警告

warning

注意

error

成功

success

information

エビヅルの一覧

いいね済み
28
もちっこ
10月1日撮影  地元駅に戻ってきましたよ。 今年はエビヅルが刈られていません☺️ でも、エビヅルは雌雄異株でこちらは雄株なのですね。実は未だにできません😓 今回は手でひっくり返して葉の裏を確認してみました😅 今まで何回か挑戦したのですが、片手で葉を裏返して片手でスマホのシャッターを押すのは 不器用なわたしには難しくて、なかなか上手く撮れなかったんです😆 エビヅル(蝦蔓) ブドウ科ブドウ属  和名エビは、葡萄類の古い総称。  甲殻類の蝦・海老をエビと呼び、葡萄をエビと呼ぶのは、葡萄の若い茎葉の赤紫色と蝦の体色との共通性に基づくというが、どちらが本来の呼称でどちらが喩えであるのかは、よくわからないようだ。 (跡見群芳譜 より) エビヅルは木本性のツル植物で、落葉。葉は3~5に浅裂から中裂する。若い時には全体的に赤褐色の綿毛が多く、葉の裏や葉柄などには落葉するまで綿毛が残る。特に葉の裏にはビロード状に綿毛が残っているので、同定は比較的容易。果実は食べられるとのこと。雌雄異株。  エビヅルは巻きひげで木に登る。巻きひげは登攀の道具としては、茎で巻きつく方法などに比べて優秀なものであるに違いない。しかし、巻きひげは葉の変形であるので、翌年には枯れてしまうことになる。したがって、巻きひげは一年生草本では有利な手法ではあるが、長期にわたって茎を支えることに関しては、あまり良い方法ではないのかもしれない。エビヅルは木本性のツルではあるが、大きく成長したものが無いのは、このようなことも原因の1つかもしれない。 (岡山理科大学 波田研ホームページ より) ノブドウ(野葡萄) ブドウ科ノブドウ属 ノブドウは北海道から沖縄まで分布する木本のツル植物である。木本性であるが、太くなって高木に届くまでになることは無い。主に藪や草原に繁茂している。花は夏に開き、花弁は5枚、雄しべも5本。花弁と雄しべは早期に脱落するようであるが、その後も蜜を分泌するようで、アリが多数訪れている。花の形はヤブガラシとよく似ている。果実は淡い紫色を経て空色に熟す。空色の果実は珍しく、コバルトブルーが秋の野山を彩る。残念ながら、切花にするとすぐに色あせてしまう。やはり野にあってこその美しさである。この果実は悪味でとても食べられないが、鳥には良く食べられると見えて、生垣などによく侵入してくるツル植物の1つである。 ノブドウは葉の形に変異が多い。3~5裂するがその程度には大きな違いがある。画像のように葉が深裂するものをキレハノブドウ(forma citrulloides ) として区別しているが、成長に伴う葉の変形はツル植物ではよくあることであり、中間型もあって同所的であり、特に気にする必要はないのかもしれない。若い個体が深裂するように思うが、そうでない場合もある。 (岡山理科大学 波田研ホームページ より) エビヅルの葉は裏にクモ毛があり、葉が白く見えます。ノブドウは葉脈上に毛があります。まさに。 花のつくりも違いますね! エビヅルはブドウ属、ノブドウはノブドウ属なので、ブドウと付かないエビヅルの方がブドウに近く、食べられます😆 ノブドウの花は上記にも書いてありますが ヤブカラシによく似ています。 エビヅルの雄花は、ここではまだ見ていませんが雄しべが目立ちます。これはつぼみなのかなぁ?このときでももう10月ですが。開花と同時に帽子のように落ちるという花弁を見てみたいです🥰
196件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部