ〜ॢ˘͈ ᵕ˘͈ ॢ 後記:今週は毎日のように雨☔️散歩に行けず、古い写真で失礼します🙏
78
南国のくまさん
69
のんたん
2022.7月 広島県 ヘクソカズラと並ばれると、ややこしいですね😅何度か並んでいたので、葉の形や托葉の違いなどが勉強になりました。オオとつくけど、とても小さな花ですね。
66
南国のくまさん
182
CIITA GARDEN
🌿オオカモメヅル🌿大鴎蔓 ツルグミに絡みついているのを偶然見つけました👀 5ミリほどの小さな花です💗 花が咲いていなかったら気がつかなかったかも😅 いい気分🎶 2022.6.30撮影
163
やよい
オオカモメヅル(キョウチクトウ科)神奈川県より 2022.06.03〜04日撮影📲 日本固有種 毛深い星形のお花が咲き始めたばかりです⭐️⭐️ 暗赤色と白花種があり、この森にどちらもありますが、マクロ撮影失敗で、今日も行って来ました😅📲 お花の直径:実測約5㎜
40
citron
この綿毛の季節がやってきました😃 あっちこっちに落ちてる🍃 ん~、種子の部分の長さが違うなぁ。 1番長いのは、“オオカモメヅル”で間違いなさそう。 右上は花と鞘の参考画像。 ※黄枠は参考画像。 (左上の種子はテイカカズラではないか?とご指摘頂きました~) 他のも同じ?それとも、“テイカカズラ”とか“サカキカズラ”? 綿だけじゃなくて、その植物を見てみたいな~🍀☘
79
南国のくまさん
85
南国のくまさん
60
Sachi
花の直径数ミリ程の山野草 オオカモメヅル
96
m*88
オオカモメヅル(大鴎蔓) 会いたかった星形の花💕 5mm位の淡暗紫色の小花で、少しモフ感があり可愛いです 素通りせず、目に入ってよかった♪ 対生する葉をカモメに見たててカモメヅル、オオ〜とついたのは不明⁉︎なようです🌿
105
南国のくまさん
前へ
1
2
3
4
5
次へ
103
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部